アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

真夏の京都西山三山チャリツアー続編 その3 2023年8月1日

2023-09-14 23:54:51 | 自転車ツアー

京都西山三山の続きと大原野神社と花の寺 その3

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

池の由来が書いてあります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この時期は睡蓮が満開です。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有名な千眼桜です。春にはこの桜も含めて 沢山の人が桜を見に来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この鳥居をくぐると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非常にひろい境内に出ます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この神社は藤原氏の造った神社なので 鹿が出迎えます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

拝殿からは 複数の本殿が見えます。

いずれも 藤原氏の信奉する 天の児屋根とかフツの御霊とかが祀られています。

日本書紀を自分たちにつごうの良いように書いて 日本の歴史を歪め 天皇制を利用して

自分たちの私利私欲を守るため 千年以上にわたり 国民からお金を絞り上げてきた

不比等から 連綿と近衛家などへ続く藤原一族の神社です。

 

※不比等がいかにして日本史を歪め、自分たちが渡来人のくせに 天から降りてきた神様の

子孫などと うそぶいて歴史を歪めたかは 詳しくは別ブログ

「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」 をご覧くださいませ。

yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

睡蓮池に戻り木陰の涼しい場所で お弁当を食べました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

食後 この神社の鳥居前の看板に 花の寺徒歩5分 と矢印標識があったので

そのまま自転車で進むと この石段に来ました。ほかには道はないので

自転車を担ぎ上げて

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道を走りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この石段のところで自転車を止めて 歩きました。昔車で来たときは 別の径だったと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花の寺こと勝持寺に到着です。この寺は かの西行が出家した寺と伝わります。

やんごとなき尊き女人に思いょ寄せて 出家した場所がここだということです。

西行が植えたという桜も何代目かの 若木があります。

この寺も拝観料を取られますのでここで引き返します。今は桜も咲いていませんし。

ちなみに かの西行が思いを寄せたとされる やんごとなき女人は 花園駅近くの

法金剛院で余生を過ごされて 今もその寺の裏山で眠られています。

境内の枝垂れ桜も見事です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

帰路の途中 高架道路の下から 山を見ると建物が見えました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

望遠で覗くと どうも善峰寺のようです。

この炎天下 よくあんな山の上まで 自転車で行きましたね。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日陰になった竹林を走り抜けて

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

光明寺の前を通過して帰宅しました。

看板にある 西山短期大学とは 光明寺境内にあり 光明寺が経営する短大と思います。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日は ガーミンが全く働かなくて ジオグラフィカがよく働いてくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の京都西山三山チャリツアー続編 その2 2023年8月1日

2023-09-11 20:18:17 | 自転車ツアー

京都西山三山の続きと大原野神社と花の寺 その2

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門は見えませんが バスの駐車場が現れました。

結構な料金を取りますね。金持ちのはずや。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて道の右手に建物が見えてきました。お寺の建物です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤い橋があったのでここを登ろうとして入ったら 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「ハイカーは入るな」と書いてあります。

当然チャリもダメなんでしょうね。引き返して今までの道を登ります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

駐車場入り口が見えてきました。あそこからはいると お金を取られます。

自転車でも お金取られそうなので ここで引き返そうと思います。

お寺に入いるのには 当然別料金を取られます。テーマパークなみです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

自転車を止めて休憩して居たら こんな看板があり、ここが西山古道の入り口と書いてありました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

釈迦岳やポンポン山へも行けるようです。

今度行ってみようと思いますが ここまで車で来ると 寺の駐車場に止めないとあかんなあ。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが山道の入り口のようです。クマに注意と書かれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山を下りて先ほどまでの分岐点まで戻り 大原野へ向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが道に迷い 通行人の方々に聞きまくり ようやくこの看板を見付けました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

案山子が出迎えてくれました。暑いのによう来たのお と言っているようです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大原野神社に到着です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

立派な自転車スタンドがあり びっくりです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

歩いて中へ入ります。ここからは木陰が゜多く 涼しそうです。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参道を進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見覚えのある茶店が現れました。桜の季節には満員です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

睡蓮池に来ました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の京都西山三山チャリツアー続編 その1 2023年8月1日

2023-09-08 17:20:06 | 自転車ツアー

8月1日は 京都祇園の「祇園八朔あいさつ回り」があり 沢山のカメラマンやカメラ爺が

群がる中を 舞妓さん、芸妓さんたちが 正装で暑い中あいさつ回りをするのが風物詩です。

昔写真を撮りに行くと そこらじゅうのカメラ爺どもに「こら、邪魔や、どけ!」と

怒鳴られた記憶があります。久しぶりにまた写真を撮りに行こうかと思いましたが

また怒鳴られたら気分悪いので 今日は 前回中止した 京都西山三山の続きを回る

ことにしました。

楊谷寺と光明寺は回ったので 残りの善峰寺に行った後 近くの大原野神社と花の寺

勝持寺を回ろうと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

京都西山三山の続き   善峰寺、大原野神社そして花の寺 その1

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の予定コースです。今日も京都は39度の熱中症アラートが出ています。

全部回れればいいのですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路のチャリマークは長岡市内にはありますが 前回の楊谷寺街道のような山の中にまで

続いていたのとは大きな違いで、光明寺に着く前に マークはなくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左分岐の突き当りが光明寺ですが 今回はパスして前進し 先を急ぎます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今まで走って来た道は丹波街道で この交差点で 善峰道に分岐します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

竹林が現れました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

前回の楊国道の竹林のようには きれいに手入れされている印象はありません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

すぐに京都市西京区に入りました。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おー! 立派な客寄せ看板だ。さすが商売上手。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの山を登るのだ。よーし、がんばるぞお。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

善峰寺に行ったあと この分岐点まで戻ってきて分岐するのだ。 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

久しぶりの日陰です。上は京都縦貫道です。ここで一休み。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

山をひたすら登ります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

突然お地蔵さんが 現れました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

休憩所のようです。勝手に休憩させてもらいました。

――――――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて川が近くなりました。少し気温が下がったように感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に立派な塀が現れました。こんな立派な塀があるのは お金持ちの善峰寺でしょう。

寺の領内に入ったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別のお寺の入り口も現れました。

三鈷寺です。善峰寺の開祖の高僧が隠居所として庵を結んだのがはじめと言われて、善峰寺の

更に上のほうにあります。

あとで地図を調べたら このまま善峰寺をパスしてそのまま登れば 行けそうです。

もう少し涼しくなってから行こうと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の金剛山モミジ谷は涼しかった その2 2023年7月28日

2023-09-05 23:09:03 | 夏の山歩き

真夏のモミジ谷 その2

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モミジ谷へ下りてきました。とてもひんやりとしています。

ここは別天地やなあ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私が下りてきた右の谷からも 左の神社の方の谷からも涼しい風が吹き降りて来る

涼風の合流地点です。

あまり涼しいので ここで少し立ち止まり 休憩です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

水が流れているところは何処を歩いても涼しいですね。

―――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

厳冬期には氷瀑のできる滝です。今日はすこし水が少ないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アチコチで倒木が道を塞いでいました。

やはり先日来の豪雨でやられたようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真夏に歩くのは、冷たい水の流れている川沿いの

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

涼しいモミジ谷に限りますねえ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大輪の山百合や

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

河原撫子も咲いていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

金剛水の水場に来て休憩です。ここまでペットボトル6本を飲んでしまったので

ここで冷たい水をたっぷり飲んで 空のボトルに補給です。

―――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレは 日陰も少なく ムンムンとして とても暑いなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

藪ミョウガや

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コマツナギを見ながら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ふうふう汗をかきつつ 先ほど汲んだ冷たい水を飲みながら 夏空に映える

大和葛城山を見て 無事に車に帰着しました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の金剛山モミジ谷は涼しかった その1 2023年7月28日

2023-09-02 20:49:44 | 夏の山歩き

真夏のモミジ谷を歩きました。毎日猛烈な暑さで 大阪は連日38度ですが

金剛山山頂附近は26度で、モミジ谷は渓流沿いの為 更に涼しくひんやりとして

とても歩きやすかったのでした。

しかし ダイヤモンドトレイルに出た途端 真夏の太陽が照り付けて木陰も少なく

汗だらけで 車に帰着しました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

真夏のモミジ谷 その1

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

歩いた記録です。

今回はジオグラフィカは全く働いてくれず ガーミンのみが働いてくれました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

太尾道を登ります。ヒヨドリバナが咲き始めています。ヒヨドリのなく頃に咲くというのが

名前の由来ですが、実際にはヒヨドリは一年中鳴いているそうです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

夏空の大日岳山頂を歩きます。

ここは標高千メートルを超えているので 暑さは外界よりかなりましです。

―――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大日岳山頂付近には 藪萓草や

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白花偽宝珠が咲いていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国見広場に到着です。暑いので あまり人はいません。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

眼下の富田林市街は何とか見えますが 大阪市内は 霞んて見えません。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

金剛桜の足元には 藪萓草と偽宝珠がたくさん咲いていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

やはり標高千メートルを超えると下界より10度以上涼しいですね。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

食後、転法輪寺に参拝しました。

木陰が多くひんやりとしています。誰もいませんでした。

―――――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛山系最高地点の 葛木神社境内に来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内のあちこちに姥百合(うばゆり)が咲いていました。

「花が終わるころ、葉もおちるー女としての花が終わると 歯も落ちる」と

なんとも年配の女性を馬鹿にした名前の花です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お隣の大和葛城山は 木陰もなく山頂付近は地獄の暑さのようですね。

当分行きたくないなあ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モミジ谷へ下りようとすると なんと通行止めになっています。

先日の豪雨でくずれたのでしょうか。お寺まで戻り 谷へ下ります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする