goo blog サービス終了のお知らせ 

tomatoびより

思いつくままに書いたtomatoのだらだら日記です。

くじけないで

2010年10月14日 15時03分52秒 | 
昨日からずっと、チリ落盤事故の救出作業の中継を見ていましたが、今日の午前中に33人、全員救出されましたね。

よかったです。本当によかったです。あんなに順調にいくとは思っていませんでした。きっと神さまがついていてくれたのですね。

そして、作業員の人たちの精神力の強さに感動しました。

33人目のリーダーのかたが救出されたとき、大統領とともに現場にいる人たちが全員で国歌を歌い始めましたね。感動的なシーンでした。

でも、そのときまだ、地下には救助隊の人が6人もいたんですよね。

できれば、その6人の人たちが地上に無事、上がってきてから、国歌を歌って祝ってほしかったですね。

でも、とにかく、その救助隊の6人も無事、地上に戻り、すべてがうまくいき、本当によかったです。

でも、これからはマスコミがどっと押し寄せたりして、救出された作業員の人たちの生活は大変かもしれませんね。じゅうぶん静養させてあげてほしいです。


ところで、先日、テレビで紹介されていた詩集を買って読みました。



柴田トヨさんの詩集、「くじけないで」です。

1911年生まれ。ということは、今年99歳なんですね。

詩を書き始めたのは、90代になってからだそうです。

この柴田さんの詩、とてもいいんです。

素直な言葉で、全く無駄がない。

心に思ったことをそのまま文字にするのって、難しいんですよね。

ついつい、気取った言葉を使ってしまったりして。

柴田さんの素朴で素直で、そして前向きな言葉に、とても元気づけられます。

60万部突破の詩集ですから、本屋に行けば目に付くところに置いてあると思いますよ。

よかったらぜひ、一読してみてくださいね。
コメント (12)

心配性?

2010年06月03日 19時12分21秒 | 
今日はまたまた古本まつりに行ってきました。

特にお目当ての本があったわけではないので、ただ見て回るだけのつもりだったのですが、何気なく手にとって、そのまま買ってきてしまった本がこれです。

「少し『心配性』のほうがうまくいく!」(大野裕 著 大和書房)


「小さなことを気に病む人、はっきり『NO』と言えない人、引っ込み思案な人…。そんなあなたに贈る、読むだけでこころがだんだん晴れる本!」とありましたが、これって私のこと?私は「心配性」なの?

中をちらっと見ると、どうやら「心配性」であることは決していけないことではない、と述べながら、そのうえで心配事から抜け出す方法などを教えてくれている本のようです。

確かに、心配性の人って、心配しすぎることを心配しちゃったりするのですよね。

あとで考えたら、どうでもよかったと思えることまで心配しちゃうし。

私もそういう傾向がややあるほうなので、この本でも読んで、心が晴れるようにしたいと思います。


さて、心配なことと言えば、先日、さいたまスーパーアリーナで開催された「IRIS」のイベントは、主催者の手違いで大変な騒ぎになったようですね。

記事を読んでびっくりしました。

イベントに出かけたけど自分の席がない。そんなことがあるのですね~。

せっかく韓国から来てくれたイ・ビョンホンさんやキム・テヒさん、そしてほかの俳優、歌手のかたたちが気の毒です。イベント自体はよかったそうなので、本当に残念ですね。
コメント (6)

まんがハングル入門

2009年12月02日 10時52分47秒 | 
昨日、ちょっと本屋に立ち寄ったら、こんな本を見つけました。


「まんがハングル入門」(高信太郎著/光文社知恵の森文庫)


まんがで韓国語を説明しているものですが、結構、面白そうです。

これで韓国語がマスターできるというわけではありませんが、韓国語に興味のあるかたにはオススメですよ。


コメント (2)