☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

東京マラソンTV観戦

2011-02-28 22:35:21 | ジョギング
東京マラソンに参加された皆さま、お疲れ様でした
お天気良くて、本当に良かったです
「いいな~」の羨ましい目線と、「がんばれ」の応援目線で、テレビ観戦してました

日本人で1位(総合では3位)は市民ランナー。過去に箱根駅伝を走ったことの
あるとの事なので、もともとの実力はある人なのでしょうけど、それでも、
仕事を抱えながらの参戦、そしてあのタイムでの3位は本当にお見事でした
日本人の1位を捕らえ、抜いた時、そしてその後の本当に苦しそうな顔、
ゴール後、倒れこむ様を見て、限界までチャレンジする気持ちの強さに目頭が
熱くなり、感動しました
心の強さを改めて感じました

有名人の方も頑張ってましたね。ナイスRUNに、元気もらいました
見ているのと、自分で走っているのは大違い。
きっと何度も弱い自分とそれに負けなくない自分の葛藤があったと思います。
42キロという距離、一筋縄ではいきませんが、それ以上に何かを与えてくれますよね
だから、これだけの人が夢中になるんだろうなぁ。
ただ苦しいだけなら、こんな大勢の人の心と体を動かさないですもんね

4時間半くらいでゴールした人達をテレビ画面で見届けてから、暖かな春の日差し
いっぱいの、ヘルシーロードへ練習へ
先週の確定申告RUNに引き続き、今回も長距離RUNにお出掛け
今週末の渋谷表参道Women’sRUNを考えたら、10キロをスピード練習するのが
得策なんだけど、フルに向けての長距離練習が全然できてないので、そちらを優先
することにしました

18キロ走って上がろうと思ってたんだけど、足がだるくなってからの一踏ん張りが
きっと大事なんだと更にもう5キロ 全部で23キロ走ってきました。
時間を見ると、2時間半近くかかってて、やっぱりまだまだだぁと思う一方、
どうしようもない足のダメダメ感は先週ほどではなかったので、ちょっと成果あった?

東京マラソンに当選できたとき、今より実力あげて納得した走りをしたいので
がんばりまっす!
だって、せっかく憧れの大会を走るのに、カッコ良く走りたいですからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンExpo

2011-02-27 00:22:01 | ジョギング
東京マラソンExpo初日、会社帰りに寄ってきました
抽選で外れちゃったので、受付の為に行く必要もなかったけど、マラソン関係の
Expoとしては最大だろうし、やっぱり雰囲気味わいたかったから

東京マラソンの受付とExpoは入り口が別々
そのうち、選手エリアにも行ってみたいな~。
こちらは、Expo側から撮影


レイアウトは昨年と似てるかしらね。
まずは、ど~んとメインスポンサーのアシックスのブース。
大きな靴のオブジェ?が印象的


なぜに、BMW?と思いきや、今年のオフィシャルカーみたい。
カッコよかったですよ




アディダスの靴を試し履きしたり、Mizunoで靴のカウンセリング&試し履きもしました
Mizunoって地味なイメージあったんですけど、お姉さん達が着ているランニングウェアも
靴も、と~っても可愛い

お姉さん達はみんなスタイルが良くて、ほんと可愛く着こなしているんだけど、
売り物でもあるので、試着は可
なので、私も派手なスパッツとランスカ試着してみました
足が太く見えちゃうだろうなぁという懸念の裏腹に、デザインがいいのか意外と気にならない。
春にぜひぜひ取り入れたいウェアです
が、即決する勇気はなく、その場は見送り

カウンセリング特典で、レインボー柄のシューレース(靴紐ね)を頂けるので、
娘用にシューレースをゲット
靴は、踵のフィット感がとてもよく、安心できる感じでした。
次回はMizunoの靴をチョイスしてみようかな~と思ってます
このExpoの中で、一番イメージアップしました

で、次なるターゲットはC3fit。
サポート系のランニングタイツはCW-Xを持ってるけど、コンプレッション系は持って
いなくて、ずっと買おうかどうか迷っていたもの。
この手のものは、正しいサイズチョイスがとても重要なので、ちゃんとスタッフに見て
もらって買うのがGOOD

スタッフのお姉さんに、下半身のサイズを測定してもらい、試着
いい具合にフィットしてすご~く気持ちいい
で、買っちゃいました~
おまけで、同じ生地でできたポーチを頂きました。
ドット柄はさすがに勇気がいるので、タイツ自体は黒ですけど


SAVASのブースで、割安になっていたセットも購入


サングラスの購入も悩んだけど、もうちょっと速く走れるようになったらという拘りが
私の中であって、今回も見送り。
早く、サングラスに負けないカッコいい走りが出来るようにがんばろ

その他、ぼちぼち眺めて、イソイソと帰宅
今回は、試着やカウンセリングを受けたりしたので、頂き物は少なめでこんな感じ。


さぁ、いよいよ東京マラソン本番ですね
参加される皆さまの、熱い走りを期待しています
がんばってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく東京マラソン

2011-02-23 23:59:34 | ジョギング
今週末は東京マラソン
今年はお天気大丈夫そうですね
昨年は、ボランティアやってて冷たい雨?雪?がしんどかったなぁ~

プラチナチケットを手にされた皆さま、悔いのないよう自分の持ってる力を
存分に発揮し、めいっぱい楽しんで走ってきてくださいね

そして、ファミリーランに当選したパパママRUN友の皆さま、
雰囲気に飲まれて思いっきり楽しんじゃってくださいね~
フルマラソンと同じゲートをくぐれますよ

今回はフジTVが放映するらしいです。
フジと日テレが隔年で放映することになってるそうな。

芸能人もいっぱい走るようです
メジャーどころでは、
 TOKIOの国分太一さん
 AKBの秋元才加さん
 元モー娘。の吉澤ひとみさん
 気象予報士の石原良純さん
 振付師のパパイヤ鈴木さん
 元プロ野球選手の古田敦也さん
 元プロボクサーの竹原慎二さん

もはや定番の
 猫ひろしさん
 ノッチさん
 安田美沙子さん

などなど。

このところのランニングブームもあって、ランナー全体の実力が
底上げされている感があるこのこの頃
先日の湘南国際マラソンでは、安田美紗子さんが見事サブフォーを達成されたとか。
3時間49分って言ってたかな
自己ベストを30分くらい縮めたらしいです。きっと仕事の合間縫って練習したんでしょうね
すごいです!尊敬しちゃうな~

ちなみに、何処かのサイトに書いてあったけど、5キロのタイムを10倍すると
フルの目安になるみたいです

例えば5キロ25分なら、250分、すなわち4時間10分。
30分なら、300分、すなわち5時間。

ってことは、15分とかで走っちゃう人なら、150分、すなわち2時間半。
(速ければ速いほど走力があって素人ランナーほど失速しないから
 エリートランナーは、この値より速く走れるんでしょうけど。)

う~ん、これってかなり信憑性が高い数字かも

5キロ24分位で走れれば、サブフォーは射程圏内ってことだね。
がんばろ

しかし・・・先日の確定申告RUNでの撃沈ぶりを考えると、サブフォーどころか
フルのベスト更新も今は危うい感じだわ~
いつかはウルトラ目指して、地道に、楽しく、がんばるぞ
「楽しい」と「楽」は同じ字を使っても意味は同じじゃないんだよね。
決して「楽」な道のりではないと思うけど、楽しみながらコツコツ走っていきたいと
思います

これから3ヶ月ほど、5月末のタニマリ駅伝が終わるまで、レース満載
5キロの短距離から、フルまで、距離バラバラ まるで統一性なし。
もともと参加を予定していた中に、会社の人達から誘われたりしたりして
気付けば、なんだか満載。また旦那に怒られる~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見える化」ってやっぱり大事かも

2011-02-21 23:29:09 | カテゴリなし
旦那が月間走行距離宣言してたので、ならば記録した方がいいよねって事で
トイレに貼ってある谷川真理ハーフマラソンカレンダーに記録することにしました
記録欄がせっかく用意されているのだから、活用しなくちゃ


旦那のを記録するなら、私のも。
って事で、そばにボールペンを置き、
 旦那⇒黒
 私 ⇒
で記入中


トイレに行く度、ついつい目に入るので、「今月はこれしか走ってないのか~」と
現実を直視したり、「この週末は頑張って走ったかしらね」とか、振り返ってます

私の場合は基本的に週末しか走ってないから、頭の中でも十分距離は計算できるんだけど
こうやって書くと、一目瞭然だし、ライバル旦那の状況も把握できるし(笑)
ライバルと思ってるのは、私だけかも

こんなことでも、状況を見えるようにする、って大事なんだなぁと思います。
ちょっとしたことでモチベアップに繋がりそう

トイレっていうのが、結構肝な感じがします。
絶対使うところだし、その分目につきますからね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Women'sRunの詳細案内届きました

2011-02-21 23:21:40 | ジョギング
今日ポストに届いてました
来週末に開催される「渋谷表参道Women'sRun」の詳細案内です
さすが女子だけの大会 こういうところにも女子限定大会らしさが出ています
結婚式の招待状を思わせる封書、中の案内もガイドブック風にまとめられていて
華やかな感じです
楽しみです


高橋尚子さんも走るらしい 会えるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告RUN♪

2011-02-20 21:25:13 | カテゴリなし
昨年は、息子の歯科矯正があったりしたので、今回は確定申告で医療費控除の申請を
すると税金が戻ってきます
支払った金額に比べれば、戻ってくるのは微々たる金額だけど、いくらかでも戻ってくればね
軽自動車が買えちゃうくらいと言われるけど、ほんと結構な額かかります。
が、今後の事を考えたら、今やっておいた方がいいですからね。
子どもの為なら、えんやこら、です

で、昨晩、国税庁のHPで申請書を作成しました~
6年前に住宅取得控除の申請をする為に確定申告したけど、時代は進化してますね
その時より申告書作成の手順も進化してました

昨晩作成して郵送する気満々だったんだけど、20日は開庁していることを知り、だったら
「ランニングがてら、申請書を提出してこようかな~」
って考えが頭をよぎりました。郵送すればポストに投函するだけで済むのにね(笑)

今日は、子ども達は期末テスト対策で塾だったし、旦那は来月の車検のことで馴染みの
チューニングショップにお出掛けしていたし、だったら行っちゃおうかな~って

税務署までは、最短ルートを使えば9キロくらいのところ、往路は比較的交通量の少ない
道路を使って11キロのコース設定、復路はきっと疲れているだろうから最短ルートで
9キロを走行する予定が…

往路で、残り1キロ位のところで道を間違え(ショートカットしようと欲を出したのが
いけなかった)、途中で街の電気屋さんに入って道を聞いたら、住宅地図まで
出してきてくれて、親切に説明して下さりました。
汗だくで現れた怪しい人にも関わらず、本当にありがとうございました!

これで、2キロほどロスしましたが、なんとか無事、税務署に到着~
もっと時間がかかるかと思いきや、あっという間に受理されてタッチ&ゴーで帰ることに
本当はここらでちょっと休んで体力回復と思っていたんだけど。。。

最近の走力のなさを実感・・・
復路の序盤から足取り重い既に乳酸たまりまくってる感じ。
「まずい、これでは家に帰るまで何時間もかかっちゃうかも

タラタラ走ってるところで、妙にお腹が空いている感じが。
って事で、途中ローソンに立ち寄り、”即効元気”とかいうゼリー飲料を買って補給。
これが効いたのか、すこし復活し、なんだかんだで走りながら1時間ちょっとで帰還

旦那も外出から帰っている頃なので、迎えに来てもらっちゃおうかな~とちょっと
考えがよぎったけど、乳酸への耐性を上げるため、あえて頑張って走りました

結局、ハーフより気持ち長い位の距離は走ってきたのかな

いや~、疲れた
けど、坦々と決まったコースを走るランニングより、目的があって走るのはなかなか楽しい
自分でコース設定するのも楽しいし
いつもは車やチャリで走る道を、あえて自分の足で移動することで見えてくることいっぱい。

また、何か用事があったらプラン立ててみようかな~と思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さま

2011-02-20 21:18:59 | カテゴリなし
先週飾ろうと思っていて、出しそびれていた雛人形
昨日、飾りました
桜色の優しい色合いの十二単が大好きです

今年は、リビングボード&周辺の家具のレイアウトを変えたので、ちゃんと収まるかな、
とちょっと不安だったのだけど、うまく収まりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯は元気の素^^

2011-02-19 00:58:03 | カテゴリなし
ネット本屋さんのメルマガで取り上げられていたので買ってみました

1食100円「病気にならない」食事

現代の食生活に警鐘を鳴らしています
ちょっと極論かな?と思う部分もあるけど、やっぱりそうだよね、と思うところ満載

何を食べてもお腹がいっぱいになれば生きていけそうな気さえしてしまうけど、
私達の体は、口から入ってくるもので成り立っている訳で、何を食べたっていい
って訳じゃない

改めて、ご飯中心の粗食が原点なんだな~って思いました
後を引くスナック菓子や、やめられないとまらないジャンクフードは、マイルド・ドラッグ
って書かれています。そう言われると怖いね

あれもこれもダメって言われると、これまたストレスが溜まってしまうから、粗食を
頭の片隅におきながら、ゆるゆる粗食生活送っていけばいいかな~
なんて、思うのでした

炊きたての美味しいご飯とお新香とお味噌汁って実は究極のご馳走なのかも
本当にお腹が空いているときって、こういうのが一番美味しいものね
体はちゃんと必要な物を求めているんですよね。

飽食とも崩食とも言われる今、予備知識として読んでみるのもいいと思います
昼食でメニューを選ぶとき、ふと思い浮かぶだけでもいいんじゃないですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報のお仕事

2011-02-17 23:28:07 | カテゴリなし
今年度は広報委員

間もなく広報紙3月発行号を印刷屋さんに入稿しなくちゃいけません
載せる行事のメインは、1年生のスキー教室と、2年生の社会体験。
スキーも社会体験もつい先日実施の行事で、入稿までの時間がタイトで大変です~

働くママ達が多いので、休日返上で打合せ、原稿案の作成にと大忙し
1月中旬の打合せに続いて、2月初旬の土曜日、結構みっちり打合せ。
パソコンでデータを作れる人が限られているので、みんなの意見を聞きながら、
先週土曜日、いろいろな用事の合間を縫って自宅で原稿作成に取り組みました。

そして、一昨日の夜、仕事から帰宅後すごい勢いで夕飯の牛丼作って、バナナ1本だけ
食べて、近くの公民館に集まって原稿レビュー&スキー記事の作成

そして昨晩、レビュー結果に基づいて最終校正。
印刷屋さんに渡す原稿案と、画像データを準備して、ようやくミッション完了しました
いつも寝不足なのに、さらに輪を掛けて寝不足な日々です~
まぁ、頼りにされるのは嬉しくもあるんですけどね。

残すは、新年度早々の先生紹介号のみ。
もうちょっとだ。がんばるぞ~

ちなみに、この広報誌を作るというお仕事、内容的にはとても楽しいです
時間の制約や、役員としての他のミッションがあるので、そういう事を除けばPTA広報紙
といえども、クリエイティブな感じ

時間があったら、こういう案とこういう案と、こんなバージョンも作って
みんなにレビューしてもらって、読み手が楽しくなるような記事を作りたいな~
と思うのだけど、いろいろ作って見比べる、という時間がないのが悲しいところ。
予算も限られているしね

これを仕事にしたら、締め切りとか、取材とか、かなり厳しい仕事なんだ
ろうなぁと思うのだけど、楽しいお仕事だろうなぁと思ったのでした。

役員は大変だけど、得るものもあるね
また一つ、引き出しが増えた感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011-02-17 00:48:37 | カテゴリなし
いろいろと行事満載だった連休だったこともあり、バレンタイン活動ゼロだった3連休
作るどころか買い物もしておらず、私はいいにしても、娘はどうするのかしら?
日曜の時点で既に友チョコを何個かもらっていて、せめてその友達だけでも渡した方が
いいんじゃない?と提案したんだけど、「ホワイトデーにお返しする」って。

お前は男子かってノリです。。。
確かに、女子高だったらモテそうなタイプだな~(笑)

カラオケの帰りに寄ったスーパーで、
我が家女子⇒お父さん 大好きなホワイトチョコの板チョコを10枚の箱買い
我が家女子⇒息子には、板チョコ、ミルク、ブラック、ホワイトをアソートで。

これじゃ味気なかったかな、と思った私は、翌日の14日、母チョコと称してちょっと
可愛い感じのチョコを、息子&娘にあげました
旦那にはレアチーズケーキを買ってこようと思っていたんだけど、あいにくの雪で買い物
できなかったので、今週末に持ち越しかな~
女子らしさに欠ける我が家の女子は、グダグダなバレンタインになっちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする