
2日目は、しまなみ海道ドライブ。

最初に降り立った生口島は「島ごと美術館」。
どういうことかよく分からないまま観光案内所のおばさんに言われた通り、

おそるおそる小学校のインターホンをプッシュ。
「あの…旅行者なのですが、えーっと……」

ありましたありました。

つまりはアーティスト達が各々、島の中に場所を選び、風景から得たインスピレーションを形にしたのだそうです。なるほど…あっちはなんだ??

作品以外も含め全体的に、インパクトの強い小学校でした。
こんな長閑かな空気の中なら、のびのびゆったりと育つのかなあ、なんて。
他の作品も探しに歩こう。

うーむ。
…いちおう議論できる班員たちです。
海辺にもあるはず…

あ。

覗いてみようの眼鏡があった。

凪のとき。

空へ。(タイトルうろ覚え)

自転車借りるのも楽しそうだなあ。
みんなソワソワしてきた。
次の島ではごはん食べようね。

着いた。大三島です。

レストランが並んでたから先にレモンソフトクリーム。
美味!思わず蜜柑も購入することに。試食した結果、サザンイエローという品種にしました。

待った甲斐が十二分にあった、鯛飯定食1180円。
今回の旅の食のhealthy&reasonable感がヤバい笑
ドライバー男子たちはこれに今治名物せんざんき(鳥の唐揚げ)も頼んでいました。
みんな満足顔でした。
愛媛県、お米も美味しいんだろうなあ…
ということで売店で日本酒なども買ってみつつ、腹ごなしがてらに

本日も神社へ。

大山祇神社です。

樹齢2600といわれる楠。
さあ、わしゃもう一つ寄りたい島があるでよ。

大島へ。
この大きな橋がほんとに素敵なの。(渡るのにお金もだいぶかかったけども。)
これを今度は展望台から見るわよっ

ぐるぐる登って着いた。亀老山です。

わあ~(写真では到底伝わりきらないけど凄い景色だった。)
自転車を押し押しフウフウやってくる人の気持ちも分かったわ。
でも車で来てもじゅうぶん感動しました。
さてと、そろそろナビに今夜の宿を入力して再出発です。

途中、サービスエリアで休憩。
伯方島も通過したので記念に塩大福。
そしてそして、無事こんぴら温泉に到着し念願のお風呂にありついたのでした。
お宿の夕食には私が前回香川を訪れた際に好きになった醤油豆もついていました。
ちなみに今夜の一本は:

正確には、香川県のも含め三本買ったうち皆にいちばん愛された一本。