ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

借りてきました。

2009-07-31 23:05:14 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日も仕事帰りにいつものクリニックへ。
今日はXP、MRI画像一式を借りてきました。
この間、自賠責の会社から貸出依頼があったので、昨日頼んでおいたんです。
“重いよ~”なんて言われつつ受け取り…本当、結構重かったですよ。

前の病院でとったのもクリニックにある状態だったから、初診時、転院時、また今年のものまで…
全部の病院を合わせたら、これまでに頸部XPを5回、頸部MRIを2回、肩のMRIを1回撮影している。
借りた枚数を数えてみたら、全部で41枚もありました。
どうりで重たいはず?です。

画像は全部借りられたから、今度はこれを梱包して送らないとです。
折り曲がらないように段ボールで挟んで送ると良いって聞いたけど、段ボールの板も用意しないといけないですね。
宅配便で良いって聞いたけど、普通に送って平気なのかしら?
送ったことないから色々考えちゃってます。

虹の空

2009-07-27 22:44:01 | 日々あれこれ
朝は澄んだ青空に白い雲が浮かんでいました。
下の方には入道雲らしきむくむくとした雲。
一雨あるのかなぁなんて思っていたら、夕方になっての雨。
大粒でけっこうしっかり、遠くで雷も鳴っていたようでした。

そして午後6時過ぎ、クリニック帰りの景色、雨粒越しにやたら眩しい空が見える。
お天気雨?…雨の勢いは弱くなってきていた。
そして雨が小降りになり、まだあがりきれない空にはくっきりとした虹が!
しかも今日は2本の虹の橋がかかっていました。
1本でもなかなか見られないのに、何だか幸せな気分(v^ー')

写真は今日の虹、車を近くのお店の駐車場に停めて撮影しましたが、大きすぎて全体像が写せなかったのは残念…。
皆さんは空にかかる虹をご覧になりましたか?
七色の橋に地球の神秘を感じるひととき、思わず見とれてしまいました。
そして、2本の虹がかかるステキな空には心を洗われる感じがしました。

横のつながり

2009-07-26 17:25:33 | 日々あれこれ
昨日は県社会福祉士会の地区ブロックの第一回会議がありました。
会議には研修もセットになっていて、会長さんによるお話を聞いて…とても興味深い内容でした。
本当は1日出勤のところ無理にお願いして午後休をもらってでも行っただけの成果があったと思います。
参加者が少なかったのはもったいないなぁと思ってしまいました。

会議では今後の活動について話をして。
具体的なところまでは話はしませんでしたが、それぞれ役割を持つことになりました。
第一回会議ということで覚悟?はしていたけれど、仕事だけでもアップアップなこともあるからちょっと複雑な気分?
でも、こうして会の活動に参加していけることは嬉しいです。
広報担当、まだどんなことをすることになるか分からないけど頑張らなくちゃ。

会議の後はもちろん?懇親会。
初めて牛久シャトーに行きました。
その中にあるレストランが会場でしたが、すてきなお店でしたよ。
お互いの職場のこととか、資格をとったときの話とか、初めてお会いした方もいましたが楽しくお話できました。

こうして横のつながりを持つのも大切だなぁって思います。
職場の中だけだと輪を広げる機会ってなかなかないですから。
ネットワークを持っていることは何かの時にも助かりますしね。
今回をかわきりに今後は定期的に会議がある予定なので、できるだけ参加していきたいと思っています。

夏祭りの日

2009-07-19 22:27:30 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
昨日は施設の夏祭り。
なのに、月1の先生のうち1人の診察日と重なり…
仕方がないのでシフト表では午後出勤にしてもらい、病院が終わり次第出勤の約束。

結局、10時半頃には出勤したけど、半休扱いだから午前中の業務はボランティア。
何だかなぁって思うけど、まぁ、しょうがないよな。
いつもと同じように、タダ働きの時間も仕事してきましたよ。
朝礼と夏祭りについての思い出を聞いたり、体操も30分間しっかりと。

クリニックは診察時間が9時からのところ9時前には行って。
受付で「今日は早いね」って言われて、夏祭りだから終わりしだい出勤と説明。
まずは診察よりも少し早くに始まるリハビリ。
朝リハビリをしたせいか?昨日は比較的調子が良かった気がする。

終わって2人ほど待って診察。
「最近調子はどうですか?」と言われ近況を話す。
で、「今ある症状を教えてください」と改めて言われたので、シビレや痛みのある場所などを伝える。
握力測定の結果は前回より幾分良く、右手は3キロアップで22キロ。
「まだ左手より低いけど、普通の女の人ぐらいになってきたねぇ」と言われた。
ってことは、私の左手の握力は普通じゃないのかしら??
左手は34キロぐらいありましたが…強すぎ?

その後は「仕事はともかく、日常生活は普通に送れてるのかな?特に困ることはないですか?」と先生。
それに対しては“右腕が上がらないから高いところにある両手じゃなきゃ取れないようなものが取れないぐらいでしょうか”と返した。
そしたら他動で動かされたけど、先生が動かす分には上がるんですよね…昨日はちと痛かったけど。
「ここまで上がるのに、何で硬いんだろう?」って言われた。
何でって言われても…知りたいのは私の方ですよ。

私が乗り気じゃないからか?昨日は手術の話はされなかった。
握力は気持ち上がってたし、悪化はしてない様子ってのもあったのかな?
回復傾向って言えるほどではないかもだけど…
とりあえず、「このままお薬続けてみてください」と言われました。

今日は昨日の疲れかな。
何だかちょっとだるいです。
右腕も重たい感じで…
いくつか椅子を運んだりしたのもいけなかったかしら?
簡単に影響出るから困ったもんですねぇ。

夏の雨

2009-07-17 22:22:32 | 日々あれこれ
今朝は本格的な雨降りでしたね。
でも梅雨の雨とは何か違う。
じめっとしない爽やかな雨に感じました。
かえって雨に冷やされた風か涼しくて気持ち良かった。

梅雨明けから晴天続きだったから、植物からしたら恵みの雨かな。
私たちヒトにっても恵みの雨ですね。
水は生きる上でかかせないものですから。

今朝の送迎車内でのある利用者様との会話。
“今朝はすごい雨だったけど、今はすっかりあがりましたね。○○さんは晴れ男ですか?”
「そうだよ」
“じゃあ、今朝の雨があがったのは○○さんのおかげですかね?”
「そんなことはないけど(笑)」
こんな天気の移り変りからも会話って生まれるものです。
明日は夏祭り、過ごしやすいお天気だと良いな。

寒い~

2009-07-14 23:09:25 | 日々あれこれ
昨日は5時半過ぎにタイムカードを押して、いつものクリニックへリハビリに行った後、少しだけ施設に戻って仕事してきました。
午後から請求書作るのに時間もらったんだけど、今日の記録はやってと言われ…時間的に無理のある依頼(涙)
案の定、請求書が終わったら4時半近く…それから記録を打ち始めるも終わるわけはなく(ハァ)
後日に回すといっても時間とれるとも思えないし、ためると大変だから、今日やりましたとも。

最後は事務所のデイの介護情報システムが入ってるパソコンではケアマネさんが仕事してたからデイルームのパソコンでと思い。
デイルームに入ると…寒い!!…エアコンの設定温度を見たら19度…あり得ない!
時は夏祭り間近、デイルームではスタッフ有志による踊りの練習中。
けっこう激しい動きだから踊っている人には丁度良いんだろうけど…
パソコンを打ち動かない方からしたらたまったものではない寒さです。

特に私らみたいな症状持ちにはこの冷え方は辛いのよね…痛みの増強の元です。
冬に気温が低いのとはまた違い、エアコンによる強い冷風はかなり宜しくないです。
程よく弱めに使う分には大丈夫なのですが…
とはいえ、システム的にやれるところはデイルームだけ。
危険を感じて上着を取りに行こうかと思ったところで内線が鳴り、事務所で仕事してたケアマネさんが「もう帰るけどPCどうする?」と。

“渡りに船”です。
正直、助かった~と思いました!
というわけで、極寒のデイルームを後にして、さっさと事務所に避難しましたよ(笑)
皆様、部屋の冷やしすぎには注意です。
私らみたいな症状持ちじゃなくても、決して身体に良いもんじゃありません。
外気温との差が大きすぎると、外に出たときに具合悪くなったりしますし。
かといって温暖化な最近は、風が通らなかったりすると熱中症になりやすくなるので。
上手く活用して健康的に過ごしたいものですね。
水分摂取も大切ですよ!

初めて聞いたけど…

2009-07-09 22:04:17 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事はお休み。
梅雨にしてはお天気も良かったしお出かけ日和だったんだけど、昨日・一昨日の入浴介助のせいで調子悪くてそんな気にもなれず。
夕方になって動きだし、いつものクリニックにだけ行ってきました。

先にリハビリでリハ室に行ったら、「今日も休み?」と看護師さん。
月曜も休みだったから今日もなのね。
話の流れで入浴介助後の状態の話をしたら、「その業務はやらない方が良いよ」って言われた。
とはいえ、できればそうしたいけど、私の一存で外れられるものじゃないしなぁ(涙)

薬が明日までしかなかったので今日は診察も。
「どう?調子は?」って聞かれたから、一昨日からの状態を説明。
一昨日の午後から手が震えるようになってまともに字が書けなくなり。
後頸部から肩、背部の重苦感が強くて息苦しさを感じるほど。
右手は重くて力入らないし、いつもより更に腕が上がらない。
昨日の昼は右手で食事を口に運ぶのが辛くて、諦めて?左手でフォークを使って食べてました(苦笑)

先生はちと困った顔をして「また入浴介助やったんだ…」という感じの反応。
力もいるし、下を向いたり屈んだり、「引っ張られるから脊髄に負担がかかるんだよ」と言われた。
良くないって分かっていながら回避できない現状が辛い。
原因は分かってるわけなので、症状が強くなったときに急にどうしたんだ?ってことはないけれど、入浴介助後のなんかは、やっぱりまた来たという感じかな。
先生からしても、症状が出る原因は分かってるから、急にどうこうしなきゃとかということはないそうです。

いつもより腕が上がらないと話したら、「上げてみて」って言われてやってみたけど、肘を曲げた状態でもほんの少ししか無理でした。
「上げようとしてみて」って力を入れるもストップがかかる感じで動かせず。
先生が手を添えて介助してくれたらいくらか上げれたんだけど、かなり抵抗があったらしく「固いんだよねぇ」と言われた。
「やっぱり首のせいかなぁ」と先生。
挙上困難は首のせいって説と肩のせいって説と、両方が関与って話があるけど未だにはっきりはしません。

「観念して(手術)やったら?」の言葉には思わず苦笑。
看護師さんには「でも決心つかないんだよねぇ」と言われましたが…。
「もう1人、脊髄の状態が同じようなケースの患者さんがいたけど、その人は手術するって言ったよ」と先生。
そう言われましてもねぇ…
前に「手術をしなければ良くなることはない」と言ったH先生の前回の診察のカルテの記載。
先生がカルテを振り返っていて見ていると…
四角で囲んで「手術するならやる」と大きく書かれた下に、「今はやりたくないのだろう」と書かれていた。
「こういうこと?」とY先生に聞かれ「そういうこと…ですね」と私。
Y先生によると、H先生が言うにも手術で改善されるかどうかは50:50だそうで、「そこに賭けるかどうかだよね」との話。
私みたいな状態の患者に手術しようとしてくれるのはH先生ぐらいらしいですが…。
乗り気じゃない私に「薬でしばらく逃げるかな?」とY先生。
“逃げる”なのね?と思いつつ「そうですね」と答えておきました。

ふいに「事故での治療は終わってるんだよね?戻ってないよね?」聞かれた。
後遺障害異議申し立ての関係で気になったのかな?
「今は健康保険です。戻ることもないと思います。」と話したら先生はちょっと安心?した様子だった。
先生曰く、私の場合は診断名が複雑だから、事故治療に戻るとなるとややこしくなるらしい。
内容はよく分からなかったけど、いつのまにカルテの表紙には何やらいくつも診断名が書いてある様子で…
私が聞いてるのは外傷性頸部脊髄症と外傷性肩関節周囲炎だけなんだけど。

そんな話の中でひとつ新しい診断名らしきものを聞いた。
先生も「何だっけ?」と看護師さんと思い出しながらだからカルテには記載されてないみたいだけど。
H先生が私のことを「脊髄緊張症?」だと言っていたそうです。
H先生が名付けた?病名らしいから、たぶん先生の中だけのもの?で、一般的に通用するものではないみたいだけど。
脊髄が引っ張られて緊張状態になっているということらしい…。
H先生からも聞いてないから、初めて聞きましたがね。

とりあえず、今日も2週間分薬をもらってきました。
会計待ちに待合室に戻ると受付から事務長さんが話し掛けてきた。
「今日は休みか?昼間はどっか出かけて来たの?」との質問に今日は出かけてないと話したら、「休みの日はどっか遊びに行くんだよ」と言われてしまいました。
となりにいた事務のお姉さんにも「休みの日は出かけるんだよねぇ」と話を振り。
最後は「ウイークデーだから一緒に遊びに行くって言ってもみんな仕事か」とも言っていましたが。
帰り際、看護師さんには「明日は手抜きね、怪我させない程度に!安静にするんだよ!」と声をかけられました。
とはいえ、相手も人間だからなかなか難しいですけどね…。
無理しないようにしたほうが良いんだろうけど、介助では無理せざるを得ないことも多いし、午後からは契約も入っています。

やっぱりダメみたい。

2009-07-07 20:40:48 | お仕事日記
久しぶりに入浴介助に入りました。
といっても、外介助(着替えの介助)がメインで中介助も手伝うという感じだから、フルに中介助をするよりかは介助の度合いは軽いはずだったんだけど・・・
ここしばらく、午前中フロアだったのに、不意打ちに連休明けの業務割で振られた今日の入浴介助。
・・・危険!と思いながらも嫌とも言えずやりましたとも、振られるままに。

で、案の定です。以前入浴介助をしていた頃の状態のぶり返し。
直後の昼食でまず、食事を口まで運ぶのがしんどい・・・明らかに腕は重いし、肩の可動性より悪くなって、いつも以上に右手が上げられない。
手は力はいらないし、腕はだるいし・・・いつもなら食事時間以外に30分ぐらい余裕で休憩時間があるのに、今日は食事だけで40~50分ぐらいかかりました(涙)
そして、午後は連絡帳書きをするはずだったんだけど、手が震えてまともに字が書けず、頑張れば書けなくはないんだけど1文字を書くのにかなりの労力と時間を要し・・・3枚だけ書いてあまりの進みの悪さと手のしんどさにリタイア。
あきらめて?他のスタッフに記入してもらいました。

パソコンのタイピングは多少スピードダウンはしていたけれど、物書きと比べたら大丈夫だったので記録の入力はしましたが・・・
後頚部や背部の重苦しさがきつくて、圧迫されているような感じで、息をつくのもなんだかしんどかった。
それに、ケアマネさんからの連絡をノートに書くときとか、ちょっとした記入で字を書くのもキツクて、周りにいたスタッフにお願いして書いてもらってと、午後はもう、書き物を放棄していました。
人の手を借り借り、なんだか自分の身体ながら情けなくなってしまいます。
皆さんご迷惑をおかけしてごめんなさい。
なんだかんだと手を貸してくれてありがとうございます。

夕方はいつものクリニックに行ってきました。
リハ室で今日の話をしたら・・・看護師さんには「やっぱりやっちゃダメなんだよ。できないんだよ。」と言われてしまいました。
事務長さんには「何でそんなのやったんだよ。やんなよ。ちゃんと話してできないって言わなきゃダメだよ。」と軽く怒られてしまいましたが・・・
以前にリーダーにはちゃんと話したはずだし、先生には介護を反対されていることも伝えたし、できれば外れた方が良いって言われたことも、辛くなるのは脊髄に負担がかかっているからでどうしようもないって先生に言われたことも、そのために職場の方で必要なら診断書を出すって言われたことも話してあるんですよ。
覚えているかどうかは分からないけど、その上でも振ってくるんだもん・・・嫌とも言えないし(泣)

あげく事務長さんには「何でも引き受けちゃうから甘えられちゃうんだよ」といわれてしまいました。
今日みたいなことも、そういう問題なのでしょうか?
最後は「無理すんなよ。身体大事にしろよ」と声をかけてくれましたがね。
リハビリをしたら重苦しさは少し楽になった気がします。
手のだるさと力の入らなさと、手が震えて文字が描きずらい状態は変わりないようですが・・・明日はまともに書けるように戻ってるといいんだけど。
明日も仕事だし、リハビリで少し楽になったとはいえ調子は今ひとつ、今日は早めに寝ることにします。

連休最終日

2009-07-06 21:36:45 | 日々あれこれ
そういや今日まで3連休。
昨日は親の買い物に付き合ってホームセンターへ出かけたけれど、何ってこともなく3日間過ぎてしまいました。
今日も外出はしましたが、いつものクリニックに行って帰りに本屋さんに寄ってきたぐらいです。

で、今日は診察を受けて先生に依頼・相談するつもりだったから空いている時間帯の4時ごろを狙って受診。
薬はまだあったんですけど、色々と用件がありましてね。
先生からしたら今の私は面倒な患者なんじゃないかと思います(苦笑)

まずは、先日書いていただいた診断書の一部訂正のお願い。
2つ付いた診断名のうち、片方の治療開始日が謎だったので・・・
なぜか私が病院受診してない日になっていたから確認してもらう。
その頃に何か変化があった記憶もないし、どうしてだろうと思って。
先生も自分で書いておきながら「どっから出てきた日だろ?」って・・・
そういわれても、私には分かりませんって。

それから諦めが悪いと思われるかもしれませんが、画像所見の記入と画像の新たな撮影について再度お願いを試みるも・・・
所見の記入もカルテに書いてあると言い説明しながらも、書くのが良いとは思わないと書いてもらえず。
画像の撮影もぜったいにダメとは言わないんだけど、やっても意味ないと思うよとか、お金かかるだけだしなどなどといわれ、遠まわしに、でもやっぱり断られた感じ。

結局、20分~30分ぐらいは話したと思うけど、毎度のように押し問答?
色々と説明をして希望を伝えてお願いするけど、最終的には不利になる可能性があるからやらないほうが良いといわれてしまう。
医療の専門の先生と、異議申し立ての専門の行政書士さんと、それぞれの意見の間で少々混乱ぎみです。
最後には、先生にまで「大変だねぇ・・・」といわれ、毎度毎度やりとりしても、行政書士さんと電話で話しても埒が明かないから直接話しに来るように言ってといわれる始末。
先生・・・もう1回面談頼んだら、面談料負担するの私なんだけど。
まぁ、必要なのなら検討しますが、行政書士さんの都合もあるしたぶん面談をすることにはならないと思いますが・・・。

他に1人ぐらいしか患者さんがいないタイミングで、後に誰もいない状態で診察室に入ったけれど、先生とあーだこーだやりとりしていて、気付いたら診察待ちのカルテが10冊近く溜まってしまってました。
先生・・・仕事の手を止めてごめんなさい、そして患者さんたち待たせてしまってごめんなさい。
仕事が休みで時間はいくらでも大丈夫と伝えたら、待っている患者さんの診察が終わり次第、診断書の日付は見直してくれるということで待合室で待つことに。

新患の方もいてレントゲンを撮ったりもあり、結局1時間弱待ったけど、診療時間終了間際に診断書の日付は訂正してくれました。
というわけで、今日は夕方の2時間弱をクリニックで過ごしました。
受付の方には、これだけ待って、日付の訂正だけ?っていう反応をされましたが、先生も忙しい中だから、ってか私のせいで患者さんが溜まっちゃったから余計に忙しくなっちゃったんだし、仕方ないです。
まだしばらくの間、あーだこーだ、ご迷惑をおかけするかと思いますが、先生よろしくお願いしますね。

はしご

2009-07-04 22:01:43 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事はお休み。
というわけで?病院をはしごしてしまいました。
こんな休日の過ごし方ってどうよ?とも思いますが、休みの日にまとめてってのもしょうがないなと思います。

まずはいつもの整形外科のクリニックへ
月に1回、S先生が来る日…にしてもこれまでになく混んでいてびっくり。
待合室の椅子では座りきれず、折畳みの椅子がいくつか出されていた。
かなりの待ち人というわけで、もちろん先にリハビリ。

リハビリを終えてしばらく、1時間ぐらい待っただろうか?、診察室に呼ばれました。
「どうですか?調子は?」との先生の問いかけに、“関係があるか分からないが、梅雨に入ってからいまひとつ”と伝えた。
先生によると梅雨とか気候に影響される人も多いとのことで、「関係なくはないかもよ」と言われました。
やっぱり多少、気候や気圧の変化も影響するものなのですかね。

あとリハビリについて…
前回に先生から少し減らしてみてと言われ、何回か抜いてみたりしたんだけど今一つ。
水曜日はもともと診療時間の関係で行けないから、火曜か木曜を減らしてみる感じなんだけど、2日続けてリハビリを休んで3日続けて仕事だと、3日目の日中が正直しんどかった。
調子が悪いと辛さを顔に出すなという職場の方針に沿うのがきつくなるからどうしたものかというところ…
先生には「社会生活に適応していくためには…」ということで、「もう少し試してみてくださいよ」と言われた。
今後は調子を見て良い日には休んでみたりと思うけど、これって今の私は社会生活に適応できてないってことかい?

それから、しびれと痛みのある場所の確認をされた。
しびれは右手の小指寄りはいつも、左手の小指寄りにも多少…右手の方が強くある。
痛みは首自体よりも付け根から肩や肩胛骨あたりの方が強く感じることが多い。
「トイレが近いとかは?」とも聞かれたけど、自覚的にはそこまでじゃないかなと思う。
職場の人にトイレ近いよねって言われたことが何度かあったので一応それを伝えたら、微妙なとこ?と言われてカルテには頻尿?と書かれていた。
これが本格的に感じられるようになって頸髄由来のものだったら、膀胱直腸障害が出てきてることになるもん、それこそ症状悪化じゃぁ(汗)

最後は腱反射のチェックをされた。
肘と手首と膝と打腱器で…特にコメントはなかったからどうだったのかは分からないけど。
カルテには斜め上に向かう矢印を書いてたから、今回もどこかしら亢進があったんだと思う(たぶん膝蓋腱反射かな?)。
薬はまだ来週まであったので「その頃また来れば良いね」ということでもらいませんでした。


整形外科を出てそのまま今日は内科に行きました。
一昨日からなぜか左の脇腹、ちょうど肋骨のいちばん下あたりがチクチク?痛くて…。
職場の看護師さんに昨日相談したら薬をいっぱい飲んでるから胃かもよ?なんて言われ、胃にしてはちと左のような気もするけど気になって。
今日で痛みが出て3日目だから内臓系だったら怖いなと思い受診してきました。

かかりつけの内科の先生…
問診と触診の結果、筋肉を痛めた可能性が高いとのことで一安心。
横になってお腹を押されて私が痛がったとこが、いちばん下の方の肋骨の先端あたりだったみたいで、「移乗とか仕事中に痛めたんじゃないの?」と言われました。
そのあたりの筋肉は先生いわく痛めやすいところなんですって。

とりあえず湿布で様子を見てみてとのことで、小さめの薄い湿布を2パックもらいました。
筋肉を痛めて湿布の処方…これだったら整形外科で聞いても良かったんじゃ?とも思ってしまいますが、内臓系じゃなさそうってのが聞けただけ良いのかなって思いました。
内臓系に関しては整形外科よりも内科の先生のほうが信憑性あるもんね(笑)


夕方は予約してあった歯医者さんに行きました。
今日は歯肉の精密検査ということで、メインは歯科衛生士さん。
歯周ポケットの深さを計ったり歯肉の厚さを計ったりだったらしいけど、深さを計るのに細い金属の器具を使ったときにはちと痛かったですね。
1時間弱かけて全ての歯について行いました。
結果は今後の治療方針を決める上で活用していくらしい。
今日は検査だけで特に説明はなかったけど、今後治療方針を話しながらとか先生から話があるのかなぁと思います。
最後はこの前腫れて膿が出た左下の歯肉のところを先生に再度消毒してもらいました。

今日からみんなマイバック?

2009-07-01 22:42:42 | 日々あれこれ
今日から県内全域の多くのスーパーでレジ袋が有料になりました。
1枚5円…これまで当たり前のようにもらっていた人たちは、たかが5円?されど5円、どうとるのでしょうか??
近所で以前から有料化していたスーパーではマイバックやマイバスケット持参、又は無料の空き段ボール箱をもらう人が多かったのですが…無料配布のスーパーではエコスタンプカードとかあってもレジ袋もらってる人が多かったですよね。

今日は、仕事帰りにこれまで無料配布していたスーパーに寄ったら、昨日までよりマイバックを持参している人が増えたように感じました。
有料化はひとまず効果を示しているというところでしょうか?
とはいえ、自分たちが生きる地球環境の為なのに、有料にしなければみんなが動かないってのも何だかさみしいですね。

私もしばらく前からマイバック使っています。
スーパーを2ヶ所回ったりすることもあるので…大きめのものと、中くらいのものの2枚を持ち歩いていることが多いです。
今愛用してるのは、WORLD SOCIAL WORK DAYのものと西友で販売されていたハチドリがデザインされているもの。
レジ袋1枚(15リットル)をもらうのをやめると、90gのCO2削減になるそうですよ。

これを期に、もっとみんなの中にエコな気持ち、環境に配慮する気持ちが育ったら良いなぁって思います。
そしていつか、エコとか意識しなくても、自然に、当たり前に皆がそれをできるようになったら良いなぁって思いました。
皆さん、特に日々繰り返す食料品のお買い物にはマイバック持参を!
今は色んなデザインのものがあるので、お気に入りの1枚を探してみるのも良いかも♪