ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

呼吸器内科、主治医変更に

2012-04-24 21:14:34 | 日々あれこれ
今日は午後からお休みを頂いて、約3ヶ月ぶりに呼吸器内科を受診してきました。
なぜ午後から・・・かというと、火曜日は相談室の朝のミーティングがある日だったので1日休めず。
本当は午後も病棟カンファレンスがある日だったから休まない方が良かったのだろうけど、半日のOKはもらえたので午後から退勤。
前回の診察の時、私が職場を移るため仕事の都合が全く予想できないと話したところ、先生の配慮で2ヶ月後以降で薬がなくなる前の火曜の午後に受診すれば良いというかなりアバウトな予約?だったのでした。

そして今日行ったら、診察受付機に主治医の名前がない…
呼吸器内科の診察はあるのだけど、先生の名前が違う???
病院に備え付けてあった診療予定表を見てみても主治医の名前はなく。。。
年度変わりで退職されたみたいでした。

比較的若い先生だったから、もしかしたら大学病院の医局所属とかで、派遣?されて来てた感じだったのかもと思います。
2月中旬に受診したときは辞める感じの話は全くなく、火曜はゴールデンウィークも重なってないから、いつでもいるし大丈夫という感じだったので、先生的にもそういう話はまだなかったのかも??
ちょっとびっくりしてしまいました。

前の主治医の先生の診察は穏やかで、ちゃんと患者の方を向いてしっかり話を聞いてくれたし、不安がないか確認もしてくれて、説明も丁寧にしてくれる良い先生だったので、残念だし淋しいです。
今どちらに行かれたのかは分からないけど、近くで診察に出ているのなら付いていってもと思えるぐらい、良い感じの先生でした。
私のよく分からない症状にも親身になってくださって、励ましてくださり心強かったです。
この場を借りて、本当にお世話になりありがとうございました。

そして、今日から新しい先生になりました。
今度の先生は前の先生よりだいぶ年上で、親と同じぐらいの世代かなぁ…?
4月から新しく入ってきた先生なようです。

この先生もまた穏やか~な感じ。
新しい先生が嫌な感じの先生でなくて良かったです。
待ち時間の間、先生の変更を期にいまいちな先生だったら仕事の休みを考えて病院変えても良いかな~なんて思ったりもしていたのですが、仕事の都合がつくようなら、これからはこの先生に診てもらっても良いかなと思える先生でした。

今回は初めての先生の診察だったので、前の先生のカルテを参考にしながらの診察。
カルテに記録のあったこれまでの症状について、今はどうかを聞かれました。
咳は落ち着いていた今はあまり出ず、時々出るかなという程度。
右胸部の違和感はあったりなかったり・・・
3月に風邪を引いた後、一度咳が続くようになったことはあったけど、今までと比べると比較的早く咳が落ちついた気がする。
そう話したら、「早く咳が落ち着いたのは薬の効果が出ているのでしょう」と言われました。

右胸部の違和感については前の先生の時にCTの検査もしているんだねと、検査で異常なしだったなら良しという感じ。
検査で異常なしだから、たぶん大きな問題があるという感じでもないわけで。

「飲み薬と、吸入と、貼り薬と使っているのですね。飲み忘れとかはないですか?」と先生。
ときどき忘れてしまうことはあるけれど、頻度は多くないのである程度ちゃんと使えていると思います、と私。
「いつも診察は2ヶ月おきぐらいでしたか?」と聞かれたので、2ヶ月か3カ月おきぐらい、今回は3ヶ月だったので3ヶ月おきでも。
職場が火曜日休みを取りずらいことを考えたら、頻度は少ないほうが助かるので3カ月おきが良いかなという感じで伝えてみました。

というわけで、次回は3ヶ月後でOKになりました。
今後の方向性については、「薬は咳が出るようにならないように、暫くは続けていきましょう。それで症状が落ち着いているようなら今後少しずつ減らしていければと思います。」と、いずれは減薬していく方向のお話がありました。
そして「今回は今までと同じ内容で処方しておきます。フルタイドは1日2回、1回2吸入ですが、調子が良い時には1回1吸入にしても良いですよ。減らしていまいちならまた戻すなど、自分で調整して様子を見てみてください」と、自己調整を試してみてとのことでした。

それから「薬の残りはありますか?」と先生。
仕事の都合で今回は少し早めに来ているし、たまに忘れたりもあるので、2週間分ぐらいの残薬はあります、と私。
そうしたら「飲み薬の残りは予備にしましょう(笑)、何かで来れなかった時に少し予約をずらしても大丈夫なように」と。
吸入薬については、2吸入を1吸入に自己調整で少し減らしてみたりすることと、残薬が少しあることを勘案して、本来なら3ヶ月分で6個処方のところを5個処方ということになりました。

次は7月の予約です。
前の先生のときと違い、とりあえず日付指定(時間は指定なく午後というだけ)の予約となりましたが、「仕事の都合などで難しいときは変更もできますからね」とお話を頂きました。
それから「途中でも、何かあったら来て下さい。」ということで今日の診察は終了となりました。

診察後は中待合室で少し待ち、処方と予約日の用紙を看護師さんからもらいます。
前回の診察のときも対応してくれていて、今回用紙をもって来てくれた看護師さんから、「先生変っちゃったけど、新しい先生も穏やかな先生だから」とお話を頂きました。
とりあえず、今回の印象は悪くなかったので、次回もこの先生にかかってみようと思います。

処方箋の用紙をもらったら、病院に一番近い調剤薬局へ。
いつもいる薬剤師さん?は、人により数を確認して薬を渡してくれるだけでそっけない感じがしたりもあったのですが、今日の薬剤師さんはちょっと良い感じでした。
名札を見るとその薬局とは別の薬局の名前が書いてあったので、系列のお店からヘルプか何かで着ている方だったのでしょうか?
飲み忘れや使い忘れはないかとか、今の症状とか、他の病院でもらっている薬内容の変化とか、きちんと確認してくれました。
色々聞かれるのが面倒くさい患者さんもいるかもですが、これでこそ、調剤薬局の薬剤師さんかな、と思った瞬間でした。

いつも行く整形外科の前の薬局の薬剤師さんが2人とも他の病院の薬や、風邪などで臨時でもらった薬についてや、症状についても確認してくれる丁寧な方で、こちらの薬局の薬剤師さんとの差があるなぁと思っていたところだったので、ちょっとホッとしました。
こちらの薬局の他の薬剤師さんもこういう対応をしてくれるようになると良いなぁと思います。

術後1年

2012-04-20 22:11:32 | 日々あれこれ
4月20日、ちょうど1年前の今日、C3-6頚椎前方固定術の手術を受けました。
当初1ヶ月予定がリハビリ目的で入院が延び、2ヶ月間の入院。
退院後は2ヶ月間、リハビリ通院しながらの自宅療養。

まだ1年?、もう1年?時が経つのは早いなって感じます。
午後からの手術、去年の今頃は、観察室のベッドで朦朧としていた頃…
麻酔のせいか痛みのせいか、はっきり覚醒するには時間がかかり、翌日いっぱいぐらいまでぐだぐだだったなぁ。

そのせいか、手術直後の記憶は曖昧な感じ。
1年前なのに、何だか遠い過去のような気もします。
痛みにうなされていた頃の記憶は、脳がどこかにしまい込んでしまっているのかも知れませんね。

そして職場復帰して8ヶ月。
その頃は思いもしなかったことですが、この春に転職。
4月から、新しい職場で一歩を踏み出したところです。

術後1年の私、薬はあれこれ飲みながらですが、ぼちぼち元気にやってます。
ただ今、内服中なのはロキソニン、ノイロトロピン、リリカ、メチコバール、ガスロンN。
それから、アドフィードパップも手放せない。

1年が経ってみて、まだ痛みや痺れは残っているんだけど、術前よりは調子良いなって感じています。
先生を信じて手術を受けて良かったかなと思っています。
面と向かってはなかなか言えないですが、H先生、ありがとうございます。

整形外科受診、朝のリリカ増量

2012-04-12 22:16:42 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は2週間ぶり、整形外科のクリニックに行ってきました。
とっても良いお天気な春の陽気、桜の花が満開で綺麗でしたよ。

待合室には患者さんがいっぱい。
今日は待つかもって聞いてたけど確かに待ちそうかも…
と思いつつ待っていたら、案外早く30分ぐらいで呼ばれました。
診察室に呼び込んでくれた看護師さんに今日の服を「可愛いじゃ~ん!」誉められちょっとハッピー♪

前回の受診は3月で前の職場にいた頃、2週間後と言われて予約を入れたものの、新しい職場の休みも分からず来れるかどうか分からなかったのでした。
先生も理解してくれて、難しければ別の日でも良いし、どうしても無理なら他の先生の日でもと言ってくれていましたが、休みがとれて予約通り来れて良かった!
診察室に入るとまず先生に、「今日、来れたんだね~」とちょっと嬉しそうに言われましたよ。

そして早速本題に。
「この前はリリカを増やしたんだよね。どう、その後?」と先生。
少し良いような気はするけど、昼間はあんまり変わらないかなぁと私。

「朝の量は少ないままだからね。夜はどう?痛みは気にならないとかある?」と先生。
夜のほうが、それに寝てしまったらもう全く…と答えたら、
「夜は眠れてるんだね。痛みを気にせずによく眠れるならそれも良いことだから」とのこと。

「全く効果がないなら止めちゃうけど少しは良いみたいだから、朝の量をどうしようか…」
「通常の量は朝夕75mgずつって言われてるんだけど今までが朝は25mgだったから、ひとまず朝50mgで夕75mgでも良いし、朝25mg昼25mg夕75mgでも良いし…色んなやり方があるんだけどどうする?好きにで良いよ」と…
どうする?って言われてもどうしたら良いんだろうなぁ。

う~ん…と悩んでいたら、「通常は1日2回で飲むものだから、朝50mgに増やしてみて、夕はそのまま75mgにしようか」と先生から。
じゃあ、それでお願いします、と私。
そしたら「朝の50mgは、25mgを2錠で出しておくから、眠くてダメだったら1錠に戻して良いから」と言われました。

「量が決まれば2ヶ月分でも、まとめて欲しいと言われれば3ヶ月分でも出せるんだけど、薬を増やしたところだから今回は1ヶ月分ね」とのことで1ヶ月分の処方でした。
「他の薬は今までどおりで良いかな?」というわけで、その他の薬も1ヶ月分。
「仕事の休みはまだ分からないよね?とりあえず次の予約は4週後で入れておくね。薬は30日分出しておくから仕事を調整して薬がなくなる前に来てね。僕がいる日に来れなければ、いない日に薬だけ取りに来ても良いから」とのお話でした。

それから、「仕事はどう?やれてるの?」と先生。
何とかやってます…指導の方の後を着いて歩くときに追い付かなくて置いていかれそうになることはありますが、と私。
「そうだねぇ。それはもともとの頚椎からのがあるからしょうがないよね。今まであんまり走ったりもしてこなかっただろうし」と。
走らなかったというか、走れないというか…

「まぁ、頑張ってください。○○(私の勤務先の病院名)は患者さんの回転が早くて大変だと思うけど、良いところだから。いる限りは待遇も悪くないと思いますよ」と先生。(←待遇はどうかな?私の今の印象では特に良いという感じもないけどねぇ)
そして「自分で選んだ道なんだから、頑張ってね。」と声をかけて頂きました。
急性期病院だし大変だろうな…とは思いつつ選んだ道、先生の仰るように頑張らないとです。
そういえば、前に診察で1度話したら、すっかり新しい勤務先の病院名覚えられちゃってるなぁ。。。

今日から相談室

2012-04-10 21:28:56 | お仕事日記
前の職場を3月31日付で退職して、4月から新しい職場に移りました。
そして、1週間にわたる新人オリエンテーションを経て、今日から所属部署の医療福祉相談室での勤務です。

火曜日、ということで毎週恒例の全体ミーティングからスタート。
その後に室長とスーパーバイザーとなるワーカーさんによる相談室のオリエンテーションがありました。
事前課題の「滅び行く地球からの脱出計画」の提出内容から出た結果を教えて頂くとともに、担当診療科とその他担当も決定。
私は呼吸器内科と呼吸器外科及び泌尿器科の担当になるそう。
それから、物品管理と日報の担当にもなるとお話がありました。

その後は相談室内のことを教えて頂いたり、バイザーさんについて病棟に行ったり。
病棟カンファレンスや、退院前カンファレンスにも同席させていただいたり。
退院支援計画スクリーニングのやり方とか・・・
けっこう盛りだくさんな感じの1日でした。

電カルを見ていると、謎の略語、疾患名、治療法が続々と。
このままでは何となくしかカルテが読めなそうな感じ、というか下手したら診断名の病気がどういうものかも分からない。
疾患についても治療法についても知らないと、予後が予測できないから退院支援も難しいよなぁ。
呼吸器疾患も、泌尿器疾患も、癌、非癌を含めて道のものがいっぱいあるし。
このあたりも勉強していかないとだなぁ。

初ドクターヘリ

2012-04-05 23:08:57 | お仕事日記
入職4日目、今日も新人オリエンテーションでの研修でした。
午前中は診療部、看護部など各部の紹介。
午後からは外部講師により、顧客満足についての講義などがありました。

午前中の最後、臨床研修制度(研修医の研修)についてでは、文字や写真のパワーポイントだけではなく、格好良く編集されたVTRも交えつつでびっくり!
救急救命科の先生が講師だったけど、VTRも先生が作ったのかなぁ?
紹介の後、休憩に入ったところで窓から見えるヘリ棟のヘリポートにドクターヘリが着離陸。

研修医の先生も含め、初めて見るドクターヘリに沸き、みんな携帯で写真撮影。私も一緒になって、離陸の瞬間を1枚。
窓越しの隣の建物の屋上からとはいえ、間近に見るドクターヘリの離陸は迫力があり格好良かったです。
そのうち見慣れてしまうんでしょうけどね(笑)

それから夜には、研修会場のホールでそのまま歓迎会がありました。
以前はホテルを借りて行っていたそうですが、昨年は震災の後で自粛ということでホールで開催。
ホールでやると移動が近いので、休憩など短い時間での顔出しも可ということで、今年もホールでの開催になったそうです。
先輩MSWに着いて先生や師長さんなどに挨拶をさせて頂きながら、ホテルから持ち込まれた美味しい料理を楽しませて頂きました。

さて、明日は新卒のみ対象のフレッシャーズ研修への参加がない分、新人オリエンテーション終了前ですが、一足早く相談室への出勤です。
明日はオリエンテーション的な感じとのことですが、初めての相談室への出勤、ちょっと緊張しますね。
明日が終われば今週は土日がお休み、ラストスパート頑張ろう!

入職式

2012-04-02 22:53:06 | お仕事日記
今日から新しい職場です。

職場がだいぶ遠くなったので、今日から1時間早起きに。
そして家を出発するのも1時間近く早くなりました。
そもそも寝起きが悪いだけか、リリカの影響もあったりするのか朝が眠い。
それでも無事に50分ほどかかって会場のホールに到着。

さて、今日のプログラムは入職式と入職者全体研修と避難訓練。
何だか初日から盛りだくさん。

入職式では辞令交付がありかなり緊張・・・
案内担当の方に順々に移動を促されて列に並びます。
それから1人ひとり名前を呼ばれ、賞状を受け取る要領で理事の方から辞令書を頂きました。

辞令交付は1時間ほどで全員の分が終了。
辞令の内容を読み上げるのを聞いていると、看護師さんが一番多かったようでしたが、研修医の先生、検査技師、リハビリ関係、事務など様々な職種の人たちがいました。

そして辞令交付が終わった後は新人オリエンテーションと題した入職者全体研修。
新人オリエンテーションはこれから1週間続きます。
今日は法人の沿革や概要などについてのお話がありました。

それから今日の最後は避難動作訓練でした。
まずは院内の防災設備などの説明を聞きながら院内をぐるぐる。
階段で一気に5階建ての建物の屋上まで登って、屋上での放水訓練、それから地下に降りての緊急時の通報方法の説明、別棟に移って屋上まで上り、ヘリポートの見学・・・などなど。
一通り院内を回り設備等を確認した後は、ホールに向かって徒手搬送訓練がありました。
徒手搬送訓練は人の重さがかかると腕や肩に痛みが出て右上肢の筋力低下がある私にはちょっと辛かったです。

最後に制服の貸与があり、こんな感じで始めての1日が終了しました。
座学のほか、階段の上り下りを含み院内を1時間近くかけてぐるぐると回ったり、徒手搬送訓練などなかなかハードな1日でした。
明日からもみっちり研修続き。
いつも以上に体力使った感じだけど、寝坊しないように気をつけないと。
それでは明日に備えて、おやすみなさい☆彡