☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

誕生日

2010-05-31 23:24:51 | イベント
大好きな5月ももう終わり
自分にとって特別な月だし、何より新芽の緑が鮮やかで大好きです。

先週は、旦那と私の誕生日が相次いでやってきました
誕生日と誕生日の間、同い年の日にお祝いしましたよ

まずはケーキでお祝い


そして、旦那からのサプライズプレゼントの花束です


ありがとう
でもね、嬉しいけど、何にもプレゼントなんて要らないんです。
誕生日だったと気付いてくれるだけで、十分なのよ

また一つ、歳を重ねることができました
本当に幸せなことです

自分では頑張っているつもりでも、まだまだと思うこともたくさん。
なかなか出来た人間、にはなれないもんです。
まぁ、そう思った時点で、成長は止まってしまうのかもしれませんけどね。

昨日までの自分に負けないよう、この歳も精進精進です
みんなが元気なのが一番
いつもありがとう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニマリ駅伝

2010-05-26 00:35:23 | ジョギング
先週末は谷川真理駅伝に出場してきました
パパママRUN友20人、全部で5チーム、エントリーしました
一昨年前、私は出場しなかったけど、ママチーム4人で出場したのがきっかけで、昨年は
私を含め、3チーム出場。
今年はさらに2チーム増えて、我が夫も含め5チーム出場
パパママランナー増殖中です

チームTシャツも作成し、やるき満々
いざスピード練習、というときになり、故障してしまい直前まで練習出来ないという事態
になり、駅伝出場すらイエロー信号点灯でしたけど、なんとか走ることができました
走りたいのをずっとこらえて、我慢していたのが良かったのかな
無事襷を渡すことができて、本当に良かった

この大会、雨にたたられていまして、3年連続雨
走るだけなら、豪雨でない限り問題ないのですが、荷物が濡れちゃうとか、荷物が増えるとか、
デメリット満載
テンションも下がるし、何と言っても応援メンバや子ども達が可哀相。。。
結局、ず~っと降ってましたけど、子ども達は、うちのエース夫妻がテントを持ってきて
くれまして、本当に助かりました ありがとう
なんの打合せもしてないのに、サラッと気の利かせてくれて感激です。

今回は、過去の大会データや練習データをもとに、チーム全体のタイムがほぼ一緒になる
ように、チーム編成したので、実力は拮抗
上位3チームは、終始順位が入れ替わる、レースとなりました

私は今回もスタート1区を担当しました。
満員電車も真っ青な感じのスタート地点。スタート位置への着かせ方の誘導が悪いのだと
思いますが、将棋倒し寸前の状況。悲鳴が起こったりと本当に身の危険を感じたので、
これは、大会事務局に改善提案をしようと思います

号砲と共に順次スタート。最初はとにかく混み混みで、なかなかうまく進めず1キロの
折り返し地点で5分半くらい。3.5キロの折り返しで17分ちょっとだったかな。
足の故障が再発しないよう、内転筋を意識し、1本のライン上を走るように気をつけながら、
息をかなり切らして走りました。
足の痛みは出ず、本当に良かった 翌日、内転筋が筋肉痛でしたから、意識して走る
というのが大事だなぁと思いました。

結局、24分24秒で襷を渡すことができました。
昨年に比べると、練習不足の分、1分半強タイムを落としましたが、走れるかどうか不安を
抱えてのドキドキの参加でしたから、満足です

私はチームにあまり貢献できなかったけど、アンカーの最速パパランナーの驚異の追い上げで
参加5チーム中、1位でゴール
チームメイトのみなさん、ありがとうございました

一度帰宅し、夕飯も兼ねて地元の居酒屋さんで打上げ
一度帰宅している時間に、みな、洗濯機を回してきたり、後片付けをしてきたりと、走った上に
みんなパワフルだな~と思うのでした

お店のご好意で破格値で飲み放題をつけてもらったり、子ども達は別部屋でカラオケやったりと
大盛り上がり
明るくてパワフルで優しくて素敵な仲間達に感謝感謝感謝です
ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書タイム

2010-05-21 23:31:35 | 
子ども達の通う中学校では、毎朝読書タイムがあります
時間は10分とか15分とか、そんなもんだと思うのですが、継続はすばらしい
着々と本を読んでいる模様

読み終わると、何か本ない?と、本棚をあさっています
息子は最近「風が強く吹いている」を読んでいます

今、予選会のところを読んでいる、とか
ハイジとカケルはむちゃくちゃ速いんだよな~、とか
寛政大学とか、六道大学とかホントにあるの?とか
なんか、そんな会話を息子と出来るのが嬉しいのです~
あっ、ハイジと言えば、4月9日にDVDが発売されていたのですね
昨日、会社で昼休みに気付いて、即買い
本日届いたので、駅伝を前に観たい気がしなくもないけど、後でゆっくり見るかな~

娘は、チャーリーのチョコレート工場、夜のピクニックに続き、今は
魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城 を読んでいます
これまた、逐次読破内容を説明してくれる訳で、ふんふんと夕飯を作りながら
あいづちだけ打ってます

ちなみに、ハウルの本は、洋書の訳なのでちょっと難しい感はあるのですが、映画より
奥深いというか、なかなか面白いのですよ
娘が読み終わったら、久々に私も読み返してみよっと

いつの間にか、大人と同じ本が読めるようになって、嬉しいです
本当は伝記とか、歴史物とか、賢くなりそうな本がいいのかもしれないけど、
本の楽しさを感じる意味では、いいのかな~と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングその後

2010-05-21 23:02:20 | ジョギング
先週から徐々に再開したランニング
先週日曜にとりあえず5キロ走れました特に痛みもなくホッとしています。
本当は今週、夜RUNしようと思っていたのだけど、なかなか実現できず、今晩
再び5キロ走ってきました

スピードを意識して、苦しい位に走ったんだけど、それでもキロ5分半
ハーフマラソンだって、キロ5分ちょいでずっと走っているのに、なんてこった
でも、ずっと走れなかったんだから、その苦しみを考えたら、ハッピ~ハッピ~
でも、苦しかった~

昨年の22分台って、今考えても結構速かったんじゃない?
今年はちっとも戦力にならないなぁチームメイトに申し訳ないっす
でも、今持ってる力で頑張って走ろうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ

2010-05-16 08:14:13 | ジョギング
少しずつ走り始めています
今週の初めに、子ども達が塾に行っている間、旦那と一緒に。
あまりの遅さに、旦那はちっとも練習にならなかったと思うけど(笑)
この時は時間計測してないけど、体感的にキロ7分以上って感じでしょうか

一歩ずつ恐る恐る、足の声を聞きながら…
ゆ~っくりではあるけど、2キロ半ほど走れました

そして金曜日も同じように旦那と一緒に。
今度はキロ6分にあげて、4キロほど。ランニングフォームを気にしながら。
走れることがとても嬉しくて嬉しくて
いつまでも走っていたい気持ちをこらえて、旦那より早目に折り返し、後半旦那に
追いついてもらいました。

速さは、自分のいつもの速さより、キロ1分以上も遅いけど、少しずつ少しずつ
戻していこうと思います。
ランニングフォームを直して、足の筋肉バランスも整えていかないと、また同じ
ことを繰り返してしまう恐れあり。

筋トレ、ランニングフォーム矯正、靴の選定など、しっかり行っていきたいと
思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏みかんの花

2010-05-16 08:01:14 | カテゴリなし
ベランダ出ると、爽やかな花の香り
あ~、今年も夏みかんの花が咲いたんだなぁと思いました。
今年は、収穫後にバッサリと枝を落としたので、若干花は少なめのような気がするけど
とても良く香っています
柑橘系の花は実と同様、爽やかですね。
また、冬には美味しい実をつけてくれますように



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2010-05-15 23:36:29 | カテゴリなし
写真だけ撮って、記事アップするの忘れてました(笑)

5月7日は結婚記念日でした 
子ども達が塾から帰ってくるのを待って、みんなでお祝い
結婚して16年が経ちました 
何か気の利いた言葉を書こうと思ったけど、うまいこと出てきません。
いつも支えてくれてありがとう これからもよろしく
まぁ、私もだいぶ支えてあげてると思うけど(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2010-05-13 01:06:03 | カテゴリなし
GWの最終日、お買い物に行きがてら、献血してきました
本当はGW中日に行こうと思っていたんだけど、大掃除モードで掃除しているうちに
行きそびれてました

娘と一緒に行ったんだけど、娘は待合室でフリードリンクやらお菓子なんぞ食べたりして
待っていてもらいました

事前検査では、献血しても大丈夫かどうか、たぶん貧血検査を中心にチェック
実際、待合室で眺めていると、NGで戻ってくる人もちらほら。
ちなみに、今まで数十回と献血していますが、一度もダメだしされたことのない優秀な私です(笑)

今回も、ヘモグロビンの値は12.7で無事クリア
いつもは上が100いくかいかないかの血圧は、上が110、下が68、脈拍63とすばらしい

気候も暖かくなってきたので、手足の冷えもほとんどなく快調に採血終了。
看護士?の方に、えらく血液データと、血管を褒められました
なんでも血小板がいっぱいあるらしく、成分献血もぜひお願いしたいってことでした
血管も太くて採血にはもってこいの血管らしく、私が採血のときに、ほとんど痛みが
ないのは、血管のおかげもあるみたいです。
ちなみに、採血前と採血後、体の変化はまったく無し。
この後10キロ走ってきて、といわれても問題なし

血液や血管を褒められるって、かなり嬉しいです
容姿を褒められることはまずないですが(笑)、化粧や服装でごまかしがきかない部分だけに
体の中身が褒められるというのは嬉しいですね

健康な体に産んでくれた両親に本当に感謝感謝です

血液は、人工的に造ることができないものだけに、こういう形で世の中に貢献できる
のは本当に嬉しいです。
自分の健康管理にも十分役にたちます

今、体は、失われた血液増産にがんばっていることでしょう
まぁ、そんな事はみじんも感じませんが(笑)

次回は成分献血にチャレンジしてみようかと思っています。
血小板は、わずか4日間が消費期限の超生物らしく、常に不足している状態らしいので。

健康なみなさん、ぜひ、献血に行ってみましょう
一瞬、チクっとするだけですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いるかウォッチング

2010-05-13 00:27:50 | お出かけ
今頃GWのレポートです 遅い…遅すぎる
けど、アップしておかないと写真だけがPCに埋没しちゃうからアップしとこ

ってことで、気をとりなおして

今年のGWは日帰りでお出かけしました
子ども達も3~5日は部活がお休みだったのだけど、部活スケジュールが判明するのを待って
いると、宿泊の手配が出遅れます

4日はGWを1日残して上りの渋滞がピークになるだろうなぁと思ったので3日にお出かけ日を設定。
今回のお出掛けのメインイベントは、いるかウォッチング
昨年のシルバーウィークでどこかに行きたいなぁと思ってリサーチしていたところ、新潟の柏崎
で春限定のいるかウォッチングを発見
その時は秋だったので、断念したのだけど、このタイミングでふと思い出した訳で・・・

お天気も良さそうだし、暖かくなりそうだし、海に出るには絶好のコンディションだ~
と、数日前に予約の電話を入れておいたのでした
本当は11時の回を予約したかったのだけど、既にいっぱいだったので13時を確保。

5時過ぎに我が家を出発し、渋滞に遭遇することなく快調に走行
途中の越後川口SAにて休憩 桜が満開でした






8時半前には柏崎に到着し、ICを降りた後、若干のナビミスがあったけど、さほどロスすることなく、
フィッシャーマンズ日本海に到着。


すぐ近くの「昭和懐物ランド」に寄って、しばしタイムスリップ。
写真撮影禁止だったので、画像はないのだけど、思いがけず楽しかったです。
駄菓子屋コーナーで子ども達は100円で思い思いのお買い物してました

いるかウォッチングは13時だったので、まだ移動するには早かったのだけど場所もきちんと把握
していないし、とりあえず行ってみようと、移動開始。
思った以上に近くて、まだまだだと思っていたら実は通り過ぎていて、これまたナビミス
しばし、堤防の上でまったりして、みんなでぼ~っと日本海を眺める。。。
こういう時間っての~んびりしてていいね
「何もしないをしに行こう」
って、どこかのキャッチフレーズであったけど、そんな感じ

目の前にはこんな景色。


後ろにはこんな景色。自然ってビューティホー


周りには海水浴場もあって、シーズンなら賑わっているんだろうけど、この季節は食べ物屋も
やっておらず。
なので、ちょっと足を伸ばし車で10分ほどのところにある、「とみ屋」さんへ。
ガイドブックにも載っていて、どうやら人気店のようです。
素敵なお座敷もあって、雰囲気の良い落ちついたお店です。
ここの売りはジャンボエビフライ定食(どでかい海老が2本ついて1500円)なんだけど、
席に案内されるときにチラ見したお寿司がすごく美味しそうだったので、私はお寿司を注文。

誰か頼まないかな~と、家族に勧めてみるんだけど、今日は海老フライの気分じゃないらしく、
一番売りのエビフライを食べそびれたのでした
見てると、海老フライのオーダー率はかなり高くて、実際見ても、海老がすごく大きい。
出てくるのに時間がかかり、いるかウォッチングの時間に間に合うかちょっと
ハラハラしたけど、無事、間に合いました。

どんな船でウォッチングに出掛けるかと言うと…
まさに漁船


車酔いしなくても、船酔いする人は結構居るので、我が家族みんな大丈夫かしら?
とちょっと心配したけど、さすが、小さい頃からエボで鍛えられただけあって最後まで問題なし
2時間近く乗っていたのですけどね。
ってことは、船釣りにも行けるわけね

さぁ、沖に向かって出発です


鳥が群がっている下にいる場合も多いとかで、そんな場面もあったんだけど、ここは空振り。


結局、いるかちゃんには、残念ながら会えませんでした

でも、沖に出てキラキラ光る海面や、遠くに見える山並や、水平線なんかを見ていると、
本当に心癒される感じ
あ~、自然に囲まれて生活したい





空を見てみた。いるかウォッチングの旗がなびいて綺麗だったな~


人工的なものばかりに囲まれている今の世の中。
海や山、自然の中に身を置く事が一番の贅沢のような気がします
私にはディズニーランドよりこっちの方があってる

その後は、日本海を左手に見ながら海岸線の道を北上 ザ・日本海ドライブって感じ。
走ること1時間で寺泊に着きました。ここの名物、浜焼きを食べて、お買い物

どうせ帰りは渋滞するだろうからと、お風呂の準備をしてきたので、日本海を見ながら入れる、
太古の湯へ。
湯船につかりながら、日本海に沈む夕日をしっかり見届けましたとっても綺麗でした

本当は風呂上りにビール!といきたいところでしたけど、帰り道を考慮しキリンフリーを頂き
ながら夕飯を食べ、帰路につきました。
最後の方に、しつこい渋滞にちょっと捕まりましたが、4時間位で帰ってこれたので良かったです。

日帰りだったけど、とっても充実した一日でした
青空と海と山、温泉に美味しい物、やっぱりパラダイスですね~
お父さん、ありがと~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜駅伝の応援に行ってきました

2010-05-02 13:50:31 | カテゴリなし
GW真っ只中ですね
私のGWは、29日から始まりました 30日も会社自体お休みなので、7連休です
とは言っても、子ども達は学校があったり、旦那もカレンダー通りなので、掃除したり、衣替え
したりと、お家メンテがメインのGW前半です。
主婦業は結構好きなので、念入りに楽しく家事しています
今日で子ども達の部活も一段落なので、GW後半は日帰りになっちゃうけど、遊びに行ってくる予定。

GW初日の29日は、横浜駅伝の応援に行ってきました
1区10Kmを走る予定だったけど、足を怪我していてまだ走れないので。。。
娘もその日は部活がなかったので、娘と二人で電車に乗って横浜まで。


会場に着いたのは、そろそろ1区が戻ってくる頃。
代走してくれた後輩は、普段走りこんではいない人なのでちょっと心配だったけど、その心配的中
後半は歩いたり走ったりで、なんとか戻ってきたのですが、700チーム位いる中で、後ろには
2~30チームいるかいないか…
でも襷が渡ったのでホッとしました~

もともと、私ともう一人の後輩以外は、にわかランナーのカメさんチームだったので、順位は
ともかく、でも、みんな楽しんで走っていましたよ~

冬に会社を退職し、この春から高校教師をしている後輩の、キラキラした話も聞けて、とっても
楽しい応援ツアーでした 
数年前から、横浜駅伝の応援に一緒にきている娘の話し相手になってくれる、かわいい子
おなじなっちゃん同士ということもあって、娘も親近感
娘は、「なっちゃんの高校に行きたい!」と言ってましたが、県が違うので無理なのよ

走ってもいないのに、ビールをご馳走になりいい気分でしたけど、そこそこに撤収し
今度は娘とお買い物
今年は渋谷に寄って帰りたいのリクエストで、渋谷で下車。
超久々に渋谷行きましたが、すごい人
109と、H&Mに寄ってきたけど、う~ん、どうもファッションの先端についていけてない
我々は、浮いた感ありありで撤収。それに、あの人ごみは本当にストレス
お子様携帯が不満だった娘の意を汲んで、携帯の機種変をして帰ってきました~。

あ~、こんないいお天気なのに、爽やかな風は吹いているのに、走れない。。。
のんびりしたGWです
ってことで献血でも行ってこよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする