アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

京都トレイル今度は西山コースの松尾山を歩きました その2 2024年6月26日

2024-09-12 11:43:44 | 夏の山歩き

京都トレイル西山コース 松尾山 その2

-------------------ー--------------------------

道標のある分岐点は、こんな道は誰も行かんやろう と言うような獣道との分岐点にもありますが

こんなどちらへ行ってもおかしくないような分岐点にも 必ず道標があり安心して進めます。

---------------------------------------ー------

自然の森が多く 気持ちよく歩けます。杉やヒノキの植林帯は歩いても 面白くありませんから。

----------------------------------------------

きれいなシダの森を通過します。シダのグリーンがきれいですね。

----------------ー-----------------------------

道標の脇には 必ず消防団の防火水槽が設置してあります。ドラム缶一本の水で どれだけ消火活動

できるのか 分かりませんが、それでも設置せざるを得ないような事件が過去にあったのでしょうね。

観光客のタバコの投げ捨てで 火事になったとか。ドラム缶が訴えているような気がします。

--------------------------------------ー-------

私が スマホに録音したジャズを聴きながら 気分よく歩いていたら 白人夫婦が追い越して行き

ました。すれ違う時に 「ナイスミュージック」とにやりと微笑んでいきました。

ー---------------------------------------------

広場に到着しました。ここが 山頂をめぐるクロスポイントのようです。

すると先ほど私を追い越して行った白人の夫婦が 道標をのぞき込んでいて私に

-------------------ー--------------------------

日本語が読めないから この地図を私に説明してくれと言うので この道と この道が周回路でこの道が

苔寺への道だと 説明すると、「山頂へは行かないから、この苔寺への道を進むよ」と言い残して

去っていきました。私は周回コースを歩きに来たのだから 当然周回コースへ進みます。

---------------------------------------ー------

白人夫婦と別れて 私は一人で山頂への道を登ります。

もうこのあたりで 標高200mを超えています。

----------------------------------------------

しばらく歩くと 山頂らしい広場に ジーちゃん、バーちゃんのグループが陣取って

お弁当を食べています。分岐があったので 「こっちの道が周回路ですか」とそのじーさんたちに聞くと

「いやー、この山は道が四つも五つもあって 私らもよく分かりませんのや」と言うので

----------------ー-----------------------------

仕方なく 進もうとしたら 一人のジーサンの影に道標が隠れていました。やはり私が進もうと

した道が 正解で、しかも「展望良し」と書いてあるではありませんか。このジーサンたちが

占拠している広場は 眺望ゼロです。

--------------------------------------ー-------

少し歩くと、これはいい。素晴らしい眺望です。あのわけのわからんジーサンたちに ここを

占拠されてなくて本当によかった。早速座ります。

ー---------------------------------------------

左の愛宕山から嵐山界隈が一望多です。ここは素晴らしいビューポイントです。

-------------------ー--------------------------

来る途中のコンビニで買ってきたチーズマフィンとベーコンサンドで お昼ご飯です。

---------------------------------------ー------

眼下の素晴らしい風景を堪能しながら おいしい食事です。

右奥に 大覚寺と大沢の池と思ったのは どうも桜守りの佐野藤右衛門さんちのちかくの

広沢の池ですね。あの献金で恐ろしい宗教集団の施設も右手山の中腹に見えていますが。

----------------------------------------------

足元に渡月橋と大堰川の堰が見えます。肉眼では橋が二本見えたので 望遠で覗くと

右側は大堰川の堤でした。

----------------ー-----------------------------

その3へ続く

--------------------------------------ー-------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする