goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

新じゃがのわさびサラダ&なやむならナムル

2013年07月01日 | おべんとメモ

お弁当 for 明日のわたし

↑最近しょっちゅうつけているラジオの番組名風。
いや、作り過ぎて食べられない&冷蔵庫に入りきらないという訳なのですが。

新じゃがは茹でて塩こしょうして冷まし、輪切りにしたきゅうりと合わせておく。
マヨネーズ+わさび+醤油を混ぜたものを和える。
最後にスプーンでくり抜いたアボカドを投入し、さくっと合わせて完成。

ナムルは、にんじんとピーマンは3つずつ買って
先週のうちにどうしても使えなかったラストワン同士で。


*****


特に話したいことがあるわけではないけど
話し合いが、足りない気がする。
今までは平和が一番と思っていたけど
なんだろう、このぶつかりたい衝動は。
さびしい。




なすマラソン1~蒸しなす

2013年07月01日 | ひとり飯 ~持続可能な生活会議~


おじいちゃんが育てた立派ななすを送ってくれたので、一本だけ分けてもらってきました!

母さんと分けっこして冷凍庫に入ってた豚しゃぶも、蒸しなすをした後のフライパンで茹でちゃう。(小さな泡が上がってくるくらいの温度で茹でると硬くならないなしい!)
余熱で冷凍トマトを解凍してトッピング、ゴマだれの代わりにピーナッツだれ(練りゴマがなかった、ピーナッツバターはあった)。



*****


各科には
“エキサイティング”な症例
というのが、どうしてもあります。

私はそういうのに当たりやすいです。
無責任な学生の身分だから、貴重な勉強になるから、嬉しいのだと
自分に言い聞かせながら来たけれど
(たいていそういう病名って、患者さんにとっては有難くないもの。)
あれ先生も若干テンション上がってた。
アメリカのレジデントのドラマなんて、みんなもっとあからさまだよ。

専門的な症例も見られる病院。
そういうところに行きたいのかしら。
研修医になったら余裕がなくて、ありがた迷惑に感じるのかな。

りんごトースト

2013年07月01日 | 朝飯


バター+マーマレード+りんご+シナモンシュガー

バターは上からかけて焼いても良かったかな。
あとは…レモン汁とか?

この週末は声楽で久しぶりに体を動かしたので、
良い疲労感。
良質な睡眠と良質な食欲。
倦怠感、解消。
夏休み前最後の一週間、がんばって充実させよう。


*****


実家に帰って録画の溜まっているTEDを観た。
neoteny、こどものままおとなになること。

例えば、昨日のレッスンで聴いた6歳の子の歌声。
あれには敵わん。
悔しいけど、そう思ってしまった。

「歌は赤ちゃんが先生。」
先生は、そう言った。
先生自身がneotenyの象徴のような人だと私は思うけど。
科学者とか作家とか芸術家とか
創造が仕事の人々でとくに求められることだと思う。
私の大好きな尊敬する先生たちが
共通して持っているもの。

でもおとなだからできることもあるはずだ。
そういえば昨日の先生も時々ドキッとするほど大人な部分を曝け出してたよな、賢いもんな。
天性で使い分けてるかな。

そして私はもう、こどもではない。(←これ忘れがち)
だから、だからこそ、黙々と練習しよう。
上達の手段にも弊害にもなり得る
この、おとなの頭を活かすために。
モーツァルトの上行音型はクレッシェンドにすることくらい、言われなくても知ってるの!
つまり、どんなに理解していても
できていないってことだ…
ああ、なんと意のままにならない
私の身体……
フルートが懐かしくなるくらい(フルートだってまだまだ練習しなきゃいけないんだけど)コントロール不良。
悔しい悔しい!

身体の限界が精神表現の限界
なんだもんね、フースラー先生?
外科的な(体育会系という意味で)辛い練習をしよう、黙々と!!
きっと、私の活動のいろいろな場面でも活きてくるはず!!!