☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

府中多摩川マラソン

2013-11-26 00:15:00 | カテゴリなし
毎年11月23日に勤労感謝の日は、恒例の府中多摩川マラソン
会社のランニング仲間で出場&走った後はBBQ、というのがいつものこと。
(昨年は雨&高校の学校説明会で不参加だったけど)
ということで、行ってきました

この日も先週に引き続き、いいお天気
武蔵野線で府中本町に向かうのですが、電車の中でたぶん高尾山あたりに
行くと思われる山の恰好した人達がたくさんいました
西国分寺で中央線に乗り換えられるので、ごっそりそこで降車していきましたけど。

先週ハーフ走ったし、この大会でハーフ走ってるとBBQに乗り遅れるので、
いつも10キロの部に出場します
会場につくと既に仲間が集まってました。5キロに出場する人たちを見送って、自分も出走準備
この大会は小規模なので、練習をしっかりして自己ベストを狙いたいな、という人にはお勧めです。
私の10キロの自己ベストもここで出しました
その記録は未だ更新できず。。。

今の私は自己ベスト狙える状況にないので、中盤の場所からスタート。
つられてスピード出しちゃうから、息が上がります
最初の入りの1キロは4分55秒、でもその後の中盤で崩れ、後半若干持ち直したものの、
記録は52分30秒、30歳以上の女子で15位でした(母数が200人弱で少な目です)

渋谷表参道の方が高低差があってハードなのに、今回の方が遅い
年々、走るごとに記録が落ちる。。。この傾向を打破しなければ!

更衣室で着替えてる時に、私よりも年上と思われる方たちと「どこから来たの~?」
なんて会話がはずみいろいろ話していたら、なんと66歳で54分だとか
それでも納得いってない感じでした。
けど、すっごく楽しそうで、みんな知らない人同士なのに和気藹藹な感じで、青梅マラソンの話とか
旅行がてらに遠征に行った時の話など聞いて、目標にしたいわぁ~って思いました
いい刺激、もらいました

その後BBQでは、マラソンで消費したカロリーをはるかに上回る量を飲み食いして、
いつもの事ながらいい気持ちでヨッパになり楽しんできました

今年のレースは残すところあと一つ。
国立駅伝も楽しもうと思います

走る仲間のみなさん&家族のみんな、いつもありがとう

今回のラップはこんな感じでした。

4:55.1
5:09.4
5:16.3
5:30.3
5:28.0
5:21.9
5:15.3
5:23.6
5:10.8
5:06.9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ大掃除&ワックスがけ

2013-11-26 00:05:33 | カテゴリなし
年末が迫ってきました
そろそろ大掃除モードに入らないと・・・

先週金曜は祝日と土曜が重なったため、うちの会社は振替休日
家族はそれぞれ学校、仕事なので、自由気ままに大掃除しました
お天気がよければ、ベランダとワックス掛けはやってしまおうと心に決めてました。
ということで、予定決行
掃除って意外とストレス発散なんですよね

この日はお天気良くて、風もなくて、お天気に左右される掃除をするには絶好の大掃除日和
ベランダのものを一時的に退避しなくちゃならないし、ワックス掛けするときは一時的に
リビングのものを退避しなくちゃならないし、ということでやる順番を考えながらの作業です
やりだすと、あちこち気になるのが掃除で、まずはリビングの梁に降り積もってる埃を
伸縮式&うまく折れ曲がるモップを駆使して綺麗にし、ロフトを掃除し、リビングの照明器具の埃を落とし、
上層部の掃除は終了

扇風機を綺麗にして片付けて、下駄箱の整理もして、あちこち手を出して気づけば昼近く・・・
ようやくベランダに着手。ホースを設置してジャブジャブ掃除し始めたけど、排水溝が詰まってる
メッシュの蓋みたいなのを外して掃除したら綺麗に流れた
ベランダの手摺りを洗い流し、床はクレンザー&デッキブラシでごしごし、ついでに外窓とリビングの網戸
を洗ってベランダ完了。すっごい綺麗になりました

次は、ワックス掛け。まずは、洗剤薄めた水で絞った雑巾で、力入れて床の汚れ落とし。
これがかな~りしんどい腕が筋肉痛になりました
そして終盤戦のワックス掛け。
ワックス掛けた後乾くまで侵入できないので、その間に買い物してこようと玄関先に鞄と上着を移動して、
2階のリビングから順番に、階段、1階の踊り場と掛けながら下りてきました
ようやく、本日のミッション完了~。目標達成!けど疲れた・・・

全部終わったら4時半になって、もう辺りは暗くなってしまいました。
でも、ヘビー系の掃除が二つ片付いてよかった
窓ふきとか、キッチンとか、まだまだあるけど、とりあえずはそれなりに進捗したので良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾シティマラソン

2013-11-19 00:43:37 | カテゴリなし
11月17日は上尾シティマラソン
2006年から毎年参加しているので、今回で8回目の参加になります 最初からハーフに参加でした
最初の数年は一人での参加でした
それが、家族が参加し、ランニング仲間が参加し、気づけば今回の参加は十数名の大所帯に。
走る事で広がった縁を感じています

ということで、走ってきた訳ですが・・・
上尾シティでの自己ワースト更新してしまいました
初の2時間超え。ありゃまぁ~って感じです

スタートロスが大きかったこともありますが、ネットでも2時間を数秒超えてしまい、やはり完敗感は否めません
原因は
 ・平常時のランニングペースが落ちていること(以前は5分ちょいで走っていても辛くなかった・・・)
 ・スタートロスが大きかった
って感じでしょうか。

成長が見られた点としては

 ・後半ペースダウンはしたものの、終始5分台では走れた。(給水で6分超えが2回ありましたが)
 ・いつもは攣りそうになる脹脛が持ちこたえた
  (前半に一度やばい兆候が見られたので、腰から出すようにし、太腿を使った走りにスイッチ)
 ・筋肉痛がほとんどない(もちろん張った感はありますが)
  (最近の最長ランニングが12キロだった事を考えると、ランニングとしては練習不足なのですが
   山に登ったり、毛呂山鎌北湖マラソンで高低差200m超えの山レースに出たり、といった成果
   があったのかなぁと思っています。最近の最強の筋肉痛はやはり北アルプスの常念岳登山でした

やっぱり、平常時のランニングペースを上げることが、記録復活への道のような気がします

今回のラップは下記の通り。

6:53.3
5:40.0
5:18.3
5:17.7
5:20.5
5:37.1
5:28.7
5:22.1
5:16.1
5:19.1
5:56.7
5:40.8
5:40.3
5:55.2
6:03.2
6:05.7
5:50.2
5:57.0
5:57.5
5:40.9
5:40.1
0:48.2


一緒に出た旦那は、まさに撃沈
それもそのはず、5月下旬の谷川真理駅伝出場後(5月26日開催)、まったく練習せず(きっとランニング自体に行ってないはず)、
大会に臨んだ訳なので。
毎年、夏は全く走らないのですが、それでも、1ヶ月前には始動していたので、とりあえずは走れてはいたのだけど。。。
それでも、一応制限時間内には戻ってきました

でも、体ボロボロです。
既に昨日の時点で相当やばかったですが、今朝ははんぱない感じで、ロボット状態
筋肉痛以外の痛みはなさそうなので、大事には至らないと思いますが、やっぱりぶっつけ本番はダメです
「マラソンに奇跡は起こらない」と言いますが、その通りです。

さて、次回のレースは、今週土曜日の「府中多摩川マラソン・10キロ」、来月半ばに国立競技場の駅伝大会、
以上で今年のレースは終わりです

年明けは、1月12日の谷川真理ハーフマラソン 年初にこれを走らないと
今回の反省を生かし、せめて2時間は切れるようがんばりたいと思います
旦那も参加するので、一緒に上尾のリベンジをしてきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津白根山登山&温泉

2013-11-19 00:31:27 | カテゴリなし
11月9日~10日で、会社の登山仲間達と一緒に草津に行ってきました
11月9日に、草津白根山に上り、温泉入って、宴会して、一泊して帰ってくる行程。
全部で13名の参加となり、大所帯でとても楽しかったです

2班に分かれて車で現地入り
草津に向かう道中の紅葉が見事でした

なんだかんだで、草津白根のレストハウスに到着してみんな合流出来たのが12時半近くになってしまい、
駐車場から少し登ったところにあるあずまやみたいなところでお昼ごはんにして食べ終わったら13時10分。
しかし、草津さむ~い。タイツに短パンという恰好で来た事を後悔です。。。
ちょっと前に雪が降ったらしく、道路脇にはあちこちに雪が・・・

日帰り組が数名いて、その後の温泉、宴会、帰宅の行程を加味すると駐車場には
3時には戻る必要があり・・・

山頂までは、地図上のコースタイムが1時間10分だったか20分だったかで、全員で山頂を目指すのは無理と判断。
アタック隊と称して、半分トレランも交えながら山頂を目指す組と、それ以外に分かれました。
せっかく来たのだから、もちろん山頂目指したい
ということで、私はアタック隊に志願

しかし、登山道、雪が積もってる箇所がかなりありました。
そこは歩いて、そうでない緩やかな道は走り・・・で、結局40分で登りました
駐車場にも3時前には戻れて目標達成です





レストハウスから温泉街へは、車で30分くらいかな。
4時前に宿泊先に到着し、温泉道具を持って、温泉街にある大きな温泉へ
久々に硫黄の温泉入りました。お肌つるつる、さいこ~です
宴会の場所を予約していたので、本当はもうちょいゆっくり入りたいとこでしたが5時前にお風呂からあがり、
そこから温泉の中心街へ。

登山後&風呂上りの一杯は最高ですね~
日本酒も美味しくて、食べて、飲んで、喋って、楽しい一時でした。
日帰り組をバスターミナルまで送り、そこでバイバイ

その後、お泊り組は、宿での二次会のために買い出しして、ヨッパで気持ちよく歩きながら宿に到着。
二次会が楽しかったのも言うまでもありません
ジェンガやったり、インディアンポーカーっていうゲームやったり
朝が早かったこともあり、11時位には寝ましたけど





翌日は、るるぶ群馬に載っていたT1グランプリで優勝(前橋は豚で有名みたいでTonTonグランプリなるものがあるそう)
したお店でお昼食べて帰ってきました
夕方4時過ぎには帰宅できました

毎回、気持ちよく送り出してくれる家族に感謝です
ほんと、やりたいこと、やらせてもらってます
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会

2013-11-19 00:25:27 | カテゴリなし
同窓会の翌日、11月4日はピアノの発表会でした
毎日毎日イベント続きです

発表会自体は午後2時半開演ですが、個別練習、合同本番リハーサルなどが
予定されているので、午前中から会場入りです。
みんなが練習している間、私は先生の代行で、ゲスト演奏者の方を駅までお出迎え。
うちの車で行くとびっくりしちゃうので、先生の車をお借りしました(笑)

本番リハーサルでは、照明も人それぞれ事前に連絡した設定で切り替わり、
登壇、演奏、降壇と本番と同じ内容で進められていきます。
なので、緊張感もありありです
リハーサルの段階で、成長した子ども達の聞き応えのある演奏に、うるうる・・・
もちろん、娘の演奏では大感動でした

リハーサルも終わったところで、お父さん&息子、そしてじじばばが来てくれました。
そして、いよいよ本番

娘はピアノ教室で最年長ということもあり、独奏も、連弾もトリを務めます
今回の独奏は、
 ・ブーレ(キンベルガー)
 ・幻想即興曲 嬰ハ短調 Op66(ショパン)

連弾は、同じ教室に通う中学2年生のお友達と。
 ・くるみ割り人形メドレー(チャイコフスキー)

このお友達、一昨年コンクールに一緒に行って、関東大会入賞組の実力者
うちの娘と弾きたい!とリクエストしてくれたみたいで、このペア結成となりました。
あこがれのお姉さんだそうです。私の事じゃないけど、照れるわ~

中2と高1、お互い部活で忙しく、なかなか直前まで合わせることが出来なかったの
だけど、直前、かなり追い込みました
先生はとっても面倒見が良くて、時間関係なく夜遅くまで指導してくれてました。
その甲斐あって、ほんとに見事な連弾
その世界に引き込まれました

改めて、継続は力なり、であること、そして目的を持って研鑽することの大きな意味を
感じさせてくれました

そして、ゲスト演奏者と先生の演奏の素敵なこと
美しく迫力ある演奏に釘づけ。
母は、「アンコールしたいわねぇ。お願いしたら演奏してくれるかしら」なんて言ってました。
この前のミュージカルでも思ったけど、生で聴く、生で観る、ってすごい

緊張の糸が切れた娘は、帰宅後ぐ~ぐ~昼寝してました

先生の日頃の指導、時間関係なしの追い込み指導、本当にありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校同窓会

2013-11-19 00:09:22 | カテゴリなし


11月3日は中学校時代の同窓会でした
中学校を卒業して30年、ほとんどの友達は30年ぶりの再会でした
1学年11クラスのマンモス校で、当時1クラスは42~3名はいた気がするので
450名ほどが対象になるわけで・・・

そのうち、100名位集まったようです。出席率なかなか高いのではないでしょうか
すぐに思い出せた顔、話しているうちに思い出した顔、やっぱり思い出せない顔(さすがに
450人も同学年がいると、当時でも面識なかったりして
いろいろでしたけど、担任の先生にも会えたし、幼馴染みにも会えたし、新たな親交も
出来たし、盛りだくさんな時間を過ごす事が出来ました

みんなそれぞれに、それぞれの30年の月日を重ねてきた訳なのだけれど、会うと
中学時代にタイムスリップしたかのように、昔の事が思い出されます
当時の担任の先生もいらしてました。
今は県立高校の校長先生だとか
我々を担任していた頃は20代だったらしく(←そんなに若々しい印象はなかったのだけど)
先生も出世しちゃったのね~なんて思いました。

お医者さんになった人、パイロットになった人、飲食店を経営している人、ほんと
いろいろでした。

「相変わらず、元気だなぁ」ってみんなに言われました。
きっと昔もわいわい煩くて、元気で、そんな中学生時代だったんだろうなぁ~

お昼すぎから始まった同窓会、2次会にも、3次会にも参加し、盛り上がってきました
オフィシャルな同窓会は5年後との事ですが、地元に住んでる友達と土呂会を結成
近いうちに調整してまた会う事にしました

子育ても少し一段落してきましたから、みんな時間的にも少し余裕が出てきたみたいです

幹事のみなさま、素敵な会をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGPとsuperGT

2013-11-15 00:51:04 | カテゴリなし
モータースポーツのメジャーレース、motoGPとsuperGT
motoGPが10月最終週、superGTが11月の第1週と連続でツインリンクもてぎで開催されました
私も行きたかった~

自動車工学部という部活に入っている息子
部活動で、両レース、観戦に行ってきました
羨ましすぎる。。。

昨年は確かmotoGPの開催が9月で、学園祭の時期と重なったかなんかで、superGTしか観戦に行けなかったのですよね
なので、初のオートバイレースの観戦だったわけで、それはもう、興奮して帰ってきましたよ~
車とはまた違った楽しさがあるんですよね。という私は、オートバイレースを間近で見たことはありません。
なので、余計羨ましいのです
走行会ですが、自分でオートバイでサーキット走った事はありますけどね

とにかく何でも本物を自分の目の前で見るっていうのは、とっても有意義です
せっかくいい環境にいるのだから楽しさ含め、いろんな事、吸収してね

来シーズンは、またレース観戦行きたいなぁと思うと同時に、サーキットで開催されるマラソン大会も
狙っていきたいと思います(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛呂山鎌北湖マラソン

2013-11-15 00:43:38 | カテゴリなし
10月最後の日曜日、毛呂山鎌北湖マラソンに初めて参加してきました
ランニング仲間のパパ、ママ&そのファミリー達と一緒に同乗させてもらって遠征
ここの名物コース、スーパーハードコース(10Km、高低差200m超え)は、パパ友と私、
鎌北湖までの往復5Kmコースはママ友、3Kmコースは小学生の男子達が出走

もっと遠いのかと思っていたけど、車で1時間ちょっととの事で、我が家を7時半頃出発し
現地には8時45分くらいかな、到着しました
大会は36回目と歴史のある大会なのだけど、参加人数も少なめで、町をあげての開催と
いう感じでとにかく大会運営が良い

駐車場は近いし、人数が少ないから受付も待たないし、トイレも行列出来ないし、
開会式もアットホーム。そして、ゆるきゃらの「もろ丸くん」がなんとも可愛い

と、ほんわかモードに浸っているうちに、10Kmの部スタート。
人数が全部で600人ほどなので、スタート地点も押し合い状態にはならず

このコース、箱根駅伝の5区と6区を縮小したようなコース、と言われており、
最初の5キロはひたすら登り、下りの5キロはひたすら下るという過酷なコース
全て舗装路で、2キロ過ぎから8キロ位までは、カーブミラーが設置されているような
かなりハードな山道。車でもギアを2速に入れないとかな、って感じです

私がほぼ毎年参加している富士吉田火祭りロードレースも標高差が150mほどあり
(今年はコースが変わって100m位になってしまったけど)、ある程度、山の過酷さは
覚悟してましたけど、最近根性なしになってきたので、登りは途中何回も歩きました
勾配のきついところは歩いて、ほどほどの登りは走り・・・を繰り返し、折り返し地点で確か
35分位だったかなぁ。

う~ん、1時間切りを目標にしてたけど、厳しいか!?
最近下りには強くなってきた私。結構抜いたけど、足の短さもあって追い上げにも限界が
結局1時間1分19秒でゴール。

この1ヶ月での練習距離は平地で20キロ位しか走っていないから、まぁ仕方ないのか。
来年は1時間切りを達成したいなぁ~

過酷なレースで懲りたか、と言うと何故かそれはなく、また走りたいと思うのが不思議。
その名の通りスーパーハードではあるのだけど、ジェットコースターみたいで飽きない。

そして、走った後に振る舞われるトン汁の美味しいこと
あつあつで、いいダシ出てるし、ほんと美味しい。
しかも、待たずにもらえる~。ほんと、いい大会です
教えてくれたパパ友さん、ありがとう

来年はみんなで来よう!って話してたけど、でも、でも、気づいてしまった
中学校の音楽祭とたぶん重なります。
うちはいいけど、はっし~のとこも、ごえちゃんちも、来年は中学生になるよねぇ。。。
どうか、重ならないように祈ってます

汗をかいたあとは、そのままみんなで温泉に行きました。
これがまたナイスな温泉。露天風呂はちょうどりんご風呂キャンペーンでりんごがいっぱい
浮いていていい香りだったし、電気風呂初体験でかなりの電気っぷりに驚いたし
炭酸湯でゆ~っくりあったまって、疲労回復できたし

みなさん、ほんとありがとうございました。
秋晴れの中、楽しい一日を満喫できました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルマーメイド

2013-11-15 00:35:35 | カテゴリなし
先日、息子の高校の保護者観劇会があったので、せっかくなので劇団四季のリトルマーメイド観てきました
保護者会から補助も出ていて、一般よりもお安くなっていたし

ディズニーのリトルマーメイドがミュージカル化されているのだけど、そもそもディズニーの
リトルマーメイドの話は知らず、いわゆる人魚姫しか知らないで観たので、おとぎ話の人魚姫とは
ストーリー(特にエンディングが)が変わっていて、びっくり

やっぱり、生で観るのは迫力がありますね~
歌も踊りも舞台装置もほんと素晴らしくて、その上、笑いどころも満載で、楽しかった
ついつい運動の秋に走りがちですが、芸術の秋も良かったです
仕事が忙しかったので、全休ではなく午前中仕事して大井町に駆けつけたのでちょっと
慌ただしかったけど、楽しかった

娘は、レミゼを観に行きたくてちょうど今公演やっていたりするんだけど、
ちょっと今回は観に行けそうにありません。。。
またの機会にぜひ一緒に観に行きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2013-11-15 00:23:31 | カテゴリなし
10月末は娘の誕生日でした
16歳になりました
高校生になって、取り巻く世界も行動範囲も広がって、大きくなったなぁと思います。
勉強も部活もしんどそうだけど、何とか投げ出さずに頑張ってるのかな
とにかく健康第一
そして、何事にも一生懸命

一つずつ、確実に、歩んで行ってほしいなぁと思います
応援しているよ

都内に通う娘と、時々一緒に帰ってきたり、この前は待ち合わせして
服やら靴やら買い物してきたり、娘がいて良かったなぁと思う事が多い母なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする