☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

子供達を引き連れて

2008-09-28 23:41:48 | ジョギング
すっかり秋めいて涼しくなり、走りやすい季節になりました。
最近、週末に旅行やら運動会やらであまり走る時間が取れなかったんだけど、今日は子供達
を引き連れて、ジョグ行ってきました~
子供達も11月のシティマラソンでは3Kmを走るので、ボチボチ始動させてあげたいしね。
旦那も誘ったんだけど、「俺は、1ケ月前からの始動で大丈夫だから^^」だって。

ということで、「一緒に行く~」と言ってくれた子供達だけ引き連れてのRUN(笑)
本番と同じ3Kmになるように、折り返し地点を設定して出発。
残り1Km位で、息子は血行が良くなったことで足が痒くなり、足をカキカキのRUNとなった
けど、とりあえず3Kmは走破。速さはともかく、一応走破できたことでOKでしょう
娘は快調に走って、先に家に帰っちゃいました

子供達と一緒の3Kmはとっても楽しかったですよ だけど…
やっぱり自分のトレーニングにはならないので、子供達の伴走を終えたあと、一人で走りに。
今日は本当に走りやすくて、3Km子供達と走ったからプラス5Kmにしようかしら、と思って
いたんだけど、結局10Km走ってきました。合計13Km。足にちょっと疲労きました。
本番は21.1Km。う~ん、不安を残しての今日のランニングとなりました。

最近、仕事忙しくてスクワットどころか、ストレッチも出来ていなかったので、反省。
ちょっとの時間でも気にかけていれば、トレーニングできるので、ちゃんと21.1Kmが走破できるよう
がんばろっと

その後は、子供達がどっか買い物に行きたい!っていうので、ショッピングモールまで
ガールズ向けのジーンズが安かったので、娘に買ってあげたんだけど、150サイズだと自分の足の
長さと変わらないのよね~
あと半年もしないうちに、身長155センチのママは子供達に抜かれてしまいそう。
靴は、旦那を除き、私、娘、息子、みんな24cm。玄関の靴を見ると、大人サイズの靴ばっかりで
なんだか不思議な感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングコース選定の際には…

2008-09-23 22:05:38 | ジョギング
ここ最近のジョギングブームも手伝って、私の回りにも走ることにちょっと興味持ってくれる人も
どこ走ってるの?距離ってどうやって測るの?なんて聞かれたりすることも多いので、ご参考までに。

ジョギングコースを選定するときは、ここが便利ですよ
その名もジョギングシュミレーター

自分の走る地域を表示させて、道をクリックしていくと、合計の距離が出ます。
参考までに消費カロリーとかも計算してくれるけど、まぁ、それはいろんな条件もあると思うので
興味のある方は見てみてくださいな。

距離は結構正確だと思います。誤差はあっても、私のような一般市民ランナーには気にならない
程度の誤差かと…
どの位の距離を走ってるのか、分かった方がモチベーションも上がりますよね

暑さも一段落して、これから走りやすい季節になってきますから、チャレンジしてみるのも良いのかな。

ちょっと走り慣れてきたら、大会にエントリーするのも楽しいです
そんな時は、RUNNETか、スポーツエントリーがお奨め。
ネットで情報収集できて、気軽にエントリー出来るので、楽ですよ。

靴選びや、ランニングクリニックなど、走る人にとって心強いのが、度々ここでも書いている
アシックスストア東京。都内勤務ならちょっと寄ってみてもいいかな~って思います。

ちなみに、今度の地元シティマラソンには、家族みんなでエントリーした我が家です。
まぁ、母が率先して申し込んだ訳ですが…(笑)
私⇒ハーフマラソン
旦那⇒5Km
子供達⇒3Km(小学生は距離が既に決まってます)

旦那と娘はまだ練習モードに入ってません
息子は、今日自分で走りに行きました。小学校の持久走大会のコースの外周を走ってきたみたい
10月に入ったら、旦那と娘を誘おうかなぁと思ってます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身盛ってみました!

2008-09-23 21:59:20 | カテゴリなし
旦那作のお皿に、お刺身盛ってみました

旦那:「この刺身おいしいね~」
私 :「でしょ?ブリを解体しながら売ってるとこで買ってきたから。魚力(お店の名前)でね」
旦那:「器もいいんじゃね?」
私 :「おぉ!それが言いたかったのね(笑) 確かにそうかも~」

なんて、会話が食卓で繰り広げられました~
本当に、お料理屋さんで出てきそうで素敵です
お刺身も美味しそ~に見えるでしょ? あっ、本当にここのお刺身は美味しいのですよ


やっぱり家族みんな揃っての夕飯はいいですね~
本当は今日は休出になるところ、何とか昨日深夜まで頑張って終わらせてきた甲斐がありました。
出勤してれば、この時間も多分会議なはず…
さぁ、その分、明日からまたエンジン全開で頑張らなくちゃね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品が届きました!

2008-09-23 01:56:54 | カテゴリなし
明日、休日出勤したくなかったので、頑張ってお仕事してきました。
明日はお休みでホッとしてる私です

もうかれこれ1週間前になっちゃうんだけどね
夏休みに山形に遊びに行ったときの、陶芸体験教室の作品が届きました~
どんな感じに仕上がってるかしら~、ってワクワクしながらダンボールを開封しました

旦那の作品




息子の作品




娘の作品




私の作品




成形した時は、どんな風に焼きあがるのかな~ってちょっと心配したけど、意外といい出来栄え?
ちゃんと使えそうな感じ

ってことで、昨日の夕飯で、スパゲティサラダを盛り付けてみました


今度は煮物を盛り付けてみたいと思います!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008-09-21 23:12:41 | 学校行事
昨日の土曜日は、小学校の運動会でした
台風13号の影響で予定通りの開催が危ぶまれたけど、朝起きてみると雨はあがってる
次第に晴れ間も出てきて、「うん、これはやれるな~」って子供のように嬉しくなり
お弁当をせっせと作ります!だって、今日は旦那もお仕事がお休みで応援に行けるしね

雨で水溜りのできた校庭のメンテで開始時間は30分ほど遅れたけど、太陽は燦々と輝き
痛いくらいの日差しで、晴れすぎですよっ!って感じ…

開会式はこんな感じ。少人数の学校なので、開会式もこじんまり。


まずは、お決まりの徒競走。二人とも高学年なので、100mを走ります。
がんばって~
最初に娘が力走します。練習の時からどうしても勝てない子がいて、いつも2着だと言っていたけど…
やっぱり2位。だけど、一生懸命走ったんだもの。2位なんてすごいじゃんね
お母さんは2週間前の運動会で、100m走、3位だったし

そして、息子。彼も決して遅くはないんだけど、回りが速い組だったのかしらね。
5位でした。でも、ビリじゃないしさ。君は長距離タイプだから
よくがんばったよ
それに、なんと言っても決勝係の息子の活躍ぶりは、母はとっても嬉しくなりました
1位担当の係りだったんだけど、1位でゴールした子を、さっそうと連れて、1位の旗の場所に
手を引っ張って連れていく様、カッコ良かったです

5年、6年の合同の種目が多く、ビデオを撮るお母さんは大忙し
ファインダー越しだと、自分の子供が何処にいるのか見失っちゃうし、みんな同じ体育着着てるし、
二人はバラバラの方向にいるし…
それに、自分の目で見て応援もしたいし…
あ~、専属カメラマンを雇いたい勢いです(笑)

騎馬戦、綱引き、全校ダンス、と午前中の種目をこなし、午後は応援合戦から。
今年、娘はチアガールを担当するとのことで、割と目立つポジションに。
白いボンボンを持って、楽しそうに踊ってました

組体操も二人とも頑張ってましたよ。
でもでも、子供達が次のポーズを作るために、ダダダッ~っと移動する度に母は子供達を見失い
探し疲れてしまいました
いつの間にか、力もバランス力もついてきて、素晴らしい成長ですね

最後は、紅白リレー。娘は白組ランナーで出場です。
1位でバトンを受け取り、途中、雨の後遺症で砂埋めした地面に足を取られたらしく(本人談)
おっとっとっと…ってな場面もあり、一瞬ヒヤッとしたけど、無事、1位でバトンを渡し、
結果、そのまま6年男子まで1位でバトンをつなぎ、めでたくゴール


今回の運動会は、息子は赤組、娘は白組。
まぁ、どっちが勝ってもいいわ~。結果は、白組の勝利
だけど、我が家はとっても平和でした。息子は勝ち負けに拘らない?(笑)

子供達も相当疲れたらしいです。
実は、運動会の後、子供達の運動する姿に触発され、パパに留守番をお願いして、子供達が帰って
来る前に、10KmRUNにお出掛けしちゃったのですが、帰宅すると…
子供達はリビングで爆睡してました。

子供達、本当にお疲れ様でした。
子供達の成長を感じることができ、嬉しい一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ伊豆旅行

2008-09-21 10:54:18 | カテゴリなし
先週も仕事が忙しかったり、昨日は運動会があったりで、今頃になってようやく先週末の旅行の
様子をアップできます

先週末、一泊で伊豆方面へプチ旅行に行ってきました 宿泊は熱海温泉
あちら方面は都内を抜けていかなきゃならないし、帰りも渋滞は必至だろうなぁ~
ってことで、今回は電車でお出掛けしてきました。
子供達も大きくなったので、予備の着替えなんてものはなくていいし、この季節は薄着の季節
でもあるので、荷物は極めてコンパクト。

今回は現地での観光は特に考えていなくて、
伊東でクルージングして、熱海でおいしいものを食べてこよう!
がコンセプトだったので、特急ではなく、東海道のグリーン車で行ってきました。
1日目の方がお天気が良さそうだったので、電車の中でお弁当を食べて、お昼過ぎに伊東駅に到着。
真鶴あたりからは、ずっと左手に海の景色が広がるので、とっても良かったですっよ。

ここから、伊東マリンタウンに行き、ゆーみんパイレーツ号に乗りました。
名前がなかなかいいでしょ?(笑)

港でさえ、とっても水が綺麗 伊東でこれだけ綺麗なのだから、下田とかはさぞかし綺麗
なのでしょう。
スイミングのプールでダイビング体験レッスンをしたことのある娘は、潜ってみたいなぁ、
なんて言ってました。そのうち、娘と一緒に潜ってみたいと思います。



ゆーみんパイレーツ号。


海に出ました。訓練船?が沖に停泊中でした。


船の後ろをカモメが追いかけてきます みんなが投げている、かっぱえびせんがお目当て
空中で上手にキャッチします。


2階にある、操縦席に座らせてもらいました。


いつの間にか親子で座らせてもらってます(笑)海好きの旦那は、船の人と楽しそうにお喋り


先端のデッキから、撮ってみました~。


一時間弱のクルージングを終えて、港を目指します。


他の船とすれ違いました。ちなみに、この船は、船底の部分にガラスの窓がついていて、
停泊中は海の様子が見えるみたい。走行中は泡ばっかりだそうです


あっという間のクルージングでした。この船は結構スピードが出て、ガンガン海の上を走るって感じ。
海上がやや霞んで遠くの島まで見ることができなかったのが残念だったけど、お天気にも恵まれて
潮風を満喫しました

港につくと、一曹のヨットをクレーンで陸に吊り上げてました。


しばし見入ってしまいました。


ちなみに、マリーナがこんな感じ。舟は停まっているだけでも絵になりますね~


暑くて喉も渇いたので、マリンタウンにあるアイス屋さんに寄りました。
ここのアイスは、バニラ、ヨーグルトの2種類のベースから1つ選んで、フローズンフルーツなど
のトッピング類を3種類まで選んで、混ぜ混ぜしてくれます
トッピングは、こんな感じ。



旦那は、ヨーグルトベースに、やまもも、イチゴ、ブルーベリー。
コーンはワッフルコーンをチョイスしました!甘酸っぱくて、爽やかでとってもおいしいです


娘は、バニラベースに、オレオ、イチゴ、オレンジ。こちらは通常コーンをチョイス。
この組み合わせもすごく美味しい
フルーツが入ることで、甘すぎず、重すぎず、いい感じに仕上がるのです
娘はここのアイスが超お気に入りになったようで、翌日も行きた~い、なんて言ってました。
地元でも食べられるお店があるかな…リサーチしてみよう!


ちなみに、このアイス、”海を見ながら食べると幸せになる”らしい


この後は、海沿いの道をテクテク歩いて伊東駅まで戻り、ローカルな感じの電車に乗って熱海駅
まで戻ります。宿泊予定の保養所は今回初めて訪れるところ、にも関わらず、場所を確認してくる
のを忘れちゃった~ 駅の交番の地図で確認して、無事たどり着きました(´▽`) ホッ
外観はともかく、結構綺麗な保養所でした。ダイニングはこんな感じ。


ちなみに外観はこんな感じ。


私達は、ちょうどコーナーのガラス張りの席だったので、よい眺めでした。
海がちょっと霞んでいたのが残念だっとけど…

熱海はいい温泉でした
到着後、温泉にの~んびり浸かって、夕飯までの時間を過ごしました。
温泉に行くと、娘を生んでおいてよかったなぁって思います。
温泉好きの娘は、私と一緒に、夕飯前、就寝前、朝風呂とちゃんと三度付き合ってくれます
温泉につかってさっぱりしたところで、かんぱ~い


お料理はこんな感じ。






ここからはオプションで追加しておいたお料理。
金目鯛のお刺身。脂はのってるけど、意外とサッパリ頂けます。新鮮でおいしかった~


海老の姿焼き。身がぷりっとしていてこちらもグ~


あわびの踊り焼き。お刺身で食べるとコリッとして磯の香りがするけど、火を通すとこれまた旨い
私はこっちの方がすきですね~


静岡牛のステーキ。身が柔らかくって美味しかったです


翌日は、のんびりと熱海の砂浜まで下りて遊んできました。


砂浜ではビーチテニスの大会をやってました。結構賑わってましたよ~。
やってる人はとっても楽しそう ちょっとやってみたくなりました!


岩場でなにやら怪しげな我が家の男たち(笑)


蟹を見つけたりして遊んでいみたい。


靴を脱いで波打ち際で遊んでる娘。


砂遊びをする息子。


思い思いにのんびり楽しんだ砂浜でした。
翌日から仕事なので、昼過ぎに早めに撤収。電車の中でお昼を食べて帰ってきました。
電車だと帰りも渋滞知らずで良いです 3時過ぎには地元駅に戻ってきてましたから。
お陰で、駅近くの美容院に寄って、私以外は髪を切ってサッパリ
時間的にも、体力的にも余裕のできる電車の旅 たまにはいいですよ
特に都内を抜けていかなきゃならない方面にはね。

今回も楽しい旅でした~
いや~、旅って本当に楽しいです。物より思い出派、の我が家です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしさとともに・・・

2008-09-12 00:57:26 | カテゴリなし
ようやくバタバタした一週間が終わりました
今週、唯一早く帰れた昨日、ブログをアップしようと記事を途中まで書きかけたんだけどね
カーペットが私を夢の中へ誘って・・・(笑)うたた寝した私です

ということで。。。
以前からずっとやろうと思っていて、ようやく先週末からやり始めた事。
過去にビデオカメラで撮った子供達の成長や、旅の思い出などなど、S-VHS-Cのビデオテープと
miniDVのテープを、DVDに焼き焼きしています

ちょっと前に買ったVTR一体型HDD&DVDレコーダーで、VHS-Cはダイレクトにダビングできます
miniDVの方は、ビデオカメラで再生して、一度HDDに取りこんで、DVDに焼くようになるかな。

テープはいずれ劣化してしまうし、VHS-Cは再生機器自体がだんだん少なくなってしまうから。
現在、10枚程のDVDにダビングが完了。
子供達が1歳や2歳の頃をちょうどダビングしているところです。
我が子ながら、超かわいいです

子供達も自分が赤ちゃんの頃の姿が映し出されるのはすっごく嬉しいみたい
建てかえる前の家がそこにあって懐かしい。
小さい子供達相手に、一生懸命育児してる自分やパパの姿も懐かしい。

ぼちぼち楽しみながら作業を進めたいと思います。

VHS-Cのテープ。


miniDVのテープ。まだこれ以外にもあるかも。


ダビング完了したDVD。全部で10枚。


まだまだ序盤戦。がんばっていきましょ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー帰りの日々

2008-09-10 02:26:50 | お仕事
運動会の疲れを引きずっての週初め。。。
今日は終電に間に合わず、タクシーで帰ってきました
タクシーに乗るときは、相変わらず個人タクシーをチョイス。
個人タクシーは高級車を使ってる人が多くて、乗り心地がよいのです。
今日は40分もかからずに帰ってこれたし、体は楽なのですけどね。
明日はがんばって早く帰ってこようと思います。
おやすみなさい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区運動会

2008-09-09 01:32:26 | イベント
先週末の日曜日は地元の地区運動会でした
会場は近隣の3つの小学校を毎年持ち回りで行われるんだけど、今年はうちの小学校の番。
いわゆるホームでの試合なので、盛り上がってる感じ

この運動会は、子供も大人も一緒になって参加できるので、楽しいです
一昨年、去年と縁あってリレーや100m走に出させてもらってるんだけど、今年もお声がかかった
ので、参加してきましたよ~

参加したのは、年齢別100m走と、男女混合リレー。いずれも得点競技なのでプレッシャーが
かかります
あとは自由参加の1000m走。参加賞でもいただこうかしら、と参加(笑)

まずは100m走。これが結構緊張します
同じ年代の女子の戦いとは言え、この歳になって走れるのはそれなりに走ってる人だと思うので
ツワモノ揃いって感じ。。。
結果は6人中3位。後半追い上げて2位に入ったか!と思ったんだけど
まぁ、転ばなかったしノルマ達成かしら。

次に自由参加の1000m走に参加。男女混合で、いかにもアスリートな男性陣に、かなり少人数
な女性陣。中学生も一緒に走ったので、普段は話さない中学生とも待ち時間にお喋りなんか
して、結構楽しかったです
いつもは1Kmを5分位で走る私だけど、この場はスプリント。
自分なりには一生懸命走ったので、多分4分半を切るくらいのペースでは走れたかな。
ランニングウォッチで測りながら走ればよかったとちょっと後悔

お昼直前に、リレーの予選。
小学生、中学生、10代、20代、30代、40代の男女でバトンをつないでいきます。
11区あるので、2レースに分かれて予選をし、それぞれのレースの上位3チームずつが午後の決勝
で戦います。
100m走も終わって、1000mも走ってだいぶ緊張もほぐれたけど、リレーは特別…。緊張…
結果、1位で予選通過です

午後の最終決戦を前に、二人三脚リレーに参加した、ゆうすずみちゃん&ごえこちゃんペア
の活躍もあって、11チーム中1位の我がチーム。リレーでライバルチームと4位以上の差をつけられ
なければ優勝 ってすごいプレッシャー。。。

ドキドキしながらバトンを受け取り、必死にダッシュ!
転ばず、抜かされず、無事にバトンを渡せました~。結果2位でアンカーはゴール。
ということで、いつもは2位か3位に甘んじる我がチームも、今年はめでたく優勝
みんなで力をあわせての勝利です
体を動かすってなんて楽しいのかしら~と改めて思うこの日。

子供達のチアガールもコンテストで2位に入賞
とっても可愛かったです 振り付けをしてくれたお姉さん、毎日練習のサポート
をしたり、衣装の準備をしてくれた子供会のお母さん、ありがとう


フィニッシュも決まりましたよ


月曜は足の筋肉痛はさほど気にならないけど、腹筋が筋肉痛でした
全力ダッシュには、腹筋が活躍してくれているみたいです。

2週間後は子供達の運動会。今度は応援に徹したいと思います
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校公開日

2008-09-05 22:16:21 | 学校行事
今日は学校公開日といって、一日のどの時間帯でも授業を見学できる日。
夏休みの自由研究や課題なんかも貼りだされるし、行ってあげたかったのよね
で、以前都合が悪くて延期にしていた卵巣嚢腫の経過観察をこの日に再予約して、一日会社
をお休みさせてもらいました

学校行事のバザーに出すものを物色していたら、それが発展し押し入れ掃除となり、
捨てられずにいたものをバザー用の商品として出してスッキリ
その後、トイレ掃除、お風呂掃除など、家全体を一式掃除してさらにスッキリ!したところで
11時半頃小学校へ出動~。

子供達の授業と、教室や廊下に展示されている夏休みの課題を見てきました。
子供達みんなどの子もがんばってるな~と感心感心 パパやママもね

4時間目の授業も終わり、給食の時間
ちょうど今日のお昼の校内放送は放送委員である娘が喋るとのこと。
ならば、聞いて帰りたいわ~、とお昼の放送を待ってました。
でもね、待てども待てどもなかなか放送が始まらないのよ…
どうやら、どのクラスも放送がかかっていないみたい。
とりあえず、放送室に襲撃してみました。
どうやら、こんな日に限って放送機器の調子が悪いみたい

小学校では、友達スーパータイムと言って、友達の輪みたいなことやってるんだけど、
その放送は都合により来週月曜に実施することを、緊急用の放送回線を使って伝えることに。
娘はマイクに向って、
「本日予定していた友達スーパータイムは来週の月曜にお送りします。
 みなさん、楽しみに待っていてください。
 それでは、これからお昼の音楽を流します。」
とアナウンス。

将来は、女子アナかしら!とママは期待しちゃったりしてね(笑)
ちなみに、放送室は職員室がある棟にあります。職員室のお隣さんです。


今日の放送委員の仲間達です みんな素直でかわいい子達です


がんばれ!小学生

この後、病院へ行って診察&検査。
とりあえず、嚢腫は大きくなっていないらしく、悪性の疑いもないので、次回は半年後に
行けばよいらしいです。ホッとしました。
買い物して帰ってきても少し時間があったので、5Kmだけジョグ行ってきました
帰ってきてお腹すいたな~と思ったら、バタバタしてて昼食べてませんでした。
夜はガッツリ食べて飲みました

久しぶりに早めにお風呂&夕飯終わって、PCに向えています。
明日は土曜だし、気が楽ですね~
OFFはしっかり切替えて、プライベートを楽しみたいと思います
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする