ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

そうやってみんな追い詰められていくんだよ?

2010-02-27 22:18:17 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日はS先生の診察日だったので午前中にクリニックに行ってきました。
仕事は今日はそのための希望休です。
まずはいつものように先にリハビリへ。
今日はS先生の診察日にしては珍しく?比較的空いていたなぁ・・・リハビリが終わったらさほど待たずに診察室に呼ばれました。

「痛みは?」と先生。
最近は鋭い痛みは落ち着いてきたような気がするけれど、痛いのは痛いと伝えたら、「鈍痛で低迷中?」って言われた。低迷中って??
その後は先生が私の腕をつかんで、他動で肩の挙上を・・・動かされて上の方までいったら痛かったですが、先生には「やわらかくはなってきているよ」と言われた。
本人特に実感は無いのですが・・・やわらかくなってきているとのことで良かったです。
左手も上がらないと伝えたら、「右が軟らかくなってきているからね」と先生。
右足も左足と比べたら上がらないことに気付いたと話したら、「足も上がらなくなってきた?」と言われたが、それについて特に話はなかった。
とりあえず固まらないように、動かす努力はしていかないととは思いますが・・・

「仕事は?」と聞かれて、今は事務仕事だけ、事務室に移動になりました。後任も入ったし、戻るところはなくなりました。と話したら、
「そうやってみんな追い詰められていくんだよ」と先生。
・・・?と思い、「どういう意味ですか?」と聞いたら、
「だんだん逃げ場がなくされて、そこで頑張れなければいらないって言われちゃう・・・」と先生。
それには返す言葉がなかったです。頑張るつもりですが・・・

あと、アレルギーで内科にかかっていて、右胸上部の詰まっているような変な感じについて、頚椎由来の神経根症状じゃないか?と言われたけれど、そういうこともあるのかと聞いてみた。
先生によると「そういうこともあります」とのこと・・・あるんだ、やっぱり。
内科の先生に「だとしたら整形外科の領域だし、僕にはもう何もできない」と言われたと伝えたら、「内科の先生には気長に診てくださいって言っておいて」と言われました。
こっちの症状もいつまで続くのやら?ってかほんとに頚椎由来なのかも不明だけど。

あとはいつもの薬をもらってきました。
毎度のことだけど、外からくる先生のときは処方箋がちゃんと2枚出てないこと多いんだよな。
労災のと前からの続きとカルテが2枚になっているから先生も混乱するようだけど・・・
案の定今回もで、事務の方に頼んで出してもらえるよう話してもらいました。
患者さんが多い忙しいときに、事務の方にはいつもお手数をおかけして申し訳ないです。


社会福祉士共通基盤研修

2010-02-20 23:23:08 | 研修記録
朝一でクリニックに行った後、今日は県社会福祉士会の共通基盤研修に行ってきました。
結局、予測をしていたのと同じぐらいの約1時間の遅刻。
クリニックの後に電車で行ったら着くのが午後になってしまいそうだったので、意を決して?初めて自分で車を運転しての高速…かなり緊張、さすがに怖かったです。
それに、長時間(と言っても1時間強ですが)の運転は、首と肩と腰と…やっぱり身体にこたえますね。

研修自体は、遅刻してでも行って良かったと思います。
もちろん?休みを取っての自費での研修参加ですよ。
今回の社会福祉士共通基盤研修のテーマは実践研究。
大学卒業以来、まともに事例研究なんてしたことなかったんだけど、事例研究ってこういうものだったんだよなって思い出すというか、久しぶりだったので新鮮に感じました。

それと同時に、さまざまな場面で記録が大切なこと、ケアする上でルーティンワークにならないように気を付けなくてはならないことを改めて認識しました。
うちのデイのリーダーの記録に対する考え方はちょっとかけ離れてるかなぁって気がしないでもないけど…
講師である会長さんの、「給料返せ」とまで叱ったという記録に対しての考え方は、本来記録はそうあるべきで素晴らしいと思いました。

研修の後は懇親会に参加。
同じテーブルには会長さんをはじめ、知的障害者施設の施設長さん、病院のMSWさん、高齢者施設の相談員さんなど、様々な分野で活動する人が集まり、様々な意見が交わされていました。
社会福祉士会の集まりって、こういうところがまた良いなって思います。

朝一で…

2010-02-20 22:58:44 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は社会福祉士会の研修があったので、朝一でクリニックに行ってきました。
これでも研修には遅刻なんだけど、月1回しか来ない先生の診察日だったので、主催者に事情を話してこういう形にさせてもらいました。
9時からの診療開始より一足早くリハビリが始まる8時45分頃クリニックへ到着。
看護師さん2人に「起きれたんだね?」って言われた(笑)

リハビリが終わったらほとんど待ち時間なく診察に呼ばれました。
「どうですか調子は?」には、う~ん、事故直後よりはまぁ良くなって来ているとは思いますが…というところ。
「痛みは?」鋭い痛みは落ち着いてきたように思うけれど、痛いのは痛いです。
痛みが気になるのは頸部の右側~右肩と腰かな。
「しびれは?」両手両足…場所を聞かれて説明したら「変わらないね」って言われた。
確かに今回の事故の後から範囲に変わりはないですね…

「仕事はできてるの?」って言われて事務だけって答えたら、「してるんだね。何もできてないよりは良いと思うけれど…」と先生。
頸部の運動制限は相変わらず…下は30度ぐらいって言われたかな?上はほとんど向けないです。
「人にやられてとかでなく、自分で動かすようにしてね。一度動かなくなっちゃうと、なかなか動くようにはならないからね。」と言われました。
動かそうとしてもあんまり動かないけど、動かすつもりで力を入れたりしてはいるのですがなかなか…これからも更に頑張ります。
握力も前回とあんまり変わらず…右は1.5キロぐらい前回より良かったけど、前々回と同じぐらい。
「若干の改善傾向かな?でも右のほうがやっぱり弱いんだよね」とのこと。

最後におもむろに…「前にも手術の話したと思うんだけど、まだ決断つかない?」と先生。
う~ん…、と言葉が詰まる私に、「これぐらいならずっと続いてもしょうがないって思っているんならまぁ良いんだけどさ…」と話す先生の声がちょっと残念そうに感じた。
「すっきり劇的に改善っていうのは難しいかもしれないけど…」と言いつつ、少しでも良くしてあげたいと先生なりに考えてくれているんだとは思う。
しばらくH先生は手術の話題に触れていなかったけど、主治医のY先生や看護師さんにもたびたび勧められて、自分の今の状態を考えて、前よりは絶対に嫌って感じでもなくなってきて、考えなきゃいけないかな…って思ったり迷いは大きくなっているのですが、やっぱり怖さも大きくて、気持ちは堂々巡りから抜け出せずにいます。
自分のために、どうするのが良いんだろう…難しいですね。

事務長×事務長

2010-02-19 21:55:29 | 日々あれこれ
今日、リハビリ中に看護師さんと事務長さんと話してて思ったこと。
クリニックの事務長さんと職場の事務長さんは似通ったところが多い…と。
事務長さんという立場からそういう風になるというわけでもないのでしょうが、共通点がかなり多いことに驚いた。

・まずは仕事に対しては真面目。
・周りの人に親身になれる。
・スタッフや利用者(患者)を気に掛けている。
・ちょいちょい冗談を言ったり、人にちょっかいを出す。
・ときどきキツイ冗談を言う…時に命に関わるような怖いことを。
・おやつをよく買ってきてくれる。

ざっとこんな感じかしら。
しいて違いをあげれば、職場の事務長さんは利用者や家族には丁寧な言葉を使うこと…かな?
クリニックの事務長さんも基本は丁寧な言葉を使っているけど、私みたいに常連?の患者にはそうでもなかったりする(笑)
その方が馴染みやすいし別に気にならないですけどね~

おやつの話では看護師さんと笑っちゃいました。
発端は、事務にいると色々おやつをもらうからデイにいるときより太りそう…ってとこからだったのですが、買ってくるものまで似てる(笑)
うちの事務長さんは昨日はビアードパパのシュークリームを買ってきてくれました。ロールケーキとかもよくあります。明日はたい焼きという話もあったような…
で、クリニックの事務長さんは、昨日はロールケーキを買ってきてくれたそうです。
看護師さんが「ロールケーキは昨日!たい焼きとかもよく買ってきてくれるよ」と内容の共通点に驚いてました。
クリニックの事務長さんは照れ臭いのか「俺はそんなおやつなんて買ってこないよ」と話してましたが…

そして看護師さんと出した結論?
厳しい中でも優しさがあるところがバランス良いんだろうねと。
飴とムチじゃないけど…
人としていい人だって分かるから、みんながついてくるんですよね、きっと。
私は職場の事務長さんもクリニックの事務長さんも人間として好きですよ。

先生途中で?

2010-02-16 21:22:28 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
先週の水曜日に診察してもらって、次はH先生の来る土曜に診察を受ける予定だったのですが、今日は臨時で診察を受けることになりました。
昨日から右側の骨盤の上端あたりが痛かったのですが、今日は左側の同じあたりにも痛みがでてそれがけっこう強くて…
事故後から右側は時々痛むことがあったのですが、左側側はあまりなかったような。
身動きするたび痛みにびっくりで困ったものなのです。

何だろうな?と思いつつ、何日間すれば治まるかな?と思ったり、診療時間終了間際だしと思ったりもして、受付ではいつも通りリハビリだけの受付でリハ室へ。
ところが、リハ室に来た事務長さんに話したところ、「先生に診てもらったのか?」と言われ、診てもらってないと話したら「先生に聞いてきてやっから」と言ってリハ室を出ていった事務長さんが、「読んできてやったぞ」と先生をリハ室に連れてきてくれました。
というわけで、リハ室に先生の往診で診察スタート。

リハビリ受けながらなので私は身動きとれず、座ったまま。
触診で圧痛があり、問診と合わせて「筋肉の問題だと思う」とのこと。
「湿布まだある?ロキソニンもあるんだよね?」などと話しているうちにカルテの何かに気付いたらしく、看護師さんと何やら…
そのうちに、まだ診察待ちの患者さんがいることが分かると「あれ?まだいるの?」と先生はカルテを広げたまま放置して診察室へ戻ってしまい、看護師さんも慌ててカルテを畳んで先生を追い掛けて行ってしまいました。
話は立ち消え?…で、どうなったの?という感じ。
どうやら、リハビリ中だしということのようで、後回しにされたようです。

リハビリが終わってから診察室に呼ばれて改めて診察。
左右の骨盤の上端あたりに圧痛あり、体を左右に少しでも反らしたり、ひねったりすると痛みが走る。
改めての診察の結果、やっぱり筋肉の関係だそうで腸骨筋が痛むらしい。
歩行時にも驚くほどではないけれど痛みがある。
何か変わったことしたとか特にないんだけど、どうしてこうなったんだろ…

考え方としては捻挫とか肉離れの後と同じような対応でとのことで、一番は安静。
もっと強い痛み止め出したほうが良いのかなとの話もありましたが、考えた末にとりあえず今飲んでいるロキソニンで良いかなと先生の判断。
ロキソニン飲んで湿布貼っておとなしく…ということになりました。

体を左右に反らしたりひねったりしない。
痛みが出る動き方は極力しない。
と生活上はなかなか難しいですが、先生の指導です。
でもって、歩かないわけにはいかないだろうからと、痛みが出ないようにそろそろゆっくり歩くように言われました。
そんな歩き方してたら職場で何か言われるかな…。
とはいえ、早く早く治まることを願いつつ、先生のアドバイスを実践してみましょうね。

お好み焼き~

2010-02-14 23:18:57 | 日々あれこれ
今日はかな~り久しぶりに、大学時代の友達Sちゃんと近所のお好み焼き屋さんに行ってきました。
お互いの仕事のことを中心に、近況やら愚痴やら色んなことを話して、時間はあっという間。
気兼ねなく話せる間柄についつい話も弾みます。

私の体調がネックなんだけど、そのうちどこか遊びに行きたいね~なんて話もしつつ。
2人でお好み焼き2枚ともんじゃ焼き、デザートにアイスも食べてかなり満腹です。
ちょっと食べ過ぎたかな~美味しかったのでついつい。
まぁ、たまにだから良いですよね(笑)

で、今は腕がいつもよりだるいです…。
友達にほとんど焼いてもらった感じだったけど、多少は私も混ぜたり焼いたりしたからかしら?
恐るべし?お好み焼き…結構、腕に来るんですね(苦笑)

お宅訪問♪

2010-02-08 22:36:38 | 日々あれこれ
昨日は高校時代の友達の誘いに乗って、高校時代の先生夫婦のお宅にお邪魔してきました。
電車で約1時間半ゆられた後に駅で友達の車に乗せてもらい、最後は細道を通って到着。
目指せDASH村?に相応しい、のどかな風景の中の一軒家でした。

到着して早々のお昼にはノーミートのミートソース風手作りパスタとえのきのスープをご馳走に。
パスタにかけた手作りのバジルの風味もすごく良くてとってもおいしかったです♪
食後の友達手作りのデザートも程よい甘味と酸味がまた美味しかった♪
私も料理勉強しないといけないなぁ。

その後はしばしミュージックタイム。
友達が先生にギターの弾き方を教わると言うので私も一緒に聞かせてもらいました。
久しぶりの生の楽器の音、やっぱり生音は良いですね♪
友達は初めてのバイオリンにも挑戦、初めてには見えず少し練習したら様になっていましたよ☆
私は「管楽器吹けるんだっけ?」という先生の適当?な質問からトランペットに挑戦したけど、音出ませんでした(苦笑)
だって鍵盤楽器しか触ったことないもの、無茶振りだよぉ。

その後はお宅見学。
各お部屋を案内して頂きました。
率先して案内してくれる娘さんがまたとっても可愛い。
小さい子が無邪気に遊ぶ姿も良いですね。
最初は照れてるみたいだった娘さんとも仲良くなれて、最後は走り寄ってきてくれて抱っこできるまでになり、嬉しかったなぁ。
昨日は1日楽しませて頂いてありがとうございました♪
奥様は2人目を妊娠中で夏に出産予定とのこと、元気な赤ちゃんの誕生を祈ってます。

本当は昨日この記事を書こうと思ったけど今日になっちゃいました。
1日楽しく過ごせて良い気分転換になったけど、久しぶりの遠出だったからやっぱり疲れたみたいで、昨日は夕飯を食べたら早々に寝てしまいました。
今日の体調はいまいちだけど、昨日久しぶりに楽しめた分、心は軽い感じがします♪
たまには昨日みたいな楽しむ日もないとですね☆

なかなか厳しいね

2010-02-05 22:15:38 | 福祉について
今日、介護福祉課からホームページの相互リンクについての返事がありました。
市民が見て役に立つか?市民が見たときに市役所のページからリンクしている意味が分かるか?といったところで、今の段階でのリンクは難しいとのお話しでした。
残念…だったけど、担当の方と色々話をしてみて、これからホームページを皆さんに見て頂くために、活用して頂くために、どういった内容を含めていけば良いのか?、少し見えてきたような気がしました。
それに、前に別の課にお願いしたときには、1ヶ月以上返事がなくて問い合わせたらできないという感じだったけど、結局はダメだったとはいえ今回は中1日で電話がありお返事が頂けたことに、対応の違いを感じ嬉しく思いました。

どうしても内輪の内容が多くなりがちだから、これから一般の方への情報提供、見やすさをを念頭に入れてページ構成を考えていかなければと思います。
私もいじれるときに少しずついじってみようと思うけど、次回の会議のときにでも会員の皆さんから意見がもらえればと思います。
あとは福祉業界で仕事をしていない人からも意見がもらえれば良いんだろうけど…
関心はあるけど、困っていることはあるけど、専門的なことは?っていうような方が見やすいってのも大事なんだと思うから。

介護福祉課の方にはまたページ構成を改編していって、地域の方向けの内容にしていけたらまたリンクを提案したいとお話しさせて頂きました。
今の内容では…というところであって、将来的にもできないということではないからと言って頂けたので、頑張らないといけないと思います。
会員の皆さんや会員以外の皆さんとも意見を交わしながら、誰にでも見やすく役立つページを作っていけたら良いなと思っています。

介護福祉課へ

2010-02-03 20:31:19 | 日々あれこれ
午後からは市役所に行ってきました。
介護福祉課で県南ブロックホームページとの相互リンクをお願い。

12月にホームページ全般を担当している課にお願いしたら社会福祉課に申し送ってくれたみたいだけど、社会福祉課には断られてしまったのでした。
社会福祉士は国家資格だから社会福祉課の範疇を越えていると…。
お互いに連携を持っていくことが大事な訳で、範疇ってねぇ。

そんなわけで今日は隣の介護福祉課へ。
仕事でも関わったことのある職員の方が話を聞いてくださいました。
介護福祉課の方と話していて思ったのですが、一般向けのページも充実していかないといけないですね。

ページ構成の変更も含めてこれから内容をもっと充実させていくようにすること、無料相談会や公開講座も開く方向で動いていること、研修情報などあれば掲載させてもらうことなどもお話ししてお願いしました。
もちろん言うだけでなく、ちゃんとやっていくようにしますよ!

今日お話した介護福祉課の方は、課長さんや所長さんに相談してみると言ってくださいました。
今度こそ、相互リンクのOKが頂けると良いのですが…ネットワークを広げるのもなかなか大変です。

起きれましたよ。

2010-02-03 13:33:32 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事がお休みでした。
水曜日は午前中しか開いていないので11時半近くにクリニックへ。
まずリハ室に行ったら看護師さんに「起きれた?」って言われた。
私ってどんだけ寝坊助だと思われてるんだ?
まぁ、何もなければ午前中いっぱい寝てることもなくはないですが(笑)

リハ室の患者は私1人だけだったので休日の過ごし方について看護師さんとあれこれ…。
私の場合、家でのんびりか、近所で買い物か、社会福祉士会の活動か…あとはクリニックに行ってぐらいなのですが。
土曜日に診察したばかりだからちょっと早いかな?
とも思ったんだけど、仕事帰りだと遅くなっちゃうから、看護師さんと相談して今日診察も受けてきました。
「Y先生と会っていってよ(笑)」と看護師さん。
リハが終わると間もなく診察に呼ばれました。

「どうですか?」と聞かれても、う~んという感じ。
強い痛みは幾分落ち着いてきたような気もしないではないが、まだ結構きついことが多い(落ち着いてきた?慣れてきた?)。
「今回の事故の前の状態には戻ってないのね?」には、自信をもって?“はい”と言えます。
こんなとこで自信もてても全然嬉しくないけど(苦笑)

シビレの部位も程度も、肩(腕?)の外側の痛みも同じような感じ。
右半身を触られると嫌な感じがするのですが、その感覚を説明するのに一苦労。
触られて痛いわけではないのだが、とにかく嫌な感じが…でも先生いわく、「嫌」という感覚はないそうで。
痛いから嫌、シビレるから嫌など○○だから嫌ということになり、この○○の部分に感覚が入るんだそうです。
そんなこと言われても…どう表現して良いか分からない。
言葉で表現するのが難しいと話したら、「それを読み取らなきゃいけないんだからこっちはもっと難しいよ」と先生。
確かに、ごもっともではあります。

結局、先生の中では違和感という表現に落ち着けたらしい。
なんか違うような気もしないではないけれど、他に良い表現も浮かばないからとりあえずそれで。
「ここも嫌?ここもダメ?」と手やら足やら首やら脇腹やら触られ、どこもここも嫌な感じ。左は大丈夫なのにね~右腕を触られたときに思わず引っ込めたら「ちょっと待って」と止められたさ。
肘を指先でたたかれた時には手の方に少し響く感じがした。
右半身を触られるのが嫌なのは、「やっぱり神経が過敏になっているからだと思うよ」とのこと。
ひどい人だと触られただけでピリッと痛いこともあるそうですが、私の場合はそこまではいっていないみたいだけどと言われました。

あとはこの前、S先生にも話した職場の人に言われて…の話をした。
歩くときに右手が振れないのを振るように意識しろと言われてやってみたら、背中が筋肉痛になって肩が痛くなったので一旦止めてみていると話したら、「そうだろうね。その方が良い。」と言われた。
その前には足も引きずらないように意識するよう言われたと話したら、「それはだから手術しないと無理じゃないの?」と先生。
やっぱりそこに話はむかってしまうんですよね。
先生には「無理するとまた悪くなることもあり得るし、それだけ悪いってことだから無理はしないほうが良いよ」と言われました。
先生の言葉と職場の上司の言葉と…なかなか難しいですね。

会計のとき、処方箋が労災対応分の1枚だけしか出ていなくて、受付の方に「今日は労災の分だけで良いの?」って聞かれてあれっ?となり健康保険対応分の薬も出してもらえるようお願い。
労災が通らない薬は前の続きの扱いにして健康保険でもらっていて、カルテが2枚になっているから外から来ている先生はよく混乱するのですが…
主治医の先生はあんまりそういうことないんだけど、今日は何やら書類作成があったみたいだからそっちに気が行っていたのかしら?

待っている間は事務長さんと世間話を。
「今日は休みか?」と聞かれて“はい”と答えたら、「良かったな。今日休みで」と。
お休みじゃないと水曜日は行けないですもんね(土曜日もですが)。
「これからどっか遊びに行くのか?」って言われたけど、遊びに行く予定はなく…社会福祉士会の関係で市役所には行こうかと思っていることなど話しました。
戸締まりがてら玄関で送ってくれた看護師さんには、「もう半分終わっちゃったケド、よい休日を!」と声をかけられました(笑)

雪が…

2010-02-01 22:15:55 | 日々あれこれ
外は雪が降っています。
しかも既に積もり始めてる…
明日も仕事なのに~。

うちの施設の周りは坂道にカーブだらけ。
まず施設の入り口が急な坂だし。
道路には凍結注意の看板が…
スタッドレスはいてるけど怖いです。

雪が降っているのや雪景色を見るのは好きだけれど…
道路にだけは積もらなければ良いのにと、やっぱり思います。
それに今の私の身体にはこの寒さは堪える。

夜の感じだと道路にもうっすら雪が積もり始めている。
明日の朝には道路の雪がなくなっていれば良いのですが…