「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

たらいうどん椛や(もみじや)@水戸市有賀町1021

2012年10月01日 23時19分34秒 | 食べ歩き
たらいうどん椛や(もみじや)@水戸市有賀町1021

CA3G1216.jpg


今日から10月、台風一過の晴天だが、気温は30度。
明日から、幾分涼しくなるらしい。

友人から蕎麦を食べに行こうと連絡が有った。
K先輩をお誘いして、江戸風細麵の「蕎麦きり 山都」(@笠間市大橋2304-9)江戸風細麵の蕎麦きりを楽しもうという趣向。

店主はいたが「月曜・火曜と連休です」とのこと。
ならばと、戻って有賀町の「たらいうどん椛や」へ行くことに。

子どもの夜泣き・かんの虫にご利益があるといわれ、虫きりの神様として有名な「有賀神社」の直ぐ隣。
香川県の出身のご主人が、大好きな古民家との出会いを機に、2008年1月“拘りのうどん屋”を開業するや、辺鄙な場所にも関わらず大繁盛。

CA3G1214.jpg

CA3G1212.jpg


順番待ちの紙に名前を書いて、有賀神社にお詣り。
毎年11月11日には、御神体が大洗町の大洗磯前神社へ渡御する「磯渡御」が行われる。昔の11月は寒かった。早朝6時頃、牛にひかれたご神体を拝もうと“ねんねこ袢纏”に包んだ子供を背にした母親であふれた。水戸市の商店街は絶好の商機で全ての店が早朝営業。子供だった僕たちも、何かオモチャを買って貰えるのが楽しみだった。

CA3G1219.jpg


CA3G1223.jpg


運転してくれた友人には申し訳ないが、K先輩と天ぷらの盛り合わせを肴に。

CA3G1222.jpg


暑い日だったので、冷やしうどん。太くてコシが強い。
盥に入った暖かいうどんがお勧めだが。

小麦粉、醬油、昆布、鰹節、全ての素材に拘り、吟味されている。

これだけの手間暇かけているのに、お値段は割安。
その辺が、人気のある所以なのだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駄菓子屋三平 @水戸市泉町2... | トップ | 「32CAMP」に向けて草刈り進... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食べ歩き」カテゴリの最新記事