tomatoびより

思いつくままに書いたtomatoのだらだら日記です。

ガスの点検

2012年02月20日 19時38分51秒 | 日記
昨日はガスの点検がありました。

台所も風呂場も異常なしということで、安心しました。

ニコニコ笑顔の感じのよいガス屋さんで、ガスの細かい説明など詳しくしてくれました。

昨年の大地震の話になり、「あのときは大変でした。地震が来たとき、これで今日は完全に家に帰れないと思いましたよ。実際、朝の5時までかかりました」と言っていました。

うちのほうはガスは止まらなかったのですが、「止まるか止まらないかのギリギリのところだった」そうです。

ガス屋さんは、その後、東北に派遣されてガスの復旧にあたったのだそうです。

今回の大地震は今までのとは全く違っていたそうで、「今までのはニュースでは広範囲に見えても、実際に行ってみると、被災地域が限られていた。しかし、今回のは、どこに行っても同じ光景だったんですよ。津波の被害は本当にひどいです」と言っていました。

そこから地震の話になったのですが、「今後10年間は地震や噴火は来るものと思っていてください」と言うのです。

千何百年前だかに起きた貞観地震のときと同じ状況だそうで、

「あのときも地震や噴火が日本のあちこちで起きたんですよ。だから今回も同じようになるでしょうね」

うわあ、それは怖い。嫌だなあと思っていると、

「でも、それでも自分は日本が大好きなんです。なぜって、日本は四季がはっきりしているでしょ?それぞれの季節が美しいし、日本はいい国です。何が起きても、絶対、日本から出て行きません」とニコニコして言いました。

そうかあ。これぞ愛国心ですね。ガス屋さんはこの国を心から愛しているんです。

確かに日本はいい国ですよね。早く地震の活動期が去って、何事もなく過ぎてほしいですよね。

で、地震のときなんですが、今までは地震が来たら「ガスの火を消す」というのが重要なことだったのですが、今はガスが自ら消えるようになっているので、

「地震が来たら、ガスの火を消すより、まずは身を守る」だそうです。

地震はどんなに長くても2分でいったん治まるので、治まったときに火を見に行けばよいということでした。

台所のガスに猛突進するよりも、まずは自分の身を守る。

このことを、しっかり頭に入れておきたいと思います。
コメント (4)

腰痛は

2012年02月19日 19時24分29秒 | 
最近、仕事が忙しいからなのか、それともこの冬の寒さが厳しいからなのか、またまた腰痛です。

そんなとき見つけた本が「9割の腰痛は自分で治せる」です。

腰痛の本当の原因は筋肉の緊張にあるので、治すには筋肉を軟らかくすればよい、と言うのです。

では、腰の筋肉を軟らかくするにはどうしたらよいのか。

この本にはそのやり方が書かれているのですね。

腰の凝っている部分を押さえて、体を左右に傾けたり、前後に傾けたりと、やり方は意外に簡単です。

腰の筋肉を引っ張ったりするストレッチと違うので、痛いこともなく安心してできる方法です。

本を買ってから、毎日やってみていますが、確かに体操をしたあとは筋肉が軟らかくなり、楽になります。

これを1日に何度かやれば、効果がありそうな気がしますね。

体操の仕方をもっと詳しく知りたい人のために「腰痛アカデミー」という学習会まであるそうなのですが、HPを見たら会費が結構高いです。

私は家で地道に腰を動かしていたほうがよさそうです。

冷えは腰痛の大敵ですので、やはり暖かくなってくれるのが一番かもしれませんね~。

早く寒波が去ってくれるといいのですが。
コメント (11)

病院へ

2012年02月16日 19時10分38秒 | 日記
秋から続いている母の咳が少しひどくなったので、今日は病院へ行ってきました。

今までも耳鼻科と内科に行っているのですが、どちらでも「アレルギー性の咳」と言われています。

外出しているときは全く咳が出ませんし、何かをしているときも全く咳をしません。

それなのに、家でテレビを見ているときなどに、突然、ゴホン、ゴホンと始まるんですね。

で、一度出たら、今度はむせて止まらなくなってしまうのです。

本人がものすごく気にしているので、もう一度病院へ行ってみることになりました。

先生に詳しく話しましたが、やはり今度も「アレルギー性の咳」と言われました。

喉の気管が何かに対して敏感になっているようで、それが何かを調べるのは難しいとのこと。

たぶん、体を検査しても原因になるものを突き止めることはできないだろうということでした。

とにかく、全く心配ないということで、一安心しました。

病院への送迎バスの中に、一日に3時間ほどの、認知症予防のためのデイサービスがあるとの張り紙を見たので、病院でついでに尋ねてみると、デイサービスの施設のほうで説明してもらうことができました。

最近、母の友達がひきこもりがちなので、母が誘って2人で行ってみては、と思ったのですが、母は友達が多く、元気なので、全くその気はないようでした。

でも、もらったチラシを見て、びっくり。

午後のスケジュールが、カラオケや絵手紙、俳句に書道、手工芸などなど、カルチャーセンターのような内容なんですね。

これには驚きました。

丸一日滞在用のちらしだったのですが、非常に充実したスケジュールなのですね。

私の想像とは全く違っていましたね~。

見学させてもらえばよかったです。
コメント (2)

ホイットニー・ヒューストンさん死去

2012年02月13日 19時16分38秒 | 日記
ホイットニー・ヒューストンさんが亡くなりました。

好きな歌手だったので、本当に残念です。

好きな歌手や俳優が亡くなると、ちからが抜けますね。

「ボディ・ガード」をまた見たくなりました。

ご冥福をお祈りいたします。
コメント (6)

レディプレジデント~大物~

2012年02月02日 19時15分20秒 | 韓国ドラマ
テレビで放送されたとき面白かったので、「レディプレジデント~大物~」を最初から見直しています。

アナウンサーだったソ・へリムが、アフガニスタンで拉致された夫を国が救ってくれなかったことに腹を立てたのをきっかけに、国会議員を目指し、やがては大統領にまで登りつめるという話です。

9話で、民友党の議員になったソ・ヘリムが、テレビ討論に出演した場面で、見事な演説をしました。

「国会議員は国民を尊敬していません。勝手なことばかりしている議員も悪いが、何も言わない国民も悪い。国民は遠慮せず、国会議員をムチでたたいてください」

こんな内容だったでしょうか。

ソ・ヘリムのこの言葉を聞いて、まるで日本の現状を語っているように聞こえました。

今の国政はひどいですよね。

国民にとって、コーヒーを飲んだの飲まないのなんて、本当はどうでもいいのです。

クイズ番組のような質問をして、答えられないと笑って喜んでいます。

そんなことに議会の時間を使ってほしくないです。

与党も野党も頼りないです。

マスコミはそんな議員たちを映して、これまた喜んでいますよね。

国民はお金ばかり負担させられてもじっと我慢しているのですね。

災害があっても、何があっても、上のほうでは選挙のことしか頭にないようです。

ソ・ヘリムのような大物の登場が日本にも必要かもしれませんね。
コメント (4)