ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

今月2回目の虹

2012-05-18 22:08:14 | 日々あれこれ
仕事を終えて外に出たら雨上がりに虹が出ていました。

全体的にはうっすらだったけど、根本の方は鮮やかで、とても綺麗。
あんな素敵なものを作り出す自然の力ってすごいなって思います。

横浜に引き続き、今月2回目の虹。
そうそう見れないものな気がするし、なんかすごいかも。

何か良いことあるかな?

整形外科受診、リリカの量決まる?

2012-05-10 21:23:22 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
1ヶ月ぶり、今日は整形外科の診察でした。
朝は晴れていたけど、昼過ぎから雨降りなせいか?
今日は朝からちょっと右半身の痛みや突っ張り感が強めかも。

受付では事務長さんが対応してくれました。
今日はゴールデンウイークに行った横浜のお菓子のお土産を持って行ってみましたよ。
選ぶのも楽しみなので、快く受け取ってもらえると嬉しいですね。
本当にたま~にですけれど。

さて、クリニックに着いたら知り合いの患者さんと遭遇。
私が退院後、リハビリ通院をしていた頃に病棟に遊びに行っていて知り合った方。
元気そうな顔が見られて嬉しかったです。

待合室で少し待ち、看護師さんに呼ばれて診察へ。
カルテを振り返りつつ「前回はリリカを増やしたんだったよね、その後どう?」と先生。
前より痛みは少し良いと思います、あるのは今もありますけれど、と私。

そうしたら初めて見たのだけど、机の上に置いてあったいくつかの表情が書いてある定規みたいなのを出された。
で、「左端が全く痛みがない状態、右端がうわ”~っていうぐらいの人生最悪の痛みだとしたら、今の痛みはどのくらい?」と聞かれた。
最初この辺かなぁと指差したら、ちゃんとメモリを思う位置まで自分で動かすように言われた。
そういや人生最悪の痛みの表現には、真面目そうな先生の意外な面を見た気が。。。先生の表現力に看護師さんも笑っていました。
先生、ご自分も頚椎の手術をされてから、もともと良い先生だったけれど更に優しくお話しやすくなった気がします。
それはさておき、先生のカルテへの記載を見ていたところ私の結果は3,5だったようです(何段階なんだろ?)。
先生からは「日常生活には支障はないけれども、それなりの痛みはあるってわけだね」と言われた。
そこらへんだとそういう基準なのだろうか???

「痛いのは何処?」と聞かれて場所を説明。
一番痛いのは右後頚部・右肩・肩甲骨のあたりですね。
それから天候や体調によって、腰、右手足も痛いです。
「やっぱり右だね。右はあんまり変らないか・・・」と言われました。
う~ん、術前よりはいいとは思うけど、なかなかしぶといようですね。
それから、右半身はやはり少し突っ張る感じがしたりすることも伝えた。

「仕事は行けてるんだよね?」と先生。
はい、何とか行っていますよ。階段の上り下りとかしんどいですけど・・・
先生からは、「仕事に行けてるんならいいじゃない!」と言われた。
まぁそうなんですけどね。
先生には「このままでは仕事も出来なくなるかもしれないよ」と言われたぐらいでしたものね。

「リリカはとりあえずこの量でしばらく続けさせてもらって様子を見ましょう」とのこと。
前回と同じ内容でロキソニン、ノイロトロピン、リリカ、メチコバール、ガスロンNをもらいました。
それからアドフィードパップも。

「次はレントゲンを撮らせてもらいたいからまた1ヵ月後に予約入れておくね」とのことで、次回は1ヶ月後です。
「じゃあ頑張って」と診察室を送り出され、お礼を言って診察室を出ました。
そこに看護師さんが追いかけてきてくれて次回の予定の日にちが大丈夫かを聞いてくれた。
ダメなら電話でずらしてもと言われたのだけど、幸い仕事のお休みに当たっていたのでそのままでOK。

そのままの流れで「仕事どう?慣れた?」と聞かれて現状をお話。
慣れた・・・のかなぁ、まだまだ疲れますけどね~という感じ。
「何だかんだで1ヶ月ぐらいになるもんね。とりあえずはまず3ヶ月だよ」と看護師さんに言われました。
3ヶ月乗り越えればだいぶ慣れるということらしいです。

それから処方箋待ちに待合室の椅子に向かおうとしたら事務長さんが受付から手招き。
「横浜へは誰といってきたの?泊まりか?」などと聞かれてしばし世間話。
「仕事はどう?」と言われてまた世間話。
久しぶりに事務長さんと色々とお話できて嬉しかったです。

クリニックのこういう雰囲気がすごく良いなって思います。
何ですかね~病院なんですけど、落ち着くんですよね。
職場は規模のある病院だけど、私は町医者の雰囲気の方が好きなんですよね。
仕事とかで疲れていてもちょっと話をしたりしてくると気持ちが違います。
さてと、明日は仕事だエネルギーももらったしまた頑張ろう。

嬉しい再会

2012-05-08 23:01:01 | お仕事日記
今日は午後から病棟カンファレンスがありました。
いつものように、指導者のワーカーさんについて同席。
看護師やリハスタッフ、介護スタッフが参加してのもの。
時間にすると30分強ぐらい。

病棟には今日から看護学校の実習生さんが入っていて、実習生さんも同席。
すると、カンファレンスが終わってから声をかけてきてくれた子が。

!!びっくりしました!!
こんなところで、再会することになるとは!!!

その子は前の職場で一緒だったアルバイトの女の子。
進路に迷い看護学校を一時休学し、介護スタッフとして働いていました。
そして、気持ちが固まり学校に戻るためと私と同じで3月いっぱいで退職したのでした。

看護学校に戻るとは聞いていたけど、どこの学校までは聞いていなかったのですが・・・
お互い新しい道に踏み出し中1ヶ月ほどで、こんな形で再会するとはびっくりです。
何だか嬉しくなってしまいました。

彼女もこうして頑張っています。
私も頑張らないとなぁと思います。


再び内科へ

2012-05-08 22:03:55 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日も仕事帰りに内科のクリニックを受診してきました。
この前の続き・・・ではなく、今回は喉が痛くて。
昨日の18:00~19:30、勤務先の院内の勉強会に参加したのだけど、冷房がついていたのか寒かったんですよね。
そのあたりから体調がおかしいので、たぶんそれが原因かと。

朝起きたらのどが痛い・・・でも熱はなかったのでとりあえず出勤。
1日を通して喉の痛みは消えないまま、体調もいまいち。
定時で仕事を上がり、車で熱を測ってみたら37.3度。
もともと高めな方なので微熱のような、そこまでではないような。
とはいえ喉は痛いまま、鼻炎症状もありだったので受診することにしました。

受付で「今日はどうされました?」と聞かれて次第を話すと体温を測るようにいわれた。
クリニックで測った体温は36.8度・・・さっきより下がっている。
喉の痛みは相変わらずだけど、熱っぽいような感じも少し良いような。
職場が暑かっただけだったりして。

比較的すぐに診察に呼ばれました。
まずは前回受診した胃腸の調子のその後について聞かれました。
だいぶ落ち着いてきて吐き気も無くなったし大丈夫そう。
やっぱり一時的なものだったみたいで一安心。

で、今日は喉が痛い。
喉を見てもらったらやっぱり赤いよう。
熱はあったんだかなかったんだかだけど、風邪引いたかなぁ・・・。

とはいえ「痛み止めはこれ以上出せないよ」と先生。
ですよね・・・ロキソニン飲んでいるし、よほどのことでなきゃ。
先生からは「痛みについてはロキソニンとリリカを真面目に飲むことしかないな」と言われた。
ロキソニンは分かるけど、神経痛の薬と聞いているリリカも喉の痛みに効くんだろうか?

それから「今回は抗生剤は止めておこう」と先生。
「ここで抗生剤を使うとまたお腹壊してしまうと思うから」とのこと。
胃腸の調子を崩した後だから止めておこうということでした。

聴診もしてもらいましたが、いつもの事ながら肺の音は綺麗とのこと。
今のところ肺炎とかの心配もなさそう。
まぁ、今回は自覚的にも思いっきり風邪引いたというとこまでではないのだけど。
でも、仕事がら誰かに移したら大変だし、喉や鼻もつらかったので受診しましたけど。

というわけで、痛み止めと抗生剤を除いた処方。
「喉の赤みを取る薬と、鼻水・鼻づまりに利く薬と・・・」というわけで、トランサミンカプセル、ポララミン、ムコダインが処方されました。
「整形外科でもらっている薬、呼吸器内科でもらっている薬と一緒に使っていいから」とのお話でした。
一緒に使える薬しか出されていないので、一緒に飲むことになりますがね。

これで少し、喉や鼻の症状が改善されるといいのだけれど。
この前は胃腸で今度は喉で、仕事の疲労に加えて体調不良は辛いです。

横浜みなとみらい~

2012-05-04 23:39:12 | 日々あれこれ
今日は友達と2人で横浜のみなとみらいの方へ遊びに行ってきました。
新しい職場に移ってから友達と会うのは初めてです。
駅で待ち合わせをして電車を何度か乗り継いでみなとみらい駅へ。
私は横浜に行ったのは何年ぶりになるんだろう?
4年ぶり?、5年ぶり?ぐらいになるのだろうか??
日本社会福祉士会全国大会社会福祉士学会の神奈川大会の会場がパシフィコ横浜でした。

みなとみらい駅についたら、まずは赤レンガ倉庫に行きました。
今日は何かパレードをしていたようで、とってもにぎやかでしたよ。
お天気がいつ崩れるか分からない感じだったので、今のうちにと倉庫の近くの海辺に行き、潮風を楽しみました。
いいですね、海のにおい・・・気持ちがリラックスできる気がします。

そしてふと見つけた工作船展示館(海上保安資料館横浜館:http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/)に入ってみました。
そこには本物の工作船が展示されていて、弾丸の後が残るさびついた船がちょっと怖いぐらいでした。
また、停船命令に従わない船との銃撃戦の様子のビデオも放映されていて、感慨深いもんもがありました。

工作船展示館を出てまた港を散策していたら、案の定雨がパラパラ。
というわけで、赤レンガ倉庫に避難しつつ、パスタのお店でお昼ご飯にしました。
それからお土産を物色しつつ、お店を散策。
かさばるものは後回しにして、アクセサリーなど小物を少し買いました。
一通りお店を見終わってからもまだ雨が止まない。

下調べなしに遊びにいった感じだったので、屋内で楽しめるところもあまり浮かばず。
カップヌードルミュージアムに行ったら絶対食べたくなっちゃうよねなんて話しつつ。
お昼を食べてそう時間もたっていなかったので今度はワールドポーターズにお店を移動してお店を物色。
そうこうしているうちに外が明るく晴れ間が出てきました。

というわけで再び外へ。
お天気優れず雨になってしまったのは残念。
でも、雨上がりの晴れ間に虹が見れてラッキー!
なんかいいことありそうかも。

それから、せっかくなのでと横浜港大さん橋国際客船ターミナルに行きました。
外の広場を散策。展望スペースからの眺めもすごく良い。
ちょうど、オーシャンドリームが入港していて停泊していました。
船の乗員と港にいた人が、外国語で話すのを見て本当に国際船なんだなぁという感じ。
海ってつながってるんだよなぁ。

ひとしきり港からの眺めを楽しんだ後は再び赤レンガ倉庫へ。
今度は昼間めぼしをつけていたお菓子を購入。
1つは全国大会に行ったときにも買って美味しかったものを再び。
霧笛楼の横浜煉瓦というフォンダンショコラを買いました。
濃厚なチョコの味が好きな方にはおススメです。

そして最後は赤レンガ倉庫で晩ご飯。
テラス席だったので、夜景を楽しみながらハヤシライスを頂きました。
それからあったかいチャイも。

今日は1日羽を伸ばして、友達ともいっぱいお喋りして、かなり充実した1日でした。
慣れない職場での仕事の疲れがたまってる感じだったけど、久しぶりに楽しい時間が過ごせて良かった。
心の栄養を補給して、またこれで少し頑張れそうかな。。。

初めての面談

2012-05-02 22:02:46 | お仕事日記
MSWとして働き初めて約1ヶ月。
なんだかまだ前の職場との勝手の違いに慣れない感じですが…

今日は初めて同席ではなく、自分が主となってご家族と面談しました。
指導者のワーカーさんに同席して頂いてだったけど、かなり緊張。
地元ではないため提案した病院の場所など細かくは分からずだったりで、かなり助け船を出して頂いてしまいました。
勤務先の病院周りの地理が分からないのも課題かなぁ…

前の職場でデイの相談員をしていた頃も面談はしていたけど、相談というよりも調査・契約。
自分のところのデイを使うと決まっている方を相手にだったので、これからの方向性を決めていくとなるとまた全然違うもの。

ご家族にしても患者さんにしても、相手は人間。
色んな人がいるし、反応も考え方も様々。
回数を重ねて慣れて、コツを掴んでいくしかないんでしょうねぇ。

病院勤務は初めてですが、既卒なだけに早く独り立ちできるように…と思われている感もあるので、余計に頑張らないとなぁと思います。
入職してから仕事と自宅の往復と日常の買い物ぐらいで過ぎてしまったけど、明日から4連休、友達とでも会ってちょっと気分転換したいなぁ。。。

今日は内科へ…

2012-05-01 21:53:11 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
一昨日の夕方からどうも胃腸の調子が悪くて…
胃がパンパンに張っている感じがしてちょっと気持ち悪いと思っていたら、夜から朝方にかけて少量ずつだったけど3回も吐いてしまい。
お腹もキュルキュル言って今一つ。

熱はなかったし、嘔吐下痢が激しいとかはなかったから感染性胃腸炎でもないのかなって感じだったのですが…
昨日は胃が痛くて、吐きはしないけど気持ち悪い感じはあり、日中は食事を取る気にもなれず、夜から油っぽくないものを選んで食事を再開した感じ。

今日は仕事でどうしようかな…とも思ったのだけど、胃の痛みも落ち着いていたし、お腹はまだキュルキュル言っているけど下痢が続いているわけでもなく、気持ち悪い感じも気になるほどではなかったのでとりあえず出勤。
勤務先は病院だから、もし具合が悪くなっても何とかなるだろうし、なんてね。

お昼ご飯を食べた後、少し気持ち悪いような胃がムカムカするような感じが強くはなったけど、とりあえず1日大丈夫でした。
お腹は相変わらず…夕方あたりから頻繁にガスが出るようになったのが気になりましたが。

仕事中の急外受診は免れましたが、まだ調子は今一つ、このまま様子を見てもよいかもだけど、また明後日から連休に入ってしまうし、というわけで仕事帰りに自分の病院とは別のところで受診してきました。
時間的に、職場近くで受診すれば楽なのだろうけど、どこが良いのか分からないし…
というわけで、受診したのはかかったことのある地元のクリニック、火・木だけ19時まで開いているところに18時45分ごろに到着でギリギリセーフ。

かかったことのあるといってもこのクリニックに行ったのは久しぶり。
以前、風邪をひいて受診して、咳が長引いて呼吸器内科を紹介されて以来だからどれくらいになるのだろう。
2年ぶりぐらい?もっとだろうか?
普段、よくかかっていた内科は18時までなので、今の職場からだと仕事帰りにというのは無理ですからねぇ。

看護師さんに呼ばれて診察室に入ったら、先生から「久しぶりだねぇ」と言われましたよ。
「今日はどうしたの?」と聞かれて一昨日からの症状を伝える。
「ちょっと寝てみて」と言われてお腹の触診をしてもらったら「張りぎみだね」と言われました。

触診の後、「そういえば呼吸器内科の方はあれからどうなったの?」と紹介後のことを聞かれたのでそれをお話。
紹介されてしばらくしてからCTもとったが、異常なしだったこと、それから今もずっと、薬がなくなる前に来るように言われて通院していることなど。

「薬は何を使ってるの?吸入薬とかも使ってるのかな?」と聞かれて、薬の説明書を渡す。
一緒に整形外科で処方されている薬の説明書も渡したら、「まだ整形外科の薬もいっぱい飲んでるんだ」と先生。

去年の4月に手術したことを伝えたら、一瞬オペした場所がピンとこなかったみたいで「えっ、どこ?…首??」というので、頚椎なことを伝えた、
「手術したんだ。どれ見せて。後ろから??」と立ち上がり、後ろに回ろうとされたので、前からですと傷の位置を伝えた。
そしたら「あら~、前からいったんだぁ!」と驚いたように先生、腸骨を取るのに下も切ったと話したら更に驚かれた。

それから、「手術して、前より良いの??」と先生。
術前よりは痛みやしびれも少しは良いし、握力も術前の倍ぐらいまであがったし、前よりは良い感じです。
握力は術前の倍と言っても、右手12キロ、左18キロぐらいですけどね。

さてと、話を戻して今日の診察の結果です。
胃腸の不調については、「今はお腹の風邪とかもあるし、それだけ薬を普段から飲んでれば何かの拍子に胃に来てもおかしくないし、新しい職場に移ったことでのストレスもあるかもね」とのことでした。

というわけで、ナウゼリン、ビオフェルミン、ニチマロン、ファモチジンを10日分処方されました。
「たぶん一時的なものだと思うよ。これで様子みてみて。もしダメだったらまた考えましょう」とのことでした。
職場近くで新しくかかるのも良いけど、やっぱり知っている先生の方が気が楽で良いですね。