goo blog サービス終了のお知らせ 

tomatoびより

思いつくままに書いたtomatoのだらだら日記です。

「探偵麗女」20話まで

2024年01月08日 10時28分20秒 | ドラマ
「探偵麗女」は20話まで見ました。

ここのところ、いろいろなことがあって、なかなか見られません。

もうすぐU-NEXTが切れちゃうんですよね。

最後まで見たいのでどうしようかと思っています。

裴昭(はいしょう)の目は、予想通り董如双(とうじょそう)が治してくれました。

そのあと起こった事件も毒がらみということで、ここでも毒に強い董如双が活躍しましたね。

そして20話で次の事件の真相を調べ始めますが、まだまだ面白くて、先を早く見たくなります。

皇帝陛下が蘇瓷(そし)の捜査官としての実力を認めてくれて、女性も捜査官になれるという道が開けました。

皇帝陛下は裴昭の弟なのですが、ずいぶん若いですね。

叔父の言いなりになりそうですが、兄への信頼が強いところがいいですよね。

結局、宮廷内の陰謀を調べていくことになるんでしょうけど、やっぱりこのドラマ、面白いです。


昨日、テレビ朝日で放送された「独占密着!ドキュメンタリー 羽生結弦 RE_PRAY」を見ました。

電話がきて、途中からになってしまったのが残念ですが、相変わらず凄いことやっていますね。

1人であれだけのショーを見せちゃうのはさすがです。

今までのアイスショーとは別物です。

演技だけでなく、演出も素晴らしいし、映像としても美しかったですね。

でも、体力的にかなりきつそうでした。

14日は佐賀公演をテレ朝チャンネル1で16時から生中継するそうです。

この公演のために、8日までだった佐賀市中心部のライトアップを延長して14日までとしたそうです。

粋な計らいですね。

YAHOO! ニュース


夏の夜の夢

2024年01月04日 14時22分45秒 | ドラマ
昨夜NHKEテレで放送された「手話劇!夏の夜の夢」はよかったですね。

ろう者と聴者の俳優たちが演じたシェークスピアの「夏の夜の夢」ですが、手話を理解しない人でも楽しめますし、また、聞こえる人と聞こえない人のどちらも楽しめる作品となっていて、面白かったです。

昔、手話を習っていたとき、同じようにろう者と聴者が演じる舞台を見たことがあったので、興味深く見ましたが、あれほど手話が演劇の中に自然に入り込んだ作品は珍しいですね。

衣装も場面も、メルヘンの世界のようで、絵本のページをめくっていくような面白さがありました。

ぜひ再放送していただきたいですね。

MHK 手話劇!夏の夜の夢

天官賜福 2

2023年12月26日 15時02分49秒 | ドラマ
「天官賜福 2 日本語吹替版」の本PVが公開されました。

これ、楽しみですね。



内容がちょっとわかりづらいところもあるのですが、話の描き方が綺麗なところが気に入っています。

早く見たいですね。

前回のオープニング曲が好きだったのですが、今回もシドが担当ということで楽しみです。

放送:1月7日(日)より TOKYO MX 21時30分  BS11 22時30分
   1月8日(月)より WOWOW 25時

天官賜福
 


北斗七星

2023年12月23日 14時53分49秒 | ドラマ
「探偵麗女」は12話まで見ました。

12話でついに、蘇瓷(そし)が女性だということが董如双(とうじょそう)と飛鳶(ひえん)に知られてしまいましたね。

この話は、蘇瓷と裴昭(はいしょう)、飛鳶のほかに、医師の董如双と謝北溟(しゃほくめい)の5人で事件を捜査していくという話みたいですね。

この中の董如双は、かわいい女の子で、医師なんですね。

それもすご腕のようで、検死をしたりして蘇瓷を助けます。

毒や薬に詳しくて、いつも捜査の役に立っています。

最初は興味本位で蘇瓷の捜査を見ているのかと思っていたら、どうやら蘇瓷のことが好きだったみたいで、蘇瓷が女性だとわかったらショックだったようですね。

この5人は仲が良くて楽しいですね。

飛鳶が作った料理を5人で食べるシーンがよく出てくるのですが、なんか家庭的でいいですね。

11話で、湖のほとりで蘇瓷と裴昭が星を見るシーンがあるのですが、そこで裴昭が北斗七星の話をします。

「今は秋だから(北斗七星の)柄は西を指す。季節で刺す方角が変わると古書に記載がある」と言います。

そして北斗七星の柄が指す方角は「『東南西北 春夏秋冬』と覚えればいい」と言いました。

勉強不足の私は「なるほど」と感心してしまいました。

昔の人は星を見て方角を確かめたのですよね。

裴昭は戦で目を負傷した(毒を浴びた)後遺症で目が悪いのですが、12話で目の治療中に目隠しをとって蘇瓷を助けにいきます。

そのせいで目が危機的状況になってしまったようで心配ですね。

医師が治療しているのですが、このあと董如双の毒の知識が役に立ったりしないのかな。

そんなことを考えながら、まだまだ先が楽しみなドラマです。




発熱に酒?

2023年12月15日 15時13分13秒 | ドラマ
「探偵麗女」は7話まで見ました。

5話では蘇瓷(そし)が飲んだことがない酒を飲み、酔ってしまいます。

蘇瓷役のチェン・ヤオさんの酔っぱらう演技があまりに上手で、笑ってしまいました。面白かったです。

そのあと、熱を出してしまった蘇瓷を裴昭(はいしょう)が看病するのですが、そのシーンでお酒が出てきたのに驚きました。

ドラマの中では、「お酒で体を拭く」と言っていました。

熱が出たとき、お酒で体を拭くのがいいのでしょうか。

調べてみると、確かに昔はお酒を治療用として使っていたことがあるようで、風邪が原因となる病に使われたそうですが、服用するのが一般的だとありました。

ドラマの中のシーンとして使われていたということは、昔はこのような治療法があったのでしょうね。

興味深いシーンでした。

7話で、従者の飛鳶(ひえん)が裴昭のために屋敷を用意しましたが、さすが飛鳶くん。仕事が早いですね。

使用人もそろえ、部屋には蘇瓷が好きな斉王(せいおう)(実は裴昭)の本を並べるなど、この少年はかなり有能な従者なのでしょう。

そして新たな事件が起こります。

蘇瓷と裴昭がどのように真相究明するのか楽しみですね。

裴昭は皇帝陛下の兄なのですが、なぜ弟が陛下になったのか、そのあたりも今後描かれていくのでしょうね。

早く先を見たくなるドラマです。


今年の漢字は「税」だそうですが、私の場合は「乱」かな。

今年はとにかく、他人に振り回されて、心も生活も乱れました。

もう振り回さないで~。

来年は穏やかに暮らしたいものです。