金剛山雪景色 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右の看板に「金剛山頂」と書いてあります。ここが正しい金剛山系のサミット、頂上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正確には 葛木神社本殿の右奥の小高い場所が山頂ですが 神域の為入れません。
境内でも標高1120mくらいあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神社のデパートのようです。事代主もびっくりしているでしょう。
この神社の主祭神 は 古代出雲王朝第八代副王(役職名少彦)の八重波津身、俗に
事代主、一言主、一言さん、恵比寿さん等とよばれています。
ですから 社殿は出雲大社作りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は良く晴れ渡り 北隣の大和葛城山が良く見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大和葛城山のそのまた向こうに 白く雪を被った山は京都清滝の愛宕山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく参道を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下り急坂ではここもツルツルの圧雪時様態でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツルツルの急坂を慎重に下りて、しばらく平らな参道を歩くと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の鳥居に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の鳥居を出ると ダイトレに突き当たります。右は紀見峠、左は水越峠です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左分岐してダイトレを駆け下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高天道はまだ壊れたままで、迂回路は通れるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急降下が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツルツルなので慎重に下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前雪深い日に ダイトレを歩くつもりが間違って高校生の団体の後に付いていくと「増し」というバス停に出た増し道は
今は通る人もいないようで荒れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見晴らしの良い展望ポイントに付きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボランティアの方々の手作りベンチがあります。
少し休憩します。これまで アイゼン無しで歩いてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
右の看板に「金剛山頂」と書いてあります。ここが正しい金剛山系のサミット、頂上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正確には 葛木神社本殿の右奥の小高い場所が山頂ですが 神域の為入れません。
境内でも標高1120mくらいあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神社のデパートのようです。事代主もびっくりしているでしょう。
この神社の主祭神 は 古代出雲王朝第八代副王(役職名少彦)の八重波津身、俗に
事代主、一言主、一言さん、恵比寿さん等とよばれています。
ですから 社殿は出雲大社作りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は良く晴れ渡り 北隣の大和葛城山が良く見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大和葛城山のそのまた向こうに 白く雪を被った山は京都清滝の愛宕山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらく参道を下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下り急坂ではここもツルツルの圧雪時様態でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツルツルの急坂を慎重に下りて、しばらく平らな参道を歩くと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の鳥居に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一の鳥居を出ると ダイトレに突き当たります。右は紀見峠、左は水越峠です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左分岐してダイトレを駆け下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高天道はまだ壊れたままで、迂回路は通れるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急降下が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツルツルなので慎重に下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前雪深い日に ダイトレを歩くつもりが間違って高校生の団体の後に付いていくと「増し」というバス停に出た増し道は
今は通る人もいないようで荒れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見晴らしの良い展望ポイントに付きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボランティアの方々の手作りベンチがあります。
少し休憩します。これまで アイゼン無しで歩いてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その4へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー