goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

おもひでむしゃむしゃ

2019年01月22日 | おべんとメモ

寒ブリにかまぼこ、鯛のふりかけ…
詰めてたら楽しい景色が思い出されてニヤニヤ。
今日もいいイメージで行こう!

それにしてもこのおっきな寒ブリ、どう立て掛けようかで試行錯誤でした。
寒いので昨日の豚汁もどうぞ。スープ用魔法瓶ゲットでお弁当の幅が広がる広がる〜

満を持してのハンバーグ

2019年01月14日 | おべんとメモ

この前お外で食べたハンバーグが美味しかったから、レシピのなかで後回しにしていたハンバーグのページをようやく開きました。
煮込みハンバーグなら、焼き加減が不安で何度も割るってこともなくて心配性の私にもいいや。

鮭が大きかったので、その下に隠れハンバーグを潜ませて斜めに立て掛ける…これもインスタグラムで学んだ曲げわっぱ弁当詰め戦略。
食べた本人は
得した気分
だったそうです。
心がくさくさするこのご時世、おべんとくらいはテンション上がるおかず入ってないとね!

他のおかずは、煮込みハンバーグのソースのために買ったキノコのあまりでパプリカとマリネ、デイトリップ中に買った紫蘇巻き。
お出かけ先でお弁当グッズ買うのがマイブームです。

のこべん

2019年01月06日 | おべんとメモ

豚肩ロースの塊を買ってきて
分厚く切って大量のキノコたちと共にオーブンへ。
ズボラでも確実に美味しい料理があるなあ。
でもでも…そりゃ食べきれんわ!
はい、残りもの弁当ね。
いしょくたにしてローストしたけど、材料を分別し直してお弁当箱に並べると
それなりの見栄え。

お弁当作りを意識した夕ごはんメニュー選びに変わりつつある。

ハローくわい

2019年01月05日 | おべんとメモ

赤の要素がないとこんなにも侘しい。
ミニトマトのだいじさが身に沁みます。

それより、今日のみどころは奥に見える怪しげな物体「クワイ」。
広島では当たり前に出てくる食材だそうです…!!!
芽がニョキッとしてなかなかの見た目なのですが
お正月料理のレシピでこんな風に煮たり、他にも揚げたりして楽しんで、だいぶ仲良くなりました。

なごりのなごり弁当

2018年12月27日 | おべんとメモ
一昨夕はパーティのチーズフォンデュ用に小さく切ったパンが余っちゃって、それがクリスマスイブ当日におつかいを頼んだらまさかのバゲット難民となり苦労して探し当ててもらった美味(かつお高め)パンだったこともあり、うちが教会なら聖餐式に使うだろうけどどうしましょう…パンサラダにしましょう!とクレソンいっぱい買ってきた。ホリデーシーズンの野菜不足解消も兼ねてね。トッピングも残り物のローストビーフ。
残りはタッパーに詰めて私の翌お昼ごはんに。見た目は悪いので外来の奥でコソコソと。写真もなしです笑

そして今朝はがんばって早起きして今年最後の朝祷会に出れました。
クリスマスプレゼントなのかと思うほど、祝日体制直前の今週にきて患者さんの治療段階が進みます
とチャプレンに言ったら、嬉しそうに
そうですよ
と。
悔しいほどにこちらの意図しないタイミングで変化するのは、どなたの仕業?
チャプレンにとっては、言わずもがなの疑問ということなのでしょうね。

なごり弁当

2018年12月25日 | おべんとメモ

昨日のクリスマスパーティの、です。

ローストビーフ、ケンタッキー風フライドチキン、チーズフォンデュ
でした。
チーズは鍋肌のおこげをトッピングして再現。

興味の赴くままに作り、食べきれる訳もなく
今日のお昼もそれぞれ遣わされた場所で、パーティの続きしながらがんばります。

ちなみにデザートのシフォンケーキも

冷蔵庫に残ってます。
今日も無事に帰ったら感謝していただきましょーっ

カレイの煮付けのtake home message

2018年12月22日 | おべんとメモ

湯引きの意義と必要性について患者さんに講義を受けたので、ちゃんと守ったら美味しくできた
カレイの煮付け。
小松菜とかじゃがいもなら一緒に煮ちゃえばいいからと言われて、それお弁当作りに便利でいいじゃん!と思いついてしまったけれど
煮付けってお弁当に入れてもいいものかしら?
知らないけど、ちょっと煮詰め気味にして入れちゃった。結果的には仕切りのサラダ菜が汁気を保持してくれてたとのこと。
こうやって毎度、えいやって相手に投げるクセに後から不安で不安で、でもその不安を正直に言えて取り除いてもらえてるから続けられることがある、いろいろ。不安になりたい人みたいに見えちゃって自分で自分がとっても嫌なのに、懲りずに聴き続けてもらえて感謝。

さらに、朝は「なんじゃこりゃ」と避けていた卵巣は世の中では好まれて食されるものだったことが、お昼頃にネット検索で発覚。
子持ちカレイっていうと、なんか聞いたことあるものね。たしかにおいしい。おいしいとこ独り占めみたくなっちゃった。
卵のとこだけちょっと残しといてあげましょ。

そんな、楽しみだけど計画みっちりで動悸ものの、クリスマスイベント期間の始まり始まり〜

志望理由(改)

2018年12月17日 | おべんとメモ

私はほんとはとっても恨みの深い人間で
でも隣人を愛せよと書いてあって
もっと人を知ったら許せるんじゃないかと思って心療内科に来たのかもしれない。
いってみれば人を許せないストレスの防衛機制。

でもお裾分けでいただいた明太子は美味。

リカバリー力

2018年12月15日 | おべんとメモ

炊飯器セットする前に寝落ち。
はっ!!!と起きて鍋炊きでなんとか間に合わせ。他のおかずは
加熱後は火を止めて寝てる間に完成した豚の角煮と
オーブンの両面焼きグリル機能にお任せの金目鯛の漬け焼きと
前の日に茹でて塩とごま油を和えておいたほうれん草にたっぷりのすりごまを混ぜてごまでごまかすナムル。
「ラクしよう」の気持ちがバレバレな感じもするけど持続可能性もだいじなわけ。
それより殿、鍋炊きのおいしさわかるかな?炊飯器よりおいしいことに気づかれても困っちゃうか…でも白木のお弁当箱だし伝わるかな?ドキドキ、届けーっ!

漬け焼きのお醤油が足りないのに気づいて焼きあがってからハケで塗る。
そもそもこの金目鯛は、かかりつけのスーパーが気まぐれすぎて、買おうと思ってた鮭が売ってなかったから代わりに買ってみたもの。
私の料理の師匠である患者さんにそのことをぶうぶう言ったら、魚コーナーの売り物が年中いっしょのスーパーの方がよっぽど信用ならないよと諭された。たしかにこの前挑戦してみた鱈ちり、美味しかったなあ。あれは冬のごちそう。

出たとこ勝負をしなやかに楽しめる強さが欲しい。
医師も患者も翻弄されがちな医療の不確実性とも、うまい付き合い方を見つけたい、言語化したい。(そういう研究をしようと今おおあわてで立案中というわけなんですがね…トホホ)

師走も半分まで来てしまった。

豚の角煮コーピング

2018年12月14日 | おべんとメモ

こりゃいいわ。
次の患者さんにストレス発散法きくときは
おっきなバラ肉買ってきてぶちぶち切ってじゅーじゅー焼いてぐつぐつ煮たり
っていう例えを出そう。

人の悩みや心の問題をむしゃむしゃ食べてまるまる太っていくはらぺこあおむしです。