ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

最低記録更新…

2011-01-27 21:54:31 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
いつものクリニックで診察+リハビリ。
今日も診察はH先生、そういえば今月はシフトの休みが上手く噛み合って、3週連続でH先生に診て頂けている。
今日は珍しく?、診察室に入っての第一声が手術の話じゃなく、「調子はどうですか?」だった。
う~ん、相変わらずかな…特に代わり映えはないと思いますが、右肩の外側あたりが最近ちょっと痛むことを話した。

「じゃあ、握力測っておこうか」と今日も握力を測定。
結果は右7.5キロ、左11キロ。
ひ、低い(汗)…先週よりも右は1.5キロ、左は2キロ下がっている。
先生には「日々最低記録を更新してるような気がするんだけど、この数字は初めてじゃない!?」と言われた。
今日の数字にはさすがの私もびっくり、「初めてですね」と返すしかない。

カルテを振り返り、「この頃は右10キロ、左20キロあったんだよ、僕が見始める前はもっとあったんじゃない?」と、それもその通りです。
2回目の事故より前は右23キロ、左36キロとかあったような…。
「着実に落ちてきてるし、早くしないと、本当仕事できなくなっちゃうよ」と言われてしまった。

「自分では悪くなってる感じはないの?」と聞かれたけれど、毎日毎日のことだから正直よく分からない。
「微妙…よく分からないんです」とそのまま話したら、「良くなってる感じはないんだね」っと、それはその通りかもしれません。

毎度のことながら、「職場との話はどうなったの?」と聞かれて、近く話をする時間をとってもらえることになっていると話した。
職場の上司は今週…みたいなこと言ってたけど、忙しかったりでずれるかもしれないから先生にはそこまでは話さないでおいた。
でも先生は話に少しでも進展があったことに少し嬉しそうに、「またその話の結果を教えてください」と期待を込めるように話していた。

臨時事項が多いと…

2011-01-26 22:49:30 | 日々あれこれ
職場の栄養士さんがインフルエンザで急きょお休み。
お子さんからもらってしまったかなぁ…という感じ。
近隣の学校では学級閉鎖も出ているみたいですし。

そこで問題が…。
栄養士さんがいつも1人で行ってくれている業務が結構ある。
日々行ってくれている業務+時期的にも月末に行う内容もいくつか。

何となくどんなことをしているかは知っていても、普段どのような段取りでしているかを実は誰も把握し切れていない。
結局、最低限しないといけないことをファックスで送って頂く。
まだ熱も38度台…しんどいだろうに本当に申し訳ない。

栄養士さんからのファックスと、厨房の委託業者さんに普段どんな感じで栄養士さんから職員や利用者の翌月の給食予定表が届くかを聞いてみたりして、何とかなりそう。
できるところは協力して、お休みの間に大きな不具合が出たりしないようにしたい。

自分の検査入院が長引いた時も思ったけど、1人が抱えてしている業務が多いことは何かの時に困ることになる。
本当なら、メインでする人は1人でも、サブ的に業務を把握できている人がもう1人いると良いんだと思う。
実際はそれぞれが業務を抱えてるから難しいんだけど…。

とはいえ、自分も検査入院中に思ったけれど、日常の業務におわれて結局何もできていない。
いずれ手術で入院なんてことを考えたら、他の人にも自分がしている業務を分かるようにしないとと思う。
そうじゃなくても人間だもの、いつ何があるかは分からないものね。

たぶん、業務を誰かに引き継ぐのは、手術入院とかが決まったらだろうな。
どの業務を誰にお願いするかは相談しないといけないだろうし。
う~ん、時間を見つけて自分がしている業務の簡易マニュアル的なものを作っておけたら、急きょの体調不良時とかに少しは良いのかなあ。
あとは業務の進行具合も見えるようにしないとなんだろうな。
なかなか難しい課題です。

今朝の調子はまぁまぁだったのですが、仕事中にだんだん調子が悪くなってきてしまいました。
慣れないことをするのに段取り悪くユニットをぐるぐる何回も回ったりしたからかなぁ、体力かなり消耗。
後頸部から背中の重苦感が特にしんどかった。
筋緊張が強くなったせいか、ちょっと気持ち悪いような気までするほどで。

夕方には看護師さんに頼まれて嘱託医の病院まで点滴の受け取りのおつかいにも。
渡されたのはビニールの手提げ袋に入れられた点滴6パック、お、重たい…。
こちらでは筋力不足を感じ情けない。
できることや体力のキャパが少ないなぁ。

家に帰ってきてから少しゴロゴロ、壁に寄りかかって一息。
処方されているアドフィードを貼って、背中や頭を何かに寄りかけているとだいぶ楽に感じる。
ちょっとした負荷に身体がついていけてない。
体調コントロールはなかなか難しいです。

美味しく楽しい時間。

2011-01-23 23:48:40 | 日々あれこれ
お腹いっぱぁい♪
至福の時ですぅ゜+。(*′∇`)。+゜

今夜は友達とお好み焼き。
一緒に初詣に行って以来だから20日ぶりぐらい。
いつもに比べて前回からの間は短かったけど話題は着きない。
時間を忘れてしまいますねぇ。

さて、2人で頼んだメニューは…
・海老アボカドマヨお好み焼きの普通サイズ
・コーンお好み焼きのハーフサイズ
・軟骨焼き
・チキンシーザーサラダ
・もち明太子チーズもんじゃ焼き
・マンゴーアイス
・ドリンクバー

食べ過ぎだよねぇ(^o^; と言いつつ、2人で美味しく完食しちゃいました。
18時半過ぎぐらいにお店に入り、気付けば10時すぎ。
お喋りしながらぽつぽつ焼いて食べてたら、良い時間に。
お好み焼き屋さんにしては思った以上に長時間粘っちゃいました(笑)

早くお店を出ちゃったら近くのショッピングセンターでも散策しようか、なんて言っていたけど、さんざんお喋りしたから今日はお好み焼きだけで解散にしました。
私はたまたま明日も仕事休みで午後から用事あるだけだけど、友達は明日仕事だしね。
でも結局、10時半ごろまではいましたけど。

帰りにちょっと遅くなっちゃったけどと、誕生日のプレゼントを頂きました。
お風呂でも使えるアロマライト♪癒されそう♪♪
ありがとう☆大切に使わせて頂きますね(*^_^*)

悪くなってる感じない?って…

2011-01-21 15:51:41 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日はクリニックでの診察。
H先生には先週診てもらっていて、症状にも職場との話にも代わり映えがするわけじゃないから、「今日はH先生と院長先生どっちにする?」と看護師さんに聞かれたときは「どちらでも」と答えた。
結局は、「順番が早かった方」とH先生になりましたが…

やっぱり今日も最初の質問も「手術の話はどうなりましたか?進展ない?」と。
今日は職場での事務職員の退職と入職の話をして職場の状況を話した上で、もう一度話をしてみようと思ってはいると話した。
先生には「まぁ人手の問題はしょうがないけどねぇ。でもね、職場のこともあるだろうけど、長い目で見たら自分の身体の方を大事にしないとね。リハビリも薬も良いんだけど、根本的な解決にはならないから」と言われた。
まぁ確かに職場が一生面倒見てくれるわけじゃないですからねぇ。

「握力を診る限り悪くなってきてるんだけど、悪くなってきてる感じはない?」と先生。
う~ん、寒い日に調子悪いとかはあるけど、全体的に落ちてるかって言われると同じような感じかも?
もしかしたら、毎日つきあっているから少しぐらいの変化には気付いていないだけだったり、寒さのせいにしてるだけだったりするのかもしれないけど。
たまに思うこと…この身体に慣れてしまっているからまだ良いが、何でもない状態からいきなり今の状態になったら、たぶんだいぶキツイかも…と。

今日も握力を測定。
右が9キロ、左が13キロぐらいで、「寒いせいもあるかもしれないけど、左も今日は低いな」と言われてしまった。
結構、頑張って思いきり握ったつもりだったんだけど、こんなもんかぁ…
数字で診ると握力の低さを思い知らされますね(苦笑)

手術については「仕事がいつから休めるか決まったらすぐに教えてください」と今日も言われた。
ちなみに聞いてみたら、今予約をして2月下旬ぐらいだそう。
だいたい1ヶ月半待ちというところみたいですね。

手術をするとしたら検査入院した病院なんだと思っていたら、もう1ヶ所、別の病院ですることもあるらしい…。
検査入院した病院2人、別の病院1人の割合でしているそうで、検査入院した病院の方が早く埋まってしまうことがあるから、別の病院の方でさせてもらうかもと言われた。

別の病院の方がクリニックからの距離はだいぶ近くて3分の1ぐらいか。
先生も「何かあったときにちょっと行きやすいのは別の病院の方なんだよね、検査入院した病院は行ったら帰ってこれなくなっちゃうから」と話していた。
何かの時に先生が来やすいのは良いことだけど、別の病院の方はうちの施設の協力病院…利用者さんが入院することもよくあるからちょっと微妙かなぁと今になって思う。

どちらの病院にしても手術をメインでやるのはH先生。
一緒に診ていくことになるのは先生の後輩の先生なんだそう。
先生の後輩って言われても別の病院の先生は??だけど、やっぱりそういう繋がりがあるところでやるんですね。

まぁ、病院については、まだ手術の時期が決まったわけでもないし、その時になって選択肢があるなら考えることにしましょう。
まずはそれまでは、下手なことをして?レベルを落としたりしないように、かな。
ほどほどに頑張って行こうっと。

2人の退職

2011-01-20 21:20:51 | 日々あれこれ
施設の開設当初から一緒に働いてきた事務職員が今日付けて退職になりました。
ご結婚に伴う退職だからおめでたいことだけど、やっぱりさみしいですね。

でも、みんな拍手で気持ち良く送り出せる良い形での退職でした。
お子さんが生まれたら顔を見せに来てくださいね!
素敵な旦那さんと、生まれてくるお子さんと、末長くお幸せに♪

そしてクリニックでお世話になった看護師さんも今日で退職。
一杯お話したり、色々アドバイス頂いたり、良い方だったのでこちらもすごくさみしい。

でも、嬉しかったことがひとつ。
一昨日、事務長さんに託したプレゼントは看護師さんに渡して頂けて、今日はお返しを頂いてしまいました。
かわいいハンドタオルとルームソックスのプレゼントとお手紙には感激です☆
メルアド交換もできて、退職されてからも連絡が取れることが何よりも嬉しいです♪

穏やかな時間

2011-01-18 20:34:50 | 日々あれこれ
今日もいつものようにリハビリ。
仕事がお休みなのに17時過ぎにクリニックに行ったら、「休みならもっと早く来んだよ~」と事務長さんに突っ込まれた。
診療時間ギリギリでもないんだし良いじゃんって思うところだけど、遅く行けばこれだし、早く行っても早いようなこといわれたり、タイミングがなかなか難しい(笑)

待合室に患者さんがいたけれど、会計待ちだったのかな?
リハ室の患者は私1人、診察室担当のはずの看護師さんが右肩のマイクロ波と腰のホットパックのセッティングをしてくださり、リハビリ中はその看護師さんと事務長さんとお喋りしてました。

看護師さんに「今日は調子どう?」と聞かれて昨日よりは良いですと私。
昨日は肩胛骨の内側あたりから右手の薬指・小指あたりまで少し痛みがあったけど今日は大丈夫。
「調子が良いのは仕事が休みだからじゃないの?」と看護師さんが言ったら、「じゃあ毎日が休日になれば毎日調子良いじゃん(笑)」と事務長さん。
そういうものなのでしょうか??
って、そうかもしれないとしても、仕事してたらそれを試してはみれないよなぁ。

その後の話題は新年会について。
職場や社会福祉士会での新年会についてお店のことなど聞かれて話していたら、事務長さんが「そういえばうちは新年会やってないな」と話し、看護師さんに向かい「よしっ、やろう!」とクリニックの新年会を企画した様子。
お店の候補も決めてすぐに具体的な計画になったみたいでした。

こうしてお話しをしていると15分なんてあっという間。
帰り際、新年会の話から、どういう流れで出てきたのか「早く彼氏みつけろよ」と事務長さんにまた言われた。
たびたび言われてることなんだけど、「それが一番の難題ですね~」と返したら、「何言ってんだよ。何も難しいことじゃあんめな」と言われてしまった。
そう言われてもなぁ…出会いもなかなかないし、そう簡単にはいかないですよねぇ。

今日は事務長さんに、退職される看護師さんへのささやかなプレゼントと手紙を託しました。
本当はこういうことしちゃいけないのかなぁ…とも思ったんだけど、どうしても気持ちを伝えたくて。
直接お渡しできたらとも思ったけれど、明日は仕事でリハビリ行けないし、明後日も会えるかも分からなかったから事務長さんにお願いさせて頂きました。
事務長さんがあっさりお願いを受けて下さり嬉しかった。
個人病院のアットホームさに感謝です♪

初雪

2011-01-16 22:17:47 | 日々あれこれ
昨日は県社会福祉士会のブロック会議でした。
会議では、来月、再来月の予定について話し合い。
楽しみな企画、研修会が目白押しですよ。
手術のこととか考えると私の予定もどうなるか分からないけど、その前だったら仕事の調整がついて参加できたら良いなと思います。

会議の後は新年会を兼ねた懇親会。
老人ホームで働いている人と感染症の対策について話したり、学生時代にした実習の話をしたり、笑いあり、学びありの楽しい良い時間が過ごせました。
やっぱり良いな、このメンバーと過ごす時間は自分にとって色んな意味でプラスになるって感じます。

帰り道、通り道の人を1人乗せて家に向かう途中、雪がちらつき始めました。
にわか雪が降るかもっていう予想はあったけど、本当に降ったぁ、みたいな。
しかもちょっと吹雪いてる感じだったし。
朝起きたらうっすらと雪が積もっていました。
どおりで寒いわけだわ。

昨日、会員の一人からちょっと早いけどと誕生日のお祝いにお菓子を頂きました。
かわいいハート型の焼き菓子、嬉しいサプライズ♪
大感激!ありがとうございました(*^_^*)

ありがとうを伝えたい人

2011-01-15 16:03:51 | 日々あれこれ
今日はH先生の診察。
ここずっと毎度のようにだけど、診察室に入って最初の質問は手術についての話。
「職場との話は進展した?」と聞かれたけれど、進展ないですねぇ。

今日も先週に引き続き握力を計測。
右が9キロ、左が14キロ、カルテには↓downって書かれた。
「あなたぐらいの体格なら27キロぐらい平均であっていいからだいぶ低いよ」と先生。
分かってる…一昨年の事故の前までは、右23キロぐらい35キロぐらいはあったんだし、それでも利き手の右は落ちてるって話だったし。
「握力は落ちてきてるけど、少しずつ悪くなっている感じは自分ではない?」って聞かれた。
う~ん、微妙なところ…良くなっている感じはないですけど。

手術について「とりあえず仕事できてるから良いって言うならそれでもまぁ良いけど、握力も一桁になっちゃってるし、早くやったほうが良いと思いますよ」と言われた。
そして、「職場との兼ね合いもあるだろうけど、自分でちゃんと言わなきゃダメだよ」とも。
こちらから再度アプローチをかけるべきなんだろうか…

「今は仕事はやってるの?」と聞かれたので、はい、と答えた。
できないことももちろんあるけど、とりあえずはやっている。
仕事ができない状態なら、職場との調整もなにもないかもしれないけど、とりあえずでも出来ることがあるから、さくっと休むわけにもいかないんだと思う。
なかなか難しいですねぇ…

今日もいつもの薬を一週間分。
「同じで良い?」って聞かれたから、よく分からないしはいって答えちゃったけど、変えてって言ったらどうしたんだろうか?
まぁ、年末からの頭痛も一時期よりは少し良いし、このまま様子見でも良いかな。

事務長さんには聞いていて私は今日が初めてだったけど、最近クリニックにリハビリの助手らしきおばちゃんが1人入った。
まだまだ慣れない感じで、私のリハカードの指示は今一つ分からなかったようで、事務長さんや看護師さんに教わりながらやっていた。
まだ場にも慣れてないようで、声かけもおとなしい感じ?、頑張ってくださいねぇ。

そしてさみしいことがひとつ。
事務長さんによると今月20日で看護師さんが1人退職されるそう。
年も比較的近く、お話も楽しくて、身体のこと、仕事のこと、恋愛のこと、色々何でも話せる人だったからやっぱりさみしい。
それにその看護師さんも頚椎が悪く手術を受けた経験がある人でもあったから、もっとこれからお話聞きたかったなあ…。
それに今だにスタートすらしてないけど、恋愛についてのアドバイスもね。

これまで色々とありがとうございました。
お話をしていて、元気になれることもたくさんありました。
手術を考えられるようになったのには看護師さんのお陰もあると思いますし。
それに私の症状や気持ちも上手に汲み取ってくださり本当に有り難かったです。
もう残り少ない日数になってしまいましたがよろしくお願いしますm(__)m

頭痛いよぉ…

2011-01-08 20:32:47 | お仕事日記
最近、仕事がしんどいです。
頭痛がするようになってから、思考が今一つ働かず、仕事の能率が落ちた気がする。
同じことをするにもどうも時間がかかるし、注意力が落ちているのか、細かいミスが増えてしまっている。

この間は上司に、今まで出来ていたことが出来ていなかったりするから気を付けと注意された。
自分でも分かってる…気を付けているつもり。
だけど、実際はそれがたぶんちゃんと出来ていないからミスが出る。

仕事のペースに身体がついていけてない。
もともと自分がしていたことを片付けるのでも一杯いっぱい。
頼まれごととか重なると混乱してくる感じで、イレギュラーに対処しきれない。

今月20日に退職するスタッフがしている業務もちゃんと引き継いでおかないといけないからそんな場合じゃないのに…
前々からしていることも消化しきれない感じで、新しいことも頭に入ってこないし、困った。
だけど、自分でもどうしたら良いか分からない。

整形外科では頭痛は頚椎由来だと言われた。
日常生活に差し支えるほどじゃないけれど、仕事には支障が出ていると感じる。
薬は痛み止めや筋弛緩剤など一通り飲んでいるからこれ以上は対処がない。
リハビリでは物理療法で温めてもらったりしてもいるし。
う~ん、頭痛は治まるのを待つしかないのか…

仕事は容赦ないし、いい加減、頭痛を抱えながら仕事をすることに疲れてしまいました。
正直、最近は「もう嫌だ」って投げ出したくなることもあるけれど、そういうわけにもいかないですしねぇ。
やっぱり我慢して頑張るしかないんだろうなぁ…

年明け最初の診察

2011-01-07 21:57:49 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は新年明けて初めての診察。
H先生がいる日だったので、午前中にいつものクリニックへ。
午前中の受付終了の少し前ぐらいに行ったら、ちょうど患者さんが切れたタイミングだったみたいで、すぐに診察となりました。

診察室に入ったら、「調子はどうですか?」と先生。
首や肩、手足の調子などは同じような感じでしょうか・・・。
10日ぐらい前から何となく頭が痛い感じが続いていて辛かったのでそれをお話しました。
先生には頚椎が悪いとね・・・という感じで、「頚椎から来るもともとの症状だと思いますよ」と言われました。
特に対処はなし、薬も一通り出ているので、冷やさないことぐらい?
あとはやっぱり我慢するしかないのかなぁ。

カルテを振り返りしばらく握力を測っていなかったのに気づいたからか?
「握力だけ測っておこうか?」と久しぶりに握力を測定することに。
結果は相変わらず・・・右が9.5キロ、左が14キロ。
事故後少しして落ちてからは戻る気配なし。
「自分でも右の方が悪い感じはありますか?」と、自分でもそういう感じはありますね。

その後は、「それで手術の話はどうなりました?」と聞かれる。
ミエロの検査をしてからH先生の診察では毎回聞かれるのだけど、その後の進展がない。
「職場が返事をまだくれない・・・」と話したら、先生ちょっと残念そう。
「職場の問題なのね、あなたのせいじゃないのね?」と言われ、「はい」と答えた。
何だか私が気乗りしなくて返事してないみたいに先生思ってない?
まぁ、気乗りするかといえば微妙なところだけど、その気になったから先生に手術の意向で返事をしたわけで、その気がなければ最初からうんとは言わないですよ、先生。

先生には、「握力も一桁になってしまっているし、ちゃんと話して早くやった方が良いと思いますよ」と言われた。
「まぁ仕事ができているんなら良いんだけど・・・」と言いつつ、「長い目で見たら悪化して仕事ができなくなる可能性があるんだからね。そうなれば職場の許可も何もないよ。」「少しずつ悪くなっている感じはあるでしょう?あんまり症状を進行させると今の職場云々じゃなく、仕事自体するのが難しくなるかもしれない。」と先生。

今回も「決まったらいつでもいいからすぐに言ってね。」と念押しして言われた。
先生に直接でなくても、先生がいない日ならリハに来たときに看護師さんに話してもいいからと。
「今は手術でしかあなたを良くしてあげることはできないから」と。
職場にはちゃんと話してはいるんだけど、返事を催促しないといけないのかなぁ。
今日もいつもの薬を1週間分もらってきました。

診察の後はリハビリ。
右肩のマイクロ波と腰のホットパックと、温熱療法が気持ちいい。
終わり際、事務長さんが背後のドアを開けたときにドアが機械にぶつかりびっくり。
「腰抜かさなかったか?」と・・・それは大丈夫でしたが。
いつもと変わらず穏やかなクリニック・・・私のことを考えてくれてのことだと分かっているから良いんだけど、先生には今日もはっきり言われちゃいました。

新年初出勤

2011-01-02 21:24:45 | お仕事日記
今日は年明け初出勤でした。
いやぁ、新年早々からなかなか大変でしたよ。

今日は12月に入った新入事務職員さんと2人勤務。
面会のご家族様は1日~3日は面会制限を解いてお部屋に入れるようにしてしまうので、利用者様を呼んだり誘導したりという手間はないので良かったのですが。

お昼近く、利用者様が急変してしまい救急車要請をすることに。
いつもは事務長とかが呼ぶのですが不在だったため、私が通報…初めての119番。

あらかじめパソコンで利用者様の情報のページを開きコール。
場所と利用者様の年齢や状態を伝える。
看護師さんに聞いていた以外で聞かれた状態を確認して伝え、救急車を待つ。

その間に家族の受け入れ希望先の病院へ電話。
そちらが掛かり付けの患者さんでと状況を伝えて受け入れを依頼。
先生に確認するのでと言われ、電話をそのままに待っている間に救急車が近づく音。

受話器を離すわけにもいかないので、一緒にいた新入職員さんに自動ドアの解放と救急隊の居室への誘導、保険証の準備などお願い。
先生の返事を待っていた病院からは受け入れOKを頂き、看護師さんと救急隊の方がいる居室に行き受け入れOKを伝える。
その後は家族に決った搬送先を電話で伝え、病院に向かって頂けるようお願いする。

結局、搬送した利用者様は救急車の中で酸素を入れたり、点滴を入れたりしていたら徐々に回復。
病院について検査をしても何も出なかったらしく、一過性のものだったみたい。
大事には至らず、入院にもならず3時間ほどで戻ってこられたので良かったのですがね。

救急車を見送って交替でお昼をとって、午後は元の業務に戻りましたが、何だか新年初日からどっと疲れちゃいました。

今年はちょっと激しい仕事始めでしたが、
ご利用者さまも皆様健康に、楽しく1年が過ごせることを願います。
皆さんの笑顔がたくさんみられる1年にしたいです。

☆あけましておめでとう☆

2011-01-01 22:06:16 | 日々あれこれ
あけましておめでとうございます。
ブログを読んで頂いている皆さま、昨年中はお世話になりました。

皆様はどんなお正月を迎えられているのでしょうか?
初詣に行かれた方、実家に帰られている方、お出かけされる方、寝正月の方?、色んな過ごし方をされているのかなぁと思います。

私はというと、大晦日まで普通に仕事、元旦お休みで、2日は仕事、3日はお休みで4日から通常業務とあまりお正月の実感はない感じです。
老人ホームは365日24時間営業ですから、仕方ないんですけどねぇ。

今日は少しでもお正月の実感を味わおうと、近所の八坂神社に初詣に行ってきました。
やっぱりまずは地元の神社にお詣りしないとです。

今年も仕事に社会福祉士会の活動に、頑張っていこうと思います。
仕事では細かいミスを減らしつつ、周りへの気づかいにも気を付けつつ、もっと業務をこなせるようになれるよう頑張ろう。
社会福祉士会の方では良い学び、良い交流、楽しいことが今年もたくさんあると良いな。

身体の治療のことも今まで以上に頑張らないといけない年になりそうです。
大変なハードルもありそうだけど、少しでも今より改善できることを願います。
良い先生やスタッフさんたちと出会えているからきっと大丈夫。
前向きにいきましょ。

皆さまにとって、ハッピーで有意義な1年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m