goo blog サービス終了のお知らせ 

「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

天麩羅「神田はちまき」@神田神保町・すずらん通り

2013年10月25日 23時46分59秒 | 食べ歩き
天麩羅「神田はちまき」@神田神保町・すずらん通り

PA190129.jpg

まつやの焼き鳥で小腹を満たし、すずらん通りに。
神保町は世界一の古書街と思う。
戦争で焼けなかった古き良き建物も多いが、徐々に取り壊され新しいビルが目立つようになった。
これも時代の流れなのだろう。
本もあまり読まず、愛書家ではないが、古書街の独特の雰囲気が好きだ。
更に、老舗の飲食店も魅力。

PA190141.jpg

以前から気になっていた天麩羅屋さんだが、店頭に「新米入荷・茨城産コシヒカリ」「築地直送・生き穴子」看板を見かけた。
暖簾には「昭和六年創業・天麩羅はちまき」とある。

チョイ飲みのついでにもう一杯。

PA190135.jpg
此処も「菊正宗」だ。
「布留遺跡展」のチラシを見ながら、チビリチビリと杯を傾ける。

PA190132.jpg

カウンター越しにご主人と少しばかり話を伺った。
創業は昭和六年、初代は神田明神下の高級料亭で15年ほど修業を積んだ後にこの地に開業し、当代は三代目とのこと。

PA190136.jpg

海老は芯の所が幾らか生のようで、海老の旨味が生きている。

PA190140.jpg

穴子海老天丼はキスも付いた。

丼物はタレが命。カツオ、昆布、みりん、塩などの混ぜ具合に拘りが感じられる。余り辛くなく、色も薄めで、いい感じだ。

土地柄、以前は小説家などが多かったらしく、写真や色紙が飾られていた。
後日談だが、猿楽町出身のTさんは「こちらのお店は地元でよく行きます。とっても安くて旨い!!火消しの倅だった関口宏のお父さんが、常連であったことでも有名な店です」とのこと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。