ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

今更ですが…

2010-06-30 23:16:45 | 日々あれこれ
市内のカー用品店で夏タイヤを買いました。
スタッドレスも4年使ったやつだから、そのまま履きつぶしでも良いかなぁとも思ってたんだけど、毎日のように乗るものだから安全性を考えて。

ホイールは前のものを使用して工賃とタイヤの廃棄料含めて3万円。
安いんだか高いんだかよく分からないけど、セール中だったからまぁまぁ安いのかな。
ちなみに車は軽自動車ですよ。

もともと車についていたタイヤがヨコハマタイヤだったから、買ったのも何となくヨコハマタイヤ。
今回、お買い得商品になっていたアースワンというシリーズのものにしてみました。
ちょっと良いやつみたいです。

先生、試しにって?

2010-06-26 21:33:01 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は大学病院から月1で来るS先生の診察日でした。
S先生の診察日は混み合うことが多いけど、今日は患者さん多かったです。
というわけで先にリハビリ、しばらく待って診察となりました。
昨日・一昨日とリハ室担当だった看護師さんが今日のS先生の診察担当です。

「調子はどうですか?」と聞かれて、3日前から痛みが強く辛いことを伝える。
「何かした?」と言われたけれど、特段直近で何か変わったことはしてないよなぁ。
看護師さんに「秋田と水戸と遠出したんだよね」と言われてその話もしたけれど、期間が開いているので「それは関係ないと思うよ」と先生には言われた。

右腕に手を添えて先生が他動で挙上、以前よりも下の位置で痛みを感じる。
首の付け根あたりを押されても痛かったです。
「痛い?」と聞かれ、ありのままに痛いことを伝えたら、「あんまり痛い痛い言ってるとまたH先生に手術って言われちゃうよ」とS先生。

既に言われてますが…H先生が手術を推奨しているのをS先生も知っているためか?、今回はこれまで手術の話題を出すことのなかったS先生にまで「それじゃ、手術を試してみますか?」と言われてしまいました。
とはいえ手術が嫌だからと言って痛いのに先生に痛くないって言っても意味ないしねぇ。

S先生はパラパラとH先生が診察したときのカルテのページを開いて、
前回の記載「調子よくない」と読んでたけど、それだけじゃ状況伝わらないよね。
前々回の主治医のしびれに関する記載を見て「しびれ結構強いんだ」と先生。
しびれは範囲は広いし気にはなるけど、我慢しがたいほど強くはない。
でも右半身は触られるの嫌なんですよねぇって話したら、「あーそう、触られるのが好きな人もあんまりいないけどね」と先生。
なんかそれ意味合い違うような気が…冗談のつもりかな。

そこから先週の土曜日のH先生の診察の話に。
手術の勧めについて「かなり強く言われてたよね」と看護師さん。
「あまりの迫力に言葉も返せなくて、正直泣きそうでした」と話したら、
「でもあなたのことを思って言ってくれてるんだからねぇ。なかなかそこまで言ってくれる人いないよ」とS先生には言われました。

そして「説得されはじめるとだいたいみんな半年ぐらいで落ちるんだよ」とも。
もう言われ始めて半年以上経つけどと話したら、
「来月からは頻度が違うから(笑)」とS先生。
確かに…今までが月1だったのに、H先生、来月からは週4~5回来るようになります。
というわけで、「今度はH先生に診てもらって。次は7月1日だよ」とS先生…1日は仕事だから無理ですが。
何だかH先生の話になってしまいましたが、S先生的にはどう思っているのだろうなぁ。

その後、腱反射のチェック。
「前ほどヤバイって感じじゃないよ。前はもっとビンビン来る感じだったからね。今も亢進はしてるけど」と先生。
強くなってるのは痛みだけだしというのもあり、脊髄症状の悪化ではなさそうかな?との話。
「波のひとつだと思うよ。そのうち引くんじゃない?」と言われました。
せめていつもの程度にまで早く引いて欲しいものです。

今日もいつもの薬を1週間分。
看護師さんには「今日はゆっくりしてね」と言われました。
会計のとき、事務長さんに「今日はサボりか?」と言われ、「まぁ、そうですね。明日は仕事ですけど」などと話していたら、レントゲンの患者さんが入り事務長さんはそちらの準備に行くことに。
レントゲン室に向かうS先生に「何だか話が盛り上がってたのに、途中でごめんネ」と言われちゃいました(笑)

クリニックの診察のための希望休だから、それが終わればフリーです。
横になると首に重さの負担がかからず少し楽なのでとゴロゴロしているうちに、いつの間にか昼寝してしまいました。
ゆっくり、のんびりできる日、たまには昼寝もまぁ良いかな。

私何かしましたかね?

2010-06-24 21:10:07 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今朝起きたら激痛。
事故直後数日間以来な感じの強い痛み。
なかなか起き上がれず正直仕事もどうしよう…と思ったけど、意地で?出勤。
事務長に何言われるか分からないし。

結局、何度も帰りたい…と思いつつ、何とか1日仕事してきました。
ただ、少しでも首を動かすと強い痛みが走るものだからたまったものではない。
走る激痛に絶え絶え仕事、深呼吸しても痛いしで身の置き所がない感じで頭がおかしくなりそうでした。
こういう日によって普段の流れと違う仕事を頼まれ、余計に苛々、泣きたくなってしまいました。

仕事の後はリハビリにいつものクリニックへ。
リハ室の看護師さんにとりあえず相談。
診察受けようか迷ったけど、色々話してとりあえず1日様子をみて、明日もダメなら診察を受けようという話に。
ロキソニンもリンラキサーも1日3回飲んでるし、湿布も使ってるし…飲むもの全部飲んでる感じだから診察しても対処は変わらないだろうしということで。

いつもはマイクロ波は右肩にあててるんだけど、看護師さんの勧めで今日は少し角度を変えて首にもあたるようにしてもらいました。
あと、あんまり痛みがきつければ、先生に内緒でロキソニン2錠飲んじゃえばとのアドバイスも。
良いのかな?…とりあえず痛みの強さと相談かな。

看護師さんには仕事休んじゃえば良かったのにと言われましたが、それもなかなかね。
痛みの増強の原因はよく分からないけど、昨日はいつもと違う席で仕事していてパソコンの角度とかが合わず姿勢がきつかったのか?、エアコンの吹き出し口下で冷えたのか?、はたまた寝ていて変な姿勢でもしてしまったか?
いずれにしても困ったものです。

筋肉の関係かなぁ?
と、看護師さんの話ではそれが一番有力な感じでしたが、悪化じゃないと良いんだけど。
とりあえず、明日診察受けなくても土曜日には診察予定だし、そこで話してみてかな。

クリニックでのリハビリの後は職場に戻って勉強委員会の講習会。
看護師さんには具合悪いって言って帰っちゃいなよと言われたけれど、ダメなら途中でギブアップでもいいやととりあえず参加。
クリニックであっためてもらった甲斐があったのか?、日中よりは幾分痛みは和らいだかな。
とはいえ普段よりかなりきついですが…

明日はもう少し落ち着くと良いなぁ。
強い痛みが続くと気がめいってしまいます。
思考停止状態で集中力も保てなくなるし…
眠ている間は痛みも忘れていられるし、今夜は早く休むようにしよう。

広がる発想

2010-06-23 23:22:03 | 日々あれこれ
今日は仕事の後に大学時代の先生とファミレスで待ち合わせ。
この前、立ち上がらなくなってしまったパソコンを見て頂くためにお預け。
実習指導のためにこちら方面にいらっしゃるとのことで、帰りに地元に寄ってくださいました。
仕事の関係でお待たせすることになってしまったのは申し訳なかったです。

パソコンを預けつつ、夕食を食べてしばしお話。
県社会福祉士会のブロックで一緒の事業部なので、今後の計画についてなどなど。
先生と話していると発想が広がる感じがします。
色んなアイディアが出てきて、さすが!と思います。
私も見習わないとだなぁ。

あっという間でしたが、3時間ぐらい色々話して、良い刺激になったし楽しかったです。
パソコンがどんな感じかの進捗状況はメールで連絡頂けることに。
卒業後も何だかんだでつながりがもてることが嬉しいですね。
色々と相談しつつこれからブロックでも県でも色んな企画を少しずつ実現させていけたらと思います。

予想はしてたけど・・・

2010-06-21 20:44:39 | 日々あれこれ
前科があるから予想はしていたけれど、
首や背中の痛みで今日は朝起き上がるのが大変でした。
情けないなぁ・・・

たぶん、昨日の高速が効いたんだと思います。
人に乗せてもらったときはある程度長距離も大丈夫なんだけど、
前も自分で運転して行ったときには翌日寝込みそうでした。
確か前のときは翌日仕事が休みだったから半日は寝てましたよ。
きっとハンドルを持つ体勢と、高速に慣れない緊張が良くないんでしょうねぇ。

今回は仕事だったので、何とか起きて出勤。
今日は1日首や背中、腰の痛み+頭痛に悩まされっぱなしでした。
昼前ぐらいには頭痛もピークを向かえ、若干吐き気も。
困ったものです。

仕事の後はいつものようにクリニックへ。
温めてもらった後は、少し楽になったので良かったです。
明日は仕事がお休みなのでゆっくりしたいと思います。

これからが楽しみ

2010-06-20 22:17:52 | 日々あれこれ
高速に乗って1時間半ほどかけて午後3時からの会議へ。
今日は県社会福祉式の理事会でした。
私は6月から理事に加わらせていただきました。
前回は定時総会のときに顔合わせ+αぐらいな感じだったから本格的な理事会は今回が初めて。
報告事項を聞いた後に、今年度の各事業部の活動予定等について話しました。

研修事業部もいろいろと開催する研修があって大変そう。
事務局もいろいろとやることが多そうです。
私は広報の担当だけど、計画したことを少しずつでも実現できるように頑張ろうっと。
入会3年目、いつの間にか会の活動に深く関わるようになっています。

活動をより充実したものに、会員にとって有意義なものになるように。
皆さんと協力していけたらと思っています。
これからが楽しみです。

怖かった…

2010-06-19 12:16:31 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は午前中半休。
H先生の診察日でした。
リハビリの後、しばらく待って診察。

「どうですか?」と聞かれ、最近梅雨のせいもあってかイマイチだったので「あまり調子よくないです」と話した。
そしたら「う~ん、調子良くなれば良いんだけどね~」と言われて、握力を計ることに。
今日は右11キロ、左19キロでした。
カルテには落ちていることを示す↓の記載が…
気付けば診察室に隣の診察室で外来診察中のはずの主治医の院長先生も来ていて看護師さん2人も揃っていて。

真っ直ぐにこちらを向いて「手術はまだ考えない?」とH先生。
体調改善がなかなか感じられないのと、さんざん病院中から言われてるのもあって正直気持ちは揺らいでいる。
ただ、まだ「やります」という気持ちにはなれないので、「前よりは考えても良いのかなとは思うようになりましたが」と話したら、「握力も前の半分ぐらいに落ちてるし徐々に下がってきているからね」と言われ、「手術はやるかやらないかで中途半端はないから、やると言えばやりますから真剣に考えてください。決心したら言ってください」と言われました。

そして「このままだらだら行っても僕は構わないけど、調子悪くても薬を出すだけで、ごめんねとしか言えない」
「決心しずらい性格なのは自分でも分かってるだろうけど真剣に考えて」
「今ならまだ改善する可能性は残っていると思うけど、状態悪くなって動けなくなってから手術しますではなかなか改善しないし、手遅れになることもあるんだからね」
と諭すようにかなり強い口調で立て続けに…あまりの迫力に「はい…」としか答えられず泣きそうになってしまいました。
正直なところ、かなり怖かったです。

できればやりたくないが今も正直な気持ちですが、ここまで言われるとやらなければならないまでの状態なのかなって思ったり。
でも、怖さと、今自分が持っている役割と仕事と、考えれば考えるほど悩ましい。
あと、前に別の先生に「手術するようなものじゃない」って言われたのも引っ掛かっている…主治医にはえ~、そんなこと言われたの?って前に言われたけど、主治医は別としてH先生もその先生も脊椎脊髄病を専門にしてる先生だし。

友達からはセカンドオピニオンは?って話もあっただけど、現在3人に継続して診てもらってるから既にサードオピニオンまで行ってるような感じだしなぁ。
多数決で決めるわけじゃないんだもの、また違う意見聞いてわけ分からなくなるだけな気も。
たぶんあとは、周りとの調整と、自分の決断次第なんだろうと思う。
とはいえ、月1診察の先生にも読まれてる通り、なかなか決められないのが私の性格で。
いつも考えても堂々巡りを繰り返すのです。
主治医には諦めが悪いと思われてるみたいだし困ったもんだ。

パソコンが…

2010-06-18 23:11:33 | 日々あれこれ
普段からメインで使っていたノートパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。
電源を入れると起動音はするものの、ビープ音がするだけで画面は真っ暗のまま。
確かにちょっと動作は不安定かなぁと思ってたけど、そんな急に!?って感じです。

いやぁ、参りましたよ。
立ち上がらなくなった日は、添付ファイルをつけたメールを送らなければいけない用事があって。
県社会福祉士会あてに事業部の事業計画を作ったものを送らないとだったのに、そのためにパソコンの電源を入れたら立ち上がらない!

どうしよう…バッテリーを付けなおしてみたり、電源を入れ直してみたりしてもダメ。
結局、どうにもならなくて、年末のセール時に購入していて文書を作ったりするためにサブノート的に使っていた方のパソコンをネットに接続の設定をして。
深夜に開通させてとりあえず添付ファイルメールは送りました。

そして、立ち上がらなくなってしまったパソコンについては、どうしたものかと会で一緒に活動させて頂いている大学の頃の先生に相談。
先生いわく、ハードディスクの一部が壊れたのでは?とのお話。
今度、パソコンに詳しいその先生にどんな感じか見て頂けることになりました。
大学生の頃に買ったパソコンだから古いは古いんだけど、どうにかなったら良いなと思います。

梅雨に入って…

2010-06-16 22:38:30 | 日々あれこれ
月曜日、関東地方もようやく梅雨入りしたとみられるようですね。
それから毎日のように雨が降ったり止んだり…
程々の雨は恵みの雨になりありがたいものですが、気圧の変化に身体がついていかない感じです。

週明けから体調おかしいです。
何だか頭痛いし…思考回路の回転がしてない感じ。
思考停止?ちょっとしたことが、頭に入ってこない。
首や肩や腰の調子もよろしくないし。

頚随症の経験がある看護師さんとこの前話してたんだけど、うちらみたいな人の場合、梅雨が嫌だねぇは洗濯物が乾かないとか常に傘を持ち歩かないととかではなく…
調子悪~いに直結するから困ったもんだよねと。
梅雨の雨は自然にとっても作物にっても、人にとっても恵みの水にもなるものだけど、早く明けてほしいと思ってしまいます。
明けて暑くなったら、今度は職場では冷房が辛くなるのかなって気もするけど…

診察日。

2010-06-11 21:37:26 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
全国大会参加後、仕事4日目です。
明日行けばやっとお休みだぁ。
疲れもピークか?、自分でも意味不明な行動をとったりしています。
昨日は職場のキッチンの片付け後、洗濯カゴにタオルを入れるはずが、隣のごみ箱に放り込んじゃった(汗)
しかもわざわざ蓋をあけてです(苦笑)
洗濯カゴには蓋ないのに何やってるんだかね~、かなり恥ずかしかったです。

今日は整形外科の診察日、仕事の後だったからリハ室での往診になるかなぁとも思ってたけど、待っている患者さんが何人かいらしたので、リハビリ後に診察室に呼ばれて診察でした。
「どう?」「あんまり変わらない?」と先生。
う~ん、そうですね…両手両足にシビレがあるのも首と右腰が痛いのも相変わらずかなぁ。
それに今日はいつもより右肩が痛くて、右腕も痛いようななんかおかしいです。

「前より悪くなったとか良くなったとかいう感じはない?」と聞かれ、そこまでの感じではないかなぁという感じです。
なかなか難しいですね…昨日の事故以来未だに体調に振り回されてる?感じですので。
昨日もいつもの薬を一週間分もらってきました。

今日から

2010-06-08 21:49:54 | お仕事日記
また仕事です。
土曜日まで持つかなぁ…
今日1日、何とか無事に終わったけれど、やっぱりしんどいです。

プライベートとはいえ、秋田に行ったのは研修がメイン。
もちろん?、研修扱いとかにはならないので、完全実費での参加ですが…
職場の人に遊びに行ったとしか思われてない感じが何だかなぁ。
事務長には秋田の感想を聞かれ、今後のブロック活動についていっぱい話ができたと話したら苦笑いされた。

実質は合宿研修みたいな感じでしたから。
遊びはおまけみたいな感じですから。
常に地元での活動方法を意識しながらの秋田研修でした。
職場の皆さん、遊びに行った訳じゃなく、一応?真面目に研修受けてきたんですからねぇ?

秋田最終日

2010-06-08 00:18:53 | 研修記録
今日(もう昨日ですね)は朝イチで露天風呂に入って朝食へ。
鶴の湯のメインのお風呂は混浴だったからさすがに入りにはいかず、2つの女性用の露天風呂に入りました。
乳頭温泉というだけあって真っ白なお湯でしたよ~。

9時半ごろ鶴の湯を出発して田沢湖へ向かいました。
その後は武家屋敷へ。
露店のおばあちゃんに声をかけられ「ババヘラアイス」というのを食べてみました。
甘かったけどさっぱりしてる感じだったです。
武家屋敷では岩橋家、石黒家などを見学。
西宮家でにあるレストランでお昼にしました。
本日のランチだった八幡平ポークのロースト、やわらかくて美味しかったです。

お昼の後、もう少し武家屋敷を散策して帰路へ。
最初に立ち寄った錦秋湖サービスエリアには散歩道があったので、少し散策して展望台から錦秋湖も見てきました。

帰りの車内でも今後のブロック活動について熱いディスカッションが。
社会福祉士は専門職なのでというところで、ブロックの宣伝も兼ねてグループで研究論文を書いて発表してはなんていう案も。
大変そうだけど、ちょっとやってみたい気もします。

帰りもさすがに乗車が長時間になってくると身体がしんどかったりはしましたが。
トータル的には行ってみて良かったと思います。
行き帰りに向こうでの移動に、全ての行程を1人で運転してくれた2人のドライバーさんには感謝です。
最後は家の前まで送って頂きありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。

乳頭温泉郷鶴の湯で

2010-06-07 01:43:54 | 研修記録
社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の全行程が終わった後は、車で2時間ほどかけて乳頭温泉郷の鶴の湯に移動しました。
さすが秘湯と言われるだけあって、温泉近くは完全な山道、最後の方は舗装もされてなくて砂利道でした。
自分で予約をとったわけではないので行ってから知ったのですが、南八幡平国立公園の中にあるのですね。

鶴の湯に到着し荷物を置いたらまず露天風呂を楽しみました。
その後は部屋というか別棟に移動してメンバー揃っての夕食。
気が早いですが、来年の京都大会参加の計画まで話題にあがっていました。
でも京都は行ったことがないので、研修がてら行ってみたいなぁと思っています。
来年もこのメンバーで行けたら良いなぁ。

今回は湯治棟で男女3人ずつで2部屋で宿泊なのですが、夕食後はひとまず一部屋に終結。
今後のブロック活動について、深夜までミーティングを行いました。
かなり構想も広がり、そしてだいぶ具体化、今後のブロック活動に向けてこれまで以上の団結も生まれ、ブロックメンバーにとってとても有意義な夜になりました。

ブロック活動についてのミーティングも午前1時近くに解散。
その後、女性メンバー3人で深夜の温泉へ。
街灯のない秘湯の宿、降るような満点の星空に感動。
こんな綺麗な星空は高校の修学旅行でオーストラリアでファームステイした以来だなぁ。
明日は秋田を観光して昼間のうちに関東へ向かう予定。
おやすみなさい☆彡

全国大会2日目

2010-06-06 18:48:46 | 研修記録
日本社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の2日目です。
午前中は分科会、私はアトリオンが会場だった福祉経営の分科会に参加しました。

私の場合、業務に直結するような分科会があったわけではないので、何かを経営するつもりはないけれど、今の福祉の現状を知ってみるのも良いかなと思いまして。
一番興味を持ったのは、やっぱり身近な話題で、ショートステイの相談員の業務に関する内容でしたが…。

午後からは会場を昨日と同じ秋田県民会館に場所を移動。
「どうなる日本―政治と福祉のゆくえ」と題した読売新聞特別編集委員の橋本五郎さんの記念講演を聞きました。

時期的に総理交替の話題から入りしばらく政治の話題を取り上げておられました。
その中では無駄をなくそうとするあまりに、地方では生きる希望を失っている人も多いというお話もあり、政治家を含め中央で動いている人たちは地方の実情を知る必要があることを話されていました。

その後にはお母様に関わるお話を聞かせてくださり、そのエピソードには感動してしまいました。
あぁ、素晴らしい生き方をされた方だなぁって。
また、橋本五郎さんの抑揚のある人を引き込む話し方に、聞き入ってしまう1時間半でした。

これで社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の全行程は終了。
この後は月曜日のお休みが取れなかった1人を除いた6人でお土産を買いに行き、2時間ほどかけて乳頭温泉郷の鶴の湯に移動しました。

秋田早朝ウォーキング

2010-06-06 08:18:11 | 日々あれこれ
6時半スタートの早朝ウォーキング。
起きれないかな…と思ったけど何とか間に合う時間に起きられたので、とりあえず参加してみることにしました。
昨日の夜は同行メンバーの早朝ウォーキングへの参加は各自任意でと、研修会場への出発時間だけを決めていたので、誰かいるかなあ?と思いつつ会場へ。

行ってみたら既に大学時代の先生が来ていました。
後から先輩も来て、同行メンバーからは私を含め3人が参加。
6月とはいえ、朝の秋田はさすがに冷えましたが、歩いているうちに身体が温まり、少しひんやりした風が気持ち良かったです。

ウォーキングにしては階段や足場の悪いところもも多く、若干歩行が怪しい私には正直ちょっとキツイ道のりでした。
そんなわけで怖いところもありましたが、心強いメンバー2人とも一緒だったので楽しく回ることができて良かったです。