☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

1学期終了(娘編)

2012-07-25 23:20:17 | カテゴリなし
そして、娘は先週金曜で1学期が終了しました
こちらも無遅刻、無欠席、無早退で皆勤。立派でした
ちなみに私も学校行事以外の欠席や病欠はなく、ある意味皆勤(笑)
元気が一番

今年受験生の娘は、夏休み入ってものんびりはお休みできませんね~。
まぁ、毎年じゃないんだし、やるときはやらないとね

で、週末はスーパーアリーナで行われた進学フェアに行ってきました
朝から行くとものすごく並ぶので、このフェアはお昼過ぎに行くのがお奨めです

ブースの空き具合を見ながら回り、ここは聞いておきたいね、とリストアップした
学校はほぼ回れて、学校の特徴や取り組みの様子、選考基準なんかを
聞いてきました

みなさんどの学校もいい事をアピールするので、どこも良く感じてしまい
ますます悩んでしまいます~。
いろいろと情報は仕入れてきたので、まずは、学校説明会や体験授業に参加
してみたりして、足を運んで絞り込んでいきたいと思います。

情報が散在してるとあっちみたりこっちみたり大変なので、どの学校でいつ
イベントがあるか日程と予定されているイベントをマトリックスにしました
パズルのような調整になるけど、うまい具合に調整して、訪問計画立てたいと思います。

そして翌日は、中学校の三者面談
現在の検討状況を元に相談してきました。まずは、夏休みをしっかりがんばる事。
これに尽きますね

夕方時間が出来たので、少しだけRUN
その後美容院予約していたのだけど、汗がひかないひかない(笑)
子ども達もこの日は予定がなかったので、ではみんなでサッパリしようと、3人で出撃。
娘から「お母さん、白髪いっぱいあるよ~」とチェックが入り、今まで染めは体にも
髪にも良くないので、だましだまし染めずに過ごしてきていたのだけど、仕方なく
染めることにしました

白髪がなくなくなって、娘からも旦那からも好評。
まぁ、染めるのは仕方ないのかな

と、身なりをサッパリしての夏休みスタートです
娘はショートヘアがよく似合う。わが子ながら可愛いです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終了(息子編)

2012-07-25 23:14:28 | カテゴリなし
息子は先週土曜で1学期が終了しました
無遅刻、無欠席、無早退で皆勤。立派でした

高校の保護者会は、1学期終了時に開催される学校が多いみたい
ですが、うちの学校もそうでした。
子ども達は午前中に終業式を終え、午後から保護者会

全体会のあと、各クラスに分かれてクラス毎の保護者会。
先生から子ども達の様子を聞いたり、通知表の配布があったり
高校に入っての通知表第一弾は、親が最初に見るんですよ~
子ども達はイヤでしょうね~(笑)

中間期末の様子から何とか大丈夫そうかな?と思ってましたが、提出物もしっかり
出しているようで、なかなか良い評価でした
息子にしては上出来 特に英語はがんばっている様子。
なんてったって、夢は英語が話せるメカニックですから
この調子でがんばれ

期末テストが終わっても、英検の二次試験があったり(めでたく合格しました)
ワープロ検定があったり、先週末は危険物取扱者資格の試験があったりと
次々と課題が押し寄せており、夏休みに入っても、来週は隣の専門学校で
講習会があったりとなかなか落ち着かない感じですけど、押されないと
人間やりませんからね。いいことです
まぁ、息抜きも適当にしてるみたいだし。(←息抜きの方が多いぞ~)

と、無事に1学期が終了しました。お弁当作りも一休みでホッとしてます~
と思ったら、娘がお弁当持ちで塾みたいです
やっぱりお母さんにはお休みがありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2012-07-19 00:07:13 | カテゴリなし
夏の甲子園にむけて、各地で熱戦が繰り広げられている県予選
先週金曜、息子が学校からお便りをもらってきて、16日(月・祝)に一年生全員で
応援に行くぞ~という内容
しかも有志ではなく、授業としてという事らしい
翌17日は代休だから参加必須ということですよ。
連休に旅行予定してなくってよかったわ~。

息子は友達と行く予定だったのだけど、その友達が体調崩しちゃって欠席になって
しまい、息子一人で行くことになり、球場までの道順が若干不安の様子だったので、
ならば、お母さんもせっかくだから応援に行く~と、急遽行くことに決定
来年、再来年もチャンスはあるかもしれないけど、休日と試合が重なるかどうかも
わからないし、対戦相手は私の母校で、こんな組み合わせもそうそうないだろうし、
行ってみよ~って事で

急遽行くことになったので、お化粧する時間もなくスッピン(笑)
日焼け止めだけパパッと塗り、一緒に出撃
チャリで漕ぐこと30分、暑かったぁ

応援席は、結構な大応援団となってまして、なかなか圧巻でした
1年生全員&野球部員&チアガール&吹奏楽部&保護者&OB&近所の少年野球軍団
などなど。

そしてプレイボール


いろんなバージョンの応援があって、かわいく踊ってる野球部員や
事前に何回か応援練習をしたらしい一年生の応援もなかなか決まってました
思わずバックネット裏に行って、全体像をパシャリ。
チアガールも可愛かったです~


試合は、高校生らしい爽やかで一生懸命なプレーに魅了されちゃいまして、
青春っていいな~いいな~と、パワーを頂いてきました
が、たぶん、35度くらいはあったんじゃないかと思われる猛暑の中、日光が
ジリジリと照りつける観客席に何時間もいた訳で、干からびそうになりました
日焼け止めをまめに塗ったけど、またまた焼けてしまったし(笑)

結果は5-1で勝利。4回戦に駒を進めることができました
系列校に野球の強い学校があるので野球に長けてる子はそちらの学校に入ることが
多いので、それを考えたら健闘してると思いますよ~
次の試合は、終業式&保護者会と重なり、大応援団で駆けつけることは
無理のようですが、ぜひぜひがんばって悔いのない試合をしてきて欲しいです。

がんばれ、高校球児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な方でした♪

2012-07-18 23:56:38 | カテゴリなし
社内での企画で、宇宙飛行士の山崎直子さんの講演会があったので
参加してきました

「夢をあきらめない」と題しての講演
訓練時に着用する青いつなぎの訓練服を着て登場されました
TVで見るのと同じでとっても綺麗な方で、40超えとは思えない若々しさ
しかも、アナウンサーのような美声で、話もとっても上手

ご自身の経歴を紹介しながら、どのタイミングでどんな事に興味を持ち
宇宙飛行士への思い、実現に至るまでの事を話して下さいました

まずは、外国への興味が大きく海外留学をしたこと。
最初は親の反対もあったそうですが、留学にあたっての準備や、受験に
あたっての準備を一つずつコツコツこなすのを見たご両親も、「それなら
しっかりがんばってこい」と送り出してくれたそうです

宇宙飛行士へのチャレンジは初回は不合格であったことや、宇宙飛行士
候補となってからも、度重なる事故でいろいろな計画が延期になる中での
不安な思い、家族への思い、そして、肉体的にも精神的にもハードな
訓練の様子、そして、実際に宇宙に行ったときのこと、宇宙での日常生活
のあれこれなどなど、本当に盛りだくさんの内容でお話ししてくれました

やりたい、そう思ってるだけじゃダメだなぁ、まず一歩踏み出さなくちゃ
って背中を後押ししてくれるような講演でした

訓練の中で、身近なことも含めて10秒で決めるという訓練があるそうです。
レストランのメニューから10秒以内で決めるとか、自販機でジュースを
買うときに10秒以内で決めるとか。そんな身近なことでも、限られた時間、
情報の中で思考をめぐらせ自分なりのアウトプットを出す訓練、宇宙飛行士
じゃなくても、重要かもしれませんね

素敵な山崎さんに元気をもらいました
企画してくれた会社にも感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートジャンボリー

2012-07-18 23:50:20 | カテゴリなし
先日、時間の合間を縫って、オートジャンボリーに行ってきました
息子は前の日に友達とゆっくり行ってきて、しっかり楽しんできたみたいだし
午後から英検の二次試験があったので不参加。旦那も何故か不参加。
って事で、娘とチャリにて出撃です

わずか1時間の滞在で、もっとゆっくり見たかったんだけど、いろいろ予定が詰まって
いたので、仕方なし。。。


到着した早々、ステージにてレーシングドライバー谷口信輝さんのトークショーを
やっていたので、かき氷を食べながら聞いてました。


のんびりしてると他のものが見れないので、駆け足で展示してあるもの見たり、
系列校のマーチングバンドのパフォーマンスを見たり。
全国優勝したチームらしく、見応えありました

たぶん初開催の時だったと思いますが、我が家の車も依頼があって展示しました。
それから回を重ねて今年で6回目の開催だそうです
年々パワーアップしているように感じます
車好きにはたまらない楽しいイベントです

車好き、オートバイ好きな方、ぜひチェックしてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電

2012-07-18 23:42:33 | カテゴリなし
先日買い物から帰ってきたばかりで玄関先にいた時に、たまたまやってきた
太陽光発電の営業マン
パナソニックの発電モジュールはかなり発電効率が良いらしく、新たな展開を
していくにあたってモニターを引き受けると、かなりお得に導入できる云々・・・
太陽光発電は全く興味がない訳ではなく、自然エネルギー推奨派としては
一度話しを聞いてみても良いかな、と思い、その道に長けている旦那と一緒に
話を聞くことに

そして、先日、営業マンがやってきました
いろいろ話を聞いて、屋根にいくつモジュールが乗るか算出して、いざ概算見積り。
2.3Kwの発電パワーを備えたシステムで、340万。下調べせずに臨んだ訳だけど
直感的に高いなぁと

まぁ、営業マンも
「他社と比べたら割高ですけど、工事は外注ではなく、社内に抱えている工事部
で対応しますし、弊社持ちで保障をかけていますから、他社とは工事品質と
フォローが違います」
と、事前に高いことへの予防線を張っていたので、やっぱりな、と。

その後、27万の屋外工事費はサービスだの、今回特別にモニターのお礼として
ほにゃらら割引みたいなので、結局、270万ほどにディスカウント。
最初に高い額を提示して、割引したように見せて、お得感を植えつけるという
典型的な商談ですね

この価格は本日受けて頂いた場合の特別価格で本日中の決定をお願いします
との事だったので、もちろん、お断りしました。
「高額はものを、2~3時間の説明で決定はできないですね。相場もわかりませんし。」
と言うと
「みなさん、即決されています。背中を後押ししてくれたと仰られていますよ」
みたいな事言ってました。セールストークでしょうけどね。
契約を迫る訳ではなかったので、特に嫌な思いはしませんでしたけど。

翌日ネットでいろいろ調べたら、かな~りお高い見積でした
しかも、モニター割引は限定と言ってましたが、限定ではないような口こみも。
相場は、1Kwあたり50~65万くらいらしく、となると、2.3Kwの場合は、
115万~150万くらい。
工事内容やその後の保障で多少の額のブレはあるにせよ、やっぱり高いようです。

言うまでもありませんが、即決して!というセールスには、やはり乗ってはいけません。
冷静な判断が必要です。
皆様もお気をつけてくださいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ始動

2012-07-10 23:39:08 | カテゴリなし
土曜日は塾が主催する公立高校の説明会に行ってきました
何日かに分かれての開催で、その最終日。
一日で3ブロックの時間帯があり、私達が参加したブロックは1時間半の間に2校
の紹介があって、わりとじっくり話しが聞けました

どちらの学校も生徒の自主性をうまく引き出していて、校風は自由だけど、
自由気ままではなく、高校生活を十分に楽しみながらも、やるべき事はしっかり
やっている、そういった印象でした
放送部が制作したという学校紹介映像に映る生徒の姿はとっても生き生きしていて
文武両道、行事もと~っても楽しそう

高校生っていいな~、楽しそうだな~、自由っていいな~、素直にそんな感情が。
進学先を見ても、がんばってるな~という印象。
今度は、ぜひ、高校にお邪魔してこの目で見てこようと思います

整えられた環境の中で、学校側がぐんぐん引っ張ることで、進学率をあげる私立と
対照的な感じがしました
どちらにも、一長一短があるし、その子にとってどういったやり方が向いているか違う
でしょうから、何がいいとは一概にはいえないけど、私個人としては、枠にはめなくても
伸ばしていけることができるなら、それが理想かな
だって、すんごく楽しそうだし、逞しく育ってそうだから

これからいろいろと見て回りたいと思います
お兄ちゃんの時は、やりたい事が既に決まっていて、第一志望に絞って活動してて
いろんな学校見てないから、今年はそれはそれで楽しみです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2012-07-10 23:28:03 | カテゴリなし
今年は自治会班の班長さんになっている我が家
先日、地区の班長会があったので、出席してきました

班長会の議題は3つ。
・当地区の課題の共有
 今回は下水工事とゴミ集積所の課題がありました。
・夏祭りの役割分担
・防災訓練

今年の班長さんの中に息子と同級生のママ友ちゃん達が結構いて
楽しく参加させてもらっちゃいました

特に防災訓練。
集会所の庭で、消火器を使って消化訓練をしました
消防署の方が消火器を用意してくれて、それなりの本数もあったので
体験者を募ってました。
みんな遠慮がちだったので、ならば!ともちろんやらせてもらいましたよ

まず消化の前に、火事を周囲に知らせるために
「火事だ~、火事だ~」 と大声で叫ぶ演技から入るのですが、その
敷居が高いみたいです(笑)
やってしまえば、どうってことないけどね
消火器の操作は難しいことがないけど、体験してみると万が一のときに
やっぱり役に立つ気がします。

その後は、屋内に入って、人工マッサージ&AEDの使い方の講習。
救急車が来るまでの間に、何をやればいいのか、どうしてそういう対応が
必要なのか、お話しを聞いて、あとは3つのグループに分かれて、体験学習。
倒れている人がいたら
・意識の確認、呼吸の確認
・回りの人へ、119番通報とAED調達の要請
・意識、呼吸がなかった時の人工マッサージ&呼吸
・AEDの使用
・救急隊員への引渡し
こんな流れだったかな。これも体験しました

人工マッサージは結構力を込めて、肘をまっすぐに真上から体重をかけて
やらないとうまく出来ないことや、人工呼吸は気道の確保が大事なことなど
過去に何度か体験はしたけど、やっぱりたまにやらないと忘れるな、と
気づきました

誰もが、健康診断を受けるように、こういった講習も習慣されたら、
すごくいいと思うので、なんかそういうしくみが出来るといいなと思います

班長会はちょっと面倒なんだけど、なかなか有意義な週末でした
それにしても消防士さんってカッコいいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズランチ

2012-07-04 23:55:41 | カテゴリなし
昨日は、東京湾をクルーズしながらの贅沢ランチ
シンフォニーに乗って、フレンチを頂いてきました
いつもがんばってるもんね~。たまにはご褒美ってここ1月半くらい
毎週毎週、飲み会が入っていて、たまに・・・ではないような気がしなくも
ないけど・・・(笑)

というのも、高校の保護者会日帰り旅行に参加したから。
役員を引き受けた手前、この手の行事には参加しておいた方がいいのかな、と
思い、ママ友3人と参加しました
と思ったら、保護者に大人気でキャンセル待ちが出るほどらしいです

現地までは観光バス。車中で冷えた飲み物がふるまわれて、段取りの良さ?
にびっくり~

バスに乗るといつも見慣れている都内の風景も、目線が違って新鮮です。
まず、最初に築地の場外市場へ
お魚類はもちろんのこと、乾物、佃煮屋、八百屋、鰹節専門店、雑貨屋、漬物屋
卵焼き屋、それから飲食店などなどとにかくいろいろあって、楽しかったです
1時間半くらい、たっぷり時間もあったので、しっかりお買い物楽しみました
後に控えたランチを考えて買い食い出来なかったのがちょっと残念。

10分ほどバスで移動して、日の出桟橋からシンフォニーに乗ってランチクルーズです。
わ~いわ~いって感じ
ビール、ワインなどなど、昼間から優雅な時間を過ごさせてもらいました
美味しい食事を頂きながら、お台場、新しくできた東京ゲートブリッジ、羽田飛行場に
離発着する飛行機などなど眺めて、ゆっくりのんびり。







船を下りて、今度は浅草へ
この途中で雨がぱらぱらしてきちゃって、あらま~と思ってましたけど、降ったり
あがったりで不安定ながらも浅草散策できました
まずは浅草寺でお参りして、仲見世を歩いて。
いつもの人形焼屋さんでお土産買って、出来立て人形焼も買って食べ歩きし、
満足満足

帰りはまったく渋滞なく予定よりかなり早く到着しました。
息子の部活の顧問の先生も引率でいらしてたので、息子の話も出来たし、他の
お母さん達とも仲良くなれたし、帰りのバスの中でのビンゴも大盛り上がりだったし
楽しく参加できました~

また、来年も参加しようかな~。
秋には、ミュージカルの観劇も予定されているので、時間の都合つけて行きたいなぁ
と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退試合

2012-07-04 23:43:54 | カテゴリなし
またまた、更新さぼっちゃってました~

中学校は昨日で期末テストも終わり、ちょっと一段落。
今回は、部活も引退した後で勉強する時間もそこそこあって、それなりに
がんばっていたようだけど、結果はいかに!

そう、もうかれこれ半月前になっちゃいましたけど先月の中旬、学校総合体育大会
にて、娘は部活動を引退しました

前々からお仕事休暇宣言をして、しっかり応援に行ってきました
弱いチームなので、初戦突破は厳しいだろうと予想はされていましたが
力の限り頑張って欲しいと、応援に熱が入りました
スタメンに起用してくれたようで、試合開始から娘の姿はコートにありました。

大きな差はなかったのかもしれませんが、シーソーゲームながらもちょっとずつ
点差が開いてきてしまいました
娘もがんばって何点か得点したけど、最後は10点くらい差がついちゃったかな。
残り時間が表示される電光掲示板を見ながら、「あと、何分で部活終わっちゃうんだ~」
と、見ている私が寂しくなってしまいました

試合は残念ながら負けてしまったけど、チームメイトと一丸となって戦うことが
できて良かったな~と思います。
10名ほどいる3年生は、全員試合に出させてもらったと思います。
先生のそういう配慮にも感謝です

うちの顧問は、試合中に感情的に激を飛ばすことはありません。
冷静に動きを分析し、子ども達をしっかり見てアドバイスを出しているように
見受けられます。紳士的な指導に一票!って感じです
猛烈な勢いで渇を入れてる他校の指導者もいますが、どうも、野蛮に見えて
好感は持てません。。。

娘は、この一年、部長としてがんばってきました
部員数が多く約30名、4月からは一年生も入ってきて45人近くの仲間をまとめるのは
きっといろいろ大変だったと思うけど、きっと良い仲間に恵まれたのでしょうね。
助けられながらも、ちゃんと引っ張って、ミッションをまっとう出来たと思います
お疲れ様でした&楽しませてくれてありがと~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする