公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

桐生・オールレディース初日

2014-12-04 21:05:15 | 競艇
モーター抽選結果

全レースカード

全レース成績

1 ~ 9レースは予選

1レース 場外締切予定時刻 15:04  3 佐々木 裕美 → 4 長嶋  万記 → 5 渋田  治代

2レース 場外締切予定時刻 15:30  2 松村  昌子 → 6 久保田 美紀 → 5 新田  芳美  

3レース 場外締切予定時刻 15:56  4 五反田  忍 → 6 垣内  清美 → 5 真子 奈津実

4レース 場外締切予定時刻 16:23  3 細川  裕子 → 2 赤澤  文香 → 1 今井  裕梨

5レース 場外締切予定時刻 16:50  2 西村   歩 → 6 三浦  永理 → 1 東郷  晴美

6レース 場外締切予定時刻 17:21  1 寺田  千恵 → 4 鈴木  成美 → 5 角  ひとみ

7レース 場外締切予定時刻 17:51  2 山川 美由紀 → 4 池田  明美 → 6 佐々木 裕美

8レース 場外締切予定時刻 18:22  5 守屋  美穂 → 1 水口  由紀 → 3 松村  昌子

9レース 場外締切予定時刻 18:54  1 柳澤  千春 → 2 中里  優子 → 3 渡邉  優美

10レース 予選特賞 場外締切予定時刻 19:27  6 長嶋  万記 → 1 茶谷   桜 → 4 赤澤  文香

11レース 予選特選  場外締切予定時刻 20:01  3 水口  由紀 → 1 片岡  恵里 → 5 垣内  清美

12レース 桐生ドリーム戦 場外締切予定時刻 20:36 

1山川 美由紀 3着
2寺田 千恵 1着
3三浦 永理
4守屋 美穂 2着
5松本 晶恵
6岸 恵子


結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4の公営

2014-12-04 21:00:24 | 各日の公営競技
・競輪

12/4の競輪

伊東

A級 宮下 貴之 411

A3 天沼 雅貴 221  

・競艇

12/4の競艇

・オートレース

12/4のオートレース

浜松 佐藤 貴也 1121

・地方競馬

12/4の地方競馬

園田 園田金盃 トーコーニーケ 牝3 54.0 川原正一 1:59:6 吉行龍穂 

関連記事はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 有力馬動向 天皇賞馬・トーセンジョーダン引退

2014-12-04 19:53:31 | 競馬
ハープスター放牧、年内休養で来年に備える

netkeiba.com [中央] 2014年12月03日(水)18時24分

ハープスター(牝3、松田博厩舎)は5日にノーザンファームしがらきへ放牧に出されることがわかった。年内は休養し、来年の競馬にそなえる。

 なお、ハープスターの調教内容だが、全休日明けの2日だけはジャパンCでの接触の影響を考慮して厩舎まわりの運動のみにとどめられた。翌3日からはダク程度での乗り運動を再開している。

 ちなみに、ダクはEコースのすぐそばにある丸馬場で行ったが、ハープスターはEコースで勢いよく走る馬たちの様子を感じてしまい、気合が入っていた。

「それくらい元気があるという証拠。来年が楽しみだ」(松田博師)

 今後の詳しいローテーションは未定。

(取材・写真:花岡貴子)



エピセアローム引退、繁殖入り

netkeiba.com [生産地] 2014年12月03日(水)18時22分

 2011年の小倉2歳ステークス(GIII)、2012年のセントウルステークス(GII)を勝ったエピセアローム(牝5、栗東・石坂正厩舎)は、3日付で競走馬登録を抹消した。今後は北海道・安平のノーザンファームで繁殖馬となる。

 JRA通算成績は22戦4勝、獲得賞金(付加賞含む)は211,016,000円。



11年の天皇賞・秋V トーセンジョーダンが引退

日本中央競馬会(JRA)は4日、2011年の天皇賞・秋(G1)を制したトーセンジョーダン(8歳牡馬)の競走馬登録を5日付で抹消すると発表した。今後は北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬となる予定。JRA通算成績は30戦9勝。獲得賞金は7億506万円(付加賞含む)。[スポニチアネックス 2014年12月4日 17:35 ]


以下はスポニチアネックス。

ジャパンC9着の今年の皐月賞馬イスラボニータ(牡3=栗田博)は4日、宮城・山元トレセンにリフレッシュ放牧に出る。栗田博師は「(ジャパンCは)微妙に距離の影響もあったかもしれない。年内は使うレースもないので放牧へ。来年どこから使うかは状態などを見て考えたい」と話した。

また、同2着に健闘したジャスタウェイ(牡5=須貝)は、今後について須貝師は「1週間ぐらい、じっくり考えたい」と言及するにとどまった。


ジャパンC4着のジェンティルドンナ(牝5=石坂)が戸崎とのコンビで有馬記念(28日、中山)に向かうことが決まった。ジャパンCでコンビを組んだムーアの短期免許期間がその前週21日までのため。有馬記念がラストランになる。石坂師は「前走は馬場が敗因だと思っているのでここに使う。(レース後に)引退式をするかはまだ分からない」と話した。 

 また、同8着のフェノーメノ(牡5=戸田)も有馬記念に向かう。戸田師は「折り合いもつき、天皇賞(14着)より内容は良かった。パンパンの良馬場向きで、馬場が緩いのが響いた。今開催の中山は使ってない分、芝状態はいいはず。あらためて有馬記念で頑張りたい」と意欲を見せた。なお、ジャパンCで騎乗した岩田はゴールドシップに乗るため、鞍上は調整中。

エリザベス女王杯を制したラキシス(牝4=角居)も有馬記念に決定した。鞍上について角居師は「Cデムーロに依頼しています」と言及した。


京都2歳S1着ベルラップ(牡=須貝)は放牧。次走については「皐月賞から逆算して。オーナーと相談して決めたい」と須貝師。

7着ティルナノーグ(牡=松永幹)はホープフルS(28日、中山)。鞍上は引き続き武豊。


キャピタルS2着のロサギガンティア(牡3=藤沢和)は阪神C(27日、阪神)。

ジャパンC10着タマモベストプレイ(牡4=南井)は有馬記念(28日、中山)。

京阪杯1着アンバルブライベン(牝5=福島)は淀短距離S(1月12日、京都)またはシルクロードS(2月1日、京都)。

2着サドンストーム(牡5=西浦)は阪神C(27日、阪神)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミホシンザン死亡

2014-12-04 18:07:16 | 競馬
競走馬のミホシンザン死ぬ

デイリースポーツ 2014年12月4日

 引退競走馬の助成などを行うジャパン・スタッドブック・インターナショナルは4日、1985年の皐月賞、菊花賞、87年の天皇賞・春などを制したミホシンザンがこの日、余生を送っていた北海道浦河町の谷川牧場で、病気のため死んだと発表した。32歳だった。

 同馬は史上2頭目の三冠馬シンザンの代表的な産駒で、通算成績は16戦9勝。85年の京都新聞杯や87年の日経賞なども勝っている。



1985年の二冠馬であるが、皐月賞を勝ったあと骨折のため、日本ダービーに出走できなかったことから、「幻の三冠馬」という人は少なくない。

菊花賞を制したあと、まさかの6連敗を喫したものの、5歳時にはAJCCと日経賞を快勝。迎えた春の天皇賞では、まっすぐ走っていれば勝てたかもしれないという、ニシノライデンの「世紀の大斜行」があり、最後は並んでのゴール。「写真判定」の結果、ハナ差勝利。さらに2着入線のニシノライデンが失格となったという、春の天皇賞史上、「もっとも記憶に残る一戦」とあいまった。また、このレースが現役最後の競走となった。

主な産駒にはマイシンザンやグランドシンザンらがいる。

合掌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村・モーターボート誕生祭初日12R波乱!

2014-12-04 17:55:43 | 競艇
モーター抽選結果

全レースカード

全レース成績

1 ~ 11レースは予選

1レース 場外締切予定時刻 10:41  1 川崎  智幸 → 2 黄金井 力良 → 3 平田  忠則

2レース 場外締切予定時刻 11:11 1 武重  雄介 → 4 岡   祐臣 → 3 樋口   亮  

3レース 場外締切予定時刻 11:42  6 原田  幸哉 → 3 平石  和男 → 4 宮本  夏樹

4レース 場外締切予定時刻 12:13  1 鳥居塚 孝博 → 6 太田  和美 → 3 山田  哲也

5レース 場外締切予定時刻 12:45  2 室田  泰史 → 1 岡崎  恭裕 → 5 坪井  康晴

6レース 場外締切予定時刻 13:17  2 川崎  智幸 → 1 平本  真之 → 5 真庭  明志

7レース 場外締切予定時刻 13:49  4 平田  忠則 → 6 西田   靖 → 2 徳増  秀樹

8レース 場外締切予定時刻 14:21  3 丸岡  正典 → 5 岸本  雄貴 → 1 吉田  俊彦

9レース 場外締切予定時刻 14:54  3 田村  隆信 → 2 大野  芳顕 → 5 赤坂  俊輔

転覆 1 黄金井 力良

10レース 場外締切予定時刻 15:27  1 服部  幸男 → 3 平尾  崇典 → 2 小野寺 智洋

11レース 場外締切予定時刻 16:01  2 山田  哲也 → 1 濱野谷 憲吾 → 4 平本  真之

12レース ファーストDR 場外締切予定時刻 16:38 

1山崎 智也
2辻 栄蔵 1着
3鎌田 義 2着
4山口 剛 妨害
5池田 浩二 3着
6石橋 道友 転覆


結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園田金盃 トーコーニーケ逃げ切った!

2014-12-04 15:56:34 | 競馬
2014年12月4日(木) 園 田 第10競走 ダート 1870m(右)15:45発走 ファン投票&記者選抜 第57回 園田金盃

本賞金:700、175、84、56、35万円

1 ブルースイショウ 牡5 56.0 岩田康誠 盛本信春
2 ハルイチバン 牡4 56.0 田中学 平松徳彦 2着
3 シルクシンフォニー 牝5 54.0 永島太郎 山口益巳 4着
4 ツルマルホクト 牡7 56.0 竹村達也 長南和宏
5 トーコーニーケ 牝3 54.0 川原正一 吉行龍穂 優勝
6 デンコウチャレンジ 牝5 54.0 下原理 尾林幸二
7 トーコーポセイドン 牡3 56.0 板野央 吉行龍穂
8 ラヴフェアリー 牝6 54.0 松浦政宏 野田忍 2着
9 ニシノイーグル 牡6 56.0 杉浦健太 大石省三 5着
10 トーコーガイア 牡3 56.0 木村健 吉行龍穂
11 タガノバロット 牡7 56.0 大山真吾 国沢利照


結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体自転車競技で漸く女子種目採用へ

2014-12-04 14:14:36 | スポーツ
国体の女子種目追加…16年からレスリングなど

読売新聞 12月4日(木)9時43分配信

 国体で女子選手の強化を――。

 2016年の岩手国体から、レスリングや重量挙げなどこれまで男子しか行われていなかった競技で女子種目が追加されることになった。2020年東京五輪に向けた強化、普及が狙いで、日本体育協会は11日の国体委員会で正式に決定する。

 レスリングや重量挙げは、五輪で女子のメダル獲得の実績があるものの、競技人口の少なさなどから国体では男子競技のみが行われていた。同協会は東京五輪の招致決定を受け女子種目の追加を検討。40以上の都道府県に一定数以上の登録選手がいることなどを基準に、レスリング、自転車(トラック)、重量挙げ、ボクシング、7人制ラグビーで女子種目を追加。オープンウォーター(自然の海などでおこなわれる水泳)は男女の種目を加える。五輪で実施されている水球女子と男女のビーチバレー、トランポリンも検討されたが、岩手国体での追加は見送られた。



そういや、去年、石井貴子(106)と小林優香の2人で挑んだ「立川国体」は非公式記録だったな。

ま、はっきりいって、国体で強化は無理だろう。

但し、国体だったら大勢の客が来るので、その競技の宣伝にはなる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超短命」でもかなりの成果を挙げた『小鳩政権』

2014-12-04 12:25:51 | 政治経済問題
アベノミクスをめぐる「指標」をどうとらえるか 岡山大学准教授・釣雅雄

THEPAGE 2014.12.03 19:00

街角インタビューなどで、よく、「アベノミクスの恩恵を自分は実感できない」という声が紹介されます。消費税増税後の反動は別にして、アベノミクスで景気が回復したというのは、はたして本当なのでしょうか。また、野党は、アベノミクスにより格差が広がった、実質賃金は減少しているなどと批判していますが、それらはどうでしょう。

 私は、今回の総選挙で「景気の実感」をもとに経済政策を判断するべきではないと思います。そもそも実感できるような景気回復は、どの政党にも実現不可能です。

(1)名目賃金もそれほど増えていない

 好景気と人々が実感するには、なんといっても収入が増えることが必要です。そして最近、よく、実質賃金は下がっているけれども、名目賃金は上昇している(あるいは上昇する)と言われることがあります。

 ところが、実は、少し長い目で見ると、平均賃金は名目でもまったく変化していないといってもよい動きになっています。

 次の少し変わった図は、名目賃金指数(厚生労働省「毎月勤労統計調査」、季節調整値、2010年平均=100)の毎月の値を、3年区切りで描いたものです。3つのグラフはそれぞれ2006年1月から2008年12月までの3年間、2009年1月から2011年12月までの3年間、そして、2012年1月から2014年9月までの動きです。

 このように賃金の推移を水準でみると、よくメディア等でみかける変化率の図とは異なり、この6年間、ほとんど賃金が変化していないことがよくわかります。最近プラス変化なのは、昨年の水準が低かったための差というのが真相です。現在の平均賃金は、3年前、すなわち民主党政権下の水準とほぼ同じなのです。

 このグラフにはもう少し奥深い経済現象も隠されています。黄色の線グラフとここ6年の水準とは明らかな差があることです。リーマンショック直後に、賃金は急激に下がり、その後、まだ以前の水準に回復していないのです。その差は約4%です。

 (なぜ、回復しないかというと、給与が比較的高かった高年齢層がちょうどその時期に退職したという事情もあります。年功賃金で高い給与の高年齢層が抜ければ、一人一人の賃金がそのままでも平均は低下します。)

 人々が景気が良くなったと感じるには、統計上で、おそらく4%を上回るような上昇が必要でしょう。しかし、そのような上昇は現時点では、政策ではどうにもならない、夢物語にすぎません。

 一方で、消費税率引き上げも含めた物価は上昇しています。そのため、ほとんどの人にとっては、給与は上がらない中で支出額が増え、「手元にお金が残らないなあ」というのが実感ではないでしょうか。

(2)雇用は改善している

 そもそも、マクロ経済を実感で判断するのは誤っています。マクロ経済政策で最も重要なのは雇用であり、また、景気の安定です。10月の「労働力調査」では、就業者数は昨年同時期と比べて24万人増加しました。反対に、失業者は30万人減少しました。そのため、この点で経済状況が良くなったのは確かです。

 しかしながら、このような状況をほとんどの人は実感することができません。数十万人の雇用増加に対して、全体の雇用者数は6000万人以上の規模です。すなわち0.5%程度の変化が最近の雇用増加なのです。残りの99.5%の人にとって、変化を感じ取るのは難しいと思われます。

 また、失業率の低下は特に若者において生じています。次の図は過去3年間の失業率の変化で、総数の他に、例として15歳~24歳と35歳~44歳についての値を示しています。

 雇用環境が大きく改善しているのは若者で、これは新卒での就職が以前よりは容易となったことを表しています。一方で、総数や例に挙げた35歳~44歳での変化は大きくありません。


[グラフ]完全失業率(季節調整、2012~14年)

 実は、私はこの2年間の雇用状況の変化をとても実感しています。私は大学で学生の就職関連の仕事を担当しており、ここ2年とそれまでを比較することができるからです。

 一方で、学生はどの年でも初めての経験です。2年前はもっと大変だったといっても、それを実感することはできません。昨年や今年でも、面接で落とされたりして、大変な苦労をしている人がほとんどです。(逆に、大変な時期には、いやというほど学生は景気の悪さを思い知らされてしまいます。)

 このように、雇用の改善は良いことですが、街頭インタビューに答える人には実感できる変化ではないのです。

 ところで、変化に注目すると、2012年すなわち民主党政権下においてのほうが、実は若者の失業率が大きく改善しています。それが、2013年に安定的になったのです。ということは、雇用の改善をアベノミクスのおかげと判断できるかは疑問です。(そもそも景気のほかに、人手不足という要因があります。)

 以上から、それぞれの立場から各政党の政策を判断することは当然あると思いますが、景気への実感で経済政策を評価することは適切とは言えません。もちろん、そのほかに円安によるコスト高や、非正規雇用の拡大などの問題はあるでしょう。けれども、全体として、アベノミクスで経済が良くなった、あるいは、悪くなったという評価は難しいのです。

 リスクのある経済政策を採用して良いのか、あるいは、逆に財政よりもデフレ脱却がまず必要、などのような、実感ではなく政策の方向性で考えるべきです。

(文責/釣 雅雄・岡山大学経済学部准教授)



何だ、実体経済の「改善」は、鳩山首相、小沢幹事長時代の民主党政権が先鞭をつけたんじゃないか。

なのに、「例の7人衆 プラス 藤井裕久、渡部恒三、仙谷由人の『悪徳十人衆』」に加え、北沢元防衛大臣は「小鳩」の排除に加担した。

こんなことを言うのは何だが、アホとしか言いようがない。

しかも、民主党政権時代はリーマン事件の「後始末」や東日本大震災などの重大局面の最中にあった。それでも、経済政策については、一定の成果を挙げているのである。

翻って、アベノ何とかは、株価(日経平均)が上がっただけだろ。

ま、対外的には、国内の実体経済改善なんてあまり評価されないから、「アベノミクス」がいまだにもてはやされているけど、実情は全く違うってことだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは安倍、稲田、石破が「第一線」へ行け!

2014-12-04 11:28:29 | 政治経済問題
赤旗 2014年12月4日(木) 「戦争始めるはうそっぱち」と言うが 首相 戦闘地域で武器使用認める 徴兵制 改憲草案で「国防義務」明記

 安倍晋三首相(自民党総裁)が、集団的自衛権行使の容認の「閣議決定」を行ったことについて「これはあくまでも日本人の命を守るためだ。徴兵制が始まる、戦争を始める、こんなものはうそっぱちだ」(11月30日、神奈川県内の街頭演説)と述べ、批判をかわそうとしています。

 「うそっぱち」の一言でもって徴兵制への不安を打ち消すことができないのが、自民党内の動きです。

 自民党の改憲草案は、憲法9条2項を削除し、「国防軍」保持と国民の国防の義務を明記しました。これは徴兵制の根拠となるものです。改憲草案を準備するなかで2010年3月には「兵役義務」検討の必要を憲法「改正」の論点として出しています。

 これを踏まえて自民党の稲田朋美政調会長は『正論』11年3月号で、「教育体験のような形で、若者全員に一度は自衛隊に触れてもらう制度はどうですか」と発言し、徴兵制導入を主張しました。

 石破茂氏(現・地方創生担当相)は、国会で「徴兵制が憲法違反であるということには、どうしても賛成しかねる」(02年5月、衆院憲法調査会)と発言しています。13年4月21日(当時幹事長)のBS番組では、自民党改憲草案について「軍事裁判所的なものを創設するという規定がある」と前置きした上で、兵士が出動命令に「従わなければその国における最高刑に死刑がある国なら死刑、無期懲役なら無期懲役、懲役300年なら300年」とまで述べました。

 「戦争を始める」のは“うそっぱち”と首相はいいますが、集団的自衛権行使は他国への武力攻撃に日本が反撃するもので、それ自体が紛れもない海外での戦争です。安倍首相は「閣議決定」で、これまでの憲法解釈を変えて行使容認に踏み出しました。

 安倍首相は国会で日本共産党の追及に対し、他国軍隊への後方・兵たん支援で、これまで自衛隊が行けなかった「戦闘地域」で自衛隊が活動し、「(その場が)戦闘の現場になる可能性はある」(7月14日)、その場合「当然、身を守るため、また任務を遂行するための武器の使用はあり得る」(同15日)と明言しています。これは日本が海外で戦闘することです。

 「閣議決定」の正体が明らかになるなか、安倍首相の進める集団的自衛権行使容認に対し世論の多数が反対しています。「うそっぱち」発言は、こうした世論に挑戦するもの。暴走政治の「暴言」そのものです。



誰かに「行かせる」んじゃなくて、自分から「率先して」行けばいいじゃないか。

選挙なんかに「かまけてないで」、イスラム国の「掃討作戦」に、安倍、稲田、石破らは「行って来い」よ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5のオートレース

2014-12-04 10:00:33 | オートレース
・伊勢崎初日

全レースカード

全レース成績

・飯塚初日

全レースカード

全レース成績

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ様」が『仰天要求』!

2014-12-04 05:18:47 | 政治経済問題
米高官、日本に財政出動要求 増税延期でも

東京 2014年12月4日 00時21分

 【ワシントン共同】シーツ米財務次官(国際問題担当)は3日、ワシントン市内で国際金融情勢に関し講演した。日本に対し消費税増税の延期にかかわらず、財政出動を通じた景気刺激策を求めた。

 日本が7~9月期に2四半期連続のマイナス成長に陥ったことについて、シーツ次官は欧州経済の停滞やエボラ出血熱の感染拡大などと並んで「非常に重要で差し迫った課題だ」と強調。「世界が成長を果たす上で日本には役割がある」と行動を促した。

 特に「内需を支える構造改革」が求められると指摘。日本の持続的な景気回復とデフレ脱却は「日本だけでなく世界経済にとって極めて重要だ」と訴えた。



いまだにプライマリーバランスの黒字の見通しすら立たないのに、何と、アメリカ様は「財政出動せよ!」という『無理難題』を吹っかけてきた。

どうせ自民のことだから、「やる」んだろ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民が300議席近くを取ることが「決まりました」

2014-12-04 05:03:15 | 政治経済問題
日刊ゲンダイの言う通りになったね。

自民、300議席うかがう 衆院選序盤情勢 与党3分の2視野、民主・維新は伸び悩み

2014/12/3 23:00日本経済新聞 電子版

日本経済新聞社は第47回衆院選について世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。衆院定数475議席のうち、自民党は300議席をうかがう勢いだ。参院で否決された法案を衆院で再可決できる3分の2(317議席)を与党で維持する可能性がある。民主党、維新の党は伸び悩んでいる。2~3割が投票先を決めておらず、14日の投票日まで流動的な要素が残る。



ところで、投票率は一体どれくらいになるんだろうか?

40%台程度かな?

要するに、安倍に、国民は「馬鹿にされている」んだぜ。


自公、300議席超す勢い…衆院選序盤情勢

読売新聞 12月3日(水)23時0分配信

読売新聞社は、14日投開票の衆院選について、2、3の両日、全国の有権者を対象に世論調査を行い、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。

 自民党は、小選挙区選、比例選ともに優勢で、比例選で伸長が見込まれる公明党と合わせ、与党で300議席を超える勢いとなっている。民主党は、公示前の62議席は上回る情勢だが、海江田代表が掲げた「3けた」の目標には届かない見通し。維新の党など第3極は低迷している。共産党は比例選で好調で、公示前の8議席からの倍増をうかがっている。調査では、小選挙区選で3割、比例選で2割の人が投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢は終盤にかけて変わる可能性もある。

 衆院選は、1票の格差是正のための法改正に伴い、今回から定数が五つ減り、小選挙区選295、比例選180の計475議席で争われる。小選挙区選には959人、全国11ブロックの比例選には841人が立候補し、重複立候補の609人を除くと、1191人が立候補している。

 自民党は、小選挙区選で200人近くが優位に立っている。青森、群馬、富山、石川、福井、岐阜、鳥取、島根、山口、徳島、高知、長崎、宮崎の各県などで議席独占の可能性がある。比例選では、前回衆院選で獲得した57議席を大きく上回り、70議席台となる勢い。全体で、絶対安定多数を超え、公示前の293議席確保もうかがっている。

 公明党は、小選挙区選に立候補した9人のほぼ全員が優勢なほか、比例選で伸長し、全体として公示前の31議席を上回りそうだ。

 自公両党の公示前議席は324議席。今回、300議席を超えた場合、安倍首相(自民党総裁)の安定的な政権運営が続きそうだ。

 民主党は、公認候補を擁立した178選挙区中、優位に立っているのが13選挙区にとどまっている。都市部で自民党と接戦を繰り広げているが、抜け出せていない。比例選は、前回の30議席は上回るものの、伸びは限定的となっている。

 前回躍進した第3極は苦しい戦いとなっている。維新の党は、小選挙区選で優位なのが1けた台にとどまる。比例選は20議席台の情勢で、公示前の42議席には届きそうもない。公示前19議席の次世代の党は、小選挙区選と比例選を合わせても、1けた台に沈む見通し。生活の党も、小選挙区選で優勢なのが1人だけだ。

 社民党は小選挙区で1人が優位に立っている。新党改革は厳しい戦いを強いられている。

 共産党は、他の野党の候補が減る中、「非自民」票の受け皿となり、相乗効果で比例選が伸びそうだ。



ま、野党はどうやら、民主を主体に再編されそうな感じだな。維新はひょっとしたら分裂の後、解党するかも?

次世代、生活もほとんど取れないようなので、「第三極」はほとんど、今回の選挙後に崩壊だろう。

今回の選挙を「それらを確認するための」ものだといえよう。


自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査

朝日新聞デジタル 12月4日(木)0時18分配信

14日投開票の衆院選について、朝日新聞社は2、3の両日、約6万人の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。現時点では(1)自民は単独で300議席を超える勢いで、公明とあわせて定数の3分の2(317議席)を上回る可能性がある(2)民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい(3)維新は公示前の42議席から後退、次世代も公示前の19議席から1ケタになりそう(4)共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し――であることが分かった。

今回の衆院選は、1票の格差を是正する「0増5減」により、定数は小選挙区295、比例区180の計475となる。

 調査は、全295小選挙区の中から全国の「縮図」になるように選んだ150小選挙区の有権者を対象にし、調査結果を約2倍にするなどして全国の情勢を読み取った。ただし、調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割以上、比例区でも3割以上おり、今後、情勢が変わる可能性もある。

 自民は過半数(238議席)を大幅に上回り、公示前の293議席も超える勢い。小選挙区では、都市部でも好調で、前回2012年衆院選で獲得した237議席にほぼ並びそうだ。比例区では、12年衆院選で得た57議席を超え、現行制度で最多だった05年衆院選の77議席に迫る。12年衆院選で善戦した「第三極」が離合集散し、失速したため、自民が無党派層の受け皿になっているとみられる。公明も小選挙区、比例区とも堅調で、公示前の31議席を確保しそうだ。

 民主は小選挙区は北海道や愛知県などで議席を積み増し、公示前の25議席から10議席前後は増えそうだ。しかし、海江田万里代表(東京1区)はやや厳しい戦いを強いられるなど、復調しているとは言い切れない。比例区は公示前の37議席を上回るかどうか。

 維新は40議席を割り込む見通し。小選挙区は、地盤の大阪府も含め、不振で、公示前の13議席から1ケタに落ち込みそうだ。前身の日本維新の会は12年衆院選で比例区で40議席を獲得したが、今回、維新は30議席を割る可能性が出てきた。次世代は熊本4区などで議席を維持しそうだが、比例区での議席獲得は微妙。共産は、比例区で00年以来の2ケタの議席獲得が有力になってきた。

 生活は公示前の5議席を下回りそう。沖縄3区で優勢だが、小沢一郎代表(岩手4区)は接戦となっている。社民は沖縄2区でリード。過去議席を維持してきた比例区九州ブロックでも1議席を得る可能性もある。

 みんなの党の代表だった渡辺喜美氏(栃木3区)はやや苦しいが、後任の代表だった浅尾慶一郎氏(神奈川4区)はやや有利な情勢だ。


     ◇

 《調査方法》 コンピューターで無作為に作成した番号に電話をかける「朝日RDD」方式で、150小選挙区を対象に実施した。各選挙区の有効回答の目標数は400。世帯用と判明した番号は全国で10万3392件で、うち6万759人から有効回答を得た。回答率は59%。

 調査対象となる150小選挙区は、過去の衆院選での各党の獲得議席数や地域的なバランス、今回調査前の取材による情勢を考慮し、統計的に全295小選挙区の「縮図」になるように選んだ。激戦が予想されたり、話題の候補者がいたりする注目区でも、調査対象になっていない選挙区もある。

 予想議席数は、小選挙区については、調査結果をほぼ2倍し、比例区については、有権者数に応じて、推計した。



民主は100議席取れないとなると、海江田の進退が問われそう。

共産党が前回の倍取るってか。

「自共対決が実現します!」

ってうるさくなるね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする