公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

ダイエー、まずは株式市場から姿消す

2014-12-25 18:42:54 | 政治経済問題
ダイエー株価、3000円時代も 上場40年余…最後の取引

産経新聞 12月25日(木)15時3分配信

 ダイエーが来月1日付でイオンの完全子会社となるのに伴い、東京証券取引所第1部で26日に上場廃止となるダイエー株の最後の取引が25日行われた。昭和46年に旧大阪証券取引所に、翌47年に東証にそれぞれ上場して40年あまり。現在と単純に比較できないものの、バブル経済の最盛期は株価が1株3千円台に乗ったこともあった。だが、行き過ぎた拡大主義による経営悪化や株式分割などにより、足元では130円前後で推移。紆余(うよ)曲折を経て株式市場から姿を消す。

 ダイエー株価の25日午前終値は前日終値比2円高の138円で、小幅な値動きとなった。

 昭和32年創業のダイエーは「価格破壊」を掲げて店舗網を拡大。55年には小売業で初となる売上高1兆円を突破し、バブル最盛期の平成元年ごろには株価は3千円を超えることもあった。

 だが、過剰投資などで経営が悪化し、産業再生機構入りを経て丸紅とイオンが再建に乗り出し、25年にはイオンがダイエーの筆頭株主となった。このころの株価は300円前後で、さらに今年8月27日に1株を2株に分割(効力発生日は9月1日)したことで130円台にまで下落していた。

 9月24日にイオンの完全子会社化を発表後、10月17日にはイオン株997円、ダイエー株114円とともに年初来安値に。ダイエーを含むイオンの国内戦略が不安視されたとみられる。

 バークレイズ証券の姫野良太アナリストは「衣料品専門店などの台頭で存在感が低下し、食料品まで集客力を失った。イオンの傘下に入ったときは変化を期待されたが、業績は上向かずダイエー株は投資対象として外れていった」とみる。

 イオンはダイエーの完全子会社化で事業効率化を進める構えだ。ダイエーをのみ込んだイオンの株が今後積極的に買われるには、グループが躍進し市場の不安を払拭する必要がある。



今住んでいるところは当初、近隣に買い物するところがなかったために、ダイエーまで行かねばならなかった、という話を聞いたことがある。つまりは、公共交通機関を利用しなければならなかった。

思えば、そこのダイエーは、毎週日曜日になると連れられて行った記憶があるな。不二家で朝食食べて、ダイエーで買い物して、というパターンだった。

しかし、その後、近隣に食品スーパーができた。また、ジャスコ(グリーンシティ)ができると、ダイエーに代わって、毎週日曜にはジャスコへ行くようになった。

てなわけで、中学生あたりになると、ダイエーそのものの依存度も高くなくなった。

しかしながら、ダイエーはやはり、思い出のスーパーだったことには相違ない。

近々、ダイエーの名称そのものも消滅することになる。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原不出馬で、細野有利か?

2014-12-25 18:00:23 | 政治経済問題
<民主代表選>前原氏、出馬せず

毎日新聞 12月25日(木)11時40分配信

民主党の前原誠司元代表は25日午後、同党代表選(来年1月7日告示、18日投開票)に立候補しない考えを明らかにした。国会内で開いた自らのグループの会合後、「今は自分のタイミングではない」と記者団に語った。これに先立ち、前原氏は25日午前、既に立候補を表明している細野豪志元幹事長らと東京都内で会談し、代表選への対応を協議した。一方、岡田克也代表代行は25日午後に立候補を表明する。



前原が不出馬ということになると、細野に有利な情勢となりそう。

で、幹事長は岡田ってことになるのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石大二郎は競輪選手になりたかった

2014-12-25 17:38:52 | 競輪
【競輪】元近鉄・大石氏の息子が合格

デイリースポーツ 2014年12月24日

 盗塁王に輝くなど元近鉄バファローズの内野手として活躍、オリックス・バファローズの監督も務めた大石大二郎氏(56)の次男の崇晴さん(22)が、日本競輪学校(静岡県伊豆市)の入学試験に合格したことが24日、競輪を統括するJKAから発表された。

 大石崇晴さんは、プロ野球の四国アイランドリーグプラスの高知ファイティングドッグスに12年から13年の2年間、内野手として在籍。競輪選手への転向を目指して、日本競輪学校109期生の技能試験を受験していた。

 プロの競輪選手になるためには、必ず日本競輪学校に合格して、1年間のカリキュラムを修了しなければならない。入学式は15年5月に行われて、16年3月に卒業。同年7月にデビュー戦を迎えることになる。今回の男子109期生は264人が受験して、50人が合格。女子の110期生は48人が受験して、20人が合格した。



大石大二郎ね。大石第二朗という名称だったこともあるな。

江川がオールスターで8連続奪三振を取り、「最後のバッター」としてむかえたのが大石だったが、セカンドゴロを「放って」、9者全員三振を免れた、ことが思い出される。

ところで、ウィキペディアを見たところ、大石大二郎自身も、高校を卒業した後、競輪選手を目指していたと書いてあった。身長が166センチしかないので、大学以上で野球を続けるのは困難だという考えがあったのだろう。

しかし、高校卒業後、亜細亜大学に入学。もちろん、野球を続けた。そして、「今度こそ」、競輪選手になるぞ!、と決めていたところ、近鉄バファローズからドラフト(2位)指名されたことから、近鉄に入団することになったとか。

近鉄に入団後の大石の活躍は言わずと知れたところ。俊足だったことから4回も盗塁王の座を射止めた。あの「世界の盗塁王」で、引退後は「爆笑を誘う解説者」として有名な、福本豊の連続盗塁王記録を阻止したのは、大石である。さらに、オールスターには実に9回も出場した。通算安打数も1824本を数えた。

つまりは、大石大二郎は「野球を続けていてよかった」ってことになる。

しかし、本当は競輪選手になりたかった。

「その夢」を、次男の崇晴が叶えようとしている。

ま、競輪学校を卒業することは「難しい」ことだが、無事卒業を果たして、競輪選手デビューしてもらいたいね。

ところで、崇晴は京都が登録地みたいだな。京都は自力型の強い選手ばかりいるから、それに倣って頑張ってほしいね。


大石大二郎2世が競輪選手へ

日刊スポーツの野球評論家、大石大二郎氏(56)の次男・崇晴(22=京都)が24日、受験1回目で、競輪学校109期生試験(応募280人で50人が合格)を合格した。

 崇晴は昨年まで野球の四国アイランドリーグ、高知ファイティングドッグスで内野手として2年間在籍。今年2月から京都向日町競輪場を拠点にして競輪選手を目指していた。

 大二郎氏の「父から見ても頑張ったと思う。でも本当の勝負はこれから」というエールを受けた崇晴は「父が1度は目指した競輪選手になれてうれしい。まだ競輪のことは分かりませんが、レベルの高い京都で頑張って、1着を取れる選手になりたい。夢はグランプリ出走です」と話した。

 15年5月に日本競輪学校(伊豆修善寺)に入学して、翌年3月に卒業。早ければ16年夏に、競輪選手として実戦デビューを果たす。

 [日刊スポーツ 2014年12月24日18時37分]



そのほかの主な競輪学校合格者は下記に記す。

日本競輪学校第109回(男子)及び第110回(女子)生徒一般入学試験合格者の発表について

[第109回生(男子)技能試験]
佐々木 龍(ササキ リュウ) 2011年第26回ユニバーシアード競技大会 50kmチームタイムトライアル 5位
布居 翼(ヌノイ ツバサ) 2014年ジュニアトラック世界選手権大会 日本代表

[第109回生(男子)適性試験]
佐伯 辰哉(サエキ タツヤ) 2013年第8回アジアBMX選手権大会 ジュニアレース 2位


[第110回生(女子)技能試験]
林 真奈美(ハヤシ マナミ) 2012年世界ボート選手権 シングルスカル 日本代表
鈴木 奈央(スズキ ナオ) 2014年第21回アジアジュニア自転車競技選手権大会 スクラッチレース 1位

[第110回生(女子)適性試験]
佐藤 友香(サトウ ユカ) 2005年第10回世界陸上競技選手権大会 4×100mリレー 日本代表



男子は50人(技能43人、適性7人)合格

女子は20人(技能13人、適性7人)合格


なんだか、二世が目立つような気がするが・・・

実際のところ「そうだった」。男子はさながら、自由民主党の面々を想像させるな。

男子合格者のあらまし

女子は縁故は1人だけだった。

女子合格者のあらまし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25の公営

2014-12-25 16:49:16 | 各日の公営競技
・競輪

12/25の競輪

・競艇

12/25の競艇

 堤 昇 14232131211

宮島 江口 晃生 1422113211

・オートレース

12/25のオートレース

浜松 笠木 美孝 311

・地方競馬

12/25の地方競馬

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・ガールズケイリン初日

2014-12-25 14:37:45 | 競輪
6R 12:54 A級ガールズ予選1 先頭固定競走

◎ 1 1 田中 まい 3着 
  2 2 伊木 雪乃  
  3 3 岡村 育子 
▲ 4 4 石井 貴子(104) 1着
〇 5 5 白井 美早子 2着 
  6 6 猪頭 香緒里  
△ 6 7 山本 レナ
 

結果

7R 13:24 A級ガールズ予選1 先頭固定競走

  1 1 菅田 賀子
▲ 2 2 杉沢 毛伊子 2着
  3 3 越田 恵美子
  4 4 藍野 美穂
△ 5 5 田畑 茉利名
◎ 6 6 長澤 彩 1着
〇 6 7 竹井 史香 3着


結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25の地方競馬

2014-12-25 12:00:32 | 競馬
大井

10 19:40 右1800 サ 11 特 J指 白鳥特別2歳選抜  3  コーズウェイ → 11 → 7
   
11 20:15 右1200 サ 16 特 ウインターテール賞B3三選抜特別   7 ツルオカボルト → 16 → 13 
 
12 20:50 右1600 サ 16 特 ホワイトクリスマス賞C2二選抜特別  1 レゲエパンチ → 5 → 4

金沢

4 11:50 右1500 サ 9 特 ノースポール賞2歳3以上牝馬  8 ハタノシュヴァリエ → 3 → 7

9 14:35 右1500 サ 12 特 鎮火フェスタ特別C1一  10 グルモン → 8 → 6
   
10 15:10 右1500 サ 12 特 和倉温泉冬花火特別A4  1 カワキタテンザン → 4 → 3
   
11 15:45 右1500 サ 10 特 のと寒ぶりまつり特別A1  5 ケージーキンカメ → 9 → 3

4 セイカアレグロ 取消
 
12 16:20 右1400 サ 11 特 金沢市消防出初式特別A2   3 ミカワジェイド → 10 → 1

園田

8 14:40 右1400 サ 12 特 2歳一組特別  6 ハクシンライラック → 5 → 7

10 15:50 右1700 サ 12 特 酒米の王様 山田錦杯A1A2 3歳以上特  6 アランロド → 5 → 3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行の中高における英語教育は間違っていない

2014-12-25 10:24:13 | その他
という声も少なくないんだけど。

「英語」は本当に必要なのか…大学関係者から漏れる“英語不要論”

産経新聞 12月25日(木)8時5分配信

文部科学省の中央教育審議会で、子供たちが実用的な英語を学ぶ環境づくりを進める議論が本格的に始まった。平成28年度にも改定される新学習指導要領では、小学生高学年から教科として導入される見通しだ。高校でも討論や交渉力を高める方針が示されている。だが、英語教育の“抜本的改革”は過去幾度となく繰り返されながら、子供たちに英語力が身についたとの実感が乏しいのも事実。改めて考えてみたい。英語って本当に必要なのか-。

■日本の英語教育に根本的疑問も

 文科省は12月2日、「英検」や「TOEFL(トーフル)」などの民間資格試験を、大学入試に活用できるかどうかを検討する有識者会合を立ち上げた。席上、活用の是非とは別に、有識者から日本の英語教育そのものへの根本的な疑問が相次いだ。

 一部の教育関係者からは、「英語教育は必要」としながらも、差し迫った課題ではないとの意見も聞かれた。

 全国公立短期大学協会副会長の中村慶久委員も英語教育の改革を「えらく遠い話のように感じる」と話した。短大教育が医療や福祉、保育などの分野の比重を高める中で、英語教育の推進に対する教育者側の感覚的な違和感ともいえる。

■中高生の半数…「英語使うことない」

 子供たち自身は、英語学習をどのように受け止めているのだろうか。

 ベネッセ教育総合研究所が今年3月に全国の中高生約6200人を対象にアンケートを行ったところ、中高生ともに9割以上が「仕事で英語を使うことがある」など社会生活での英語の必要性を感じていることが分かった。

 一方で、「自分自身が英語を使うイメージがあるか」と尋ねたところ、中学生の44%、高校生の46%が「英語を使うことはほとんどない」と回答。調査を担当したベネッセ教育総研の加藤由美主任研究員は「日本の大部分の子供たちは教室の外に出れば、英語を使う環境にないのが現状。ただし、メディアなどにより『英語が必要』という意識はある」と説明する。

 さらに学校での授業内容についても、中高の約8~9割が「英文を日本語に訳す」「単語の意味や英文の仕組みについて先生の説明を聞く」と回答するなど、受け身的だ。一方で、授業で自分の考えなどを英語で話す機会は中学2年の55%をピークに、学年が上がるごとに低下。高校3年の時点で26%にとどまっており、「授業での学びと、英語を使うことにも大きなずれがある」(加藤主任研究員)のが現状だ。

■財界は「企業が語学教育せざるを得ない」と嘆く

 だが、教育界の英語教育熱は高まる一方だ。文科省が進める改革では、「読む」「書く」「聞く」「話す」-の4技能をバランス良く盛り込んだ実用的な学習環境づくりが喫緊の課題とされ、議論が進んでいる。

 12月2日の文科省の有識者会議では「(英語教育の)必然性はない」と述べた奥田委員らに対し、財界側から出席した日本経済団体連合会(経団連)の教育問題委員会企画部会長の三宅龍哉委員が「ビジネスにおいては必然性は高い。社員を海外駐在などへ送り出す際、(企業が)語学教育をせざるを得ない現状だ」と正反対の意見を述べた。

 こうした実用的な英語力の必要性は、昭和30年に当時の日本経営者団体連盟(日経連、現経団連)が「会話力を身につける」などと要望を出すなど、これまで幾度も繰り返されてきている。なぜ、英語力は身につかないのか。

 元大学入試センター教授の小野博・福岡大客員教授(コミュニケーション科学)は「授業づくりの前提に、学習内容の差別をしないという平等主義があった。そのため、学校に習熟度別など効率的な英語取得法が取り入れられてこなかった」と指摘。その上で「社会情勢の変化により日本企業のアジア進出がさらに拡大したり、逆に移民を受け入れるなど、今後日本社会は変化を余儀なくされる可能性が高い。英語は必ず必要になる」と断言する。

■専門家は「能力や希望に応じた多様な学習の場を」と指摘

 立教大は、平成28年度の一般入試から「英検」などの民間資格試験の活用を他大学に先駆けて決めた。塚本伸一副総長は「卒業生にその力量を身につけさせるためにも高度な英語教育は欠かせない」と話す。

 立教大では平成20年、より実戦的な英語を学べる「異文化コミュニケーション学部」を新設すると、教養英語中心の文学部英米文学科の志願者が激減し、新設学部に人気が集中した。塚本副総長は「学生が求めていたものが教養としての英語ではなく、ツール(道具)としての英語だということが分かった」と語る。英語を遠いものと感じる生徒らがいる一方、英語を積極的に身につけたいと考える層も薄くはない。

 塚本副総長は「高校進学率がほぼ100パーセントとなる中、(高校などの英語教育に)一律の基準を設けるのは無理があるのではないか」と疑問を呈する。

 小野名誉教授は「外交官や通訳など高度な英語力が必要とされる人たちと、アジアへ向かうビジネスマンらとでは、求められる単語数や発音などは自ずと異なる。それぞれの能力や、将来の希望などに応じた多様な教育の枠組みを作っていくことが大切だ」と指摘している。



ところで去年、こうした記事を取り上げた

要するに、中高で今やってる英語学習は重要だと説いている。

英語教育が間違っていると説く人の理由は決まって、「英文法」に問題があると言ってるが、文法が分からなかったら、英文は読めないし、英作文もできない。

そもそも英語は日本語の構文とは全く異なる。主語の次に動詞(述語動詞)がくるし、関係代名詞や過去完了、It~thatの強調構文など、日本語にはない構文が目白押し。しかも、高度な英語ほどそういった文法構造が重要になってくる。

日本の英語教育というものは、そもそも洋書をいかに読めるようになるか、というところから始まっている。

これを、そうではなくて、まずは聞いてみて、話すことから始める、ということなんだから、コペルニクス的転換といえる。

だが、前にも言った通り、インターネットの出現により、実は、英語などの外国語に触れる機会は「ごく当たり前」となり、また、英語が分かってさえいれば、それなりの情報も入手できる時代になった。

インターネットの場合、動画さえ見なければ、ほとんど文字が媒体なわけだから、聞く、話す、それに書くことは「必要ない」。

そこで、「多読法」という、ひたすら、英文を読むという方式も注目を集めている。

つまりは、英語が頭の中にインプットされていないのに、聞く、話すなどまずできないということ。

しかも多読法であれば、中高でやってきたリーダーにちょっと手を加えるだけでいい、ということになるので、英語の学習は、まずはこれから始めるべき、という声も少なくない。

やれビジネスで必要だとか、移民が入ってくるから、とかいう理由だと、多くの中高生は、「そんなの関係ねぇ!」で済ませてしまうだろう。

しかしそうではなくて、例えば、ある趣味をやっていて、どうしても情報の幅を広げたい、とかいう程度の理由だと、英語やっといたほうがいいかも、ということになると思う。そして、案外そういったあたりから、学習したい、と思うようになるものなのだ。

したがって、前にも言った通り、英語は今後ますます必要にはなっていくだろう。しかし、何かに迫られて、という形の英語の使用は、今後も増えてはいくまい。ネイティブの日本人がこれからますます重要になる、ということよりも、まずは、英語が分かれば、あらゆる情報が得られるようになる、ということのほうを説いたほうがいいのではないか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/25 有力馬動向

2014-12-25 09:13:19 | 競馬
以下はスポニチアネックス。

JCで5着に終わったハープスター(牝3=松田博)の来年の始動戦は京都記念(2月15日、京都)が濃厚となった。24日、キャロットクラブのホームページで発表された。現在はノーザンファームしがらきで調整されており、1月中に帰厩予定。京都記念をステップに3月28日のドバイ国際競走(レースは未定)への遠征を視野に入れている。

朝日杯FS3着クラリティスカイ(牡=友道)は弥生賞(3月8日、中山)かスプリングS(同22日)、10着タガノアザガル(牡=千田)はクロッカスS(1月31日、東京)を予定。

ひいらぎ賞6着ジャズファンク(牡=角田)は福寿草特別(1月4日、京都)か寒竹賞(同5日、中山)。

新馬勝ちアンクルダイチ(牡=高橋亮)は飛梅賞(同12日、京都)。

東京スポーツ杯2歳S5着クラージュシチー(牡=高橋忠)は京成杯(同18日、中山)か若駒S(同24日、京都)。

白菊賞4着エイシンカラット(牝=今野)は白梅賞(同17日、京都)。


有馬記念に登録されているショウナンラグーン(牡3=大久保洋)は除外になった場合、ダイヤモンドS(2月21日、東京)に回る見通し。

エリザベス女王杯2着ヌーヴォレコルト(牝3=斎藤)は中山記念(3月1日)から始動。

ディセンバーS5着ウインマーレライ(牡3=高木)はニューイヤーS(1月17日、中山)へ。

スワンS7着ベルカント(牝3=角田)はシルクロードS(2月1日、京都)。

御影S1着ローブデソワ(牝3=今野)は大和S(1月17日、京都)かTCK女王盃(同21日、大井)。


有馬記念に登録されているフェイムゲーム(牡4=宗像)、ナカヤマナイト(牡6=二ノ宮)は除外になった場合、中山金杯(1月4日)に回る見通し。

名古屋グランプリ1着エーシンモアオバー(牡8=沖)は名古屋大賞典(3月26日)、

7着トウショウフリーク(牡7=今野)は佐賀記念(2月10日)を予定。

愛知杯1着ディアデラマドレ(牝4=角居)はヴィクトリアマイル(5月17日、東京)が目標。

ベテルギウスS1着マルカプレジオ(牡6=今野)はアルデバランS(2月14日、京都)、

9着ドコフクカゼ(牡4=友道)は仁川S(3月14日、阪神)。

リゲルS5着シャイニーホーク(牡6=橋口)はスポニチ賞京都金杯(1月4日)。


小久保智師が南関年間最多勝記録を更新

小久保智師(43)が24日、地元・浦和10~12Rで3連勝。14年南関東勝ち鞍を132勝とし、12年に自らが達成した南関年間最多勝記録(131勝)を更新した。他地区を含めると今年134勝。師は「今年はスタッフを含め経験からくるいい余裕ができた。タイトルも獲れたし、2年前とは内容的に全然違う」と語った。[スポニチアネックス 2014年12月25日 05:30 ]

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸善がジュンク堂を吸収合併

2014-12-25 07:35:09 | 政治経済問題
丸善書店、ジュンク堂書店を吸収合併

日経 2014/12/24 23:33

大日本印刷傘下の丸善CHIホールディングスは24日、子会社の丸善書店がジュンク堂書店を吸収合併すると発表した。2015年2月に合併する。新会社名は「丸善ジュンク堂書店」。社長は現在丸善とジュンク堂の社長を兼務している工藤恭孝氏が務める。書店事業の管理業務を統合し、運営を効率化する。



丸善というと、「洋書のマルゼン」として名を馳せ、主に日本橋(東京)の店が有名だが、関西ではあまりなじみがない(かつて京都と大阪に支店があったがいずれも閉店)。

これに対し、元は神戸発祥のジュンク堂は、京都のほか、大阪に加え、東京・池袋に進出するなどしていた。とりわけ大阪・梅田では、「老舗」の旭屋や東京の書店ながらも、古くから梅田に進出していた紀伊國屋と並び称される書店の地位を確立している。

近時、これまた関西ではなじみのなかった三省堂書店が大阪駅(ルクア)に進出するなど、大手書店業界も再編が求められている最中だが、これに丸善も乗っかったってことだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子で再び五輪自転車競技を

2014-12-25 07:10:46 | スポーツ
東京五輪 八王子市が自転車競技誘致表明

NHK 12月24日 21時06分

2020年の東京オリンピック・パラリンピックについて、50年前の東京オリンピックで自転車競技の会場となった東京・八王子市は、今の計画では江東区で行われることになっている自転車競技の一部の誘致を進めることになりました。

東京オリンピック・パラリンピックを巡っては、競技会場の見直しが進められていますが、前回、50年前の東京オリンピックで自転車競技の会場となった八王子市では24日、自転車競技の一部の誘致に乗り出すことを表明し、組織委員会に要望書を提出しました。誘致を目指すのは、起伏のあるコースで競われるマウンテンバイクとBMXと呼ばれる自転車競技の2種目です。

八王子市では、市内北部にある緑地帯を会場とする計画で、民有地のため調整を進めているということですが、オリンピックゆかりの地であることや自然の地形を生かした会場作りが可能なこと、それに都心から1時間でアクセスできることなどをアピールポイントに今後、誘致を進めたいとしています。
八王子市の石森孝志市長は「自然豊かな地域でもあり、会場を長く使い続けることができると思う」と話しています。



八王子は1964年の東京オリンピックの自転車競技の主会場となった地だ。

ちなみに、当時の杉原・日本代表監督も八王子の出身だった。

1964年はトラックとロードだけだったが、2020年はその2つ以外のマウンテンバイクとBMXか。

八王子の自転車競技場は、開設わずか1年で取り壊されてしまったが、今回は「そのようなことはない」ってことか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズケイリン最初のイメージ曲歌った歌手が女児出産

2014-12-25 06:40:16 | その他
hirokoさん、女児出産 「笑いの絶えない家庭を」

東京 2014年12月24日 18時22分
 
人気デュオ「mihimaru GT」のhirokoさん(30)が結婚し、女児を出産したことが24日、関係者への取材で分かった。hirokoさんは公式ホームページに「笑いの絶えない家庭を築いていきたい」と喜びのコメントを掲載した。「mihimaru―」は2003年に結成し、06年にはNHK紅白歌合戦に出場した。13年から活動を休止している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする