アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

甲州武州下野山旅 2022年冬 NO3  赤薙山(あかなぎやま 2010m) その5 12月8日

2023-03-15 22:58:15 | 冬の山歩き

赤薙山 その5

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿よけネットのポール沿いに下りれば迷わなさそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くといつの間にか 登山道を歩いていました。もう大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪は下から上へ吹き上げられています。顔に下からたたきつけてきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山分岐に戻りました。ここから丸山へ寄り道する予定でしたが、こんな天気では歩いていても

楽しくなさそうだから 中止します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それにこんな吹雪でトレースもないので 雪の深さが分かりませんし時間が読めませんから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの天空階段まで戻ってきました。やれやれこれで一安心です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからが長いのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道をジグザグに下ります。上を見ると吹雪で何も見えませんが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日光市街は晴れているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道付近も吹雪が続いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食事抜きで歩いて来たのでも東屋の休憩所でお昼ご飯を食べました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後ゆっくりと吹雪の中を歩いているうちに 遠くに駐車場が見えてきました。

 

駐車場に戻るとレストハウスのおじさんに無事帰着の報告に行きました。

「あなたが出発してから今までずっと雪が降り続いていたので 心配していました。

無事下山出来てよかったよかった」とおっしゃいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガーミンの軌跡です。階段終了後雪の大斜面まで ほぼまっすぐに歩いていたのは驚きです。

特に下山はアチコチうろうろ道を探しながら降りたのにまっすぐなんて、ほんまかいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離のガーミン記録です。

8時にスタートして午後2時に帰着しました。6時間のうち30分は東屋で食事休憩したので

登り3時間、下り2時間半でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオはこの3日間 珍しく働いてくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジオの記録です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この3日間の山歩きは雪の中と吹雪の中でした。危険な箇所も何か所かありましたが

無事に帰ってこれて本当によかったと思いました。来年もまた山旅に行きたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州武州下野山旅 2022年冬 NO3  赤薙山(あかなぎやま 2010m) その4 12月8日

2023-03-12 09:19:03 | 冬の山歩き

赤薙山 その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然広場に出ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂に到着です。吹雪でさまよっているうちにあっけなく到着しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪の合間に一瞬 この先の尾根の高い山が見えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから先へは 標識があったので先へ進みました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪が深くてチェーンスパイクでは滑るので 10本爪のアイゼンに履き替えました。

これで安全に歩けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが目印はその後なくなり 道が分かりません。樹氷をかき分けたり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹氷を押しのけたりして進んでいましたが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一瞬吹雪が止んで 青空が見えました。

そうか どうせ私の足跡は吹雪で消されているのだから、周りがよく見える今のうちに下山したほうが

いいのだと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしすぐに再び激しい吹雪になりました。吹雪の中をなんとか歩き続けて

あの雪の大斜面まで戻ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凄まじい風が雪をたたきつけてきます。慎重に細い尾根を降りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり吹雪で足跡は完全に消されていました。道らしいところを選んで歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度が下がってくると 幾分歩きやすくなりましたが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪は相変わらず 強く吹き付けてきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふと気が付くと私がポールで 雪道に付けた穴が ブルーに見えます。

硬くしまった氷河がブルーに見えるブルーアイスは見たことがありますが このブルーホールは

なんという現象なのでしょうか。帰ったら調べてみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪の下に丸い岩があると チェーンスパイクでは滑ることもありますが、アイゼンは

着実に歩けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの小高い岡が 小丸山かなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は今までと違って 左の谷からも 吹雪が吹き上げてくるようになりました。

風が渦を巻いているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その5へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州武州下野山旅 2022年冬 NO3  赤薙山(あかなぎやま 2010m) その3 12月8日

2023-03-09 10:15:54 | 冬の山歩き

赤薙山 その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の丸山と同じくらいの高さまで 登ってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先行者は足跡を見る限り 鹿だけです。それもかなりたくさんいます。

つい 今しがた歩いたばかりの足跡もあります。吹雪で足跡がすぐ消えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

強烈な吹雪のために

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道がよくわかりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩きやすいところを選んで歩いて行きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところを超えたり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなところで道を探しながら進んでいたら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪の中で突然人が現れて びっくり仰天しました。今日は全くの一人だと思い込んでいました。

今までは吹雪のために彼の足跡が消されていたのでしょう。

彼は私が止めた駐車場のすぐ下の登山者用駐車場に車を止めて登って来たそうです。

赤薙山まで3時間強かかり、そこからUターンして帰るところだそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼と別れてしばらく歩くと 下から見えていた雪の大斜面に来ました。

上部は細い尾根になっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細い尾根道を 風に倒されないように姿勢を低くして慎重に進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

強風に吹き倒されて落ちたら下まですべっていきそうです。今日はピッケルを持っていません。

昔このような雪の大斜面をトラバース中に 雪庇の上を歩いたと見えて雪庇が崩れて雪庇もろとも

斜面を滑り落ちました。たまたま灌木があり そこに突っ込んだために九死に一生を得ました。

あの時は運よく通りかかった後続の方に助け上げてもらいましたが 今日はもう誰もいないでしょう。

慎重に進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細い尾根を無事に渡り終えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すると標識が待っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この森へ入れと言っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樹氷帯の中を進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどの彼の足跡は吹雪でほとんど消されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アチコチと道を探しながら樹氷の森を進み抜けると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州武州下野山旅 2022年冬 NO3  赤薙山(あかなぎやま 2010m) その2 12月8日

2023-03-05 09:39:01 | 冬の山歩き

赤薙山 その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段の先に屋根が見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋根の建物は休憩所の東屋でした。休憩所を過ぎて登っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段がアルミの手すり付きに変わりましたが、一歩一歩着実に登っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に展望デッキが現れ始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「天空の階段」のキャッチフレーズを実感しながら登ります。

普通山の登り始めは、植林帯や森が多く 見通しがあまり効きませんが ここは360度常に

見渡せるから 楽しく登れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると駐車場はもう見えず、頭上を雪雲が渦巻いています。

雪は相変わらず降り続いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく3分の2を過ぎました。まだ3分の1残っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小休止がてら 展望デッキの一つに行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場はあの見えてる丘の下ですが角度的に見えませんが、雪雲が渦巻いているので

登山口付近もも吹雪だと思われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日光市内は晴れているようです。しかしここは雪雲が渦巻いて強風が雪を体と顔にたたきつけてきますが

今日は雪山装備をしているので 大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからも階段を登り続けていると ピークらしき丘の上に展望台のようなものが見えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最上部の展望台です。天空階段はここでおしまいです。長かったなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちゃんと標識があるので左へ進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪が強くなってきました。吹雪の中を進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道なので 凄まじい風が雪をたたきつけてきます。

ホワイトアウトになりそうだったら危険なので引き返そうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひとつのピークに差し掛かりました。小丸山と言うのだそうです。

いったん下がってまた登るようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸山分岐です。吹雪が激しいので 帰路に立ち寄れるかどうかわからなくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州武州下野山旅 2022年冬 NO3  赤薙山(あかなぎやま 2010m) その1 12月8日

2023-03-02 10:12:55 | 冬の山歩き

赤薙山 その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に着いたのは午前7時10分です。駐車場はバリバリに凍っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

支度をしているとレストハウスのおじさんが出勤して雪かきをはじめられました。

レストハウスも空いたので トイレをお借りした後 午前8時にスタートしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レストハウスのおじさんが、何も聞いていないのに 登山口や山の積雪状況を説明して

くださいました。向こうに見えている階段を登るそうです。階段下の看板にも女峰山、赤薙山、

丸山方面と書いてありました。

昨日の埼玉か山梨か知らないけど、観光客に無関心で冷淡な「勝手に来て勝手に登って帰れ」

的な対応とはえらい違いで、日光市が観光に力を入れているのがよく分かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この階段が「天空への階段」で有名なキスゲ平園地の階段です。こんな階段を作るなんてすごいですね。

観光に力を入れている日光市の姿勢がよく分かります。

このあたり一帯は ニッコウキスゲの大群落地だそうです。キスゲ平園地という名前でもわかりますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すこし登って振り返ると 私の車の向こうに日光市街が見えています。

先ほどのおじさんの雪かきの音がガキガキ、ゴリゴリとこだましています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に鹿よけゲートが設置してあります。このあたり一帯はニッコウキスゲの大群生地なので

鹿よけが重要なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり登った気がします。天空の階段はまだまだ続きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると頭上に雪雲が渦を巻いて 粉雪が降りだしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥も階段が続いています。すごいですね。

山道と違って階段は 妙に疲れますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

100段ごとに段数お知らせ表示があり、励ましてくれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段からは 左右に沢山の遊歩道が出ています。帰路は遊歩道を歩きながら帰ろうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひたすら、黙々と階段を登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々休憩して振り返ります。日光市街は晴れているようですが ここは吹雪です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪がかなり激しくなってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に見える山は 丸山でしょう。帰路に立ち寄る予定です。気力と体力が残っていれば。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ半分も登っていません。やれやれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吹雪の中、ひたすら階段を登ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする