ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会(岡山大会)

2012-06-04 22:40:00 | 研修記録
6月2日~3日にかけて、第20回記念大会 日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会(岡山大会)に参加して来ました。

まずは地元の駅でもう1人と6時半過ぎに待ち合わせ、そして電車でさらにもう1人と合流。
それから東京駅まで行って、更に2人と合流しました。
そして東京駅で新幹線の中で食べる昼食を仕入れて、8:10発ののぞみ15号に乗車。
車内では仕事のこと、会のこと、その他・・・久しぶりの集合に話に花が咲きました。
一部のメンバーは朝から缶ビールを1杯!
これから研修ですよ~(勿論?私は飲みませんでしたよ)。
11:30ごろに岡山駅に到着です。

岡山駅に到着したら、更に前日入りしていたもう1人と合流。
総勢で6人連れとなりました。
12:30~学会スタートなので、時間にあまり余裕はありません。
というわけで、路面電車に乗車して、1日目の会場である岡山シンフォニーホールへ移動。
無事に受付を済ませて会場入りです。
受付は事前に送られてきていた名札のQRコードをピッと。
便利になったものですね~。

1日目のプログラムは・・・
開会宣言がなされ、主賓や来賓の方の挨拶があった後、
基調報告「社会福祉士会の歩みと我々の使命」
講演「孤立・無縁社会に対応した社会福祉システムへの転換の課題~社会福祉士への期待も含めて~」
シンポジウム「広げよう!社会福祉士の『絆』~これまでの20年 これからの新たな決意~」
と盛りだくさん。
講演はソーシャルアクションについて考えさせられるものでした。

懇親会は予算の関係上、今回は不参加。
ビジネスホテルにチェックインして、夕食は同行メンバーと現地の居酒屋さんに行くことに。
6人プラス、独自に参加していたもう1人の茨城メンバーも加わり7人での夕食。
蝦蛄の天ぷら、アナゴの天ぷら、鱧の梅肉添え、黄にらの卵とじ、鰆などの刺身、馬刺し、のどぐろの天ぷらなどなど・・・どれも美味しく頂きました。
私はお酒は飲みませんでしたが、お酒を飲むメンバーには地酒が沢山置いてあって嬉しいお店だったみたい。

食事を済ませた後は、宿泊研修にはつきもの?の・・・もちろん皆でカラオケ♪
ブロック長曰く、カラオケは切り離せないもの???
それはさておき、7人でのカラオケはかなり盛り上がり、楽しい時間が過ごせました。
うらやましいことにみんな歌が上手いこと!!!
またこのメンバーでカラオケに行きたいなと思いました。

さて、夜も深まり・・・
翌日も研修なので、日付が変らないうちにホテルへ戻りましたよ。

そして朝、ホテルのビュッフェで朝食を食べながら皆で相談。
研修が終わったら、1時間ほどしかないし、そこはお土産の購入タイム。
これじゃあ岡山まで来てぜんぜん観光できないし、もったいないよねぇという話に。
というわけで勝手に早朝ウォーキングをすることにしました!
今年は学会で毎年恒例の早朝ウォーキングの企画がなかったんですよね。

荷造りをして、チェックアウトして、8時前にはホテルを出発。
少しでも岡山気分を味わおうと、皆で後楽園に行きました。
爽やかな気候、緑がとても綺麗でしたよ。
朝の散歩がとても気持ちよかったです。

1時間ほどで後楽園を後にして、2日目の研修会場である岡山コンベンションセンターへ。
午前中は分科会の時間です。
今回は職場の研修扱いで参加していたこともあり、MSWの方の発表を中心に聞いてみました。
それから、会の活動に関するものも1つ聞いてみましたよ。
MSWの方の発表は、参考になりそうなものもあり聞いてよかったです。
演者の方と名刺交換をして、ご挨拶もさせて頂きました。

2日目の午後のプログラムはこんな感じ・・・
「東日本大震災における日本社会福祉士会活動報告」
記念講演「コミュニティと福祉思想の再構築~ポスト成長時代の日本社会と福祉~」
大会宣言「これまでの20年 これからの新たな決意」

学会が終わったら、会場で見つけた県社会福祉士会の会長と事務局の方にご挨拶。
それから早々に岡山駅に向かい、お土産タイム。
職場と、お世話になっているクリニックと、自宅と、友達に購入しました。
東京駅に到着するのが9時過ぎになるので、夕食のお弁当も忘れずに購入。

16:49発の、のぞみ42号で岡山駅を出発です。
途中、京都駅を通過・・・日程に余裕があれば立ち寄ってみたかったなぁ。
岡山ももっとゆっくり観光できたらよかったなとは思います。

でも、学ぶことも色々あったし、感じ考えさせられることもあり、参加してよかったなと思います。
また、6人連れという同行メンバーがいたことで、それぞれが感じたことをシェアできたのも良かったです。
帰りの電車の中でも、学会を振り返り話に花が咲きました。
とても充実した2日間になりました。

在宅看取りシンポジウム

2012-03-24 23:18:21 | 研修記録
今日は仕事がお休みだったので、取手医師会在宅ネットワーク発足記念シンポジウム「家で看取る~地域で支える命の輝き」を聞きに行ってきました。

以前は病院で亡くなることが当たり前に考えられていました。
「在宅看取り」「施設看取り」、ここ数年でクローズアップされたもののように思います。
私が勤める施設でも、昨年末から看取りの勉強会を行い、施設看取りに本格的に取り組もうとしています。

最後をどこで迎えたいか…
家族の少しでも長生きして欲しい、という気持ちももっともな気持ちです。
でも、病院で点滴につながれ人工呼吸器をつけて、老衰期になってまで胃ろうを作ったり、IVHを入れたりして無理矢理に延命することが本人にとって幸せなことでしょうか?

きっと、長年生活してきた自宅で最後を過ごしたい、病院よりも施設で穏やかに過ごしたい、そう思っている方も少なくないと思います。
色々な管につながれて最後を迎えるより、きれいな姿で逝きたいと思うかも知れません。

とはいえ、看取りの時期に入った頃には自分で意志表示をするのは難しいケースも多いでしょう。
そう考えると日頃からコミュニケーションを取り、その人がもし看取りの段階になったとき、どう逝きたいかを知っておければ一番良いのかもしれませんね。
実際は家族の方とコミュニケーションを取りながら、方向性を考えていくことになるかもしれませんが。

看取りは人の生死に関わることであり、デリケートな話題です。
でも、だからといってオブラートに包んでいてはいけないことでもあります。
だから関わる人たちが家族も含めてしっかりコミュニケーションをとって、本人も安楽に、そして家族も関わるスタッフも後悔が残らない看取りができたらと思います。

この度、取手医師会では在宅ネットワークを発足させたそうです。
在宅ネットワークには医師や歯科医師、在宅介護支援センター、訪問看護などが参加しています。
まだ末期ガンの患者さんなど限られた患者さんだけが対象なようですが、いずれは対象を広げていきたいとのお話でした。

数字を聞いていると、まだまだ在宅で主治医になってくれる先生は少ないようです。
在宅で看取りを迎えたい患者さんのために、もっともっとネットワークが広がっていくと良いなって思います。
周りのサポートの体制が整い、安心して地域で老後、そして最後の時が迎えられる社会になったら良いですね。

社会福祉士共通基盤研修

2012-02-18 23:35:43 | 研修記録
昨日は仕事の後に高速に乗って県社会福祉士会事務局へ。
高速に乗ったら雪がちらちら、だんだん雪が迫ってくる感じに・・・
大丈夫かこれ?と思う感じでしたが少し走るうちに雪も落ち着いてきて無事に到着。
18時からスタート予定だった理事会なので私は遅刻での出席、職場を出てまっすぐ向かったけど道中1時間20分ぐらいはかかるので、到着したのは19時15分ぐらいでした。
とはいえ、前の予定が長引いて、理事会自体のスタートが30分送れぐらいだったそうで、けっこうしっかり参加できました。
開催時間中に到着できるか不安だったけど、向かった甲斐がありましたよ。

理事会が終わったら翌日の研修会準備のお手伝い。
講師の先生が準備してくださった資料をコピーしたり、最終的な参加者名簿を仕上げたり。
何だかんだで事務局を出たのは21時半ごろになっていました。
その後は、夕食を食べようということになり会長と事務局の1人と宿泊組みの理事と4人で近くのファミレスへ。
食事をしながら色々とお話もできて良い時間になりました。

そして今日は準備のために8時に事務局集合!
研修担当理事の方と事務局長と私の3人で準備スタート。
グループワークをする研修会だったので、名札の準備など行いました。
8時半少し前には早々と講師の先生も到着。
会場の部屋が開く8時半になるのを待って資料等を運び込みテーブルをグループワーク用にセッティング。
プロジェクターを準備したり、グループ配席をホワイトボードに書いたり・・・
会場となる9時前には準備完了できました。

今日の研修会で取り上げる領域は福祉経営。
難しそうなテーマだなと思っていましたが、講師の先生のお蔭で楽しく学ぶことができました。
ちょっと新たな視点で業務について考える事ができそう。
こういう内容、主任やリーダークラスの人はもちろんだけど、一人ひとりのスタッフも把握していたら、業務への取り組みも変るのかなと感じました。

16時半過ぎに終わった研修会の後は、会場が借りれていたのが17時までだったので急いで机を戻したりと後片付けし、17時には完全撤収。
事務局に戻りアンケートを整理し内容を確認したり、今日の反省、そして来年度以降の研修会についてなど話をしました。
基礎研修のやり方とか大幅に変ってくるしなかなか大変そう。
研修担当理事の方はますます忙しくなりそう・・・出来る範囲で協力したいと思います。

会長と研修担当理事と事務局長とまだ残っていらっしゃいましたが、県南組みは19時ごろで一足先に退出。
時間も良い時間帯ということで、その足で高速に乗る手前のファミレスで夕食をとっていくことに。
会のこと、仕事のことなど久しぶりにゆっくりお話できたのでよかったです。

社会福祉士会の活動は色んな刺激を受けられて向上心に繋がる気がする。
仕事で色々あったりしても、皆と会えるとちょっとリフレッシュできたりするし。
昨日今日も充実した時間を過ごすことができました。

研修会&新年会②

2012-01-21 23:51:54 | 研修記録
今日は県社会福祉士会県南ブロックの会議&研修会でした。
会議では3月予定の研修会についてや来年度に向けての話をしました。
研修会の詳細が確定したらチラシ作りやらないと。
これもまた広報事業部の出番です。

それから会員であり知的障害者施設の施設長さんでもある方を講師にしての研修会。
「障害者を理解するために」というテーマで演習を中心に取り組みました。
支援員と2語文までしか話せない知的障害者になりきってのロールプレイはなかなか難しかったけど、勉強になりました。
表情を読めることも大事、質問の仕方も答えやすいように時には的を絞るなど考えないといけないなって思いました。
まだまだ学習しないとです。

そして研修会の後はお決まりの懇親会。
今回は新年一発目ということで新年会も兼ねて。
いつもは海鮮ものなども置いている居酒屋さんが多いんだけど、今日はちょっと志向を変えて洋風な居酒屋さんへ。
私たちのグループは20代から50代までと幅広い感じでしたが、周りは若い人のグループが多かったかな。
初めて行ったお店だったけど、比較的お手頃価格だしなかなか良かったです。

バリアフリー教室

2011-11-20 23:22:20 | 研修記録
今日は朝から友達と2人で出身大学の学園祭へ行ってきました。
この間の県南ブロック会議の時に、先生から会員にお誘いがあったもの。
ノンステップバスの実演もあると聞き、興味があったし仕事まちょうどお休みだったので遊びに行くことに。

会議のときは詳しい内容は聞いていなかったのだけど、大学と市が主催の2時間半コースの本格的な研修会でした。
前日に行くことを先生にメールしていたので、受付簿には既に名前が乗っていて受付もスムーズ。
在校生に交ざって受講してきました。

最初に市のバリアフリー基本構想について市の都市計画課の方から説明がありました。
その後、2グループに別れての体験講習。

まずは、インスタントシニア体験。
重りやサポーター、白内障体験メガネなどをして杖をついて歩行。
段差もよく見えない、階段も手すりがないと大変、足も上がらないし。
体験してみると、お年寄りに動きたがらない方がいるのも分かるなぁという感じでした。
講師の方が知り合いだったので、感想の質問を名指しで去れてしまいました。

初めてでしたが、ご利用者様の気持ちや、不自由さを感じるためにも良い体験ができたと思います。
でも私の場合、そもそもの筋力が弱めなので、重りをつけての歩行は結構こたえました。
最後の方は、右足が上がらなくなり、歩いていて右に傾く感じが…
入院中の真っ直ぐ歩けないを思い出すような感じでしたよ。

インスタントシニア体験の後は、車いす体験。
2人1組になって、利用体験と介助体験を交替で。
一緒に行った友達とペアになり、まずは利用者役。
地面のでこぼこがフットレストに響く、段差を後ろから降りるときは見えないだけに、特に声かけの重要性を感じました。
やっぱり自分の意志じゃなくなるので、不意に動かされると怖い。

続いては交替して介助者役。
車いすの操作は仕事柄大丈夫、現場から抜けてブランクはあるのだけど、身体が覚えているものですね。
段差の上り下りもティッピングバーを活用しつつできました。
芝生の地面を押すのは、力的にちょっと大変でした…なかなか進まないです。
車いす移動では、フラットな地面の有り難さも感じましたよ。

最後はノンステップバスの実演。
時間的にできないかも…という様子でしたが、先生のお願いもあり実現しました。
ニーリング機能による車高の高さ調節、ちょっと感動ものでしたよ。
それから乗り降り用のスロープが乗降口の床に格納されていたのには便利だなと思いました。
昔のバスでは車いすを2人以上の手で担いで乗り降りさせないとなので、持ち上げられる恐怖も。
バス会社の方によると、車いすで乗車予定がある方からは、事前にその便をノンステップバスで回ってほしいと連絡が入ることも多いそうです。
乗降の楽さを考えたら、事前に電話をというのも分かる気がしました。

お昼すぎ、これで研修会は終了。
その後は、お腹空いたねってわけで模擬店で買い物。
焼きそば、唐揚げ、ポテトでお昼ごはんにしました。
模擬店が混んでいて待たせてしまったからと焼きそばのお店でコロッケを、唐揚げのお店で2人で1つ頼んでいたところもう1つサービスしてもらっちゃいました。
ちょっとラッキーです。

外がちょっと寒かったので食堂でお昼を食べた後、学生時代を振り返ったりしつつお喋り。
そんなところに自販機にジュースを買いに来たバリアフリー教室に誘ってくれたのとはまた別の先生。
声をかけて頂いたこともあり、けっこうゆっくりお話できました。
学生時代は4年生のときに国家試験勉強会でお世話になっていたけど、こんなにゆっくりお話したのは初めてかも?
これもまた良い時間でした。

学園祭の後は大学時代によく一緒にいたメンバー5人で集まっての女子会でした。
個々に会っているメンバーもいたけど、5人で集まったのは実は卒業以来。
まずはお互いの近況報告、でも6年近くの年月が経っているとは思えないくらいすぐに打ち解け話ができました。
みんなで時間を合わせるのはなかなか大変だけど、プチ同窓女子会もたまには良いかなって思いました。

研修会

2011-11-12 22:38:54 | 研修記録
今日は県南ブロックの研修会でした。
私は準備から参加、今回は受付を担当しました。

研修会のテーマはパーソナリティー障害への対応について。
高齢者分野の業務の中には直接は関係することは少ないのかな?と思っていましたが、人と人とが関わる職場というところで活かせる部分はあるのかなと思いました。
参加して良かったです。

研修会の後はブロック会議。
その後は一部のメンバーでご飯に行きました。
話題は会活動のこと、これからの研修制度のこと、仕事のこと、最近の学生のこと、などなど。
色々な刺激を受けられた良い1日でした。

社会福祉士共通基盤研修

2011-10-16 20:17:09 | 研修記録
昨日・今日と県社会福祉士会の共通基盤研修に行ってきました。
会場は自宅から1時間ぐらいのところ、通いでも受講できるところだったけど、お泊りで参加。
同じブロックの宿泊組み、結構いましたし、夜のお楽しみを考えたらやっぱりお泊りです。

1日目は講義と演習。
午前中は講義&自己紹介がてら同じテーブルになった人と面談のロールプレイ。
良い例だけじゃなく、悪いワーカーの例も実践。
これがなかなか難しかった。
ワーカー役も普段してはいけないような態度をとるわけだから戸惑う。
相談者役もそんな悪いワーカー相手だと相談しにくく話しずらいし、気分的にも嫌な感じ。
でもこの感覚を感じられることも大事なんだと思う。
本当の相談者の前ではそれをしないようにするためにも。

午後からは事例を取り上げてのロールプレイ。
相談者役は講師の先生、ワーカー役は受講者が分かれている班より1人ずつ出てリレー方式で行った。
こんなに本格的なロールプレイは初めてかもしれないです。
学生時代にもロールプレイはしたけれど、学生同士で相談者役とワーカー役をするものでした。
でも今回のは違い、講師の先生が相談者役になりきり演じる。
主演女優賞を差し上げたいぐらい、ワーカーの言葉に合わせて反応し、涙も。
ワーカーの言葉や仕草、表情ひとつで相談者がどんな感情を抱くのかが見えるロールプレイでした。

もちろん1日目の夜は懇親会。
食事とお酒を囲みながら和気藹々とした雰囲気。
お料理もたっぷりでお腹いっぱい。
色んな職場で働く人と色んな話をして、とっても良い刺激を受けました。
初めて出会う人たちとも色々話せてネットワークが広がるのが嬉しい。

そして懇親会の後にもお楽しみ。
宿泊部屋のうち1部屋にお泊り組みが集合しての2次会。
こちらは8割方知った顔が多かったかな。
2日目の講師の先生も参加してくださって色々とお話。
会のこと、制度のこと、現場のこと、などなど色々と勉強にもなります。
翌日も研修会だというのに、午前3時近くまでお喋りしてました。

翌朝は7時ごろに起床。
われながら良く起きれたな、と(笑)
女子5人部屋だったから、起きれなくても誰かが起こしてくれただろうけど。
朝食の前に朝風呂へ、温泉施設がある会場だもの1度は入っておかないと。
それから朝食を済ませて荷物を片付けて車へ。
9時半からは2日目の研修スタートです。

2日目の内容は午前中が講義、午後からは演習。
午後からの演習では歌謡曲を聞いて記録に起こすとか、アセスメントするとか面白い内容もありました。
先生の回答例に会場は大爆笑だったし。
同じ内容を聞いても一人ひとりの受け止め方は微妙に違う。
それぞれが書いた内容を確かめ合うと、見方の違いに驚いたり、感心したり。
人が人を相手にする仕事だからこそ、それを知っておくことも大切ですね。
ひとつの見方だけが正しいとは限らない、だからチームで話し合うことも大切なのです。

丸2日間の研修会、とても充実した内容で大満足。
お休みを取って参加した甲斐がありました。
職場では事務職員、現場の実践からは離れてしまっているけど、改めてまた現場で働きたいと感じた研修会でもありました。
やっぱりいつかはまたぜったいに、社会福祉士として仕事がしたいなぁ。
社会福祉士として現場で活躍している皆をみて、ちょっと羨ましくなってしまいました。

生涯研修共通研修修了!

2011-07-13 20:26:15 | 研修記録
社会福祉士会に入会してから研修に参加することでこつこつと貯めた単位。
3年間で60単位以上を達成!

というわけで、入院直前に生涯研修共通研修修了の申請を出していたのでした。
今回初めて在籍年数の申請基準を満たしたので、入会してから初めての申請です。

そして、本日届きました!
「生涯研修共通研修修了証明書」
無事に審査が通ったようで良かったです。

一緒に届いたのは新しい生涯研修手帳。
体調が落ち着いたらまたぼちぼち研修に参加したいと思っています。

研修に参加するのって何げに楽しみです。
刺激にもなるし、色んな人と知り合えるきっかけになるのもまた良いんですよね!

事例検討会

2011-03-06 22:34:40 | 研修記録
今日は県社会福祉士会のブロックでの事例検討会でした。
講師の先生をお招きしての開催でしたが、集まったのは10名程度。
良い機会なのに、何だかもったいないなぁ…。

先生により事例検討の目的や方法について1時間ほど講義があった後、いよいよ事例検討。
2グループに分かれて、高齢者虐待に関する事例を取り上げて行いました。
少人数だったおかげで、事例検討については発表の時間をとってもじっくりできたのは良かったと思います。

1事例目の時には、同じグループにいた大学時代の先生に1人1発言と言われ…考えるもなかなか出てこずちょっと困ってしまいましたが。
先生は発言に間違いも何もないし、失敗したって構わないというけれど、やっぱりまわりがどう反応するかを気にしてしまう。
それじゃあいけないんだよな…もっと積極的に発言できるようにならないと。

そして2事例目のときには、ジャンケンの結果発表者に。
こういう場で発表者になるのは2回目、みんなが話した内容、自分が話した内容を含めて、要領良く話すのって難しいですね。
でもとりあえず乗り切れました。

同じ事例を見て考えているのに、視点が違う人がいる。
あっ、そういう考え方、方法もあったんだという気付きがある。
昔は事例検討会とか苦手だったんだけど、最近はちょっと面白いなと思えるようになりました。
上手く検討会のグループの司会進行をしてくれる人がいると、進め方の勉強にもなるし。
いろんな意見が聞けるので良い刺激にもなります。

共通基盤研修

2011-02-20 00:58:54 | 研修記録
今日は社会福祉士会の共通基盤研修でした。
今回のテーマは生活構造の分野で「援助事例に見る継続的包括的支援とは」。
午前中に講義で午後からは演習。
演習はグループメンバーに今一つKJ法の進め方が分かる人がいなくてちょっと微妙でしたが、やっぱり会長の講義は良いですね。
今度、KJ法も勉強しとかないとだなぁ。

研修会の後は、会場近くのお店で懇親会がありました。
私ももちろん参加、ネットワークを広げていくための大事な場ですから!
今回も色んな分野で働く方と話せて良い刺激になりました。
びっくりしたのは、私の職場に情報公開調査で来たことがある方がいたこと。
どこでどんなつながりがあるか分からないですねぇ。

懇親会の後は一部のメンバーで二次会。
会長や事務局の方をはじめ、研修担当理事の方、大学の先生、障害者施設の施設長さんなど皆さん顔見知り。
こちらはよりフランクな感じで話ができ楽しかったです。
ノンアルコールカクテルのマンゴーオレンジも美味しかったし♪

8時半ごろからスタートした二次会も盛り上がり、解散は11時すぎ。
高速乗って帰ってまた明日来る予定だったんだけど、「明日もまた来ないとなんだし」という会長や事務局の方の勧めで結局はルートインに泊まることにしました。
事務局の方が部屋の空きがあることの確認もしてくださったことですし。

明日(もう今日ですね)は3時半から理事会。
それまで何して過ごそうか…
午前中は事務局ででも過ごして、午後からは平気だったらぱあとなあの研修会を端っこのほうで聞かせて頂こうかしら。

懇親会で食べて二次会でも食べたからお腹もいっぱいだしぃ。
明日もありますので今日はここら辺で。
おやすみなさぁい☆彡

お疲れ様でした!

2010-09-20 20:48:29 | 研修記録
茨城県社会福祉士会共通基盤研修2日目。
朝風呂に行った人もいたみたいだけど、私はそこまでの元気はなく、身仕度を済ませた後は1階レストランでの朝食へ。
部屋に戻って荷物をまとめた後は、受付開始までの時間で庭園を散歩してきました。
霞ヶ浦と朝露に濡れた芝生と、眺めも良く気持ち良かったですよ。

今日のプログラムは県庁長寿福祉課の方の講演と、権利擁護に関するシンポジウム。
県庁の方の講演会の中で、自分が住む町の高齢化率が県内で最下位なことを知りました。
ただ、今の高齢化率が低いといっても、数十年後には新しく入ってきた世代が年齢を重ねていくわけで、そうもいっていられなくなるでしょうね。
権利擁護に関しては、まだまだ色々と難しい問題があるようです。

研修会が終わった後は、ブロックメンバー+αでご飯を食べに行きました。
そこでも権利擁護などについて色々と話して。
相変わらずですが、会の人たちと話すことは自分にとってプラスになると感じます。
2日間にわたった研修は有意義なものでした。
また、研修会の内容に加えて懇親会などで皆さんと語り合えたこともまた素晴らしい時間でした。

湖畔の畔で…

2010-09-19 23:48:34 | 研修記録
今日はある湖畔の畔に来ています。
さぁ、どこでしょうか?
一泊二日の研修旅行です。
あっ、もちろん、個人的に休みをとって行く研修なので研修費は自費ですよ。

その研修はと言いますと…
社会福祉士会共通基盤研修。
2日間にわたる研修の第一日目の今日は京都からお呼びした講師の先生の講義&演習でした。
テーマは「サービスの質の向上と福祉経営」。
講師の先生が高齢者関係の施設の方だったので、職場と重なるものが色々あり良かったです。
とても実りのある内容でした。

夜はもちろん?懇親会。
ノミニケーションで交流を深める。
活動について、考え方について、社会福祉士の役割についてなど熱く語り合いました。
宿泊部屋に移動しての二次会では更に議論が盛り上がり、良い刺激になりました。

明日は研修2日目、講演とシンポジウムがあります。研修会場からの眺めも最高!
懇親会の前に少し庭園を散歩しましたが、気持ちの良い会場です。

で、ここはどこでしょう?の答えですが…
国民宿舎 水郷 でした。
茨城県土浦市の霞ヶ浦の畔。
宿泊研修と言っても、家から1時間ぐらいのところです(笑)

秋田最終日

2010-06-08 00:18:53 | 研修記録
今日(もう昨日ですね)は朝イチで露天風呂に入って朝食へ。
鶴の湯のメインのお風呂は混浴だったからさすがに入りにはいかず、2つの女性用の露天風呂に入りました。
乳頭温泉というだけあって真っ白なお湯でしたよ~。

9時半ごろ鶴の湯を出発して田沢湖へ向かいました。
その後は武家屋敷へ。
露店のおばあちゃんに声をかけられ「ババヘラアイス」というのを食べてみました。
甘かったけどさっぱりしてる感じだったです。
武家屋敷では岩橋家、石黒家などを見学。
西宮家でにあるレストランでお昼にしました。
本日のランチだった八幡平ポークのロースト、やわらかくて美味しかったです。

お昼の後、もう少し武家屋敷を散策して帰路へ。
最初に立ち寄った錦秋湖サービスエリアには散歩道があったので、少し散策して展望台から錦秋湖も見てきました。

帰りの車内でも今後のブロック活動について熱いディスカッションが。
社会福祉士は専門職なのでというところで、ブロックの宣伝も兼ねてグループで研究論文を書いて発表してはなんていう案も。
大変そうだけど、ちょっとやってみたい気もします。

帰りもさすがに乗車が長時間になってくると身体がしんどかったりはしましたが。
トータル的には行ってみて良かったと思います。
行き帰りに向こうでの移動に、全ての行程を1人で運転してくれた2人のドライバーさんには感謝です。
最後は家の前まで送って頂きありがとうございました。
本当にお疲れ様でした。

乳頭温泉郷鶴の湯で

2010-06-07 01:43:54 | 研修記録
社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の全行程が終わった後は、車で2時間ほどかけて乳頭温泉郷の鶴の湯に移動しました。
さすが秘湯と言われるだけあって、温泉近くは完全な山道、最後の方は舗装もされてなくて砂利道でした。
自分で予約をとったわけではないので行ってから知ったのですが、南八幡平国立公園の中にあるのですね。

鶴の湯に到着し荷物を置いたらまず露天風呂を楽しみました。
その後は部屋というか別棟に移動してメンバー揃っての夕食。
気が早いですが、来年の京都大会参加の計画まで話題にあがっていました。
でも京都は行ったことがないので、研修がてら行ってみたいなぁと思っています。
来年もこのメンバーで行けたら良いなぁ。

今回は湯治棟で男女3人ずつで2部屋で宿泊なのですが、夕食後はひとまず一部屋に終結。
今後のブロック活動について、深夜までミーティングを行いました。
かなり構想も広がり、そしてだいぶ具体化、今後のブロック活動に向けてこれまで以上の団結も生まれ、ブロックメンバーにとってとても有意義な夜になりました。

ブロック活動についてのミーティングも午前1時近くに解散。
その後、女性メンバー3人で深夜の温泉へ。
街灯のない秘湯の宿、降るような満点の星空に感動。
こんな綺麗な星空は高校の修学旅行でオーストラリアでファームステイした以来だなぁ。
明日は秋田を観光して昼間のうちに関東へ向かう予定。
おやすみなさい☆彡

全国大会2日目

2010-06-06 18:48:46 | 研修記録
日本社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の2日目です。
午前中は分科会、私はアトリオンが会場だった福祉経営の分科会に参加しました。

私の場合、業務に直結するような分科会があったわけではないので、何かを経営するつもりはないけれど、今の福祉の現状を知ってみるのも良いかなと思いまして。
一番興味を持ったのは、やっぱり身近な話題で、ショートステイの相談員の業務に関する内容でしたが…。

午後からは会場を昨日と同じ秋田県民会館に場所を移動。
「どうなる日本―政治と福祉のゆくえ」と題した読売新聞特別編集委員の橋本五郎さんの記念講演を聞きました。

時期的に総理交替の話題から入りしばらく政治の話題を取り上げておられました。
その中では無駄をなくそうとするあまりに、地方では生きる希望を失っている人も多いというお話もあり、政治家を含め中央で動いている人たちは地方の実情を知る必要があることを話されていました。

その後にはお母様に関わるお話を聞かせてくださり、そのエピソードには感動してしまいました。
あぁ、素晴らしい生き方をされた方だなぁって。
また、橋本五郎さんの抑揚のある人を引き込む話し方に、聞き入ってしまう1時間半でした。

これで社会福祉士会全国大会・社会福祉学会の全行程は終了。
この後は月曜日のお休みが取れなかった1人を除いた6人でお土産を買いに行き、2時間ほどかけて乳頭温泉郷の鶴の湯に移動しました。