☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

梅シロップ

2014-05-28 08:35:02 | クッキング
山登りに行ってる間に、実家の父母が庭で採れた梅の実を持ってきてくれました。
それを旦那が、梅のヘソを取って、洗って、乾かして、下準備を全て終わらせてくれてました
しかも、氷砂糖とホワイトリカーの買い出しもしてくれました。

なので、あとは漬けるだけ
超らくちん。

昨日、梅6キロ分仕込みました。
氷砂糖が足りなかったので、残り2キロ分は今晩仕込みます

出来上がったら実家にお裾分けしに行こう



作り方、追記しておきます。

【材料】
青梅 2キロ
氷砂糖 2キロ
ホワイトリカー 150~200cc

【作り方】
○下準備
青梅のヘソをとって梅を洗い、乾かしておく。
果実瓶の内側をホワイトリカーで拭いておく。

○漬ける
梅の実と氷砂糖が交互になるように瓶に入れる。
ホワイトリカーを注ぐ。

○その後
梅の実が乾きっぱなしにならないように瓶を回してエキスを瓶の中に行き渡らせる。(少なくとも朝晩)
この時、瓶を真っ逆さまにしたいとこだが、そうするとシロップが微量こぼれて瓶の回りがベタベタになるので要注意。
数日で梅の実がヒタヒタになるぐらいエキスが出てくる。
氷砂糖が溶け切るまで2~3週間ぐらい。梅がシワシワになってエキスが出切ったら完成。
完成したらペットボトルなどに入れ替えて冷蔵庫で保管。梅はもう捨てても惜しくない程シワシワなので、捨てる。

炭酸で割っても美味しいし、水で割って少し塩を入れればスポーツドリンクにもなります



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シリーズ第二弾

2012-06-19 00:01:01 | クッキング
梅シロップに引き続き、梅酢&梅酒を漬けました
今年は梅酒の在庫がまだあるから、見送ろうと思っていたのだけど
梅酒は熟成された方が美味しいし、この季節しか入手できない梅を見たら
やっぱり漬けとくか~と思った次第で

こちらが梅酢。


こちらが梅酒。


梅酢の方は仕上がりまで3ヶ月くらいかな
梅酒の方は来年まで熟成
それまでは、昨年漬けた梅酢と、ひと足早く出来る梅シロップを飲んで
夏を過ごしたいと思います

季節を感じる恒例行事です。
毎年、漬ける量がどんどん増えていく感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんジュース

2012-04-05 00:54:13 | クッキング
先週末、ご近所さん&ママ友達に夏みかんを宅配し、かなりスッキリ。
残りは我が家で食べよう

で、朝の生ジュースは、夏みかんキャンペーン実施中です
若干苦味があるので(甘皮も一緒にジューサーにかけちゃうからね)、子ども達には
不評だったので、林檎を半分ブレンドしています。

私は外の皮を剥くのも面倒だし、あの皮の部分も、捨てがたい栄養素満載のようだし
ワックスや防腐剤も使っていない訳だから、なお更拒否する理由もない訳で、
まるごとジューサーにかけて飲んでます
ちょっと苦味があるけど、我が家の夏みかんは酸味も少なくて意外とイケル。
スムージーのような、とろみがあってかなり濃厚です。
(今度、これでチューハイ作ってみようと思ってる私

で、先週の初めから飲み始めて、最初は気のせいかなと思ったんだけど、やっぱり
利尿作用があるみたいです~。
今は身体が慣れたのかそうでもないのだけど、最初の数日は特にそんな感じがしました。
調べてみたら、デトックス効果があるらしいいいね~いいね~
ということで、夏みかんの在庫がなくなるまで、キャンペーン継続です

やっぱり、ジューサーはいいですよ~ 買ってよかった
お気軽お手軽にフレッシュ野菜や果物を摂取できますからね。
忙しい人ほど、お奨めなのかもしれません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹パン

2012-03-18 19:49:45 | クッキング
以前仕込んだ塩麹がたぶん出来上がったと思われるので瓶に移し、冷蔵庫へ
結構、発酵している匂いがしたのだけど、これが成功なのか失敗なのか、
わかんない
ってことで、正解はどんな味なのか、買ってみました。



買った方が味がマイルドな感じ。塩味がとがってないというか。。。
一方自作の塩麹は塩の味がまだストレートにくる感じ。
でも、これはこれで美味しく、味噌汁に入れたりして使ってます。

そして、最近はまっているのが塩麹パン。
塩の代わりに塩麹を入れて、イースト菌は少なめにしてHBにセットすると、朝には
もっちり&味のうまみのあるパンに焼きあがります
お奨めです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕込み完了

2012-02-17 23:54:43 | クッキング

最近話題になっているらしい塩麹
麹に塩を混ぜて発酵させて出来る万能調味料らしい
私は見たことないけど、TVでも数多く取上げられているようです。

お味噌を手作りしてみようかな~などと思い、麹をネットで探していたら
どうやら塩麹がかなり話題らしいことがわかり、ついついやってみたくなった(笑)
味噌もやってみようと思ってるけど、とりあえずは塩麹にいってみよ~

で、早速仕込んでみました。
麹:塩:水の割合は、10:3:10だそうです。

米麹はお取り寄せしました 送料込みで、400gの麹2個で1000円でした。


まずは、麹をよく揉みほぐしてから塩を混ぜて・・・


お水を入れて、かき混ぜて、仕込み完了。超簡単。


発酵するには、20~25度を保つと良いらしいので、ケフィアヨーグルト菌とセットに
なっていた、温度が自動調整される保温マットの上に置くことにしました
ヨーグルト作りも続いているので、ヨーグルトを作っているときは、紅茶ポット用の
カバーでもかけて保温しておくかな~と思ってます

だいたい2週間位で完成し、その後は冷蔵庫に入れて保存。
半年は保存がきいて使えるらしいですよ

ドレッシング、野菜の漬物、魚、お肉を漬けても美味しいらしい。
いろいろ使えるみたいなので、楽しみです~

旦那には、「今度はいったい何するの!?」と、若干呆れ顔で見られちゃいました~。
まぁ、いいのだいいのだ

麹といえば、甘酒ちゃん。
先日お取り寄せした甘酒、とっても美味しかったので、リピしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城しぐれの甘酢漬け

2011-11-05 00:08:07 | クッキング

近くのJAの直売所で、赤い大根売ってたので、買ってみました
群馬の特産物のようで、赤城しぐれ(紅しぐれ大根)という大根。
生の状態の画像を取り忘れましたけど、白い大根より短めで、薄紫色の皮
をしています

袋に甘酢漬けのレシピが書いてあったので、作ってみました
切ってすぐに味見した段階では、結構辛味もあったのですが、甘酢に漬けたら
とっても美味しくなりました。

それにしても、すご~く濃く赤色が発色しています
昨年、娘が夏休みの自由研究でやったので覚えていますが、赤の正体は
たぶん、アントシアニンですね。

大根に含まれる色素と、酢の化学反応でこんなに鮮やかに発色しちゃうんですよ~。
ちなみに、この画像は一日前のもの。今はもっと赤く色づいてます


また、手に入ったら作ってみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかの塩辛

2011-10-21 23:31:37 | クッキング

今日の午後は、進路保護者会があったので、午後休させてもらいました。
毎度ながらに職場に感謝

少しだけ時間があったので、ちょっと途中下車して、お魚の美味しいお魚屋さんに
寄って、夕飯の食材を調達。
鮭のムニエルにしようと、鮭を買いましたが、さらに、すご~く新鮮そうなイカが売ってた
ので、それも一緒に買ってきました。

で、初めていかの塩辛作ってみました
わたに塩をしてしばらく冷蔵庫で置いておいて(ラップはしない)、切ったお刺身いかと
混ぜ混ぜして完成!
柚を入れたらいいかな~と思うのですが、旦那はノーマルで良いとの事。

うちの旦那、いかの塩辛には目がありません。
私の母が作ってくれたいかの塩辛が特に好きで、実家からもらうと「うま~い」を連呼。
私の初塩辛の評価はいかに。。。オッケーでました
買った塩辛より塩味が優しく、いかも柔らかく、とっても美味しいとのこと。
娘もいかの塩辛大好きですが、美味しいと言ってくれました~。

自分で言うのもなんですが、塩加減もいいし、生臭くないし、いかも柔らかいし、
いい出来だと思います
あっけない位に簡単だったので、また作ってあげようと思います!


秋鮭のムニエルも、すっごく美味しくて、こちらは特に息子が絶賛。
もう一切れ食いたいなぁ~~と名残惜しそうでしたが、ジャスト4切れしか買って
こなかったのよ。。。
また、近いうちに作るね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくのオリーブオイル漬け

2011-10-03 23:39:53 | クッキング

青森産のにんにくが特売で売ってたので、大玉3個をゲット。
にんにくはお料理に欠かせないけど、その都度、みじん切りにしたり、スライスに
したりすると、面倒だし手についた匂いがいつまでもとれないし・・・
ってことで、いつもこうして常備しています

にんにくは、ほとんどの場合オリーブオイルで炒めて使うことが多いですから、
オリーブオイルに漬けちゃっておいても、問題なしです
スプーンですくって、フライパンに入れて炒めれば、OK。
お手軽に、にんにくパワー、旨みをゲットすることができて、手も匂わない
野菜室に入れっぱなしで、忘れちゃってた、なんてこともありません
お奨めです

ただ、あんまり長い期間保存しておくと、油が酸化しちゃうと思うので、1ヶ月以内を
目処に使い切る量を、漬けておくといいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつミルクパン

2011-07-23 21:28:19 | クッキング

その日の気分で、それぞれの気分で、ピザパン、チーズパン、ツナサンド、ハムサンド、
ジャムパン、はちみつパン、クリームチーズパンなどなど、しょっぱい系から甘い系まで
守備範囲広く対応しなくちゃなので、我が家のパンは基本的にプレーンな食パンか、
全粒粉を混ぜたパン

ですが、ネットでレシピ見てたら美味しそうだったし、ママ友のりさままも、美味し~って
ブログに書いてあったな~と、はちみつミルクパン、セットしてみました
急に思ったもんだから、レシピがうる覚え。
でもPCシャットダウンしちゃったから、うる覚えの部分は適当で

強力粉 250g
牛乳  180cc
甜菜糖 大さじ1
スキムミルク 大さじ1
はちみつ 20g
バター  15g
塩    小さじ1
イースト 3g

これをソフトパン、焼き色「淡」モードで。
朝の焼き上がりの写真をとりそびれたけど、基本の食パンより焼き色が濃かったですね
膨らみの高さもちょっと高め。
まわりは、しっかり焼けてて、中はしっとりな感じ。

早速味見~と思ったけど、健康診断のため朝食厳禁
おーまいがっ

帰宅後、夕飯前に味見してみました~。
う~ん、もうちょっとはちみつ入れてもいいかな、って感じ。
でもでも、キメが細かくて、トーストして何もつけずに食べたら、口の中で溶けてなくなる感じ
今度はもうちょっとはちみつ多めで焼いてみようと思います!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豆腐

2011-06-16 23:52:51 | クッキング

先日雑誌に載っていた塩豆腐、どうやらテレビでも取り上げられているらしいので
やってみました
絹ごし豆腐に塩を振って、キッチンペーパーにくるんで冷蔵庫に入れて1日で出来るそうな。
なんでも、モッツァレラチーズみたいになるらしく、期待して仕込んだのだけど。。。

う~ん、安い豆腐だからいけないのか、何かやり方にミスがあったのかは分からないけど
モッツァレラチーズというよりも、やっぱり豆腐なのよね~
ちょっと塩が強かったので、トマトとサンドして、黒胡椒&オリーブオイルをかけました。

うん、これはこれで美味しいです
でも、もっちりした塩豆腐を作ってみたいので、ちょっと調べてみて成功させたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする