
3か月で10億円超マネロンか 「ルフィ」Gなど犯罪収益受け取り NHK 2025年4月23日 5時21分
架空請求の手口の特殊詐欺で現金をだまし取ったとして、警視庁などの合同捜査本部は大阪の37歳の容疑者ら3人を逮捕し、不正に得た金のマネーロンダリングに関わった疑いでも捜査しています。
一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」など複数の組織から犯罪収益を受け取り、3か月間で10億円を超える資金をロンダリングしたとみられる時期もあったということで、実態解明を進めています。
大阪 豊中市の樋口拓也容疑者(37)、東京 品川区の相田栄幸容疑者(33)、それに東京 目黒区の福井かおり容疑者(48)の3人はおととし、千葉県の60代の男性から架空請求の手口の特殊詐欺で120万円をだまし取ったとして逮捕されました。
警視庁などの合同捜査本部によりますと、男性からだましとった金のロンダリングにも関わったとみられるほか、管理する暗号資産の口座に多額の入金があり、複数の組織から犯罪収益を受け取ってマネーロンダリングしていた疑いもあるということです。
中には一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」の犯罪収益も含まれているということです。
捜査関係者によりますと、海外にある複数の暗号資産の口座を経由させるなどしてロンダリングした資金は最終的に現金化し、樋口容疑者の自宅に運んでいたとみられますが、その金額が3か月間で11億円にのぼった時期もあったということです。
警視庁などの合同捜査本部は、樋口容疑者が犯罪グループどうしのネットワークの中で、いわば“金庫番”としての役割を担い、暗号資産を介したマネーロンダリングや、捜査が及びにくい海外口座への送金などを繰り返していた疑いもあるとみて実態解明を進めています。
架空請求の手口の特殊詐欺で現金をだまし取ったとして、警視庁などの合同捜査本部は大阪の37歳の容疑者ら3人を逮捕し、不正に得た金のマネーロンダリングに関わった疑いでも捜査しています。
一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」など複数の組織から犯罪収益を受け取り、3か月間で10億円を超える資金をロンダリングしたとみられる時期もあったということで、実態解明を進めています。
大阪 豊中市の樋口拓也容疑者(37)、東京 品川区の相田栄幸容疑者(33)、それに東京 目黒区の福井かおり容疑者(48)の3人はおととし、千葉県の60代の男性から架空請求の手口の特殊詐欺で120万円をだまし取ったとして逮捕されました。
警視庁などの合同捜査本部によりますと、男性からだましとった金のロンダリングにも関わったとみられるほか、管理する暗号資産の口座に多額の入金があり、複数の組織から犯罪収益を受け取ってマネーロンダリングしていた疑いもあるということです。
中には一連の広域強盗事件を起こした「ルフィグループ」の犯罪収益も含まれているということです。
捜査関係者によりますと、海外にある複数の暗号資産の口座を経由させるなどしてロンダリングした資金は最終的に現金化し、樋口容疑者の自宅に運んでいたとみられますが、その金額が3か月間で11億円にのぼった時期もあったということです。
警視庁などの合同捜査本部は、樋口容疑者が犯罪グループどうしのネットワークの中で、いわば“金庫番”としての役割を担い、暗号資産を介したマネーロンダリングや、捜査が及びにくい海外口座への送金などを繰り返していた疑いもあるとみて実態解明を進めています。