こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

一 蓮 托 生

2008-11-25 05:58:47 | Weblog
ドルを基軸通貨とする国際経済を成り立たせている現在の枠組みは

その結果として

急速な経済格差を生みだし

アメリカの対極に位置していた当時のソ連と呼ばれていた共産主義諸国を

20年の歳月をかけて自己崩壊へと追いやった


金本位制からアメリカが一方的に離脱したのは

1971年夏のことだった

ソ連が消滅したのは 1991年の冬のことである


この間におきていた決定的な変化は

市場規模の拡大に成功したアメリカのいや優る繁栄と

計画経済にこだわったソ連の対照的な低落ぶりであった

圧倒的な経済格差というものが発生し

情報統制されていたにも関わらず

ソ連全土へと短期間で広がってしまった


経済分野における決定的な差がついた 

ということが

共産主義体制という理念でつくられたシステムを 

内部から崩壊させることになったのだった


金の絶対量という制約から離れることができた自由主義市場は

デリバティブと呼ばれるさまざまな取引手法を開発し

資金供給に制限のない経済システムを生み出すにいたった


世界の市場で通用する通貨となったドルの価値を裏付けていたものは

金から石油へとその間に変更されている

この枠組みのことを 石油・ドル本位制と呼ぶ

あたらしい金融システムを側面から支援していたのが

IMFを中心とする

ドルを基軸通貨として補強するための支援体制であった


戦後からドル・ショックの頃まで

ブレトンウッズ体制と称されていたものだったのだが

世界銀行と国際決済銀行をIMFの傘下に加えたことによって

ドルの発行権を最大化させる効果を生み出し

IMF体制と称される現在の枠組みを構築していったのだった


この措置をとったことによって 

米政府は

ドルを制限なく発行することが

自在にできるようになったのだ


ドルの発行権を駆使して大量の基軸通貨を世界へと供給し続けたことが

世界中でドル余り現象を生み出すこととなった

過剰発行されたドルが

めぐり巡って

信用経済を成り立たせていたものを

自らぶち壊してしまったのが今回の信用収縮を起源とする金融危機だった

元はと言えば

アメリカが播いた種が発芽し 実をつけたもの


その責任を自らすすんでとろうとしているのが 

ドル資産を大量に抱え込んだ国々


ドル資産という名のつっかい棒で

かろうじてドル経済圏の倒壊を抑えている

という構図が見えてくるのではないだろうか



われわれは このような拙い社会構造の上に乗せられたまま

どうすることもできず

行方も分からない川の流れにのって漂う一枚の枯れ葉にひとしい

流れに身を任せるしか 打つ手がなくなっているからだ


経済を知っていると自称していた者たちが招いたこの粗末な結果を

そうでないその他大勢が引き受けなければならなくなった

というのがことの顛末である


判断能力のない指導者をもったことの不幸は

一蓮托生という状況を強いられるという結果を導いた

誰も望まない破滅への道を選択した過去の過ちを

これ以上繰り返してはならない


ただしい認識を多くの人がもつようになったとき 

有効な解を 

そこから引き出すことができるようになるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自 問 自 答

2008-11-20 05:54:39 | Weblog
新世紀を迎えたばかりだというのに 世の中には

世紀末の雰囲気が 一面に漂っている

これが

時代の変わり目がやってくるというその予兆であるのなら

期待を胸に 困難な時代を耐えしのぶことができるだろう


そうでないのなら 文明のたどり着くことになる定められた未来は 

とても悲惨なものになる

この結末を選択するのは 他ならぬ文明社会を築いてきたものたち

どのような未来が待ち構えていようと

人類は

自らの宿命を甘んじて受け容れなければならない


いまのこの状態を続けたまま 実施すべき変革を拒み通すのであれば

望ましからざる結果と 早晩 確実に遭遇する

最終選択がどうなされるか その判断に基づく決定の行方によって

地表で存続を許される生命の数は

おおきく変化する
 

にんげん は 今のところ

自分たちの未来を実現するその決定権を見失っている

正しくは 

権利を行使すればできたのに

それをしようとしてこなかった というのがより適切な表現であろう


消化することができない一切の事物は

系の外へ直ちに捨て去らなければならない


必要のない権利など 授かっていても意味がないのだ

与えられた知識を正当な方法で使うことがもしできていたのなら

地球はもっと もっと

はるかに住みよい星になっていたはずである


真相をみることなく

できあがっている枠組みに載せられていることを快適だと感じているうちは

滝つぼに落下していくのが定めというもの


金融危機や世界的なインフレの高進は

すぐに急流となって それが垂直に落下するものであるということを

暗に伝えていたメッセージなのだった


知識階級は 秘められたこの意味を

速やかに読み解かなければならなかった


流れのままに操られてきた現代文明は

これから 落下してゆく運命にある

回避する道がない という訳ではない 

低い確率ではあっても ちゃんと残されている

いつそれに気づくのか ということだけが当面の課題なのだ


遅すぎれば 落下を回避することはできない

自然環境と経済環境の双方から

人類は その将来の選択を試されている


速やかに来し方を見定め 

行く末を思案するその時がやってきている

教科書には書かれていないことなのだから

自分で考えて 自分でその答えを導きださなければならない 


思考力を引き出すためには 自問自答を繰り返すのが一番なのだ

答えのある問題ばかりをやっていると

決められた解を導く速さだけで 差別化するようになってゆく

安直な答えを探り

ものの本を読みあさるだけ という経過へと陥るのだ



問答のプロセスにこそ 真相に迫る鍵が秘められている

答えの用意されている問題は クイズに過ぎない

文明は客観的証明を基準にして ものごとを判断してきた

これは 誰かによって既に答えが導かれている問題だけしか扱えない

ということを意味していた


そのような浅い認識で満ち足りていたために

答えのない問題に遭遇すると 手も足も出なくなってしまうのだ


不作為とは その経過の状態のことである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛 者 必 衰

2008-11-14 05:50:29 | Weblog
おごれる者 まことに久しからず  

ドルの発行権を恣意的に使い続けたアメリカは

自らのやってきた行為を極めたその果てに

金融システムを含む経済機能全般へと

多大なる影響を及ぼし

世界最大の債務国である という迫りくる現実を前に

身を震わせはじめている


世界中の国が米国債を保有していることから

アメリカが最も債務を抱えている国であるということが やがて明白となる




ドルの発行権(シニョレッジ)を振りかざして

不遜な態度で世界を支配しようとしてきたブッシュ共和党政権の目論見は

さきの中間選挙の段階で 既に頓挫していた

権力を恣に操ってきたブッシュとその一味は 

これから糾弾される側へと立たされる


栄枯盛衰は世の倣い

真実を知る日がくるのを待つまでもなく 

凋落という結果が 先にやってきた というわけ


不正義というものは 必ず いつか 

どこかで 暴かれる


世界の覇者となることを目指していたアメリカは

自らが選択した放任型の資本主義を極めた末に

もののみごとに

金融システムを行き詰まらせてしまったのだった


石油の価値で裏付けられていたドルの発行権を乱用し

基軸通貨となっていたドルを勝手に濫発して 

ドル余り現象を世界中で生み出している

石油が市場経済を支える価値基準となっていたことから

二酸化炭素濃度は 日々あがり続けるだけの展開へと陥り

一向に下がる気配をみせようとしない

温暖化を日増しに悪化させつづけている地球は 

このところ 温帯を熱帯へと変化させるほどにまで変わってしまった


この現状をつくりだしてきたそもそもの原因は

金にとって代わった通貨システムの採用(ドル・ショック)にあった

基軸通貨であるドルの通貨価値を支えていたものは

その時以降 金から石油へと変更された


最近の数年間に関しては

先進国の蔵相と中央銀行総裁が集う定例会議の場で

国家間の金の移動を戒める相互監視体制を確認するための一文を

合意文書の中に盛り込んだものが毎年発表されるようになっている


石油を消費しない経済政策をとれる国は もともと存在しなかった


戦後の経済復興を急ぐための共通基盤とすることを目指して 

ブレトンウッズで採択された

ドルを基軸通貨と定めた戦勝国グループのあの時の合意は

終戦の一年以上前に実施されていたものなのだ


国際社会の保安官となることを目指していたアメリカは

戦争の終結を急ぐ必要に迫られていた

コムニズムが台頭する機運が濃厚となっいく状況だったとしても

原爆を用いる示威行動を実施したその拙速を正当化し

かつ合理化することができる理由など この世にあろうはずがない


今回の選挙で大統領が代わったからと言って

問題の根源となっていた石油・ドル本位制というものを

あたらしい枠組みへと切り替えるなどということは 

できない


深刻化した金融危機を乗りきるためには 

ドルの権能を更に強化しなければならない と世界中で信じられている

この誤った認識は 

石油の価値を安定的に高めておかなければならない という意味をもつ

したがって

温暖化現象はこの先も 当分の間 

続くことにならざるをえない


問題の持つ本質の部分を理解することができてさえいれば 

有効解が何かということは すぐにみえていたのだった

それには

現象を成り立たせている要素群を 可能な限り漏れなく洗い出し

見比べてみる という方法しか打つ手はない


要素を抽出してしまえば

要因を分析することなど いともたやすい作業である


問題の所在が判明したら 解はその裏面に書かれているものなのだ


迷妄の原因は 

何が問題なのか ということそのものが

あやふやなままになっていた という点にあった

既存の慣れ親しんできたシステムを 権威が守ろうとすればするほど

状況は どんどん 悪化していく

その極めつけが 

金融機能をマヒさせた今回の信用収縮というものであった


基軸通貨となっていたドルの発行権を最大化してきた米政権が

膠着状態へと陥ったイラク戦争で失った体面を繕おうとしてきために

十万人を超える将兵を 

長期間

中東地域へ展開させておかなければならなくなってしまったのである


その戦費を 増税なしで 速やかに調達しようと謀ったことが

原油相場を強引にひき上げる結果となり

ドルの需要そのものを嵩上げするという結果を生み出したのだが

このことが 世界的なインフレと

金融破綻へとつながるドル余り現象を急速に加速してしまったのだった



貿易黒字国ではドル安政策によって

高められたローカル通貨の価値を復元させる目的で

為替市場への介入が 何年も前から行われるようになっていた

当該国の中央銀行が買い支えたドルの総額は

外貨準備高とよばれ 取り戻すことのできない不良債権となっている

米国債の発行元である米政府は この方法を頻繁に用い

議会の承認を経ることなく

イラクで使うための戦費を 滞りなく調達することができたのだった


発行し過ぎたドルは ドル資本の手によって速やかに回収され

いろいろな国の市場へ投資されていった

これが 俗にいうドル安政策というものの本質であった


そのドルの過剰流動性が 米国の国内市場へも向けられたため 

住宅需要を底上げすることで 

国内経済を浮揚させようとした低所得者向けの住宅を担保とする貸付競争が

はじまったのだった
 

所得水準が向上する前に 借り入れた金利の方が先に上がったことから

計画したのとは正反対の結果である 

債務不履行という拙い現実が生み出されてしまったということなのだ

これが

サブプライムローンと呼ばれる金融破綻の原因になっている


アメリカが栄え続けることなど 固より不可能な話であった

経済原則を無視し ドルの発行を強行しつづけてきたその果てに

自らの手で 営々と構築してきた資本主義体制を

もののみごとに追い詰めてしまった

ということができるだろう



今回の金融危機を 当事者たちは

どのような方法で正当化し

万人を納得させる説明へと転化しようとするのだろうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪 事 露 見

2008-11-08 05:37:36 | Weblog
原油価格の低下がはじまってからというもの

相場は減産調整するというオペックの威嚇を無視して

下がりつづける一方となり

いまだに

それが止まるという気配をみせようとしない


ピークだった頃の三分の一にまで 

原油の取引価格は 

大きく落ちた


原油相場を陰で操作していた勢力が 

その役割を終えた

ということを

今回の相場の急落は伝えている


あれほど止めどなくあがり続けていた原油相場が

俄かに反転したというのは

それ相応の理由が ある


今回の下落は 相場を誘導していた陰の勢力が

市場から去っていったことによって 

引き起こされたものだった


経済界と御用学者 そして なにより マスコミは

そのグループが発信した情報を鵜呑みにした

ことによって

あがり続けようとする原油相場を思慮なく煽り

国際経済に重大な影響を与えてきた


公表された情報の根拠を確かめようともせず

そのまま受け売りに奔った罪は きわめて重いものがある

主犯ではないが

犯意を指摘すべき役割を放棄して

結果として 首謀者一味の思惑に加担した事実は

消すことができない


幇助ではあっても

その罪業の深さは 主犯に劣るものではないのだ


世界規模のインフレ基調は 

このような影の支配体制によって

ブッシュ政権の間を通じて準備をすすめ

政権の末期になって

ついに 発芽して目に見えるようなものになったのだった 


石油のもつ価値で

ドルの発行権が強化されている現在の通貨システムというものは

WTIを制御する権能をもつ政治勢力に操られるがまま

いつ果てるとも知れない価格の上昇を

イラク戦争が始まってからというも つづけるようになっていた


このたび ブッシュ大統領が退くにあたって

イラクに展開している将兵を養うための費用を

共和党政権が最早負担しなくてもよくなったということが

原油相場を元の状態へと引き戻した ということができる


石油・ドル本位制というアメリカ型資本主義の基盤となっていたものを 

米政権とその背後のスタッフたちが

恣意的に操ってきた

これがドル余り現象を加速したその直接の原因になっている



ドルのもつ属性である過剰流動性の高進に伴う世界規模のインフレは

このようにして引き起こされたのだった

すでに破綻していた金融システムが限界に達したことなども加わって

金融機関同士の間で

信用収縮が

このほど

一斉に発生するようになってしまったのである


元はと言えば

イラクの原油を欲しがった米政権と

それを

裏で操作していた米国の軍需産業とで構成されていた

いわゆる軍産複合体制というものが

資本制度そのもののもつ欠陥を 

もののみごとに表沙汰にした

ということになる訳だ



疎にして漏らさず 

とは

この結末のことを指している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因 果 応 報 ①

2008-11-02 13:46:47 | Weblog
ドルを手段とするいまの資本システムには 

重大な欠陥が潜んでいる


原油価格の決定権をもつWTIを擁し

軍需産業が製造した武器を売って栄えてきた

そのお陰で

世界中で戦闘行為が繰り広げられるような世の中になった


戦争のための兵器と資源とを制御する権利を奮って

アメリカは世界の経済を大きく発展させる先導者の役割を担ってきた


兵器と石油を手に入れるためには

まず

ドルを入手しておかなければならない

というのが世界が等しく負った基本条件になっている


このような経済環境が

金本位制から一方的に離脱したアメリカによって

つくられた

ドルを基軸通貨たらしめるための小道具のひとつとして

IMFという金融機能を統合する組織体がつくられた


世界銀行と国際決済銀行とが

そのIMFを支える役割を担っている

ドルが基軸通貨として機能していられるのは

いわゆる 石油・ドル本位制というものが成り立っているからだった


その結果

金保有量の裏付けがなくても

アメリカはドルを自在に発行することができる国になったのである


安全保障を担保として

アメリカは

石油と兵器とをドルで決済するよう強要できる立場の国となった


イラク戦争は 

その両方の市場を拡大することを目的として引き起こされたものだった


世界中の主だった国々が

戦争をはじめたアメリカを

何らかの形で支援したのだった



得たものは

原油価格の高騰とその直後の凋落だけだった

さらに

国際経済には 信用不安が発生し

資本市場からは

大量の流動性があっという間に消え去った


アメリカが作ってきた資本主義制度というものは

アメリカが引き起こした戦争によって

いま

まさに

瓦解しようとしているのである

イラク侵攻を決定した大統領の任期中に

その結果が形となって現れた


因果はめぐるものである 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする