☆ゆーみんの心模様☆

私、ゆーみんの今日の出来事や、
日々感じる事などなど、
書き綴って行きたいと思います♪

東京マラソンExpo

2010-02-28 22:52:52 | ショッピング
超多忙な週末。ようやくPCの前に座りました

金曜は仕事を定時であがり、すぐさま、東京ビックサイトへ
ボランティアの説明会&スタッフウェアの引き取り、ファミリーランのゼッケンを頂くのがメインの
目的だったけど、東京マラソンExpoも見てきた~い

18時過ぎに会場に到着し、まずはExpo会場外のファミリーランの受付にてゼッケン&記念グッズを
頂きました。


立体コース図も入っていて、とても楽しいです。


近くで見るとこんな感じ。


そしてExpo会場の中へ。これは、選手の受付エリアとExpoの会場のゲート。
あ~、あの中に入りたい・・・


ゆっくりとExpo会場内を見たいところだけど、18:45~、ボランティアの説明会があるので、
それまでの20分程を、超急ぎ足で回りました
会場は暑いけど、上着を脱ぐと荷物になるので、汗ダクで回りました~

asicsでは、モデルさんがウェアをきてショー的なものやってました。


Aminoバリューのブースで、あまりにもデカイペットボトルに感動してカシャ


バナナ神社なんてのもありました(笑)


NBでは、ワイナイナさんがゲストで、トークショーやってました。


そして時間になり、ボランティアの説明会へ。
ビデオ映像&注意事項などの補足説明&ウェアの受け取りで、7時半位に終わりました。
スタッフウェアはこんな感じ。






残り30分、時間いっぱいいっぱいブースを回りました
NBで荷重バランスのチェックをしてもらいました。
私はどちらかというと足の前に体重がかかるようです。


アディダスでは、新製品?の靴を試着させてもらいました。すごく軽かったです

購入品はこの2つ。来月の荒川を見据えて購入してみました。


後は、帰り際に目について購入した5本指の立体ソックス。私にとってはかなり奮発


ナイキブースでもらったリストバンド。目標タイムに応じたラップ表も一緒にくれます。


とにかく駆け足で見てきましたが、それでもいろいろタダで頂けました


それにしても、この不況下において、マラソン業界は異例の熱さです
勢いのある賑わいを見せておりました。

今日日曜も、東京マラソンと共に過ごした一日で、とても充実して書きたいこといっぱいいっぱい
あるのだけど、明日に備えて寝ないと…。
昨日も寝不足だし、今日は一日出ずっぱりだし、目が充血して真っ赤です

おやすみなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンしてました^^;

2010-02-24 23:32:19 | カテゴリなし
久々にダウンしておりました
事の発端は日曜日…
来月フルマラソンを控え、長距離練習に行こうと、昼過ぎに我が家を出発
予めチェックしておいた25Kmコースを走っていて、20Km走るか走らないかくらいの
ところだったかなぁ。
足がものすごくだる~くなって、歩き&ちょい走りの状態
満腹だと走りづらいので、昼ごはん食べないで出てきちゃった&小銭忘れて水分補給できて
おらず、エネルギー切れ&半脱水状態
(15,6キロならば無給水で走るのでドリンクを持って走る習慣がないのだ。。。)
だからかなぁと、その時は思ってました。

しかし、歩いても体力復活することなく、その後はほとんど歩き。
体も冷えちゃって(←このときは汗による冷えが原因と思っていた)、後半2~3キロは
寒いのなんの やっとの思いで我が家到着
とても寒かったので、軽くストレッチした後は、直ぐに着替えてエアコン噴出し口の
真下にいって、温風にあたるも、体の中から氷が溶け出してくるような、猛烈な寒気。
熱を計ると36.7度。なんだ、気のせいか・・・と。

気を取り直して、まずは水分補給&エネルギー補給しなくっちゃ
と、ホット豆乳&大判焼きを食べてほっと一息
それでも、一向に治まらない寒気。熱を計ると38.2度。ありゃま~
旦那は休出でお仕事だし、この後息子を塾まで迎えに行かなきゃだし、娘とレンタルCD屋
に行くことになっていたし・・・
娘は、「今日は行かなくていいよ~、家にいた方がいいよ」って言ってくれたんだけど、
塾の近所だし、1日家でつまんなそうにしていた娘なので、塾のお迎えついでに行ってきました

が…、その後も体調不良は続き。。。
寒いし、だるいし、なんか気持ち悪いし
その後、すぐに布団に横になりましたが、気持ち悪くて寝付けず。
結局数時間後、胃に入っているもの全て嘔吐し、ようやくムカムカは治まりました。
けど、嘔吐したので胃が荒れちゃって。相変わらず熱も下がんないし。

結局月曜朝になっても状況変わらずで、もう完全グロッキー状態
リビングに行くのも面倒なくらい、体が参っちゃっていたし、何も食べものを受付ない状態
だったので、薄めたポカリだけ飲んでひたすら寝てました
こんなに長い時間寝たのは、何年ぶりだろう、ってほど横になってました。
日頃の寝不足のしわ寄せがきたのかもしれませんね。
旦那は熱こそないものの胃痛&頭痛の症状で、一旦出勤するも、仕事の様子見て戻ってきました。

ず~っと、38度前後あった熱も夕方になってようやく下がりだし、夜には36度台に。
なんとか体もダマシダマシ動かし、夕飯は簡単に鍋を作りました。
私は、相変わらず食べ物受け付けず。。。
久しぶりに葛湯なんてものを作りました
これはこれで、美味しいのですけど(笑)

翌日も胃痛は続くものの熱は下がったので出勤しました
少しずつ回復傾向で、騙し騙し食べて、夜にはお腹もすいてきたのでしめたもの。
今日は、ほぼ完全復活で、食事もいつもに近い位、食べることができました!

やっぱり母がダウンしていると、お家に活気がなくなりますね
食事や家事も回らなくなるし。
子ども達にもいっぱい心配かけちゃったし。
早く復活できて良かった

明日の午後は授業参観だし、金曜はマラソンExpoに寄ってボランティア活動用のジャンパーと
ファミリーランのゼッケン引き換えてこなくちゃだし、忙しいぞ~

今回の教訓。(←胃腸風邪とは関係ないけど
・長距離練習前はちゃんと食べておくべし
・長距離練習は、水分補給計画をしっかりと
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じで再現できたかな・・・

2010-02-17 23:23:45 | クッキング
スープが大好きで、ポトフ、ミネストローネ、シチュー、中華風スープなどなど自分でも良く
作るけど、最近お気に入りなのがSoup Stock Tokyoのスープ。

どれを食べても(←飲むというより食べる感覚)、じっくり時間をかけて作ってくれた感じで、
もちろん味もよく、体に優しく浸み込む感じ
いろいろなところにあるチェーン店のスープ屋さん、でも馬鹿にすることなかれ。
とても美味しいですよ

ランチは結構混んでいるし、自分のオフィスのすぐ近くにはないので、移動経路途中にある
COREDO日本橋の中にある店舗で朝スープをするのが、私のちょっと幸せな時間
月曜は自分のオフィスに顔を出してから、PJルームに移動することが多いので寄ってしまいがち。

朝のスープセットは、数種類の中から選べて、パンが付いて、ワンコインの500円
パンは素朴な食事パンなのだけど、温めてくれて、ふんわり美味しい

先日頂いたのは、鶏肉と玉葱のバルサミコスープ


玉葱の甘みと、優しい酸味がとっても美味しかったのです
鶏肉もふっくら柔らかで臭みもないし。(←肉の臭みにはすごく敏感な私でも大丈夫でした
材料も高級なものは使ってなさそうだし、これなら家でも作れるかも
と、本日の夕飯で作ってみました。

オリーブオイルで、ニンニク&生姜を炒めて、さらに玉葱をゆっくり炒めて。
塩コショウした鶏肉に片栗粉をまぶして、オリーブオイルでこんがり焦げ目をつけたものを
スープに投入。スープの味付けは、コンソメキューブとバルサミコ酢。
バルサミコは結構たっぷり100cc位は入れたかな。←テキトーにドバドバと

急いで作ったので、玉葱の炒め方がちょっと足りなかったけど、まぁいい感じで再現できたか
後からホームページ見たんだけど、トマトソースをちょっと入れるともっとコクが出て良かったのかな。
サワークリームもなかったし


ちょっと酸味があるし、家族のうけはどうだろう…とちょっと心配したけど、美味しく食べて
くれました~ オカワリしてくれちゃって嬉しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校見学

2010-02-17 22:56:58 | 学校行事
昨日の午後、娘達小学6年生は進学予定の中学校に、学校見学に行ってきたようです
しっかりしてそうな娘でも、未知の環境への不安はあるようで、中学校生活は楽しみ半分
不安半分といった感じ

でも、昨日の見学で楽しみの方が増えた感じの感想でした
仕事をしていると
「学校見学楽しかった~」
のメール
授業や部活動を見学し、兄貴の授業や部活もしっかり見てきたらしい
部活の先輩が、「妹はどの子?」「あれです⇒」「似てるね~」なんて言われて、ちょっと
親近感を覚えたみたい

妹(下)はこういうとき得だな~って思うのです。
やっぱり兄弟の一番上って、未知の環境へ不安を抱えたまま、足を踏み入れて、自分で開拓
していかなきゃならないのよね。
ちょっと頼りなさげな息子だけど、そういう意味ではがんばってる うんうん

私は次女で、2つ年上のお姉ちゃんがいたから、いつも安心して新しい環境に飛び込んで
いってた気がします。高校も同じだったしね
「あ~、○○ちゃんの妹ね
って、先輩にはいつも可愛がってもらってました
要領よく生きてこられたのは、先陣を行く姉のお陰だったんだなぁ

長男長女はおっとりしているけど、実は芯がしっかりしているのはこういう境遇だからかな。
次女(二番目)は要領はいいけど、芯が弱いらしい(笑)

いつも突破口となってくれる長男を見直さなくちゃね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民駅伝大会

2010-02-14 22:13:45 | イベント
今日は市民駅伝大会が開催されました
小学生の部、中学生の部、一般の部があり、息子&娘が出場したので応援に行ってきました
私は、部活の一年生の保護者代表でお手伝い必須だったりもします

市の外れにある大きな公園で開催されるので、子ども達はそれぞれ学校からバスで行きます
保護者は個別調整して乗り合いしたりして行くことが多いのだけど、私は小学生の部から中学生の部
まで、ずっといるので誰かと乗り合いするのは厳しい感じ。
かと言って、車で行って会場から離れた駐車場に停めて歩いていくのもなぁ~

エコにもなるし、来月のマラソンに向けての脚力強化を兼ねて、チャリで行くことに
事前のリサーチでは50分程度で着くらしい。お天気もいいし、チャリにしよう!

家を出て走ること40分、無事、会場に到着しました。
帰宅後ジョギングシュミレーターで調べたら12キロほど。
なんだ~、全然チャリで問題ないじゃん

着くとちょうど小学生男子の部のスタート号砲が鳴りました
それが終わり、引き続き女子の部スタート
娘は6区を走りました なかなかの好位置で襷をもらい、順位をいくつかあげて
7区に繋ぐことが出来たようです 満足気な顔をしていました。


娘達小学生が終わって帰宅の途につく頃、中学生の部スタートです
中学生は部活単位でチーム編成しています
小学生の部に比べ、全体的に格段にレベルアップしています
息子は全5区のうち、3区3Km弱を担当しました

ちょっとピントがあっていませんが、襷を受けた直後。


かなり遠いですが、間もなく走りきろうというところ。


無事走り終えて私もホッとしました
みながゴールした後は、お昼ご飯のカップ豚汁担当として部員に準備。
みんな、お疲れ様でした 勇姿に元気をもらいました

チャリの往復は、みんなが思うほどヘビーではなく、サイクリング気分で楽しめました
お天気が良ければ、なかなか良いですよ。

帰宅後は、ほんのちょっと時間があったので、昨日も走っていないし、5Kmだけ急いで
行ってきました。
本当は子ども達の走りにいい刺激を受けちゃったのです~

疲れていても、走るのは別腹?かもしれません(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン&結婚記念日

2010-02-13 23:51:13 | カテゴリなし
明日は、子ども達の駅伝大会の応援で忙しいので、一日早いバレンタイン
そして、昨日12日が結婚記念日だった両親へお祝いのケーキ
数が多かったので、今回もちょっと手を抜いて市販のスポンジ台を使ってしまいましたが
ケーキを4つ作りました

まずは旦那さまに


そして息子に


そして、指の怪我をがんばって克服中の、ゆうかちゃんとママにエールを込めて


そして、45周年の結婚記念日を迎えた両親へ
「いつまでもなかよくね」のメッセージを添えて・・・ 文字が入らなかったのでちょっと省略したけど
私達なんて、まだまだひよっこだなぁ 些細な事では揺るがない、いい夫婦になりたいです


デコレーションだけとは言え、さすがに4つ作ったら、作っただけでお腹いっぱい
とは言いつつ、もちろん、旦那さま&息子のケーキは、一緒に頂くつもりで~す(笑)
旦那は今日は帰りが遅ったので、明日頂きますけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛さま♪

2010-02-13 23:15:33 | カテゴリなし
スーパーの店頭に雛あられが並んでいるのを見て、「あら、もうお雛さま出す時期だわ」と…
年に一度のお雛さま、やっぱり半月は飾ってあげたいのです
今日は大安で日もいいし、飾っちゃお~

今日はケーキも作りたかったので、大忙しで家事をやっつけます
朝食の食休みもほどほどに、キッチン磨いて、トイレ掃除、洗面所掃除、家全体に掃除機かけても
まだ10時前 綺麗になったところで、お雛さまを飾りました
親王飾りなので、3~40分あれば飾れます。



お雛さまを飾ると、春を感じますね
でも、まだまださむ~い
美味しい甘酒が飲みたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日の昨日は・・・

2010-02-12 23:52:25 | カテゴリなし
昨日は祝日 久々に特に予定のない、のんびりな休日でした。
息子は昼前から夕方まで部活、娘はチョコを作った後は、午後からお友達の家へ
旦那は、お家でのんびり過ごしており、私は掃除や、みんなの食事作りなどもろもろこなし、
午後一くらいにようやくジョグの時間が確保できました

あと1ヶ月ちょいで、フルマラソンなのに、全然長距離練習してなくて焦り気味
今週末は、子ども達の駅伝大会のお手伝いでまるまる1日応援に行ったきりになるし
再来週末は、東京マラソンのボランティア&ファミリーランでこれまた1日お出かけ。

走れる日は多少お天気悪くとも、走らないとまず~い
ということで、昨日は7~8Km走ったところで、細かい雨がぱらぱらと落ちてきたのだけど、
走るのに支障をきたすような降りではなかったので、15Kmほど走ってきました

ランニングコースからほんのちょっと外れたところにある中学校の脇をわざわざ通り、
部活中の息子の様子をチラ見(笑)
あくまで、一般ランナーを装ってさりげなく、なので、怪しくないように目線だけグランド
ちょうど、ゲーム形式の練習をしているところでした。
「お~、やってるやってる。もっと自分から動かないと~!」
と声を出したいところを抑えて抑えて…ふたたびコースに戻りました。

帰りは、みんなでグランド整備中だったので、雨も降ってきたし練習も終わりなのね~、
なんて思いながら、私もおうちまで
寒くても走れば体は温かくなるのだけど、手先がつめた~い
しっかりめの手袋をして走っているのだけど、さすがにこの時期は寒かったです

夕方みんながおうちに戻ってきたところで、私&息子&娘で、またもやぞろぞろと
予約していた美容院へ。。。

息子はさっぱりと短めに、娘は自分で美容師の方と相談しながら切ってもらってました
あんまり変わらない気がしますが、それでいいんだそうです。

私は、また軽っと短くしてきました 襟足もジョリって剃ってくれちゃった位(笑)
もともとショートですが、それでも切ってくると、頭が軽くなりますね~
最近はずっとショートなので、髪の痛みもほとんどないのですが(痛む前に切っちゃうし、
ドライヤーをかける時間がごく短いので痛まない)、なんかサラサラになった気がします

ヘアカタログを見ると、ミディアムレイヤー、ロングレイヤーなどと、女らしげな髪型も
魅力を感じない訳ではないんだけど、私にはショートの方が似合ってる気がするので、
しばらくは、このままかな~
短いのに、寝癖がまったくつかず、メンテフリーな髪です(笑)
ちなみに、あごと頬の中間の長さは、小顔に見えるラインらしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー学校

2010-02-08 23:16:31 | 学校行事
先週末の土曜から2泊3日で、中学の学校行事「スキー学校」に参加していた息子が帰ってきました。
なんだかんだ言って、兄貴の帰宅を心待ちにしていた娘も嬉しそうでした
この週末は、各地でお天気大荒れだったので心配していたのだけど、その心配をよそに、とっても
楽しく過ごしてきたようです

スキー教室もやれたようですし、雪上レクも予定通りできたみたい
そりレースでは、なかなか良い成績だったようで、「すげ~楽しかった!」と。
チームの戦略で、体重の軽い息子がそりに乗って、チームメイトが引っ張る人。

夜はみんなで騒いでいたらしく、ちょっと嬉しそうに「全然寝付けなかった~」と。
普段口数の多い息子ではありませんが、よほど楽しかったのか、いっぱい話してましたね

息子の元気な顔を見て、私もホッとしました
でも、さすがに帰宅後の塾はかわいそうかなぁ~と思い、塾はお休み。
今日はゆっくり休んで、エネルギー充電してね。

おこずかいは3000円持たせたのですが(許可されているのがその位の額)、ほぼ全部使って
お土産買ってきてくれました
あははそんなにいっぱい買ってこなくてもいいんだよ~(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93歳

2010-02-08 23:08:03 | カテゴリなし
昨日の日曜は、祖母の93歳のお祝いで実家まで
私の母方の祖母です。母の兄弟姉妹6人全員集合&孫5人、ひ孫5人、お嫁さんやお婿さん、
総勢20人強集まってお祝いしました

昔は良く集まって顔を合わせていた従兄弟達も、大人になり家庭を持つと、こういう機会
がないとなかなか会えないもんです。
長生きしてくれているおばあちゃんのお陰ですね

私は花束をプレゼントしました


先月誕生日を向かえ、その時はケーキだけしかプレゼントできなかった父にも花束をプレゼント


祖母はピンクベースで、父にはオレンジベースで花束を作ってもらいました

お料理は、母が煮物やサラダを用意して、あとは寺泊のお店が出店しているお店へ買出し
ここのお刺身や、蟹寿司、特大エビフライはとっても美味しいのです
ホタテの刺身は、殻から外して直ぐに捌いた感じ。
ホタテの鮮度は旦那のお陰で、わかる女になりました(笑)

おばあちゃんは、とても優しい顔をしていて、93歳とは思えない美肌
年々、若くなって行く気さえします。
三味線&長唄が趣味で、93歳になった今も良く三味線をひいています。
歌舞伎も大好きで、よくお出かけしています
早くに自分の母を亡くし、戦争の中を生き抜き、苦労も多い人生だったと思うけど、家族に慕われ
歳をとっても大好きなことが楽しめる、素敵な人生だなぁと思います

いつまでも元気で長生きしてね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする