ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

月末だけど

2008-02-29 23:58:22 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は月末も月末・・・仕事は本当に最後の追い込みで。
ケアマネージャーさんに月初めに出している実績と報告書の作成でいっぱいいっぱい。
毎月繰り返すことだけれど、要領が悪いのか、分量が多いのか?
何度繰り返しても余裕を持って終わったためしなし。
もっと早く始めれば良いのだろうけど、早く作って後で変化があれば報告書だって直さないとだし、締め切り間際にならないと集中してやる気にならない性格がいけない(苦笑)

こんな日だったのですが・・・今日は金曜日。
リハビリだけならお休みもありかなぁと思うところだけれど金曜日は診察の日。
17時半の就業時間を過ぎたらさっさと退散していつものクリニックへ。
職場からは家に帰るよりも近いから道路が込まなければものの10分弱で到着です。
診療時間が18時までだから忙しいは忙しいのですが。

受付を済ますと診察を待っている方が何名かいたのでまずはリハビリに。
牽引が終わって受付にリハビリカードを出したら、事故の方が先ほど入られたので少し待ちますとのこと。
15分か20分ぐらいとのことだしまぁいいかとそのまま待機。
別の日にっていうのはまた難しいし。
でも思ったより早く?かな、10分ぐらいして呼ばれましたが。

「どうですか?同じような感じ??」と聞かれ、
そうですね。そんな感じです。と話しつつ、昨日の夕方ちょっと肩から肘の辺りが痛かったことを話した。
朝一でデイルームの掃除機がけをして、手すりや椅子などの拭き掃除も念入りにしたからだろうか?
今日はもう治まっていて大丈夫という話をしたら、掃除を頑張った筋肉痛かな?と言われた。
たしかにいつも以上に掃除はしたんだけど・・・いつもは掃除機がけは看護師さんがしてくれて、私は手すりや椅子を拭くだけのことが多いのですが、昨日はお休みだったので両方、しかも送迎車が戻ってくるまでに時間があったので念入りに。

昨日痛かったという話をしたら、肘の内側の親指側?をグッと圧迫された・・・そしたら痛かったぁ。
先生には「筋肉痛かな?」と言われつつも「ここが痛いんじゃ手の使いすぎだね」と言われた。
使いすぎって・・・毎朝のデイルームから玄関の手すりや椅子の拭き掃除?それとも月末だしPCのキーボードの打ちすぎ?
代わりの今の先生の前の先生には腕が上がらないことについて、積極的に使うようにしてれば麻痺じゃないからそのうち上がるようになるとは言われたものの、未だに上げずらい感じではあるのですが。
結局のところ、使いすぎぎみなところへの筋肉痛??なのかな?
いつもと同じ薬をまた1週間分もらってきました。

で、このまままっすぐ帰りたいところだけど今日はそうはいかない。
そのまま職場へ引き返し、実績作成の続きに取り組む。
今日は事務の日で取っておいてもらったはずなのに、午前中、帰宅願望が強い利用者様がいてその方の相手をする羽目になり、おかげで作業が進まず思ったより残っている。
実績を記入して間違いがないか確認をして、配達用にコピーして、報告書も印刷して、事業所ごとに分けたら、またそれをケアマネごとに並べ替える。
結局、終わったのは22時過ぎごろになってしまいました。
もちろん?指示があって残っているわけではないのでボランティア残業ですよ(笑)

明日も仕事。
明日は実績をケアマネージャーさんにお届けしなくては。
土曜日がお休みの事業所さんには月曜日ですね。
今週は月曜日がお休みだったので5連勤、しかも月末の報告書作成の為毎日残業。
明日で今週も終わりだ~、やっと終わるぅという感じです。
そういえば明日からもう3月に入るんだよなぁ。
月日が経つのは早いと感じる今日この頃です。

講習会

2008-02-28 21:09:21 | お仕事日記
今日は終業後の18時から勉強委員会による講習会がありました。
テーマは「認知症とは?」委員のうち3人が講師役を務めて行ないます。
今回は12名の参加、参加人数は多い方だったかなぁと思います。

私も勉強委員会の一員。
いちおう、書記をしています。
今回の担当ではなかったのですが、委員なので講習会には顔を出しました。
聞いておいて役に立つだろうテーマでもありますしね。

アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、ピック病の違いが上手く比較できていて分かりやすかったです。
それに、ピック病については一般的には認知度は低いのかもしれないけれど、うちの施設には1人入居者で典型的なピック病の方がいるのでイメージしやすかったです。
専門家の話を聞くのも良いし役に立つけれど、素人が調べて説明するというのもかえって分かりやすいのかもしれませんね。
自分たちが分かる言葉で説明することになりますから。

大学時代の社会福祉士受験に向けての勉強会が思い出されます。
少人数でしたが、だからこそ、良い場だったと思います。
それぞれが過去問について調べて持ち寄って、1問についてA4用紙1枚程度の解説をしていく。
先生が主催でいてくれましたので、必要に応じて追加の説明も聞けましたし。

今回の講習会。
ノリが良い委員長が講師役のメインで話を進めましたが、クイズ形式あり、名指しでの宛てあり、明るい雰囲気で講習会は進みました。
質疑応答の時間、関連する質問に答えるのにちょっと四苦八苦してはいましたが・・・
特にうちの施設の中での判断を主にしている入居のケアマネからの質問には悩まされていました。
それもまたいい経験、良い勉強ですね。
もう少し質問に答えられるように下準備が出来ていれば完璧だった・・・かな。

新しい委員会メンバーになって始めての講習会。
今回の3人の講師役のうち2人は今年からの新メンバー。
これから皆で成長していけたら良いなぁって思います。
皆で頑張っていきましょう。

のんびりいこうよ

2008-02-27 23:49:57 | 日々あれこれ
この言葉、いい響きだなぁって思います。
産経新聞のゆうゆうLifeというコーナーで、週1で連載されている赤羽みちえさんの漫画のタイトル。
コミック本とか買って読んだことはない私だけど、この連載は気に入っています。

先日、本屋さんに行きました。
何か参考になる本はないかと福祉の専門書コーナーを物色していたところ・・・
連載していたものを集めて本にしたものを発見!!
「のんびりいこうよ」赤羽みちえ著/産経新聞出版
思わず購入してしまいました。

お母様の介護の実体験が描かれたエッセイ漫画。
筆者とお母様、お父様、旦那様とのやりとりがいい感じに描かれている。
介護の大変さが感じられる作品なんだけど何か笑える、そして感動できる。
息抜きにも、また勉強にもなるかなぁと思える作品です。

介護の世界に関わっている皆様に、
介護とは程遠い世界にいる皆様に、
ぜひ一度、読んでみて欲しいと思う作品です。

「のんびりいこうよ」
こんなふうに心に余裕をもって要介護者に接すること、これが大事なんだと思います。
介護の仕事をしている人、家族介護をしている人、自分でも思いますが、忙しいと時に気持ちに余裕がなくなってしまうことがあります。
あたふたしながらでは要介護者のご本人も落ち着かないことでしょう。

相手のペースに合わせて待つことも大切。
待てばできる事を手伝ってしまうことは、その人の出来る能力を奪う事にもなるし逆効果だったりもする。
そのときは手伝ってもらった方が楽だから本人も喜ぶことが多いのだけど、これからのことを考えるとできることは自分でできるように支援すべきで・・・
そう、一人一人の中で時間が流れていくスピードは違うもの、だから同じことでもできるのにかかる時間が違って当たり前。
時と場合にもよるけれど、待てるときに待ちきれないのは元々の性格がせっかちな人、もしくは気持ちに余裕がないからだと思う。
いらいらしたって何が変わるわけじゃないんだもの、どうせなら笑顔で接したいとは思いませんか?

利用者様に接するときも「のんびりいこうよ」。
心に余裕をもって、相手のペースを考えて、気持ちを受け止められるように接していきたいと思ったのでした。

気の合う友と

2008-02-24 23:39:16 | 日々あれこれ
今日は久しぶりに大学時代からの親友とお出かけしてきました。
彼女とは会いたいね、近いうちにお茶したいねと言いながらも時間が合わずに最近なかなか会えなかったのです。
職場は同じ市内、自宅も隣街なんですけど、ゆっくり会えたのは去年の12月以来。
今月頭、彼女がソーシャルワーカーとして勤めてる病院のケアマネさんに実績届けに行ったときにたまたま顔を合わせたことはあったのだけど。

今日は電車でお出かけ。
地元の駅で11時半に待ち合わせて快速なら10分ぐらいで行ける駅前のショッピングセンターへ。
そういや電車に乗るのも久しぶりだな…
来た電車に乗る感じだからあまり気にならなかったけど、強風の影響で今日は少し運行に乱れがあったみたい。
昨日は春一番が吹いたというのに、今日の風は冷たかったこと。

12時少し前にはショッピングセンターに到着。
ちょうど良い時間帯だったのでオムライスのプレートでお昼ご飯にしました。
久しぶりにに会ったので積もっていた話に花が咲く。
ご飯の後はショッピングセンターの中にある映画館で映画を見ました。
何か良いのがあれば見ようかという感じで何を見ようっていう感じじゃなかったんだけど、時間帯的にちょうど良かった「EARTH」を見ました。
ドキュメンタリーみたいな自然ものみたいだねというぐらいでどんな映画か知らなかったんだけど、良い内容でしたよ。
5年がかりで撮影したという雄大な迫力ある映像は素晴らしく美しい。
また、自然の厳しさ、そして地球の現状をも学べる作品となっていました。
地球温暖化、何とかしていかないといけませんね…

映画の後は本屋さんに行きました。
ここの本屋さんは大きくて専門書もあるから嬉しいです。
しばし医療・福祉分野の棚を真面目に物色。
この前、地元の本屋さんで探して在庫がなかった本があったので買っちゃいました。
友達も知りたかった内容が載ってる本を見つけたみたい。

そのあとはショッピングセンターの中を一回り、洋服屋さんや雑貨屋さん、ペットショップを見てきました。
子犬や子猫ってやっぱ可愛いし癒される。

最後は7時過ぎに地元の駅に戻って、友達の車でお好み焼き屋さんへ。
お好み焼きともんじゃ焼をを楽しみながらまた色んな話をしました。
ここのお店のお好み焼き&もんじゃ焼きがまた美味しいんですよ。
たまにすごく食べたくなる味でもあります。

今日は久しぶりに1日遊んで、いっぱい話して、良い気分転換になりました。
たまにはこういう日も必要ですね。
また明日から頑張るぞーっと。

続けてみましょう

2008-02-22 22:10:37 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事がお休みでした。
そういえば、先週も金曜日がお休みでしたね。
週半ばに介護スタッフに休みを入れているので、どうも月・火・金あたりにお休みが入ることが多いです。
今週は公休消化のため火曜日もお休みでしたので、何だか飛び飛びなお休みです。

今日も例によって、整形外科のクリニックに行ってきました。
リハビリの牽引を始めてから月1から週1に増えた診察の日。
いつものように午後になってからの始動・・・午前中もやっているのだけれど、午前中に行ったことってそういえばほとんど無い(苦笑)
お休みだと特にのんびり屋さんなので、気づけばいつも午後の部(15時~18時)になっていますね(笑)

待合室で待つ患者さんがいたので、受付を済ますと先にリハビリということになりました。
看護師さんに「今日は早いですね?」なんて言われ、「お休みなんです」と答えたら、「平日にお休みがあるって良いですね」と言われた。
平日が仕事の人からしたらそう感じるんだなぁ・・・私はまだ日曜日がお休みだから良いけれど、平日しかお休みがなかったらそれはそれでどうかと思うけど。
シフト制だと、休みがある程度決まっていると予定が立てやすくて良いなぁとも思う・・・でも逆に早めに予定が分かれば公休で平日に休みも取れるのだけど。
どちらも、場合によりけりですね。

牽引はいつも温めながら15分間。
右側の方が筋肉のコリがあるせいか?、いつも左右を比べると右側のほうが引っ張られている感じがする。
いつもはそんなことないんだけど、今日は終わって立ち上がったときに少しボーっとする感じがした。
なんだったんだろう・・・まぁ、すぐに治まったから大丈夫だろう。
受付にリハビリカードを出して一息ついたぐらいに診察に呼ばれた。

診察室にいた看護師さん「○○さん」と呼んで、呼ばれたので私が向かうと少し驚いたような顔。
「あら!今日は早いのね?お休み??」って、いつも仕事帰りに行っているからお休みの日に早めに行くと分かるんですね。
まぁ、週に半分以上顔を会わせればそうにもなるのでしょうけれど(笑)

先生には「どうですか?」とまず言われたけれど、
今ひとつ返答に困り、う~んと首をかしげ出す言葉を考えてしまった。
「あんまり変わらない?」と言われればそうですね。
「少し軽くなった感じはする?」と言われればそれもそうかもしれません。
牽引をしてしばらくの間は軽いような・・・でもずっとかというとそうでもなく・・・
やっぱり日によって、その時々によって違うのかなぁと思います。

「牽引をして大丈夫だよね?特に悪い変化はないよね?」と
それは今のところ大丈夫だと思います。
というわけで、とりあえずこのまま継続です。
また1週間分、いつものお薬をもらいました。
来週の金曜日は仕事だから、定時で出ないと診察は忙しいな。
しかも月末も月末、クリニック終わったら職場もどって残業確実だと思われる。
月末の報告書作りが少しでも早く進められると良いんだけど、どうなることでしょう。

春の兆し?

2008-02-21 20:31:20 | 日々あれこれ
今日は日差しが暖かかったですね。
日陰に入るとまだまだ風の冷たさを感じますが、少しずつ春が近づいてきているのを感じます。
暦の上では立春も過ぎていますし、れっきとした春?なのかもしれませんが(笑)

今日は帰りの送迎にリフトの介助で一緒に出ました。
西日が当たり暖かくなった車内は、ちょっぴり眠くなっちゃいそうでした。
・・・仕事中、いけない。いけない。
利用者様で少しウトウトされている方はいらしたようでしたが。

道すがら、紅梅の花が咲き始めていて、とっても綺麗でした。
送迎の終わり近くになっても明るく、日もだいぶのびましたね。
これからは新芽が芽吹き花々が増え窓からの景色がどんどん明るくなっていきます。

受診日和?

2008-02-15 23:25:59 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事がお休みでした。
で、何をしていたかというと、医療機関を3件回ってきました。
お休みの日に何やってるんだろうって感じですね(笑)
でも平日のお休みの日じゃないとできないことでもあります。

まずは11時から予約してあった歯医者さん。
私は元来、歯医者は大の苦手だったのですが、最近だいぶ慣れてきました。
担当してくれている先生は私の歯医者嫌いを知っているので、治療中の痛みなどについてこまめに気にして「大丈夫?」と確認してくれます。

かなり昔に行っていた歯医者さんでは、その日の治療を始める時に痛かったら手を上げて教えてというぐらいだったと思います。
こちらから訴えるとなると言いづらくて軽めの痛みだと子どもながらに我慢してたような覚えがあります。
匂いや削る音もだけれど、そこで治療中に痛みを感じていたのも歯医者嫌いになった理由なのかもしれませんね。

今の担当の先生は男の先生ですが、こまめに「お痛み大丈夫?」「今、大丈夫?」などと声をかけてくれるので、軽めの痛みでも「少し」など伝えやすいです。
痛みがあれば麻酔を使ってくれますし、こちらから伝える前に一瞬出た痛みでも反応で痛かったことに気付き声をかけてくれたりもします。
こまめな声かけって大切で、それによって安心できることもあるんだよなぁと改めて思います。観察も大切ですね。
おかげ様で最近はあまり緊張することなく治療を受けられるようになりました。

と、歯医者さんは一時間弱で終わって、その後、同じ建物内(入口は別ですが)にあるショッピングセンターに寄り道。
一目見て気に入って、しかもお手頃な価格だったのでかわいいカバンを買っちゃいました。
歯医者さんに来るとついつい寄り道しちゃうんだよな…(苦笑)

家に帰って遅めのお昼を食べて一休みして、4時近くになって再び始動。
まずは眼科へ行き、コンタクトを取りに行ってきました。
皮膚科と眼科の医院なのですが、相変わらず皮膚科の患者さんで込みあっていました。
前回取りに行ったときに検診は受けているので、今回は受付で診察券を手渡してコンタクトを受け取るだけだったから早かったです。
最後は、その足でいつもの整形外科のクリニックに行ってきました。
今日は再診の日なのでリハビリだけじゃなく診察も。
何人か患者さんが待っていたので「リハビリ先でも良い?」と受付の方、なので先にリハビリの牽引を受けました。

牽引が終わって受付にリハビリカードをわたし、一息着いたころに名前を呼ばれる。
先生、先週は風邪て辛そうでしたが今週はだいぶ良くなったご様子でした。
そのせいか?今回はいつものようにいくらかお話をして…前回より倍以上ぐらい診察時間が長かったです(笑)

「シビレはどう?」「首の痛みは?」と先生。
シビレはあんまり変化はなく、変わらずなような気がします。
首の痛みは・・・牽引をした後は少し軽くなるような気もしないでもないかな?という感じ。
「軽くはなったけど、残っている?」と先生。そんな感じでしょうか・・・顕著に軽くなったという感じでもないのですが。日によっても違うし、牽引後時間がたつと元に戻ってきているというのは感じます。
「引っ張られている感じはある?」と左側はそれほどないのですが、右側は引っ張られていると感じます。
「今は軽めだから少し引く強さを重くしてみる?」という話がでましたが、どうなんでしょう?と私・・・結局、「痛くなっても困るからもう少しこのままの強さで行きましょうか」という結論になりました。

最後は「またこれからも姿勢を気をつけてね」と言われ(はい、気をつけます。)・・・
いつもの飲み薬を4種類もらいました。
気をつけているつもりではありますが、胸を張ってなるべく斜め上を向く感じで、出来るだけうつむく姿勢は避けるように・・・って、仕事をしているときは難しかったりするのですがね。
処方は1週間分、また1週間後に再診してとのことでした。

帰りに近くのホームセンターに寄りました。
閉店1時間前だったけど(19時までの営業です)、けっこうお客さん多かったです。
事務用品コーナーで書類を止めるクリップを買い、食品売り場で仕事のときに持っていく水を買ってきました。
閉店が19時って今どき早いですよね・・・残業したりすると思いっきり閉まっている時間だったりします。
もう少し遅くまで営業しても良いのになぁと思ったりするけれど、短い時間でもお客さんがいっぱい来るから平気なのかなぁとも思います。

事件です!!

2008-02-13 23:52:56 | お仕事日記
朝、いつものように記録用の記入用紙をプリントアウトしようとしたら、専用のシステムの調子がおかしい。
最初の画面は開くのに、待てど暮らせど砂時計が出たままうんともすんとも言わない。
何か変なことしたかな?と、一度タスクマネージャーから閉じてやり直してみたけどやっぱり同じ、パソコンを再起動してもダメ。
ワードやエクセルなどは普通に使えるのに…

最初はデイのパソコンだけだと思ってたんだけど、事務所に行くと様子が違う。
どうも、デイに限らずどのパソコンも施設専用のシステムは調子がおかしいとのことで…
最初は事務所のスタッフが業者さんと連絡を取りながらあれこれといじってみたけれど埒が空かず。

結局、専用システムの業者さん、パソコンのネットワーク設定などをしている業者さん、その業者さんとの仲介をしている業者さんと3つの業者さんを巻き込んでの騒ぎになってしまいました。
それもなかなか原因が分からずパソコンやサーバーのメーカーやマイクロソフト社にまで問い合わせをして。
サーバーの一部が壊れた?、プリンターのハブがおかしい?色んな可能性が示唆されましたが、ウイルスソフトの不具合が原因でした。
今日の15時頃に発表された不具合らしいです。
一時はサーバーが壊れたとしたら部品交換なんてこともあり数日かかるかとも思われましたが、何とか今日中に解決(ホッ)。
朝からの事件が解決したのは終業時間5分前ぐらいでした。

業者さんもトラブルのヘルプスタッフだけじゃなく、営業や他の事務所さんのサポートをしていた方も何とか調整をして来てくださいました。
そして解決に向けて協力しあい努力してくださりありがたいものです。
お昼頃から丸々半日はパソコンやサーバーと格闘、お疲れさまでした。
無事に早期解決して頂けたおかげで請求業務も間に合いそうです。

新規!

2008-02-12 23:46:09 | お仕事日記
今日の午前中にケアマネから空き状況について問い合わせがあった方。
昼過ぎに利用希望の連絡をもらい夕方に連絡調整。
今日は午前中に担当者会議、午後には委員会の会議があったので連絡を取り合うのもなかなか大変でしたが(苦笑)
で、結局は明日からでも使いたいというぐらい利用を急いでいる方のため、明日の午前中に調査&契約に行くことになりました。
契約後じゃないとまずいので、スタートは早くても明後日からになりますけどね。

この方、ついこの間まで施設に入居されていたそうです。
でも食事面で家族が気に入らないところがあり退所されたらしい。
で、家で面倒を見ること数日で音を上げたという感じで、ロングショート希望。
空きがないので週3デイでつなぐという方向。

退所前にもう少し施設と話し合うなり、退所後の介護について考えるなり出来なかったのか?と思います。
ご本人が嫌がったわけじゃなく、家族の都合で退所させて、家族がすぐに音を上げたのでは、退職の意味があまりない。
せめて介護の基盤を整えてから退所させればこんなに緊急であわててということもなかっただろうに…

とりあえず明日は契約にお伺いします。
それから利用者様の面積調査も。
ご自宅のベッドから車いすに移乗するところからスタッフが介助することを希望されているのとで送迎についても相談をしておかないとですね。

いつものように…

2008-02-08 23:55:01 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は仕事はお休み。
何となくドラマの再放送を見たりしながら、家でのんびり過ごしました。
今日はよく晴れていいお天気でしたね。
外に出るととけ残っている雪が眩しいぐらいでした。
明日はまた雨や雪の予報があり、お天気はくずれるようですが…

夕方、今日も整形外科のクリニックに行ってきました。
前回の診察から一週間で今日は再診の指示の日。
再診と言っても、牽引して変化はあるかとか悪化はないかとか話をして薬をもらうぐらいですがね。
今日のクリニックは比較的空いてました。
診察券を出したときに何人か待っていたけれど、先にリハビリ行って終わって一息ついたらすぐ診察に呼ばれました。

大丈夫?悪くはなってないよね??
症状はどう?あんまり変わらない感じかな?
と、少しお話をしていつもの薬をまた一週間分もらいました。
今日の診察時間は短め…かな。

先生、風邪をひかれたみたいで体調悪そうでした。
少し話すと咳が出て、話すのも少しつらそうで…
患者さんは来てしまうからよほどでなければ休むわけにもいかないだろうし、先生も大変ですよね。
早く治って体調が良くなることを祈ります。

明日のお天気はどうかな?
送迎のことを考えると雪にならないと良いのですが…せめて道路には積もらないで欲しいものですね。

雪模様

2008-02-06 20:24:29 | 日々あれこれ
今日は昼間から朝から雪がちらちら。
結局1日中、降ったり止んだりしながら降り続き・・・
1日を通して雪模様となってしまいました。

日中、しっかり降り続く雪をみてはリーダーと帰りの送迎の不安を話してましたが、
結局のところ、道路には積もらなかったので、いつもと同じ時間帯に送迎はできました。
問題は・・・明日の朝ですね。
夜に雪が続き、積もらないといいのですが。
路面の凍結は勘弁して欲しいです。

雪が降っている様子って綺麗で好きです。
一面の真っ白な雪景色も綺麗だなぁって思うし。
でもなぁ、通勤とか送迎のことを考えると「頼むから積もらないで!!」と願う次第です。
基本的に今私は送迎の運転はしないことになっているからまだ良いのだけれど、
誰が運転するにしても利用者様&スタッフの安全を考えたら積もっては欲しくない。
それに、朝仕事に出てくる事を考えてもそれは同じことです。

そういえば、毎年思うことなのですが、
雪って何だか、一度降ると繰り返し降るような気がしませんか?
降らない年は全くといっていいほど降らないのに、
ある程度の雪が一度降ると、ちょこちょことその後も雪の日が続いたり・・・
気候の関係なのでしょうかね?

白銀の風景

2008-02-03 23:42:38 | 日々あれこれ
今朝起きると外が真っ白で雪も降っていてびっくり。
天気予報は的中、この冬一番の雪になりました。
久々の雪景色、すごくきれいなんだけど、明日のことを考えると複雑な心境。

結局、昼過ぎまで降り続き一日を通して今一つな天候、夕方には雪は止めど溶けることはなく、
明日の朝、路面が凍結しないと良いのですが…
夜中にもまだ降るような予報もあるし、明日は少し早めに家を出るつもりで用意しないとかな。

子どものころはもっと大雪が降っても喜んでいたけれど…
雪だるま作ったり雪合戦したりして遊んで。
雪かきも大変だけど、楽しんでいたよな。
車に乗るようになり、仕事に行かないととなると、雪って困りものになっちゃうんですよね…

とりあえず継続

2008-02-01 21:04:07 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日は一週間前の診察の際に、再診の指示が出ていた日。
仕事を定時で切り上げ、というか一時中断して、いつもの整形外科のクリニックへ。
18時までの診療時間のところ、到着は17時48分ぐらい・・・
18時までに入れば良いとは言われているけれど本当の終了間際、でも仕事終わりだとこの時間に着くのが限界。
前回先生からその時間だと診察+リハビリは難しいかもといわれていたけれど、結局両方受けてきました。

時間のわりにちょうど良い感じ?に混んでいたので、先にリハビリとなりまして。
15分終わって出てきたところで最後の患者さんを診察中、終わり次第呼ばれるというタイミング。
先生を待たせるんじゃなんか悪いけど、良い人数が待っていてくれました(笑)

「どうですか?」と言われどう返答しようか迷う。
「少しは良い?変わらない?」と聞かれたけれど
多少は良いような、あんまり変わらないような・・・少しは肩とか軽いような気もするけれどどうなんだろうという感じだし。
「悪くはなってないよね?」と、シビレが強くなったりはないし(変わらずだし)、たぶん牽引を始めたことで悪くなったというのは今のところ大丈夫そう。
「首は引っ張られる感じはある?」と聞かれたけれど、首というより首の付け根というか肩甲骨の上の方というか、そのあたりが少し引っ張られているような感じがある。
「痛くなっちゃう?」と言われたけれど、最近は大丈夫。
最初は牽引のせいだか入浴介助に入ったせいだか次の日に痛みが出ることもあったけど。

「これ以上強くしないほうが良いかな?う~ん、10キロぐらいにもう少し強くしても良いんだけど・・・」とつぶやきつつ、
「とりあえずこのままでいきましょう」という結論に。
また1週間分の処方をもらって、来週の金曜日には再診です。

診察室を出掛けに看護師さんに「今日は戻らなくて大丈夫なの?」と聞かれました。
月末にリハに来てはその後職場に戻るを繰り返していたときに、世間話のような感じで帰りがけに話したことがあって。
そのときは月末にケアマネージャーさんに出す報告書が終わらなくてと、前の日にも9時過ぎまで仕事してたことを話したのでした。
今日は後片付けしないで出てきちゃったのもあって、「ちょっとだけ戻ります」と話すと、「大変だねぇ」と言われ、
さらに先生にまで「仕事?」と聞かれたので頷くと「大変だぁ」と言われてしまいました。
職場とクリニックが近いのが救いですね。遠かったら職場に戻るどころか帰りにリハビリや診察も出来ないですものね。

本当に最後の最後の患者だったので・・・会計もラスト。
処方箋の用紙と診察券を渡され、受付の人ったら「あれ?会計いくらだっけ??」だって。
作ったつもりだったのかもしれないけど、領収書が印刷されていなかったようで、
印刷の作業を1人がしながら、もう1人が「○○さん、いつもと同じ額です(笑)なんて」と冗談を。
いつもと同じ額って、リハだけだと320円だけど、「診察だと、五百いくらぐらいでしたかね?」なんて聞きながら、もう顔なじみですね。
そうこうしているうちに領収書が印刷されて無事にお支払いしてきましたよ。

その後は、クリニックで話したとおり職場には戻りましたが、月末とくらべたらだいぶ早く帰りましたよ(笑)
そうそう、3時過ぎに実績と報告書を配りに居宅介護支援事業所を回ったら、大学時代の一番仲の良い同級生に会いました。
その友達は病院の相談員さんで、いつもは系列の違う病院にいるのですが用事があってケアマネさんのところに来ていたのでしょう・・・ちょっとびっくりしました。
ちょうど対応してくれたケアマネさんからプランの内容にもう少し機能訓練のことを具体的に入れて欲しいという要望をもっていたので、その場で見直したところの話をしてきたので何だか恥ずかしいところを見られちゃいました。
ケアマネには前よりは良くなったけど、もう少しみたいなこと言われちゃったし(苦笑)
でも、久しぶりにちらっとでも顔がみられて嬉しかったです。