ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

受診×2

2007-09-28 23:56:14 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は真夏日、久しぶりに日差しが眩しく気温も上がりましたね。
日中、自宅の温度計が30度を示していました。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、今年はそうもいかないようですね(笑)

本日、仕事はお休みでした。
恒例になってしまった通院のための希望休…

で、こちらは恒例ではありませんが、今日は朝っぱらから歯医者さんに行ってきました。
朝っぱらと言っても、朝一の時間の予約というだけで10時からですが(苦笑)
でも休みの日はいつも朝がゆっくりなので、休みにしては早起きです(笑)

40分ほどで治療は終わり、ちょっとお店をうろうろ。
秋冬向けの仕事用に長袖のボーダーのポロシャツを買いました。
平面駐車場に停めてあった車に戻ると中が暑いことこの上ない。
車に乗ったら汗をかいてしまうほど、ハンドルの熱さにもびっくり!

とりあえず家に帰ってお昼ごはん。
そしてテレビを見ながら食後の一休み。
最近、月末の報告書作成におわれ帰りが遅い日が続いたからか、少しうとうとしてしまいました。
4時すぎになって再び始動。

今度はいつもの整形外科に行ってきました。
いつものように最初は「シビレはどう?」の質問。
う~ん、右手はあまり変わらず、左手に時々あるようなないような…
「下を向いているのが長いと強くなる?」と聞かれましたが、特にそんなこともないような…意識してみたことないから何とも言えないけど。
最後にまた「悪くはなってないんだよね?」と、たぶん…あまり変わらずかと。

「それじゃお薬ね」と、いつもと同じ4種類の飲み薬をもらった。
あっ、そういや先生に後遺障害の認定結果出たことを伝えようと思ってたのに言いそびれちゃった。
先生の予想どおりの14級で出たから妥当なとこなんだろうけど…
質問に答えてるうちに頭から飛んじゃったみたい(苦笑)
だいぶ先になっちゃうけど、次回には言おうかな。

明日はまた仕事です。
実績と報告書仕上げなきゃだけど、日中はやれそうもない。
介助スタッフのメンバーに入っているし、明日はリーダーだから記録とかもあるし。
午後には新規の方の担当者会議と契約が入っている。
また残ってやらざるを得ないだろうな…終業時間後始動だったりしそう。
とりあえず明日終われば休みだし頑張ろうっと。

十五夜

2007-09-25 23:21:55 | お仕事日記
今日は十五夜ですね。
お天気にも恵まれ、綺麗な透き通るような満月が空に浮かんでいます。
何だか神秘的な感じすらするほどの輝きですね。

昨日、施設長がデイルームにススキとオミナエシの花を持ってきてくださいました(写真)。
斑入りのススキは珍しいようで、利用者様にも大好評でした。
テーブルの上に飾られたススキとオミナエシの花が秋を感じさせます。
最近はススキはともかく、オミナエシは町で見かけなくなってしまいましたね。
かわいらしい細かな黄色いお花です。

今朝はそれをきっかけに話が盛り上がりました。
一人の利用者様が「秋の七草って何だったっけ? ススキ、桔梗・・・後は・・・?」と真剣に考えて思い出そうとされていました。
とぼけた職員が一人「秋の七草って食べられるの?」と・・・まさか!?
「ススキは食べられないでしょうよ。秋のは食べないですよ。」とすかさず別の職員から突っ込みが入る。
すると最初の職員は「春のは食べられるから食べられるのかと思って・・・」だって。食欲の秋にもほどがあります(笑)
後は「夏と冬の七草はないの?」とまた同じ職員が。そういえば聞いたことないですね。

ちなみに秋の七草は・・・
萩、ススキ、桔梗、なでしこ、葛、フジバカマ、オミナエシ
ネットで調べてみたところ、古くは万葉集の中で山上憶良によって「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」と詠まれていたそうです。
「尾花」はススキのこと、「女郎花」はオミナエシと読みます。「朝貌」は夏に咲く朝顔(平安時代に渡来したもの)ではなく、桔梗であろうとされているそうです。
秋の七草も奥が深いですね・・・。
一人の利用者様の発言を切かけに初めて秋の七草を知った方もいたようです。
私は・・・半分以上忘れてしまっていましたが、秋の七草があることは知っていましたよ。

そしておやつの時間には施設長からの差し入れの月見団子。
そのままでは飲み込みが怖い方にはきざんだりして召し上がっていただきました。
皆さん「おいしい!」と大好評でした。
今夜は「まあるいお月様」も見れたし十五夜気分満喫ですね。

慌しい一日

2007-09-21 22:17:11 | お仕事日記
今日は1日なんだかバタバタしてしまった。
それぞれはときどきあることだけれど、それが何かいっぺんに来てしまった感じ。

朝から一人、来所するのかしないのか保留のままはっきりしていなかった利用者様がいて、ケアマネは忌引きで休みなものだから自宅に電話をして確認。
そうこうしているうちに自分も送迎に出なければいけない時間で、リフト車に介助で乗り込みいざ出発。
戻ってきてバイタル・・・のはずだけど他のスタッフにお願いして、お支払いの対応。

午前中のレクではカラオケをやった。
さぁ皆を連れてカラオケのスペースへ移動・・・と思って部屋から出たら内線がなり、歩行に心配のない利用者様だったから走って戻って電話に出たら、ケアマネさんから新規の希望の方の曜日の相談。
話が終わりカラオケの際には、今日はリーダーだったので利用者様の様子をメモしながらマイクをすすめたり。

お昼も基本、配膳後は入浴介助の担当者は休憩に入りリーダー1人で見守り+食介をするので状況によってバタバタする。
今日は食事介助が必要な方は1人だけ。他の方は特に飲み込みに不安があったりする方もいないのでそれほど大変ではないはずだったけれど。
1人の利用者がしつこく訴える。「手が震えて食べられないのよ」「ちょっと何とかしてよ」と。確かに震えがあるので大変だし時間はかかるが一人で食べられる方、家族からもできる限り自分でやらせるように言われている。
でも、本人はとにかく納得がいかない。職員は声をかけられても自分で食べるよう促したりアドバイスをするだけで手伝いはしないので、だめとみるや他の利用者にまで介助を求める始末。
相手の方も迷惑顔・・・う~ん、対応が難しいものだ。

午後は午後でその方は色々と・・・
トイレも一人で行けるのについてきてという。
でも、「できることは自分でやっていただく」が原則なので声かけで促し手伝わないようにしている。
トイレも一人で行ってしまえば一人で済ませて帰ってくるのに、途中でちょっと声をかけて覗こうものならズボンを途中まで上げていても「これからどうするの?」「できないのよ。」と介助を求めるのです。
最近歩行も安定してきて転ぶ心配もさほどないので、あまり長いとき意外は声をかけないほうがいいのかな・・・という話になりました。
職員も他の利用者さんもこの方に振り回されっぱなしの1日でした。っというかこの方、毎日来所されているので毎日振り回されることになるのですが(泣)

その他にも今日はいろいろありました。
利用者様の車いすが送迎に行ったときからパンクしていて・・・家族からケアマネ経由で業者さんに連絡が行き午後になり来てくれたのですが、最初空気入れのバルブの部分が劣化してでは?ということで交換して空気を入れていってもらったら30分もしないでまたぺっちゃんこ。
結局、再度ケアマネに連絡した後、直接事業所に連絡をとり再度来てもらい、結局変わりの車いすに乗り換えて今のものを引き取ってもらい直すことに。

ある利用者さまは何度もお茶を欲しがり、自分で入れに行こうとするけどさすがにお湯はあぶないのでそのたびに注ぎにステーションにあるポットとテーブルを往復。
こんなお蔭様で?落ち着いてなかなか連絡帳がかけず、時間ぎりぎりで何とかセーフという感じでした。
業者さんの対応、お茶いれ、トイレ誘導、フロアの利用者様の見守りレク等しながら書くのってやっぱり大変。
いつもはここまで慌しいことって少ないけれど、今日は本当にバタバタしてしまいました。

利用者様を送り出し、いざPCに記録。
・・・1日慌しくしたせいか、疲れがどっと出てきたかんじ。
いつもより集中するのに時間がかかり、合間には今日の利用者様の対応方法について送迎から戻ったスタッフと話をしたりして、利用者様は8名と少ないほうだったのに7時近くまでかかってしまった。

う~ん。1日バタバタ、走り回ったりしたせいか?
今日は本当、事務所とデイルームを何度行ったりきたり、デイルーム内でもどれだけうろうろしたことか・・・。
それとも、昨日の朝の送迎の歩行器で全支えでやっと歩けるような方の介助や入浴の中介助、車いすに利用者様を乗せたままの3階までの階段上げがきいているのか?
はたまた、要望が激しい利用者様の対応でストレスでも溜まったか?確かにちょっといけないとおもいつつあまりのしつこさにイライラしてしまうこともあるのは事実。
夕方になってしんどくなってきた。
頭が重い感じがして首や肩に鈍痛が・・・嫌になっちゃうなぁ。
今日は右手もいつもより力が入らない感じだし・・・右手に限らず左手の薬指と小指にもうっすらシビレがあるような感じがする。
利用者が増えるごとに仕事が増えてきて、大人数の対応に慣れていないものだから疲れが溜まってきたかなぁ・・・?

明日もまた忙しい。
午前中は近くの小学校の運動会に利用者様が参加する。
午後からはリハビリ関係のことで近くの機関からPTさんやOTさんが来所しての講習がある。
明日に備えて今夜は早く寝ようっと。

敬老の日

2007-09-17 23:38:49 | 日々あれこれ
施設では、おやつの前に館内放送で施設長からのお祝いの言葉が述べられた後、米寿、喜寿など区切りとなる年齢の方のお名前が読み上げられました。
施設で最高齢の方は入居の方で99歳。
デイサービスでは94歳の女性が2名。
目指せ100歳!120歳!元気に長生きして欲しいものですね。

放送が終わった後、デイサービスでは一人ひとりを表彰しました。
「地元の歴史に詳しいで賞」、「すてきな歌声で賞」、「皆を楽しませてくれるで賞」など、それぞれのイメージに合ったテーマと文面を考えて、厚紙に賞状風の枠を付けて印刷したもの。
介護スタッフのSさんが頑張って作ってくれた折り紙の花束と、おやつ用にお世話になっている移動美容室さんから頂いたどら焼を一緒にプレゼントしました。

皆さんとっても嬉しそう…
謙遜される方、笑顔で喜んでくれた方、中には感激のあまり涙が溢れてきてしまった方も。
スタッフも頑張った甲斐がありましたね。
利用者さんが喜んでくださるとスタッフも嬉しいものです。

久しぶりに

2007-09-15 23:57:38 | 日々あれこれ
今日は仕事はお休み、久しぶりに会う友達と地元の駅で待ち合わせ。
どれくらい久しぶりかというと、1年以上ぶりかな?
大学の頃の友達で卒業以来で2回目だったりします。
彼女とはゼミや国試の勉強会で一緒でした。

前に会ったときは彼女の家の方の地域で遊んだんだけど・・・
今回は私の地元で、といってもそれほど遊べるところもなかったり。
飲食店は多いんだけど、食べ歩きする訳じゃないので(笑)

お昼前ぐらいに駅で待ち合わせして、近くのパスタ屋さんでパスタセットを食べて。
ここのお店、落ち着いた雰囲気で、しかも麺がもちもちしていて美味しいんだよな。
セットのデザートも素敵なプレートで出てきて、盛り付けがとっても可愛らしい。

久しぶりに会ったものだからひとしきり話に盛り上がり・・・
仕事関係の話が主だったけどお互いの近況報告。
彼女は老健で働いていたから交替勤務ありだし、通勤距離が遠くて大変だったみたい。
その点私は・・・最初に目指した分野からは少しずれているような気もするけれど(最初は障害者施設や福祉用具関係を当たってました)、家からも近いし通勤面では恵まれているのかなぁと思います。
それに職場の人間関係も悪くないですしね。

その後は地元の大きなショッピングセンターに行きました。
ひとしきり話をしながらお店を回り・・・それでもまだ4時過ぎぐらい。
帰るには早いねぇということで、思い切って橋を渡り県を超え、車で25キロ弱はなれたショッピングセンターへ。
地元のより少し大型なところで、2人とも2回目ぐらいだからどこにどんなお店が入っているのか??
一通りまわってみて、興味のある感じのお店は覗いてみてという感じで(笑)

7時過ぎになり、飲食店街でオムライスのセットを食べて、少し休憩がてらうろうろして。
お腹が落ち着いた9時前ぐらいに帰路に向かう。
行く時は道が込んでいて時間がかかったけれど、帰りは空いていて早かったです。
地元の駅を通り過ぎ、一つ先の駅まで送ってきました。

いや~本当に久しぶり。
でも、長く開いた期間も話をすることですぐに埋まってしまうものですね。
懐かしい顔に会えて、いい気分転換に、いい1日を過ごすことができました。

鼓動を感じる音楽

2007-09-03 23:28:23 | 日々あれこれ
昨日は久しぶりに渋谷に行って来ました。
久しぶり・・・といっても経験乏しく3回目ぐらいかしら。
初めて行ったのは、高校時代の授業で電力館に行った時だったわね。
乗換えしらべたメモを片手に電車にのって、ハチ公前で集合したっけ。

今回はというと、かなり久しぶりだったので携帯で乗換え案内を、文明の力ですね(笑)
少し早めに出たつもりだったけど、乗換えでちょっとてこずったりしてちょうど良いぐらいに着きました。
やっぱり渋谷は人が多い、道すがら色々な人をみかけました。

なぜ渋谷かというと・・・
昨日はC.C.Lemonホールで行われたAnointed mass choir ゴスペルコンサートに行ってきたのでした。
サポート校時代にお世話になった方がメンバーの一人として参加されていて、その方に誘っていただき行ってきました。

もうっ、大迫力でした。
声の波のようなうねり、波動、皆さんのソウル、歌に込められた愛が体中に伝わってくる感じ。
皆さん生き生きと、感情を豊に表現されて、そして何よりも音楽を心から楽しんで歌っている姿がすごくステキでした。
それにホール全体の一体感がまた素晴らしかったです。

英語が苦手な私には英語の歌詞の内容はよく分からないけど、それでも出演者の皆さんの豊かな溢れんばかりの表現力に、その意味は伝わってくるようでした。
ヒトの声が生み出す力ってすごい!!こんなに大きいんだ!!何だか感動しちゃいました。
Iさん、お誘いいただいてありがとうございました。
すごくステキな有意義な時間を過ごすことができました。

実績~

2007-09-01 23:33:11 | 日々あれこれ
今日は毎月の月初めに恒例の実績の配達に行って来ました。
紹介してくれているケアマネさんがいる事業所を回るのですが、何せ今日は土曜日。
お休みで回れなかった社協さんや市役所さん、その他事業所さんはまた月曜日にでも回らなくては。

今日回った中で、以前自分が通っていた病院の事業所さんがありました。
何人か利用様を紹介していただいて、毎月実績を届けている事業所さんのひとつです。
そこは土曜日でもやっていて、老健側の受付で実績を受け取っていただいてくるのですが・・・

今日は懐かしい顔に出会いました。
物理療法を受けていた時にリハ室でお世話になっていた助手のNさん。
「8月分の実績をお持ちしました」と受付に行くと、ちょうど受付の横で誰かとお話中。
週に2回ほど、2,3ヶ月ほど通っただけだったけど、Nさんも覚えてくれていて、「久しぶりぃ」と声をかけてくれました。
何人いる患者さんのなかの一人、しかももう1年以上前の短い期間だったのに覚えていてくれたことが嬉しかった。
そして変わらぬ笑顔もまた。

お互い仕事中なので、挨拶しかできなかったけど、当時はお世話になりました。
何回も実績を届けに行っていたけれど病院が変わって以来、会ったのは初めてでした。
リハ室は病院の方の部門だもの・・・介護関係の部署に顔を出していることは少ないのだろう。
今日だって、タイミングが合ったからこその再会。
人の縁って不思議なものですね。