こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

攻 撃 投 資

2015-08-16 08:03:38 | Weblog
ありとあらゆる国の政府が

温暖化を止めるために

エネルギー消費を減らすことで

対応できる

と未だにそう信じ込んでいる

この錯誤を自覚できずにいる

というこれまでの経過全般が

地表の気候変動に

強い圧力をかけてきた


電力を供給するためのインフラは

おしなべて

交流電流による

高圧長距離送電という形態で

統一されている


この状況が

温暖化を

まったく

止まらないもの

にした


交流電流を

それ

として成り立たせているのは

いうまでもなく

周波数


発電機に内蔵されている磁石がもつ

磁極

の向きが

交互に切り替わることで

周波数という名の変化を

交流電流へと一律に与えている


異なった磁極を

交互に配置しておくことで

交流電流

つまり

右へ流れようとする電流と

左へと向かおうとする電流とが

交代で

現れる

これが交流電流を特徴づける

唯一の因子

山型の波形と

谷型の波形の間には

180度異なる

向きに流れでる電流の違い

を平面化したモデルとして

表示してきた

慣例が寄与している


交流電流がもつ実際の波形は

回転角を有する3D画像でなければ

視覚化することが

要するに

できない


交流電流の波形は

電流ではなく

電圧の分布を表している

正弦波というカタチ

がそこに成り立っていても

それは電流の存在を

必ずしも意味しない


二つの互いに異なったベクトル

に支配されるそれぞれの電流は

接触機会があっても

安全性を保持するよう

どちらか一方の端

が絶縁されていなければならない


電流計が示しているのは

絶縁されていない側へと向かう

電流がもつ単独の値のみ


交流は流れる向きを反転させた

二種類のベクトルをもつ

相反する電流が

単線上に

交互に現れることから

そう呼ばれている

磁場変化の割合が高くなることから

変圧が容易にでき

それが高圧送電を

可能ならしめている


絶縁処理を施すのは

安全対策として

電源側で

講じている

短絡事故を防ぐための

予防措置


周波数とは

磁極が交互に切り替わっている

その頻度のこと

50ヘルツの周波数とは

互いに異なった二つの電極

即ち SとN

とが

毎秒50回

コイルと直交しているその割合のこと

毎分3600回転の磁場変化なら

それは

60ヘルツの周波数

となることを

つまり意味する


発電機の回転数が

周波数を規定する

この仕組みが

周波数の生みの親

不安定な周波数は

交流電流を使えないものにする

このことから

消費者がどれほど束になって節電したところで

発電所では

発電機の回転数を

制御することが

まったくできない

という事態を生み出した


これが

温暖化防止対策から

実効を悉く奪っている

たった一つしかない

その理由


電力以外の分野なら

出力調整をすることで

二酸化炭素の発生量を

応分に減らすことは

十分可能

直流回路のように

スイッチオフで

電流を遮断すれば

電気エネルギーはそこに留まる


交流電流に回路を構成する能力はなく

一方通行の電路となることから

不可逆的な形態を

使命として維持する


こと電力分野に関する限り

インフラが交流送電で統一されている以上

発電機は回転数を

一定の状態で

常時

保ち続けていなければならない

という制約に強く支配されている


消費者が節電していた時間の分だけ

二酸化炭素の発生量が減っている

としてきた国会が制定した法律は

物理法則を完璧に無視するものとなっていた

という

実に単純な話だったのである


国が実施してきた

電力に関する

一連の温暖化防止対策の全ては

何の実効性も証明していない

この事実を

誰も知らないまま

長期間

無為に過ごしてきた

ということが

温暖化をより一層推し進めさせただけでなく

それによる自然災害を募らせ

より狂暴化するよう促した上

生命と社会資産とを同時に奪う

ことによる積年の損失を

この国へと与え続けるようになっている


そもそもの原因は

交流電流の意味それ自体について

無知であることを理解していない

国会の成員すべて

にあることなのだ

半端な知識であるが故に

正しい意味を知らずにいる

これが世界から

健全性を取り去ってきた

錯誤を生み出す動力源

となっている


電力消費を抑制すれば

エネルギーの損失が減る

というのは

直流回路にみられる

限定条件の下でのみ

可能となる特殊な事態


交流の電路では

どれほど節電したところで

それは

資源の無駄を積み上げる

ただ不毛なだけの

有害な行為


経営資産となっている電力から

換金能力を単純に削ぐ

という非生産的な措置

に過ぎない


世界中の国家と

電力会社のすべてとが

温暖化を止めるつもりで

二酸化炭素の濃度を

一貫して

高め続けさせている

というのが現状なのだ


原発の再稼働

以外に

有効な方法はない

という事実を内閣が受け入れたのは

国際公約を履行しなければならない政府が

二酸化炭素の排出量削減を迫られた末の

やむを得ざる決断が

引き起こした火急の変化


交流電源を小型化することにより

家庭の単位

または

電気製品ごとの単位で

電気エネルギーを備蓄する方法は

実のところ

たくさん

ある


高圧状態での長距離送電を見限れば

温室効果ガスの濃度上昇を

反転させる方法が

みえてくる


古典的な発電原理というものは

すべて

誘導法則に基づいている

ここが分かれば

あとは

応用技術の戦略的展開の実施

だけで有効解へと辿りつく

カギとなるのは

思考力


誘導法則に対する関心のなさ

という状況が

温暖化を止まらないものに

した


磁場変化の与え方如何で

地下資源の消費量を

ゼロにまで減らす効果は

すぐにでも

得られる


要諦は

エネルギーコストの条件設定

ただひとつ

経済効果が不在なら

波及効果は得られない


開発思想を有効需要へと

どう結びつけていくのか

ということが

環境の復元と

それによる繁栄

を導くための最終手段を

絞り込むための

ヒント

発電技術は無数にあるが

コスト対応能力が不在なら

意義はない
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最 終 結 果 | トップ | 因 果 応 報 ④ »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事