ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

ツナたまごごはん

2014年12月08日 | ひとり飯 ~持続可能な生活会議~

ツナ缶半分にマヨネーズとしょうがを大さじ1/2ずつまぜて、生卵を混ぜたほかほかごはんにのせるだけ。

食後のコーヒーは、ラム酒とお砂糖たっぷり入れてバターをちょっぴり浮かべるのがマイブーム。





懇親会で頼んだ土佐のお酒、美味しかったです!栗の焼酎も飲んでみました。土佐の人ってお酒好きだから、水はそんなに良くないんだけど酒造りがんばっているんだとRが教えてくれました。
来年度からお世話になる新しい仲間のみんなもいい人達そうで、ホッとしています。「この人たちと働きたいなら」と、国試の勉強をがんばらないといけない理由がまた一つ増えました。(別にがんばってないわけじゃないけど…なんとなく単調でダレてきちゃうからね。)


実家で撮り貯めたTEDのまとめ見。
友人Kが本を貸してくれたこともある精神科医のオリバー・サックスさん、がんの微小環境を研究するバリバリ女性研究者のミナ・ビッセルさん、中学生の頃からレシピのファンだったシェフのジェイミー・オリバーさん、アフリカ出身アメリカで大活躍中の女性エコノミストのダンビサ・モヨさん。

みんななんとなくは知ってたけど、喋ってるのは初めて観た。
スピーチを聴くと、同じ厳しい発言をしていても文字で見るより人間の柔らかさを感じ取れる気がする。
そしてその柔らかさに触れることで、いとも簡単に新しい考えを吸収できることがある。

ちなみにジェイミーはいまアメリカの肥満問題に食の面から取り組んでいて、家庭の味を教わらない人が増えているのも問題の一つと言っていた。
その点、私は今週ずっと実家にいて、母さんの肉じゃがやおでんを堪能してどんどん元気になっています。
卵かけご飯だけじゃダメなのは知ってる笑

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。