☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

健康診断

2009-07-31 00:02:08 | カテゴリなし
昨日は会社の健康診断がありました
2年毎に外部の病院で人間ドックを受診しますが、今年は社内の健康管理センター。
ということで、かなりしょぼい健康診断です

身長、体重、視力、聴力、血圧、検尿、血液検査、レントゲン、心電図、メタボ(腹囲測定)
こんな感じだったかな。
血液検査があるので、前日22時以降は食べちゃいけないと注意書きがあったにも関わらず
お風呂出たら22時を過ぎてしまっていた。あらら…
でも、胃カメラ飲む訳じゃないからいいよね、ってことでいつも通り夕飯食べちゃいました
ついでにビール&酎ハイも。。。いかんいかん。

相変わらず低血圧です。通勤で体が動いているにも関わらず、上が100いかない。。。
下との差は40位はある&いつもの事です、ってことでOK

朝食抜きで来るように指示されていたので、終わってからPJルームに移動する途中で
遅めの朝ごはん
サンドイッチとアイスティー。喉がすご~く乾いていたので、サイズアップでオーダー。
ようやく落ち着きました

別に何をしたわけでもないけど、なんだか疲れた午前中でした(笑)

だからと言う訳ではないけど、ジューサーを買おうかどうか考え中。
良くあるタイプの高速回転のものではなく、低回転のジューサー。
高回転型に比べ、ちょっと値がはるのだけど・・・
あとは、今でさえ、超多忙な朝に、ジュースを絞る時間を生み出せるか。。。
でも、自分の健康&家族の健康考えたら、習慣付けて見るか、と思ったり。
翌朝、ジュースにする分の野菜を、寝る前に下準備だけしておけばいけるかしら。
う~ん、悩むなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップとコーヒー酒、その後

2009-07-28 00:48:43 | クッキング
6月末に仕込んだ、梅シロップとコーヒー酒

梅シロップの氷砂糖もすっかり溶け、梅もエキスが出てしわくちゃになったので
完成です
余った梅で漬けたので、完成した量は7~800mlほど。
少ないようだけど、ジャムの瓶2つで作ったからね。こんなものかな
着々とみんな飲んで、もう半分位になっちゃってますけど(笑)

梅酒や梅酢は常温でも腐らないのですが、梅シロップは冷所保存がいいらしいので、
ペットボトルに入れ替え冷蔵庫へ。
色は薄いけど、梅のエキスがいっぱい出ているので、とってもフルーティです
これを、炭酸水で割ると超おいしいですよ

そしてコーヒー酒。
こちらも氷砂糖はすっかり溶け、コーヒーエキスも出た感じ
コーヒー豆をずっと入れっぱなしにしておくと渋みが出ちゃうらしいので、
フィルターで濾して、こちらもペットボトルへ。
ただもっと熟成させた方が、アルコール臭さが抜けてマイルドになるらしいので
このまましばらく熟成タイムです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床ぴかぴか

2009-07-26 23:02:05 | カテゴリなし
今日の午前中は、息子は部活、旦那は前日の夜更かしのせいもあってスヤスヤ
日曜の割には早起きして、時間があったので、リビングのWAX掛けをやりました
と言っても、キッチンの部分とテーブルを置いてあるエリアだけね。
テーブルセットはフローリング直に置いてあるので、椅子を引いたりすると、どうしても
床のツヤがなくなってしまうのよね

娘と一緒にテーブルを移動し、あとは中性洗剤を入れて固く絞った雑巾でまずは水ぶき。
暑くなり始めている時間だったので、汗だくでした
その後は、ビニール手袋を装着して、WAXがけ
わ~い、ピカピカになりました
やらなくちゃ~と思っていたのでスッキリです
お家を綺麗にメンテナンスすると、心に余裕ができますね

お昼からは、の~んびり。
外でのスポーツは熱中症になりそうな暑さだったので、ジョグは行かずにお家でまったり
夕方、涼しくなり始めてから、5Kmほどジョグジョグ。
夜は近くのお祭り行って、帰宅後夕飯食べに行って、お休みは過ぎていきました。
さぁ、また明日から一週間だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ会津旅行 ~2日目~

2009-07-25 23:47:02 | お出かけ
プチ会津旅行2日目 1日目の様子はこちら。

朝起ると外は雲の切れ間から青空が見える感じのお天気
前日の晩は、たまった疲れと移動の疲れで11時前には寝ちゃっていた私
たっぷり7時間以上寝て、6時過ぎに起床。
せっかくなので、ジョグジョグへ
今から思うと、喉が痛いのに、ジョグに行ったのが敗因??(笑)

ペンション前の道に出ると、近くで合宿中の高校生?と思われる部員が朝練で走ってました
とりあえず、夏のスキー場を眺めに行ってみました。

スキー場近くのロッジ。ヨーロピアンスタイルで素敵なんですよ~。
雪景色の中のロッジもいいけど、グリーンの中のロッジもいいです




その後は、前日に蛍観賞に連れていってもらった場所まで行ってみよ~!と山を下ります
夜だったし、車だったし、道はうる覚えだったけど、迷ったら引き返してくればいいやと適当に走りました。
途中、分岐があって迷ったけど直感でGO。結果的には合ってました(笑)

RUN用のウェストポーチに携帯入れていったので、途中で止まりながら景色をパシャパシャ
ニッコウキスゲと水芭蕉の群生地の看板を見つけ、山道に入っていってみたけど、水芭蕉は初夏、
ニッコウキスゲもちょっと前に咲き終わってしまったそうで、見ることはできませんでした


ホタルの場所はこの道の、先~の方です。


行きは下りメイン、帰りは上り。。。いや~、ひさびさの山道RUN、息あがりました
ペンション付近まで戻るも、朝食まで時間があったので、ペンション村からスキー場への道を1周。
全部で4~50分程走行。気温は低く、空気は美味しく、くせになりそうな感じで楽しかったです
相当疲れましたけど(笑)ちなみに、翌日しっかり筋肉痛になりました
ペンション付近はこんな景色です。


朝ごはんのおいしかったこと
ヨーグルトにグミのジャムをかけたもの。「やまぐみ」のジャムはもちろん自家製。
冬のスキーで瓶ごとお裾分けしてもらった懐かしい味

やまぐみは、こんな木の実で、ぐみ酒もこのペンションで頂いたことありますよ


甘酸っぱくて、ヨーグルトに良く合います。








さらに、フレンチトーストをおかわりして、お腹もいっぱいです

その後は、旦那が先陣きって渓流釣りへGO!


お魚が泳いでいますよ~。○で囲ってある中にお魚がいます


娘もやるとのことで、旦那と娘が竿を垂らしてました。なかなかサマになっています


旦那も楽しそうです


息子は釣りにはあまり興味がない様子。。。川で遊んでましたけど(笑)

結局、娘が1匹、旦那が3匹、やまめ?を釣りあげました。


帰宅後旦那が塩焼きにしてくれたけど、すご~くおいしかったです

釣りを楽しんだ後は一度ペンションに戻り、ペンションの娘さんがやっている喫茶店でランチ
ペンションのお隣の建物なのですよ。
グリーンシーズンのみの営業なので、我々は初めてお邪魔しました。


ナポリタン、美味しかったです~


帰路についたのは3時近かったかな。
那須から高速に乗ったときが4時。乗ったとたんに渋滞してたし、35キロの渋滞表示も出ていたので、
覚悟してたけど、結果的にはかなり流れていて羽生で降りちゃったにも関わらず、6時半には帰宅
渋滞にほとんどはまることなく、良かったです

娘は大人になったら、こういう所に住みたい、だそうです
このペンションと会津の自然が大好きな我が家です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ会津旅行 ~1日目~

2009-07-25 23:19:31 | お出かけ
先週の旅行レポ、ようやくアップできます

海の日連休の日月で、南会津に遊びに行ってきました
先日アップしたように、ペンションから嬉しいお届けものがあったのと、以前から
夏も来たいね~と言っていながら、なかなかスケジュールが合わず来れなかったのが
ようやく実現

言いだしっぺは旦那。釣りなら海だろうが、沼だろうが、川だろうが、ジャンル問わず大好き
で、たまらなく渓流釣りがしたくなったらしい。
2~3日前に急遽電話したら、なんとか予約とれたので行ってきました

お天気が良ければ、早朝に出発して、南会津のちょっと先、桧枝岐村からのルートで尾瀬沼
ハイキングを楽しみたいところだったのだけど、前日の天気予報は微妙。。。
山は、よほどお天気が安定している晴れの日でないと、素人ハイカーにはつらいなぁ。。。
それに、前日土曜日はこれまた多忙で、ようやく夜遅くから旅行の準備をしたので、寝たのは深夜

ということで、ゆるゆるな予定で出発~
連休中日の日曜だから、あんまり混んでないだろうし、那須のアウトレットに寄ってみてもいいかな~
なんて思っていたのだけど、東北道を走っている人の何割かは、那須の行楽地目当て??って感じで
西那須野塩原IC、那須ICの出口渋滞が激しい。。。何キロも前から出口渋滞していて、とてもそんな列
の最後尾に並ぶ勇気もなく

本当なら、西那須野塩原ICで降りて、塩原温泉街を抜けていくのが最短ルートなのだけど、
まぁ、夏で雪道じゃないし、別ルートで行ってみるか!と。
地図をパラパラ・・・
「そうだ~去年の夏旅行で開通してなくて走れなかった甲子トンネル抜けて行ってみようかね」
と、渋滞している那須ICを横目に一つ先の白河ICまで走行。
道路自体も、みんな那須で降りちゃった??って感じなくらいに車の数が激減

白河ICで降り、甲子トンネル抜けた辺りで時間はお昼過ぎ。
お腹すいちゃったので、オープンから間もないらしい、道の駅しもごうで休憩。
会津の山並み、那須の山並みが見えて、とっても見晴らしが良いです

旦那は天丼。


息子は親子丼。


娘はトマトとアスパラのパスタ。


そして私は入る前から食べようと心に決めていたおそば。
おろしそばがメニューにあったので、それにしました。
とってもおいしかったです


その後は、お決まりのソフトクリーム。


会津田島を抜けて、ちょっと寄り道しながらドライブし、結構激しい夕立に遭遇 車でよかった
目的地の高杖に着くちょっと前のGSで燃料補給してたら、見覚えのあるお姉さん二人が乗った
車が給油のために入ってきました
ここのペンションの常連さんで、毎年、年越しで会う方達です。
夏も来ていると聞いてはいたのだけど、まさか、同じタイミングで来てるとは思わなかった~
彼女達は前日から来ていて、その日は湿原の散策&温泉に入り、ペンションに戻るところでした。

ペンションについて、ペンションの方達としばし再開のおしゃべり
着いたときは上がっていた雨も、また降り出したけど、どこに出かける訳でもないので、お風呂に
入ったりしてのんびり

スキーの時はだら~っとしたくて、和室をリクエストするのだけど、今回は洋室。
こんな感じのお部屋です。窓からは、森の木々が見えます


そしてオーナー作のおいしい食事
まずはオードブル。庭で採れたレタスが超うまいのです。そして、自家製スモークがこれまた美味


まずは、お疲れ様&かんぱ~い


パンプキン、じゃがいも、にんじん、玉葱、のポタージュ。
何の野菜が入っていると思う?ってオーナーからのクイズに超真剣に味わいました


いつもながら、超うまいビーフシチュー


デザートのヨーグルトムース。


夕飯後、夕方降っていた雨もあがったので、蛍を見に連れて行ってくれました
車でわずか5分くらいかな。
ちょっと風もあったので、「もしかしたら見れないかもしれない」なんて言っていたんだけど
いました、いました~
写真に撮るとこうなっちゃうんだけど、なんかもっと神秘的な感じなのです



そして、満天の星。と~~~っても綺麗でした

高原の涼しい風に吹かれ、夏の夜を満喫しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調崩してました・・・

2009-07-25 23:04:31 | カテゴリなし
旅行に行く日の朝から、朝起きるとかなり喉が痛い日が続いていたんだけど
まぁ、大丈夫だろうと、放っておいたら、水曜日、会社で熱出しました
寒気がしたのでヤバいな~と思ったので、定時にて退社
翌朝も熱が下がらなかったので、木曜はお休みしちゃいました。
自分の体調不良でお休みすることなんて、まずないのだけど、珍しく・・・

ただ、喉の痛みはようやく軽減してきたので、山場は越えていたのかも
家に1個だけ余っていたユンケル&葛根湯エキスを飲んだら、ダルさも取れてきました。
家に居ればいるで、用事はいっぱいあって、昼寝する時間がなかったです。。。

翌日の金曜、まだ声は変で咳は出てるけど出勤。
しかも、夜は上司の昇格祝いがあって元々参加することになっていたのでドタキャン
することもできず、行ってきました。後楽園近くの焼肉トラジ。
焼肉よりお寿司の方が良かったりしますが、主賓のリクエストなので
病み上がりの割には、焼肉&ビールがっつり頂き、飲むと楽しくなっちゃうので、
最寄駅までの終電には間に合わず、途中のターミナル駅まで旦那に迎えに来てもらう始末…

病み上がりのくせに夜な夜な帰宅、しかも終電に間に合わず。。。
世話焼かせの妻で申し訳ございません
嫌な顔一つしない優しさ、ありがとさんです

今日は夕方から頭痛がしましたけど、頭痛薬飲んで今はいい感じ。
が。。。調子に乗らず、早く寝なくちゃね
疲れはきっと知らず知らずのうちにたまっているのよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎代謝量

2009-07-19 00:32:45 | カテゴリなし
体脂肪計(体組成計っていうのかな?)は、体脂肪率と共に、基礎代謝量も計れますよね
基礎代謝量とは、みなさんご存知の通り、現状を維持するために何もしなくても必要とする
エネルギー量のこと。

体重、筋肉量などいろいろな要因で必要とされる量が変わってきますが、(体が小さければ
少ないエネルギーで活動できるしね)
私→1100Kcalちょっと。


旦那→1660Kcalぐらい。


その差、550Kcal。定食1食分は違います
どうりで、相当な量を食べても太らないわけだ。。。仕事タイプの違いもあるしね。
男女差もあるのでしょうけど、数値として見てみるとびっくりです~

ちなみに、二人とも体内年齢は20歳でまったく同い年(笑)
燃えやすさゲージも、二人仲良く上から二番目のゲージ
TANITAの計算式は、テンションあげあげなのかな~
よほど体脂肪が多くなければ、実年齢より若く出してくれるTANITAさんと思われ


基礎代謝をあげるには、筋肉を増やすといいと一般的には言われてますが実は内臓の活動
のために消費される方がはるかに多いとか
体を鍛えることも大事だけど、内臓機能をきちんと働かせることも大事らしいです
疲れやストレスが多かったりすると胃の活動がイマイチだったりしますしね
休養、食事、運動、心の安定などなど、いろんなことがうまく連鎖してこそ、健康なんだな~
と改めて思うのでした。

さぁ、明日(というか今日)から、1泊だけど会津のペンションに遊びに行ってきます。
今週半ばに急遽旦那の提案で決まりました
渓流釣りがやりたいそうで、釣り道具だけは準備万端の彼(笑)
旅行の準備は私と娘でやりました

私は、時間があれば、トレイルランに行ってみようとランウェア一式準備に入れておきました
では、おやすみなさい。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理

2009-07-18 08:16:07 | カテゴリなし
一昨日のお昼頃、めずらしく小学校から携帯に着信があったけど、気づかなかった。。。
学校から電話があると、怪我?熱?何があった???と超不安になります
5分ほどのタイムラグで折り返し電話すると、「保健の先生に変わります」と。
ドキドキ・・・

どうやら、頭痛と気分が悪いのとで、保健室に来たらしい。
一昨日は4時間授業で給食を食べて帰宅という時間割になっているので、後は給食を
食べて帰宅、という感じだったが、親は二人とも仕事で帰りが遅くなりがち、というのを
娘が先生に話し、それなら、一応連絡入れておいた方がいいかな?という保健の先生の
配慮で電話をくれたらしい。

私がかけ直した時は、既に旦那の方に連絡が取れたあとで、娘もお父さんと話をしたとのこと。
先生曰く「一人で帰れる?のお父さんの問いに、大丈夫と言ってましたよ。お父さんも早めに
帰宅してくれるらしいです。」と。先生の配慮に感謝です。

梅雨明けして気温が高くなり、疲れがたまっちゃったのかな
娘が帰宅した頃を狙って電話をすると、なんだか心細い声。こんなとき、おうちに居て
あげられなくて、辛くなります
とりあえず、給食は食べられて、今はリビングで横になっているとのこと。

夕方前くらいに、旦那からメールがあって「復活してきたみたいだから、俺はまだ仕事して
いるよ」とのこと。お父さんも心配で電話したみたいです。

やっぱり疲れだったのか、一眠りしたら復活したようで、夕方には元気なメールが
塾に行ってくる~!と言ってチャリでお出かけしていきました

この季節、体調管理には注意を払わねばなりませんね
食べるもの、着るもの、睡眠時間、空調の温度管理、外で過ごすときの熱射病対策・・・
しっかり寝て、しっかり食べて、暑い時間を避けて運動して
幸い、もともと丈夫な娘で、昼寝くらいで復活しましたけど、みんなの健康管理、
注意を払っていきたいと思います。

一番注意を払わねばならないのは、自分の体力を過信している自分だったり(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン情報

2009-07-14 23:45:28 | ジョギング
そういえば、東京マラソンの申込みっていつからかしら?

と思い、さっき検索してみました

東京がひとつになる日。東京マラソン2010
今年は3月開催だったけど、次回はまた2月開催に戻るみたいです。
8月1日~31日までが申し込み期間。抽選結果は10月中旬。
昨年までのスケジュールから、全体的にギュッとタイトになった感じですね。
申込み後の中だるみみたいな感じがなくていいかも
もちろん、今年もエントリーしますよ
当選するかどうかは神のみぞ知る。。。ですが(笑)

梅雨明けして、マラソン気分とは程遠い気候だけど、秋のマラソンシーズン、出走レース
の的を定めていかねば~。
その前に、気付けばあと1ヶ月ちょっとに迫った火祭りロードレース、そろそろ高低差を
意識したトレーニングしなくちゃ
初めて走った時には、そりゃもうびっくりしました
登山道を駆け上がるのですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートジャンボリー2009

2009-07-13 23:41:17 | イベント
昨日は、自動車専門学校の学園祭のようなイベント オートジャンボリー2009
に遊びに行ってきました。
二年前にうちの車を出展したイベントです。そのときの様子はこちら





11日(土)、12日(日)のイベントだったのだけど、土曜は息子は部活の試合で一日遠征、
旦那も仕事でもともとNG
日曜も部活の試合が土曜の予選で勝てば決勝トーナメントということで、微妙…

結果的には、部活の試合は予選で敗退し日曜の試合がなくなり、イベント出撃となった次第。
息子は1年でまだ試合に出る訳ではないのだけど、予選も一勝一敗で、一勝をあげることが
できたし、自分もイベントに行くことができたし、まぁ、ちょうどまるくおさまる?的な週末でした。

最近、車関係のイベントも以前より少なくなってきている昨今、学園祭といえども車好きは
楽しみにしているようで、来場者のナンバー見ると、横浜、多摩、相模などなど、他県
ナンバーも多い。びっくり~

警察車輌の展示もされていました。


インプのパトカー。




私の大好きな白バイも 


娘、しっくりいい感じで乗ってます


白バイに捕まるのは勘弁ですが、見ている分には何とも魅力的な車体&隊員
女性隊員が立ち会っていたのだけど、あなたが本当に乗るの?って感じの可愛らしい子。
細身でボーイッシュで身長は私と変わらない155cmとか。
よく、あんなデカイマシン、とりまわせっるなぁ、と尊敬です。
うちの娘に、「警察官どう?」と勧誘
私も憧れの白バイに跨らせてもらいました~。これだけで、来た甲斐があったわ~。

車のカットモデルも展示されています。


レースへの参戦車輌も。




オートバイも展示されてました。




立ってるオートバイ


息子はドリフトラジコンカーのコーナーにはまってました(笑)




理系の大学並みにお金がかかるようだけど、それも納得できますね~。
もし息子が本気でこの道に進みたいのなら、応援するよ

娘は、中庭のステージで開催されていたバンド祭りを楽しんでました。


私は存じておりませんでしたが、覆面☆食堂というバンドがきてまして(TVとかラジオにも
出ているらしいのですげ^^;)、写真なんぞ一緒に撮ってました。
ちなみに、上の写真はまた違う別のバンドです

帰宅後は、夕刻に予約をしていたエステに娘と一緒に行き(エステと言っても脱毛です
帰りに小1時間買い物しながら帰ってきました
私、女のくせにバーゲン&長時間の買い物は苦手で、何かのついでに、たまたま目にとまった
代物をゲットすることが多いです
2時間ジョグをするのは何ともないのですが、2時間人ごみの中を買い物に歩くと足が棒になります(笑)

道を歩くより涼しいから、と久々に高島屋なんぞに入り、バーゲン品の夏サンダルをゲット。
仕事に履いていくオールマイティな感じのサンダルを昨年履きつぶしてしまい、ちょうど欲しい
なぁ、と思っていたので、こんなサンダルをお買い上げ。


私が靴を買うときのポイントは、駅でダッシュできるか、です(笑)
なので、ヒールが高くても、ピンヒールのものはチョイスしないですね~
サンダルは、こんな風なソールのものをチョイスすることが多いです。

LOFTにもちょっと寄り、こんなものをゲット。娘がぜひ!と目を輝かせてお願いするので。




ひんやりしていて&ひんやりが長続きしてとっても気持ちいいです。
お布団にひく90×90のサイズもあったんだけど、お値段が^^;

と、一日動き回り、ビール&自家製梅酒ソーダを飲んでほろ酔い気分になりうたた寝
なもんで、今日のブログアップとなりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする