アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

信州山旅 2015初冬  NO.3 信濃路の風景  その2 鬼無里、戸隠、小諸

2020-09-21 21:04:45 | 季節の風景

NO.3   信濃路の風景  その2 鬼無里、戸隠、小諸

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鬼無里の里(きなさのさと)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬村から長野市へ抜ける山の中に鬼無里という村落がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前桜の季節にも通りかかった事があり、桃源郷のようなところに感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし冬のきびしい気候の中で 生活するのは大変だろうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンボか畑の枯れ草を燃やす煙が 浮世離れして見える。
鬼無里は現在は 長野市になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸隠神社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸隠神社は もともと山岳修験道の寺院だったと由緒書きにある。

明治になり、薩摩、長州の無学な田舎侍どもが「神仏分離例」「廃仏毀釈」なる愚令を出したものだから
あわてて神社の名前にしたという。こちらは戸隠神社「宝光社」で、そのほか中社、奥社などがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が 長い石段を息を切らせながら登っていく。
登りきった境内にも沢山の人がお参りしていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは戸隠神社火の神子社。神社は明治になり 尊王派の薩長田舎侍に 迎合すべく
童話のような「日本書紀」の登場人物を祭神にしているので 見て回るととても面白い。

この社のご祭神は天のウズメの命、つまり 素戔嗚(秦国人徐福)の乱暴に困り窟に隠れたアマテラスを
おびき出すべく窟の前で踊りを踊ったとされる宇佐女の命 こと豊来入姫がご祭神だ。
おまけに 徐福のおかんの 高木千千姫までまつってあるから笑ってしまった。

戸隠寺院群の高僧たちは 明治政府の無学な馬鹿役人たちがそんなに怖かったのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは戸隠神社奥宮の入口だ。ここから奥宮まで2キロ、時間40分と書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い参詣道だ。杉の大木の森には 野生の猿が喧嘩していて 大騒ぎ。目の前を何匹も横切っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは参詣道の丁度中間地点の 神門と表示があった。昔の寺院の山門だろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この奥宮の左には九頭竜大神を祀る社もあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一番にぎやかな「中社」の門前にはみやげ物屋が並んでいる。これはその中のお蕎麦屋さんだ。
建物も古そうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小諸市 懐古園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「小諸なる古城のほとり、雲白く遊子悲しむ」と島崎藤村に歌われた小諸城跡の懐古園。
展望台から眺めたら 千曲川が蛇行しながら流れていくのが良く見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

懐古園では丁度東信濃菊花展が開かれていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが最高賞のなんとかという菊で、一株の幹からこんなに沢山の花を付けている。驚きだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらも 一株の幹から咲いた菊花である。之も何とか賞と書いてあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

懐古園入り口にあるこのお蕎麦屋さんで昼食に小諸蕎麦を頂いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丁度店主が打ち終わったばかりの蕎麦を頂いたがとても腰が強く おいしかった。
これは暖かい「トロロ蕎麦」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
信州山旅 次は信州の紅葉です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信州山旅 2015初冬  NO.3 ... | トップ | 信州山旅 2015初冬  NO.3 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の風景」カテゴリの最新記事