☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

みんなで走りませんか?

2009-01-17 01:54:34 | ジョギング
またまたジョギングネタです

去年の春、もんたさんや、ゆうすずみちゃんが出場した谷川真理駅伝
開催場所が近場だし、一人5Kmという距離設定も良いですね
今年は、山中湖ロードレースと1週間日程がずれるので、こっちも出れる(笑)

私の周りにも、だいぶジョガーが増えてきました
自分との勝負のマラソンもいいけど、駅伝は仲間との一体感が格別
みんなで一緒に走りませんか?
もしや、2チーム位は作れちゃうんじゃなだろうか

今週末のイベントで、声かけしちゃおうかな~
ということで、大会情報だけ記載しておきま~す

第5回谷川真理駅伝の案内は、こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Newシューズ!

2009-01-15 23:00:55 | ジョギング
今日は午後から研修が入っていて、そのまま直帰させてもらっちゃいました
明日の午後も続きの研修があるんだけど、明日は夜に会議が入っていて、職場にまた戻らなくちゃ
ならないので。。。

少々寄り道できる時間ができたので、途中、有楽町で下車して
  ランニングオアシスHIBIYA(アートスポーツ日比谷店)
に寄ってきました。
私の今のランニングシューズを息子にお古であげて(笑)、自分は新しいシューズをゲットしよう!
などと、企んでのこと

アシックスストア東京も近いのだけど、ジョガーが増えて各スポーツメーカーがランニング部門
に力を入れてきているので、アシックスに限らず、いろいろと物色してみたかったからね。

で、以前アシックスストア東京で計測した3Dの足型計測結果。
どうやら、同じ種類の計測機器で測定したデータは、データが共有化されているのか、ここのお店
からでも、データ検索して取り出せるんだって。ビックリ~。でもナイス
ということで、私のデータを取り出してもらって、それを見ながら靴を選定。

私の足は、かかとがかなり細く、足先は円いシルエットなので、足首のホールド性が高く、足先は
比較的ゆったりめの靴がいいらしい。しかも足首が内側にかなり傾斜しているので、足首&膝に
故障を招きやすいらしい 今のところ至って元気なのは、筋力でカバー?(笑)

お店のお姉さんのチョイスは。。。
アシックスのGEL-KAYANO15か、ナイキのエア ズーム ストラクチャー トライアックス+ 12

ナイキの靴は、以前合わなくて懲りた記憶があって敬遠していたのだけど、2モデル位前から
かなり構造を変えてきているらしく、お奨めとのこと。このお姉さんも、同じの履いてるって
言ってました。
履いてみると、かかとのフィット感と、足先のリラックス感がとてもいい感じ
足首の傾斜をカバーするためのインナーソールをチョイスしてもらい、MY仕様のNewシューズ完成!





色を選び余地がなく、この色のみだったんだけど、女の子らしくていいかしら
さぁ、荒川市民マラソンまであと2カ月。早く履きなれなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAに行ってみました

2009-01-14 23:19:52 | カテゴリなし
一昨日の祝日の日の話になるけれど…
昨秋、オープンしたIKEA新三郷店に行ってきました


北欧の家具屋さんということで、レイアウトや買い方なども、日本スタイルの家具屋とは違って
いたりして、TVでも紹介されていたので気になってました
暮れにゆうすずみちゃんも行ってきたようで、なかなか良いとのこと

ダメもとで我が家の男性陣を誘ってみたけど、
「俺らはいいから、行っておいでよ~」って。やっぱりね…(笑)
ということで、娘を誘って二人でドライブがてら行ってきました

三郷方面はイマイチ道路事情に詳しくないし、ナビ役も居ないので、行きは高速使っちゃう
ことにしました。東北道から外環へ分岐して三郷西ICまで。
 高速ってやっぱり価値あるじゃん
って思うくらいあっという間に到着。スバラシイ

お店は…すご~く混んでました
水族館??ってな感じで、回る順路が設定されていて、人の流れに乗ってダラダラと各コーナー
を見て回ります。まずは、2階の家具コーナーからスタート~

よくある間取りに家具を収めるとこんな感じになるよ、とプチモデルルームみたいなのが各コーナー
にあって、参考にできます
家具って、大きなお店の売り場で見ると小さく見えるけど、実際に部屋に入れるとなると
大きさのGAPって結構あるじゃないですか だから結構参考になりますね。

厨房なんかは、自分でプランニングできるようです。扉材、蛇口、シンク、などのサンプルが
あって、設置されている端末でバーチャルコーディネイトできる模様。
やってみてないので、詳しくはわからないけど…
これから新築したり改装するという人には魅力的だけど、センスが問われますね(笑)








どのコーナーも、品揃えは結構ある気がします。レイアウトも上手ですね。
価格は安めのものが多いような気がするけど、品質との兼ね合いはどうかなぁ。
まぁ、妥当なところでしょうかね。

一通り2階を見たあとは、一階に下りてキッチン雑貨やら、ウォールデコレーションや
照明器具などのコーナーを物色 お皿もかわいいのがあったけど、とりあえず今回は、
ランチョンマットを買ったくらいで様子見ってことで撤収。
キッチン雑貨売り場はこんな感じ。




二階にはちょっとしたカフェみたいなのもありますよ。混んでいたので、寄らないで帰って
きちゃったけど。


IKEA名物?の倉庫エリア。




こういうところを見ると、夢の世界が広がって、あ~してみたい、こ~してみたいって思うんだけど、
現実は生活空間だから、絵に描いた餅、ではなくて、片付けやすいレイアウトにして、まめに片付ける
っていうことが必要なのよね
一度決めればずっと綺麗なまま、ってな訳にはいかないから

どんなに素敵に壁がデコレーションされていても、どんな素敵な家具がおいてあっても、散らかって
いたら台無しだものね ということで、まずは買う前に物の整理を、と思うのでした

大型液晶TVに買い換えるタイミングでAVボードや、リビングテーブルは新調したいなぁ
と思っているので、またその時に考えることにします

帰りは下道で帰ろうと思い、でも、そっち方面の道路に詳しくないので、メイン通りを帰ってこよう
と思ったのがいけなかった。。。
渋滞にはまって時間かかりました。娘がナビ役で地図を片手にがんばってくれたけど私の最初の道の
チョイスがいけなかったわな。。。結局途中からまた高速乗りました。

でも、娘は地図の見方がちょっとわかってきたみたいで、それは成果
地図が読めると何処かに出掛けるのが億劫でなくなるし、旅も楽しくなるから、ぜひぜひマスター
してもらいたいです

なかなか楽しい、娘とのドライブデートでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしるこ

2009-01-12 23:44:16 | クッキング
昨日は鏡開きでしたね~
マラソンから帰宅後、お供え餅を開きました。うちのお供え餅は、私の父の手作りなのでね。
と同時に、お汁粉も作りました
先日、パン用の小麦粉を買ったときに一緒に買った小豆でね。

昨日は遅くなっちゃったので、今日、お汁粉を食べました。お供え餅のお餅を焼いて一緒に
うちの家族はみんなお汁粉大好きなので、みんな、「おいしいおいしい」って。
嬉しいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初戦

2009-01-11 21:55:33 | カテゴリなし
今日は年明け初戦となる、谷川真理ハーフマラソンに参加してきました

     地雷ではなく花をください

がキャッチコピーのチャリティマラソン。申込み時に任意で募金をすることができます。
私も千円程度のささやかな金額ではあるけれど賛同させてもらいました

この3連休、冬型の気圧配置で昨日の土曜は強風、今日も…と予報されていたり、自分も
お腹しくしく痛い系で体調不十分でもあり、どうすっかな~と一瞬思いましたが…
やっぱり、初戦、行くっきゃないでしょ~、と参加してきました

今回はまったくの単独参戦
会社の仲間達や、家族と一緒に行くのも大好きだけど、何気に単独参戦の気軽さ自由さも
好きだったりします 完全マイペースで行動できるしね(笑)

会場は我が家からの最寄駅から乗り換えなしの一本だし、電車に乗ってる時間も20分強と
アクセス良好 受付締め切りの9時にちょっと余裕を持たせて到着できる
よう8時ちょっと前の電車に乗ってGO
休日の朝なので、もちろん、私以外の家族みんなは眠ってました

駅につくと、いかにも大会に出場するぞ!と言わんばかりの格好の人々がわんさか。
人の波に乗って会場に無事到着~
会場はこんな感じ。すばらしいお天気で、心配していた風も気になるほどは
吹いていない状況。


受付して、ゼッケンをつけて、靴紐にチップを通して、あとはエネルギー補充。
11月のシティマラソンでは、出走前にバタバタして空腹のまま出撃し、後半バテバテ
だったので、同じ失敗を繰り返すまいと、今回は十分に食べておきました
マラソン前には、よくカステラがいいと言われているのだけど、カステラはなかったので
まず、家で朝、プチあんぱんを2個とプチピーナッツパンを1個を食べ、会場に着いてから
さらに、プチパンを1個ずつ、水分もちゃんと補充しておきました

この大会、12000人のランナーが出場するとあって、人・人・人。
手荷物預けるにも、トイレに行くにも時間がかかる
2時間近くトイレにいけない訳だから、とりあえず行っておかなきゃと並んだものの
スタート時間に間に合うか超微妙。。。
結果的には、超ギリギリ、30秒前にスタート地点に並びました。

ハーフは、スタート地点を拠点に、上流に10Km行って戻ってくるAコースと、下流へ行く
Bコースと2コースあります。どちらになるかは、案内が来るまでわかりません。
強風の場合は、戻ってくる時に追い風となるAコースの方が有利と言われているけど、
今日は、風はあまりなかったので、どちらも同じような条件と言えるでしょうね。
ちなみに、私はAコースでした。

ひたすら、荒川沿いの河川敷の道路を走ります。
アップダウンは折り返し地点付近に少しあるくらいで、平坦なコース。
ちなみに、今回は、ラップ計測できるスポーツウォッチの電池切れが今朝になって発覚
したため、普通の腕時計。なので、ラップ計測できず…

ということで、タイムは腕時計で測ったもの。
 5Km…27分
 10Km…53分
 15Km…1時間20分
 20Km…1時間48分
とタイムを刻み、無事、1時間54分でゴール

年末年始のお休みで完全なる練習不足で臨んだ大会で、2時間を切れるかどうかも
微妙だったからこの結果はまずますですね
ベストタイム更新にはまだ遠いけど、前回のシティマラソンより3分ほどタイムを
縮められたし、やはりエネルギー補充の効果か、いつもの後半5キロのように激失速
することがなかったのは、良かったと思います。

もちろん最後の3キロくらいは、結構足に疲労がきていたのだけど、もうだめ~って
感じはなく、最後までタイムや、腕振りを意識でき、気力もしっかりしてたしね。

やっぱり今年の初戦、参加して本当に良かったです
いつもそうなんだけど、スタート直後は嬉しくていつもニヤけて走ってます。
もちろん今回も(笑)
走り終わった後も、とってもすがすがしくて、なんとも気持ちいいことよ
今年もこうして元気に走り出せたこと、家族皆が元気で幸せだから自分がこういう舞台
に立てるんだという幸せに感謝したいと思います。

さぁ、今年も走るぞ~
次なる大会は…
今年は諸事情により会社の仲間が沖縄に行きません。したがって私も…
東京マラソンは落選しちゃったし。。。
なので、3月中旬の荒川市民マラソンに出走予定です
42.195キロ、長いんだよねぇ~

あっ、肝心の谷川真理さん、折り返し地点よりかなり手前で、すれ違いました!
「みなさん、自分のペースで頑張って!」って声かけしてくれてました。
素敵な方ですね あの美脚にも惚れてしまいます

大会参加記念のTシャツはこれ。なかなかかわいいです。RUNとい文字はどうなのよ?
って思いますが…(笑)


これが谷川真理さんのロゴ?かな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいデジカメ

2009-01-11 21:34:22 | カテゴリなし
昨日、新しいデジカメ届きました

デジカメ、SDカード(1GB)、液晶保護フィルム、カメラケースが付いて、2万きっかりでした
今まで頑張ってくれたデジカメ君1号も、明るいところで撮る分には問題なさげなので、
今までデジカメでパシャ


これが新しいデジカメです。


そして、これが今まで活躍してくれたデジカメ。この前のスキー旅行で、レンズの扉が半分まで
しか閉まらなくなってしまいました


使い心地は…
今までデジカメが優秀だったのでしょうか。。。
試し撮りしている限りでは、7年近くの進化をあまり感じないかも
特にフラッシュが強すぎ&局所的で、そこは逆に使い辛いなぁという印象。
まぁ、たくさん撮っていくうちに、そのカメラの癖みたいなものが見えてくるので、いい写真
が撮れるようになるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ、間もなく届きます♪

2009-01-10 01:39:39 | カテゴリなし
暮れの忘年会位から、イマイチ不調だったデジカメ。
年越しスキーで、いよいよ不調が顕著に表れてきたので、デジカメを新規購入することにしました。
ちなみに、現行機種は、FinePix F401、7年近く前の機種です
当然、液晶モニターも今の半分位しかないのだけど、撮れる画像は結構綺麗で、日進月歩な
デジカメの世界のものでありながら、まだまだ現役で頑張ってました
色合いも実際とほとんどGAPなく特に不満はなかったので、壊れなければきっとずっと使って
いたと思います。
デサインもFUJIの割には、悪くなかったしね

で、次の機種は何にするか。。。
ネットの口コミサイト、レビューコメントなどを参考に検討すること数日…

最終的に、CANON IXY DIGITAL 920 IS か FUJI FinePix F100fd  か…
家電屋さんに一瞬立ち寄って、実物を見ると。。。
デザイン的にはやっぱりお洒落なCANON、いかにもカメラって感じのFUJI。
価格はまぁ似たり寄ったり。

でも、画質はFinePixが良さそうだし、今まで使っていたから何となく贔屓目で見ちゃうのか、
やっぱりFinePixかなぁ~。
ちなみに、FinePix F100fdは間もなく型遅れの機種になる模様で、12月末でメーカーからの
出荷は停止している代物。
なので、価格もかなり安くなってきていて、2万ちょっと位で手に入りそう

と、心をFinePixに決めました。
数日前に注文入れて、明日の午前に配送予定。本当はもっと早く届くようだったんだけど、
在宅している時間を考えて明日の配送指定にしました。
1GBだけどメディアが付いて、ケースも付いて、2万円キッカリなら、まぁ高くはない買い物かな。
長期保障5年(1000円)も付けることが出来たし

デジイチも欲しいけど、とりあえずこれを片手に私から見る日常の景色を撮っていきたいなぁ
と思います!早く使ってみたいです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2009-01-10 01:22:39 | カテゴリなし
仕事始めの一週間が終わりました(´▽`) ホッ
と言っても、飛び飛びでお休みしながらの一週間

というのも…

年越しスキーから帰宅した翌日の3日、息子がめずらしく熱を出し2日経過した5日に
なっても熱は上がったり下がったり…
いつもは長引く風邪なんてひいたことないのに、めずらしいなぁ~と思いつつ、とりあえず、
仕事始めの5日は私がお休みして、お医者に連れていきました

症状はインフルエンザ特有のものではなかったのだけど、予防接種をしている場合は、
特徴が出にくいらしく、念のためインフルエンザの検査しておきましょうか、と検査したら、
A型にかかってました
既に発熱してから時間が経っているし、あまり辛そうでもなく山場を越えているみたいだから、
タミフルは処方しないね、との事でした。

でも、意外と熱はしつこかったわ~
ずっと高い訳ではないのだけど、ようやく7日から安定的に下がりだし8日の夜にお医者
から登校の許可でました
でも、また明日から連休だしここで無理させてもいけないかな~ってことで、今日も
息子はお休みしました。
でも、これで、完全復活でしょう。スキー前に発熱しなくて良かったわ。。。

で、今のところ、娘も旦那も私も元気です
まだもうちょっと警戒が必要そうだけど、一安心といったところ。

そんなこんなで、月曜、木曜は私がお休み、火曜、水曜は旦那がお休み。
今日は実家に預けての出勤。。。バタバタの一週間となりました。
当然お仕事もたまってしまう訳で、出勤した日はガッツリ仕事を捌いてくるので、終電間近。
ちょっと一息すると、こんな時間です

インフルエンザ流行っているようです。
みなさんもしっかり予防して、かからないように注意してくださいね

でも、私の経験から言って、いくら予防していてもかかるときはかかるような気も
しますけどね。
気合っていうのも、結構大事かもしれません(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しスキー

2009-01-04 00:23:43 | お出かけ
遅ればせながら…

 あけましておめでとうございます
 今年も日々感じることを書き留めて行きたいと思いますので
 どうぞよろしくお願いします

12月31日から1月2日にかけて、恒例の年越しスキーに行ってきました
福島の会津に大好きなペンションがあって、もちろん今回もそこへ。
ペンションのオーナーの人柄、手料理、そして毎年ここでお会いする常連さん。
同窓会のような、親戚のような…。
今回もまた楽しく年越しできたこと、嬉しいなぁと思います

●12月31日
大晦日のこの日は、きっと前日まで渋滞していたと思われる高速道路も車はまばら。
渋滞にも遭遇せず、7時半過ぎに出発し到着したのは10時半ちょっと前だったかなぁ。
今回は、車も無傷です
ペンションのおばさんが、うちの梅酢ファンなので今回も梅酢&梅の実&手土産を渡して
「また、今回もよろしくお願いします」とご挨拶。

着替えてゲレンデへいざ出陣 雪はそこそこ降ってみたり、時々青空と太陽が顔を
見せたりと、そんな状況。雪はずっと降ってたけどね。
ここのスキー場は、一番上に上がる最終リフトは一人乗り。谷を通るので、子供達にはちょっと
怖くて今まで倦厭してたけど、今年はもう大丈夫だろうと、家族みんなで頂上を目指します

山頂は、さすがに寒くて、木々の枝に着く雪もとても綺麗で幻想的。
これをカメラに収めたくて、デジカメを取り出して移すも、なぜかうまく写っている気配なし。
せっかく青空が出たのでデジカメで移すも、こちらもうまく写らず真っ白に…
その他のものは何とか撮れるのだけど、どうやらホワイトバランス機能が逝っちゃった模様。
なので、今回は雪景色の写真はないのです…
デジカメ、リサーチして購入しなくちゃ!

そして夕飯。今回も元帝国ホテルコックの手料理を満喫しました
ただ、デジカメが不調なので、画像はイマイチ。。。全体的に暗くせっかくのお料理のおいしさ
が伝わるかどうか…でも、とりあえず思い出の記録にアップしておきます。。。
まずは、赤ワイン(昨年もアップしたけど、赤だけど渋みのないまろやかなワインです)


ターキーとジャーマンポテト。ターキーの皮が香ばしくておいしい


パンプキンのポタージュ。


ローストビーフ。


レアチーズ風のババロア?かな。


画像を忘れたけど、この日は年越しそばを振舞ってくれます。
夜の9時頃、またダイニングに集合して会津そばを食べました。
って、夕飯の後は部屋に戻らずずっと暖炉の前でお喋りしてたんだけどね

●1月1日
ダイニングに降りて、みんなで、「おめでとう」とご挨拶。
ダイニングから見える林。これは雪景色でも何とか撮れたみたい。


ちょっとしたおせち。


お神酒。地酒なんだけど、これまたおいしいのよ


お雑煮。


ポーチドエッグとパン。


朝食の後はゲレンデへ。。。
この日も前日のような感じで、時折青空と太陽が顔をのぞかせるものの、雪は降ってましたね。
雪質はいいし、ゲレンデコンディションはいいですよ
いや~、良く滑りました。子供達も一人ですべるのに問題ないレベルに上達したので、
ベースとなるリフト、コースを決め、午後からは自由に滑りました。一緒に滑ったり、各自の
ペースで滑ったり休憩したり。
みんなすべりを堪能できたようで、満足顔でした!

そして、今日も美味しい夕飯。
ペンネとスモークチーズのサラダ。スモークチーズがおいしい!


この日は白ワイン。やや甘めで口当たりがよいワインです。
個人的には、甘さがちょっと強いかな~って感じだけど、美味しいワインです。




オニオングラタンスープ。玉葱の甘みがきいてます。


オーナー自慢のビーフシチュー。んま~です。


りんごのシロップ煮。シナモンを削ったものがぱらぱらと。


この日は暖炉の前で、昔の映画をDVD鑑賞。


イングリッド・バーグマン主演の「ガス燈」という映画。
引き込まれて、結局最後まで見ちゃいました。
イングリッド・バーグマン、綺麗です

●1月2日
この日もお正月チックな朝食。






これにオーナーの手作りパンとジャム。

この日はお昼まで滑って午後から帰路につく予定。
旦那は前日にガッツリ滑ったし、雪も降ってるからゲレンデは遠慮しとく~、って事で、
私が子供達2人を引き連れてゲレンデへ!
この日は風が結構吹いていて、3日間の中では一番寒く、ずっとフードつきリフトのコースで
滑ってました。結構ガッツリ滑った私達です(笑)

一度ペンションに戻り、別れを惜しみつつ、「また来ますね~」とさよなら
これまた恒例の、麓のラーメン屋に立ち寄り、会津ラーメンを満喫。
帰りは、順調に高速を走行してたのに、途中事故渋滞 1時間のロスタイムってとこかな。
6時半過ぎ、無事、我が家に到着しました。

そうそう、ペンションからのお土産がありました。
ペンション20周年記念の粗品。一輪挿しです 一輪飾る心の余裕を持ちたいですね。


オーナーの手作りジャム。クコの実のジャムだったかな。クコ酒もなかなかおいしいのだけど
ジャムは甘酸っぱくて、こちらもおいしい
色が凄くて絵の具みたいなんだけど、味はGOODですよ!




という感じで、今回も心温まるもてなしと仲間達との再会で、素敵な年末年始を過ごしてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする