☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

今年も豊作^^

2009-02-23 23:53:24 | カテゴリなし
先週の土曜日、夏みかんの収穫をしました
夏みかんの木はとても大きくて、私では、脚立に乗っても全然届かないので、先週末、高枝切バサミ
を買っておきました 以前持っていたものが壊れちゃっていたので

で、土曜の午前中、試しにベランダから10個くらい収穫
その後、子供の習い事があって家を空けていたんだけど、戻ってくると夏みかんが1個もなってない
土曜は午前中少しだけ仕事が入っていた旦那が仕事を終え、収穫してくれてました
既に、全部収穫し終わって、埃のついた実をせっせとキッチンで洗っているところ。

流しのシンクが夏みかんで埋まっています。


聞けば、脚立&木登りで全部収穫したとか
あら、せっかく買った高枝切バサミも10個分の収穫で終わり??(笑)
まぁ、また使う機会があると思うので、いいんだけどね

収穫後は、旦那洗う人、私拭く人。流れ作業で出荷可能状態まで労働(笑)
まずは都内に住むお姉ちゃんのところに、ダンボール詰めして発送
送料入れたら買うのと変わらなくなっちゃうんだけど、楽しみにしててくれるのでね

その後再び、子供の習い事があって、洗った夏みかんをIHプレートの上に放置して
ピアノに行きました


その後、飲み会だったこともあり、日曜朝までこの山
日曜日は、これを、袋詰めして隣近所と友達、あとは娘の友達が遊びにきてたので
帰りに持たせたりして、結構はけました。

この山で300個です
このほかに姉のところに発送したり、落下したのを実家に持っていったり、強風で落下して車に
ひかれちゃったり、鳥に突かれたり、合わせたらかなりの収穫量
今年も豊作です

な~んにも手をかけてないのに、毎年せっせと実をつけてくれる夏みかん
真南に面していて、超日当たりが良いからなのか、酸っぱくありません
最初は観賞用かと思いきや、とてもおいしくいただけます

オレンジ色のその実は、なっている姿は見る側を温かい気持ちにさせてくれるし、
食べてもおいしい、幸せの実のような気がします
また、幸せの実がたくさんなりますように

ちなみに、収穫された後の夏みかんの木は、どこか軽やかで、さっぱりした感じ。
あれだけくっつけてたら重かっただろうな~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝大会

2009-02-16 23:59:35 | カテゴリなし
一昨日の日曜日、市内駅伝大会が行われました


朝から順次、小学生の部(5年以上)、中学生の部、一般の部?と大会自体は一日続きます。
小学生の部は、学校をあげてのエントリーとなり、我が校からは、男子3チーム、女子2チーム
の合計5チーム(1チーム10人編成)が出場しました。
昨年は1チームも出来なかった女子チームですが、今年は我が娘も含め、活発な女子が多いと
見えて、2チームできました

うちは、6年の息子と5年の娘がエントリー。
日曜で旦那もお休みだったので、一緒に応援に行けることになり子供達も大喜び
当日は保護者で豚汁を作ることになっていたので、担当の大根を下茹でしたものを持ったり、
お湯やら、おにぎりやら、何かと日曜朝から大忙し
7時に小学校に集合し、バスで行くので時間厳守だし。。。
(開催場所となる公園は市のはずれにあるので、反対側のはずれにある我が町からは、30分強
はかかってしまうのです

小学生の部は1周約3キロのコースを2つに分けて走ります。
我が子達は、息子がアンカー(10区)、娘が4区で二人とも偶数区を走るので、メイン会場
の裏側で襷を受け取り、メイン会場に向かって走ってきます。
襷を受け取って走り出したところも、ラストスパートも、両方応援してあげたいから、その
わずかの間に公園内をショートカットし、ラストスパートのところに先回り。
距離は500m位だと思うんだけど、猛ダッシュでいくので結構疲れるわ~
それを2往復、いい感じでスピードトレーニングになったかも(笑)

さて、肝心の走りの方ですが。。。
息子も、娘も、自分の実力を出して走れたのではないかなぁ。タイム計測する余裕はなかった
んだけど、それは、後日大会記録としてわかるでしょう


息子は、3人抜いて途中1人に抜かれたらしく、結果的には2つ順位をあげることができたみたい。
襷を受け取って走り出したところで、声をかけ、ダッシュで移動し、ラストスパートのところで、
「ラスト~!ダッシュ!」と声をかけると若干スピードがあがったので、まだ早くなりそう


娘は、2人抜かれたけど、1人抜き返したと言ってました
二人とも、冷静に自分のレースを見ているなぁ、と感心感心
走る前、彼女には珍しくかなり緊張している様子だったことを他のママから聞いて4区の
プラカードの前で、順番を待っている娘を探し出し「いつも通りで大丈夫!」と、声掛けをし、
ニコっと笑顔になるのを見てホッとしました

走り出し直後、軽快に走っているところを確認し、私もまたまたダッシュで先回り。


まもなくすると、娘が走ってきました。もうひといき!頑張れ!
私はラストスパートをかけるところで、旦那は襷をつなぐところで、それぞれ見ており
私がテントに戻ろうとすると、前に旦那と娘の歩く姿が
ちょっとすると、娘がなんだかポロポロ泣いている様子。

びっくりして、「どした?納得いく走りができなかった?」と聞くと「そうじゃない」と。
どうやら、緊張の糸がほどけて、ほっとしちゃったみたい。
そこへ、大好きなお父さんの姿が見えて、がんばったね~って言われたもんだから
ポロポロ涙が出ちゃったのね

がんばった証拠 練習だけじゃなく、こうして本番に臨むことで、精神的にも鍛えられて
いくんだろうなぁ、と思いました。
私も、初めてハーフマラソンを完走したとき、未知の距離を走破した安堵感と、目標タイムまで
あとちょっとのところで達成できなかった悔しさとが入り混じって、グランドの中で、ポロポロ
涙がこぼれきたことを思い出しました。

その後は、もう吹っ切れたみたいで、娘も息子もおいしそ~に豚汁をおかわりして
食べてました。私もおかわりして3杯も飲んじゃった
豚汁さいこ~って感じです


と、こうして、子供達は選手として、親達は応援のために、がんばって走った一日でした。
いや~、走るって本当にいいもんですね
どの子も、一生懸命走る姿に感動 いっぱいパワーをもらった気がします。
コレイジョウ、パワーアップシテドウスンノ?w

我が校代表の選手団です↓


帰宅後は、娘は友達と学校の校庭でバスケをして遊んでました
息子は、カードゲームやら、TVゲームなんぞしてごゆるりと。
旦那は、疲れがドッと出て、グ~グ~お昼寝
私は、ざっと掃除機かけて、子供達からパワーもらったから、10KmRUNに出かけ、その後
買い物に行き、夕飯作り。
旦那に「あんたって人は…」と言われちゃった

夕飯のビールがなんと旨かったことよ
2本飲んで、睡魔に襲われ撃沈しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインと結婚記念日♪

2009-02-14 22:56:20 | カテゴリなし
今日はバレンタインデーでしたね
うちの旦那様はケーキ好き(しかもチョコケーキではなく、生クリームの)で、今日は私が
お休みだったこともあり、ハート型のケーキを贈ることにしました。
といっても、スポンジ自体は市販のものですけどね

朝からせっせとケーキ作り。10時過ぎには子供の習い事のためにお出掛けしなくちゃならな
かったので、それまでに3個仕上げなくっちゃ!

まずは旦那様に


そして息子に
こちらはチョコのスポンジケーキにチョコ生クリーム。チョコ生クリームが売り切れていたので、
普通の生クリームに、純ココアをお湯で固めに溶いたものを混ぜ混ぜ。


そして娘に感謝チョコ
ケーキが3個も家にあっても仕方ないので、娘には市販のチョコを。
でもね、通勤途中にパッケージの綺麗さだけで、超急いで買ったら洋酒入りのチョコでした
あらら…私が食べちゃうことになるのかしら


そして、3個目のケーキは、私の父母の結婚記念日のお祝いに
2月12日が結婚記念日。11日はお祝いに行けなかったので、今日実家に顔を出した時に渡して
きました~
いつまでも仲良く過ごしてほしいなぁ、と思います
我々なんぞ、まだまだヒヨッコの夫婦です


と、こうして、朝からせっせと3個のケーキを作った私です。
みんなが笑顔で食べてくれたら、そして、ちょびっと私と娘にもお裾分けしてくれることを
期待しております。(o^-^o) ウフッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました^^

2009-02-11 22:52:28 | ジョギング
大会に出場すると、多くの人が履いているCW-X
ワコールから出ている、機能性スポーツウェア。
フルマラソンで味わう、32~3キロ位からの壁を少しでも軽減できたらいいなぁ
と、他力本願根性でとうとう買ってしまいました
もちろん、筋力アップは怠ってはならず、あくまでこれは補佐的、気休め的にね
ホントニ ソウ オモッテル?w

昨日、会社帰りにバーゲン品でも見ようと寄ったアートスポーツ本店で、以前から
気になっていたCW-Xを見てました。
お姉さんが、「試着してみますか?」と聞いてくれて、買う気半分弱で試着。
この手の超フィットしないと機能が引き出せないウェアは試着必須なので、通販では
なかなか買うのが難しい。
SかMか微妙。ヒップサイズ的にはSの範疇だったので、とりあえずSを試着。
うん ジャストフィットです サポートされてる感じが気持ちいい
履いてみたら欲しい気持ちが断然強くなり、お買い上げしてしまいました。
ついでに、バーゲン品のナイキのランスカも

ちなみに、このCW-Xは、アートスポーツとの提携カラーとなっているとのこと。
オールブラックって、CW-Xオリジナルでは出ていないらしい。
オールブラックの方が、どんなランスカやパンツにも合わせやすいので、この限定モデル
をチョイスしました

ナイキのランスカはヒラヒラ感が可愛かったので
合わせるとこんな感じ。


ということで、今日は18KmRUNに行く際に、CW-Xを履いて行きました。
ランスカは地元の地味なランニングコースで履くにはちょっと抵抗があったので、
薄手のランニングパンツを合わせましたが。。。

足がスッスッと前に出る感じ。
最後の2~3キロはやはり足の疲労感を感じざるを得なかったけど、これが、フルマラソン
30キロ過ぎの壁にどう効いてくれるのか、ちょっと期待できそうな感じ
というのは、走り終わって歩きに変えたときの第一歩が、履いていない時とでは違ったんです。
来月のフルマラソンで効果を感じられといいな~
もちろん、他力本願ではなく、脚力アップに励まなくちゃだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様飾りました

2009-02-11 22:44:47 | カテゴリなし
スーパーの店頭でも、雛あられや、お雛様用の可愛いお菓子が並ぶ季節になりました
本当は今週末に飾ろうと思っていたんだけど、今日は時間ができたし、逆に今週末は子供達の
駅伝大会もあって予定が詰まっているので、今日飾りましたよ
箱から出して、お雛様の優しいお顔と、柔らかな色合いの十二単を見ると心が和みますね
みんなの集まるリビングに飾っています


娘が保育所の年長さんのときに作ったお雛様も健在です


近いうちに、お花とお雛様用のかわいいお菓子をお供えしようと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10区と4区

2009-02-10 22:54:33 | 学校行事
今週末の日曜日は、市内駅伝大会が行われます
成人の部もあるようだけど、この大会は子供達の応援に徹します

小学生の部は、5年、6年でチーム編成して、1チーム10人で走ります。
今年は、うちの小学校からは、男子3チーム、女子2チーム、エントリーするようで、
希望した子供達は、年明けから毎日放課後、この大会に向けて練習を重ねてきました
我が子達は、すごく速い訳ではないけど、出場することを希望し練習に参加

日々の練習でのタイム計測結果を聞いていると、着々とタイムを伸ばしている様子。
そこはさすが成長期 お母さんのタイム伸び悩みとは裏腹に力をつけてきたようです

で、今日、チーム編成と走順が決定したようです。
息子は10区。そうアンカーです。責任重大です。みんなが頑張って繋いできた襷を
無事ゴールまで運び、達成感を味わってほしいなぁ、と思います

娘は4区。ちなみにこのチーム、一緒に走る子供達はそうそうたる顔ぶれ。きっと上位で
襷を受け取ることになると思います。無理せず着実に次の走者へと運んでほしいと思います

個人戦とは違うチームの一体感 みんなで喜ぶ達成感
今までの努力は決して裏切らないと思います
そういう場に自ら飛び込んで仲間達と一緒に頑張れるのは、とっても幸せなこと。
週末は自分の力を出し切ってがんばってほしいと思います

お父さんも応援に行くことをしった子供達は大喜び
もちろんお母さんも応援に行くよ~
勢い余って並走しちゃうかも(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか進まない^^;

2009-02-08 21:49:41 | ジョギング
先週は、土日でスキーに行ったので全く走れず、昨日の土曜日は、子供達の習い事の
合間を縫って、2週間ぶりにジョグへ
なんか、リズムに乗れず何となく思い足取りで5km走りました
そして、今日。強風に負けじと13Kmほど走ってきました。

追い風を受けて走るときはいいんだけど、向かい風の時は、なかなか前に進まない
折り返し後は追い風になるぞ~、と心に言い聞かせ、がんばりました
走り終わったあと、ふくらはぎに微妙に違和感が残る筋肉疲労。
来月本当にフルマラソン走れるかしら

フルマラソンを走る場合、月間100Km未満の練習量はお話にならない位の練習不足と
言われるのですが、100Kmどころか、たぶん50Kmだって走ってるかどうか。。。
今週は祝日もあるので、その時は、もう少し距離を伸ばして長時間RUN、いわゆるLSD
ってやつをやろうかと思います
どうか、強風が吹きませんように

ちなみに、これからいっぱい大会が入ってきます。
3月15日 荒川市民マラソン(42.195Km)
4月19日 かすみがうらマラソン(16Km)
4月29日 横浜駅伝(距離はどの区を走るかによって変わるけど、例年8Kmの区間を走ります)
5月24日 谷川真理駅伝(パパママランナーと全部で3チームでエントリ~
5月31日 山中湖ロードレース(14Km)

ウキウキの日々ですが、撃沈しないよう、距離に応じた練習をやらねばです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪、切りました

2009-02-08 21:26:10 | カテゴリなし
今日の午前中は娘と一緒に美容院に行きました。
この前カラーしたし、今日はカットだけ
ちょっと切り過ぎました 軽くなったし、痛んでいるところもカットし引っかかりも
なくなったんだけど、幼くなったというか、おばさんっぽくなったというか(笑)

それに引き換え、娘はいい感じ
基本的なスタイルは変わらないけど、大人っぽくてかっこいい
「お母さんもそういうのが良かったのにな~ …( ̄。 ̄;)ブツブツ」
と言うと、娘は「お母さん、その髪型似合ってるよ」って。
お~、いい娘だ(笑)

髪を乾かすのが、あっという間に終わります
ランニングに行くにも、髪を結わえる必要もなくなりました。
キャップが様になるようになったかな~
と、ムリムリ自分に言い聞かせてます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯機種変

2009-02-07 01:22:10 | カテゴリなし
先週末、スキーに行ったときのこと。
初日は前の記事でも書いたように午前中を中心に雨
でも、山頂の方へ行けば雪まじりだったので、数本滑りに行きました
リフトに乗ってると、結構雨が落ちてきて、ウェアは防水が効いているので中まで
しみてきちゃうということはなかったのだけど、ふと見るとウェストポーチが結構濡れてる
携帯~と思って覗くと、タオルの下の方に隠れていたので、大丈夫♪
と安心したのがいけなかった~
休憩しにベースキャンプに戻ってきて、中身を確認すると、見事に携帯がびちょびちょ
ってことで、電池外して乾かすものの、起動せず
アドレス帳はバックアップしてたけど、やっぱりショックです~

とりあえず、ダメもとで一晩電池パックを外して放置し、翌朝ダメもとで起動してみると。。。
わぉ!起動するではないですか
しかも、電話もメールもできる良かった良かった、と胸を撫で下ろしたものの
午後くらいから調子イマイチ
みんながアンテナ3本たってるのに、圏外だったり、復活したりの繰り返し。。。

翌日は不調な携帯を持って仕事にいったけど、ずっと一日圏外のまま
携帯としてもはや役立たずとなってしまい、急いで帰りにauショップに寄って、
新しい携帯をゲットしてきました。

以前と違って携帯の機種変はえらく高くなったイメージではありましたが…
結果的には、以前と変わらずでした

携帯の機種代が27000円。(価格下げたみたいです)うち7000円が頭金として一括払い。
残りの20000円を24ヶ月で分割払いするらしく1月840円なり。
でも、今までのフルサポートプランの通話量より、全てのプランにおいて840円引きの
プラン設定になっているらしく、よってプラマイ0。なんか騙されているような(笑)

ということで、出費は7000円で、それもたまっていたポイントを使ったので現金出費はなく、
しかも、やっぱり新しい携帯は快適~接続速度がかなり速くなった気がします。
愛着のある携帯だったので残念だけど、リーズナブルに新機種が手に入ったので、
まぁ、よしとしましょう

ちなみに、またソニーのにしました。W64S
Panasonicのと迷ったんだけど、今までと使い勝手が同じであることと、フォント
の大きさがPanasonicの方は好みのサイズがなかったので。
色は濃紺と白と迷ったけど、濃紺は手垢が目立ちそうだったので無難に白にしました。
今度は、雨のとき、ちゃんと気を使ってあげようと思います

これからどうぞよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末イベントまとめてアップ^^;

2009-02-06 23:06:57 | カテゴリなし
かな~り久々の更新となりました
いっぱい書きたいことはあったのだけど、休日は行事に追われ、平日は仕事や学校行事に追われ…。
せっかく早く帰れた日は、床が磁石のように私を誘うし

ってことで、せっかく画像を撮ったあったものだけでも、遅ればせながらアップしたいと思います

●まずは、1月18日(日)の学童保育のお餅つき&新年会
私は係りだったので、前日の午後は買出し&下準備&おしるこ作りなどなど。
なんせ子供と親と、新一年生を招待して100人超えの大所帯。
おしるこだって、かなりの量を作らなくちゃならなくて、ゆうすずみちゃんはじめ、他の係りの
ママ達と5人で一生懸命準備しました
当日は、朝7時から学童に集まって、餅米を蒸したり、宴会の準備をしたりと大忙し。

新年会はつきたてのおいしいお餅をメインに、みんなで楽しく飲み食いしたり、ビンゴ大会をやったり
係りの責務は果たせたかな~と思ってます。
もちろん、自分も楽しみましたよ
でも、その後は、かなり疲れてグロッキーでした~



●翌週の25日(日)は、4月から中学校に通う息子の制服採寸の日。
ある程度の人数がまとまったので、近くの公民館に制服業者がきてくれて、助かりました。
とりまとめてくれたママ友に感謝感謝
制服姿の息子は、ちょびっと大人びて見えました。いよいよ中学生だね!がんばれよ
で、午後からは私の実家に出向き、1月26日に92歳になる祖母と1月23日に70歳になった
父の誕生日のお祝いに行ってきました
都内に住む姉と甥っ子姪っ子も来たし、母の兄弟達もそれぞれ夫婦で来たので、大所帯での
お祝いとなりました
いつまでも長生きしてくださいね
私からは、気持ちばかりの花束です
左の赤い花束は祖母へ、右の黄色系の花束は父へ


●先週の土日は、学童保育の有志でスキーに行ってきました
 昨年も参加してます。そのときの様子はこちら
毎年参加人数は増えて、今年は60人弱の大所帯。
場所は新潟県のセントレジャー舞子スキー場♪
今は中学生となった元学童っ子が親戚のようにお付き合いしている宿に、我々もお世話になります。

この大集団だと宿の手配、レンタルの手配、リフト券の手配、スクールの手配などなど、本当に
大変なのだけど、ママ友のごえこちゃんが中心になって、手際よく段取りを進めてくれたので、
スムースに進みました。ごえこちゃん、本当にいろいろとありがとう

お天気は…心配していた通り、天気予報が的中してしまいました
一日目の土曜日は、午前中を中心に雨。午後は雪混じりなったり、降り方も落ち着いてきたけど、
ウェアの防水状態によっては、びちょびちょに濡れてしまう人もいてテンションダウン
でも、これまたいつもお世話になっている食堂で、あったかいおいしいものを食べて元気復活
午後からのスクールにみんな飛び出していきました
うちの息子含め、午前中の雨にノックアウトされ、午後はのんびりの子供達もいましたけどね

私は、パパ友達と一緒にゴンドラに乗り山頂まで行き(この時は雪でした)ハイペースに山を
おりてきました。結構満喫

夕食は、おいしい魚沼産のコシヒカリと、山の幸をメインにしたご馳走
味付けがどれも上手で、ビールもおいしくてぐびぐび行っちゃったので、夕飯は
肝心のコシヒカリ
を食べそびれました。旦那は、育ち盛りの高校生のように5~6杯おかわりヾ(--;)ぉぃぉぃ

その後、飲み会第二段ですっかり寝落ちしてしまった、ごえこちゃんと私です(笑)

翌日は雪…。時折青空が見えたり、気温もさほど下がっておらず、コンディションとしてはまずまず。
昨日の分を取り戻すかのように、大人も子供も、拠点となる田中食堂を飛び出し、充実したスキーライフ。
私は何人かの保護者と一緒に、ある程度滑れる子供達とのゴンドラツアーに。
子供達も楽しかったかな~

遅くまでスキーを満喫し、結局、宿を出たのは17時半を回っていたでしょうか。。。
途中、関越自動車道名物?のスキー帰り渋滞に遭遇し、夕飯を食べて帰宅したらちょうど10時。
まるまる2日、休日大満喫のスキー旅行でした

ちなみに、コシヒカリは宿で販売してくれるので、10Kg購入してきました!


来年はもう学童を辞めてしまうのだけど、このスキーは有志による行事なので、参加しても
いいらしい またぜひ参加したいと思います。

と、すごい勢いで、ようやく主要イベントを書き上げました。フゥ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする