こ と の 端

散文でロジックを
環境 経済 エネルギー 電気 教育 などの "E" に関するちょっと気になったこと

本 末 転 倒

2013-03-10 09:54:02 | Weblog
日本の経済が

デフレから抜け出すための方法は

アベノミクスと呼ばれる複合的な

だが理論的根拠の定かでない

経済事案の一部を切り取り

上っ面の不備を

補修するという

皮相な

かつ有効性に欠けた

当座の応急措置

などではなく

消費税の撤廃

という根本的な治癒を目指す

たった一つの方法の

速やかな実施

それだけで

よい


暫定的な効果は為替市場と

株式市場において

観測されているのだが

その変化には

これといった

明確な

経済的根拠

となるべきものが

ない


消費全体を増やすことができなければ

総需要は増大せず

収入を増やすことには結びつかない

政府がやるべきことの第一は

消費税を10%へと上げることではなく

以前そうであったように

ゼロへと速やかに戻すこと

消費市場を再活性化させながら

税収の自然増加を待つ

という方法の選択が

ベスト


デフレになった原因を探れば

そこから抜け出す道を探り出せる

97年4月

消費税を3%から5%へと引き上げたとき

市場には消費を抑制する効果が働いた

企業は当時

内部留保を失う前の対策として

雇用のリストラを進めていて

労働環境は劣化しはじめていた

労働者の収入は否応なしに低下し

可処分所得は減少へと転じていた

収入の低下と消費税の増税が重なって作用し

総需要の減退という現象が

そのときを基点として

日本市場に生まれでた

あれから15年という月日が流れた


為替市場では

理由の判明しない円高が

延々と続く時代が形成されており

輸出産業に属する企業の収益を

じわじわと圧迫し

輸入品の価格を

同じ具合に引き下げていた

これにより消費マインドが冷やされ

資産デフレに過ぎなかったものを

真性のデフレへと変化させ

物価の下落の連鎖

というデフレスパイラルが形成された


アベノミクスは本来

消費税を10%へと高めることを目的として

導入実施されたもの

デフレが総需要の段階的喪失の経過

という意味をもつことであることから

消費税の増加は

重大なデフレ要因となることが

既に分かっている


消費税を上げずに税収を上げるためには

経済活動を活発化すればよい

国家予算の規模を増やしても

実質的に総額を圧縮する結果を

高い能力を持つ官僚に

引き出すような課題を与え

予算執行に関する

費用対効果の結果を

中央官庁の

国民が判定するその評価基準とするべきだ

予算案をどんなに増やしても

実際の執行額が低下していくのであれば

消費税を引き上げなくても

財政の健全化を図ることが

問題なくできる


計上する予算が増えたとしても

執行枠を当事者の意志で

一定程度余らせることにより

官庁の評価を数値で示せるようにする


余らせた予算を戻し税として

国民に還元することにより

総需要は飛躍的に増大する

デフレの脱却には

これ以外に有効な方法はない


誤った経済政策は

国民を単に苦しめる

総需要の低下が

デフレの根本的な原因なのだ


企業が労働賃金を先に増やすことは

市場原理と呼ばれる道理に

添わない

消費者が総需要を喚起するためには

大幅な減税措置が必要なのだ

消費税の廃止

という政策の実施は

その点で

極めて有効なものとなる

戻し税の速やかな還付が

消費意欲を刺激する

いつまで続くか分からない

不確かな賃金の政策的上昇は

消費ではなく

貯蓄の増加を急がせる


マネーゲームの結果としておきている円安は

そう長くは続かない

底流は円高を基調とし

過剰流動性を洗浄するための市場として

外国資本によって

この日本が位置づけられている

外資は四半期ごとに決算をする必要があることから

投下資本を年に四回

ドルへと戻さなければならない

という宿命を負っている


経済を成長させるその戦略は

消費市場の再活性化によってのみ

成就する

資本の投入を増やすことができたとしても

それを活用する市場が育成されていなければ

通貨膨張と不況の並立

を意味するスタグフレーション

という事態を引き起こす


リスク(危機の確率)は既にハザード(緊急事態)へと遷移し

政府判断のその結果が

日本国民と消費市場とに

重大な変化を引き起こそうとしている

余震の段階で

来るべき本震の巨大さを

想起するべきだ


止まらない温暖化のための予算を廃止すると同時に

消費税という制度も撤廃する

それを可能にするための条件を洗い出せば

デフレ脱却の実現可能性は

たちどころに高まる


国がやるべきことが何なのか

ということを正しく考えることができるなら

デフレ経済を

緩やかなインフレ型へと

戻すことができるはず


要素抽出から意図的に省かれていた項目

それは

消費税増税による

総需要の抑止効果にほかならない

これがデフレ経済を日本市場に生み出した

その直接的な

根源となったものの

原因を取り除けば

元の健全な市場が

労せずして復活する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする