
パン屋を大別すると、「進化系オシャレベーカリー」、「チェーン系ショップ」
「老舗系町のパン屋」に分別されます。
されますって、勝手にワタクシが言ってるだけですねど。(しかも今思いついた)
この「天狗堂」はマギレ無く「老舗系」。なにしろ大正11年創業ですからね。
場所は三条千本似西入る南側。ガラスケースに並んでいるパンに郷愁をそそられます。
そういえば子供時分に大好きだった調理パンに「オーシャン」ってのがあったなぁ。
コッペパンにキャベツと体に悪そうな?ハムが挟んであったと思うけど、幼稚園
の頃、週に一度は食べていた記憶があります。
チョコレートがコーティングされて銀紙に包まれたヤツも好きでした、あの頃。
高校生の頃は「ニューバード」。これは今でも見かけますが、揚げパンにソーセージ
が入ってるんですけど、どうして「ニューバード」なんて名がついたんでしょうね。
もしかしたら「新鳥」さんが発明したんだろうか?
今でもときどき食べたくなるのが「カレーパン」。これは調理パンの王道です。
今日は22日オープンの店で使用する調理器具を購入するため、百貨店へ出かける
予定です。ついでにデパ地下で美味そうなパンを探してみるか・・・。
「老舗系町のパン屋」に分別されます。
されますって、勝手にワタクシが言ってるだけですねど。(しかも今思いついた)
この「天狗堂」はマギレ無く「老舗系」。なにしろ大正11年創業ですからね。
場所は三条千本似西入る南側。ガラスケースに並んでいるパンに郷愁をそそられます。
そういえば子供時分に大好きだった調理パンに「オーシャン」ってのがあったなぁ。
コッペパンにキャベツと体に悪そうな?ハムが挟んであったと思うけど、幼稚園
の頃、週に一度は食べていた記憶があります。
チョコレートがコーティングされて銀紙に包まれたヤツも好きでした、あの頃。
高校生の頃は「ニューバード」。これは今でも見かけますが、揚げパンにソーセージ
が入ってるんですけど、どうして「ニューバード」なんて名がついたんでしょうね。
もしかしたら「新鳥」さんが発明したんだろうか?
今でもときどき食べたくなるのが「カレーパン」。これは調理パンの王道です。
今日は22日オープンの店で使用する調理器具を購入するため、百貨店へ出かける
予定です。ついでにデパ地下で美味そうなパンを探してみるか・・・。