紘一郎雑記帳

多くの講師の講演から面白い情報をお届け癒します。

ポスト”菅総理” 4人組 紘一郎雑記帳 第3回

2011-08-21 03:41:53 | Weblog

ポスト”菅総理” 4人組 
紘一郎雑記帳

ポスト菅はこの「馬鹿野郎」

日本国の総理になろうという方々に
大変失礼とは思いますが洒落を認めてご容赦を。

ポスト菅はこの「馬鹿野郎」

馬淵澄夫の「馬」、
鹿野道彦の「鹿」、
野田佳彦の「野」、
小沢一郎の「郎」

●馬渕澄夫氏  以外にも本命とか???

 

●鹿野道彦氏 ベテラン(年寄り)に受けがよい

 

●野田佳彦氏 安定感ありとかー悪く言えば特徴なし

 

●小澤一郎氏 人事では必ず出てくる”裏男”

貴方ならどうされますか??


第2部 菅内閣の終焉と次期総理候補

2011-08-20 03:41:27 | Weblog

 第2部 
菅内閣の終焉と次期総理候補
紘一郎雑記張

2年間の「鳩山・菅民主党内閣の党利党略、
己利己略のツケは軽くないようだ。

 菅首相が「脱原発」路線で得た味方はどうか。

 政府では、細野豪志原発担当相が筆頭格。
京大の先輩、前原誠司前外相のグループに
所属しながら、小沢氏にもかわいがられ、
菅首相が急に言い出したストレステストも
忠実にこなした。

 民主党中堅議員は「細野氏はかつて、
小沢氏に近づく理由を
『最後の機会だから、
大政治家・小沢一郎の所作を学びたい』

と言いつつ、『本籍は前原さん』と言っていた。

要するに、ゴマすりの天才で、権力志向。
やっかみも含めて批判は多いが、
今後もうまく動くだろう」と話す。
この男は「男も女」も騙すのが上手い!

 民間では、ソフトバンクの孫正義社長が、
菅首相との距離を急速に縮めていた。
「内閣改造があれば入閣するのでは」
との声もあったほどだ。

「再生エネ法案は成立するが、
孫氏はやや突出感がある。
自民、公明両党が警戒し始めている」と思う。

 忘れてはいけないのが、菅首相の妻、伸子夫人だ。
官邸関係者によると、夜な夜な菅首相と杯を
交わしながら続投するよう鼓舞し、
一部報道によると「公邸は居心地がいい。
出たくない」とも話していたという。

 歴代の首相夫人は、夫の退陣後は
静かにしていることが多いが、
民主党関係者は
「伸子さんはそういうタイプではない。
近い将来、暴露本でも出版するのでは」
とささやき合っている。

そして次の総理候補は
「馬鹿野郎」が動いている・・次回

 案外、したたかに生きていく人も多そうだ。

 


末期”菅”の4人組と次期菅の馬鹿野郎4人組 第1回

2011-08-19 04:13:32 | Weblog

末期”菅”の4人組と”次期菅”の
馬鹿野郎4人組
紘一郎雑記張

菅直人首相(64)が、ついに退陣を明言した。
特例公債法案と再生エネルギー特別措置法案が
成立した後、月内にも内閣総辞職に踏み切る。

東日本大震災への対応などを理由に
数カ月は居座ったわけだが、それぞれの思惑で
不人気首相を応援した面々の落日も近い。
時代が時代なら、主君が失脚すれば側近の命も危ない。
「チーム菅」の末路とは-。

 「本懐を成し遂げるためにも『総理、
解散すべきです』と訴えてきたのだが…残念だ」

 首相動静に頻繁に登場する腹心「4人組」の1人はこう言って、
肩を落とした。4人組とは、福山哲郎官房副長官と、
菅グループの衆院議員3人
(阿久津幸彦、寺田学、加藤公一各氏)を指す。

しかし この関係に変化が出始めている。

菅首相が初めて退陣に言及した10日夜
東京・赤坂のすし店で開いた会食に、
福山氏だけが顔を出さなかった。

官邸筋は「福山氏は本籍の前原グループの会合
に頻繁に顔を出すようになった。冷たいものだ」と語った。

 菅首相の相談役を務めてきた
国民新党の亀井静香代表と、
北沢俊美防衛相、
民主党の石井一副代表のベテラントリオは、
最後の最後まで政権延命を模索していた。

 亀井氏は、大幅な内閣改造を断行して、
小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相を
取り込むことを進言した。


北沢氏は6月2日の不信任案採決直前、
鳩山氏が後に「ペテン」と激怒した文書作成に加わり、
「菅降ろし」の急先鋒、仙谷由人官房副長官をけん制。
石井氏は最近、首相と民主党代表を別の
人物が務める「総・代分離」を唱えていた。

 「亀井氏は国民新党の党是である
『郵政民営化見直し』をさせたかったが、
今後、新首相の下で、民主党と自民党が
協力をし始めたら存在感はなくなる。

北沢氏は輿石東参院議員会長と対立し、
参院民主党に居場所がない。
石井氏は『脱小沢』で菅首相と協調していたが、
震災直後に海外でゴルフに興じるなど評判は悪い。
隠居では」

この卑しい側近「3人のそろばん勘定は破綻した」

次回は「次期総理候補」の評判をを投稿

 


お盆特集 なぜ葬儀代は高いのか? 第5回

2011-08-18 04:12:10 | Weblog

 お盆特集 第5回
賢い葬儀費用を検証する!  
紘一郎雑記張

西口和憲氏講演録
西口氏は1952年、大阪生まれ
関西大學経済部卒保険会社から
西口保険センター創業 
1988年より仏壇部  
2002年より
NPO法人葬儀費用研究会を設立
 ネットワーク構築中

例題「2」 一般葬 65名

最近は一般葬でも、親族、会社関係者を含めて
も50~60名というケースが多い。 
20年前ならありえない事だが、
結婚式と同じく葬儀も小規模化が進んでいる。

 こちらのケースはセレモニーレディの手配を含めて
基本葬儀費用は66万3500円でした。
式場使用料は遺族のための宿泊設備も含めて8万円、
民間の式場に照らし合わせてみると
25~30万円の値打ちのある施設だが、
これが市営斎場ならではの金額である。

前のケースと同様、式場と火葬場が併設されているので
バスやタクシー、霊柩車代は不要である。

因みに霊柩車は屋根のついた派手なものだと
5~6万円が相場である

棺おけに入りきらないほどの花に囲まれた立派な
葬式でしたが、総費用は121万円でした。 
これでも葬儀社は健全な利益があることを
ぜひ心に留めて頂きたい

皆様に
「自分の葬儀の費用はどれくらいの金額にしたいか」と
質問すると大抵「100万円に抑えたい」と答えが返ってくる

しかし葬儀の場合はその「100万」に隔たりがある
こんな現象は葬儀だけと思うが消費者が
現状を受け入れているからで有ろう

そして葬儀を行った遺族からは
「・・・万円」も取られた!」という会話を耳にするが、
葬儀社から説明のあった金額に対して「とられた」
という表現は本音で葬儀代に納得していないからであろう

今や、祭壇も中国製、数珠も100円均一に
買える時代であるのに葬儀だけが別物になっているのです

葬儀費用が世間の消費感覚とずれているのは葬儀社、
つまり売り手側主導で価格が決められるからである。

それは人の死に関わることだけに、
タブーとされてきた事が起因する。
そこに付け込んだ営業をしている葬儀社があることも事実です

私は年間に200件以上の葬儀を手伝っているが、
3億円近いお金が流れ経済も動いているのは間違いありません。

皆様がその点に興味をもたれ業界全体が
透明性をたかめて行くことに期待しています。 

有難う御座いました。この項終わり

 


お盆特集!賢い葬儀費用を検証する!第4回 紘一郎雑記張

2011-08-17 04:11:14 | Weblog

第4回 お盆特集 
賢い葬儀費用を検証する!  
紘一郎雑記張

西口和憲氏講演録
西口氏は1952年、大阪生まれ
関西大學経済部卒保険会社から
西口保険センター創業 
1988年より仏壇部  
2002年より
NPO法人葬儀費用研究会を設立
 ネットワーク構築中

我々のところにご相談に来られたご遺族のなかには、
平均額と比べて大変リーズナブルに、
かって満足のいく葬儀を行っているケースがいくつもある。

そのうちの2例をここに挙げて、皆様と一緒に考えてみたい

例「1」 実例 家族葬 15名

大阪市には火葬場に併設して式場があり。
通夜から告別式。火葬まで、
全てを一括して執り行うことが出来る。

市営なので民間に比べると利用料金を抑えられ、
葬儀場から火葬場までのバス代、タクシー代、
それに霊柩車代も不要である

祭壇、寝台車、ドライアイス、役所手続き
(死亡診断書をもって役所に行き火葬許可を取り付け、
火葬場を予約するまでの手順)、
骨箱、遺影写真、それに宗教者お礼
(枕経から数えて4~5回分のお経、戒名、お車代)など
合わせ基本葬儀費用は「44万円」でした。

身内ばかりの家族葬のため、粗供養品
(通夜から告別式の参列者にお礼の気持としてお返しす品物)も
必要なく、列席者に出す料理は精進落しの
常識の価格からは破格の1500円でに抑えた。

葬儀場のセットプランだと、5000円レベルが
葬儀社の常識なのだが、
仮にその値段だ「15名」で7万5千円もかかるのです。

しかしチェーン系の外食産業に相談すれば
利用者の予算に合わせて内容を用意してくれる。

安く、賢く葬儀を行うためには葬儀場の
専用プランに任せきりにせず、
自由に選択する必要が有るのです。

因みに「映画・おくりびと」で有名になった
「湯灌の儀式」、あれは故人の肌が見えないように
上手に身体を拭いてあげる古式湯灌と呼ばれるものです

大阪では介護サービスの方が浴槽を持ち込み同じ要領で。
専門の業者が遺体を文字通り入浴させる。
今回はこうした作業まで含め、
初七日までの全葬儀費用は「71万円」、
こまで立派に執り行っても平均額からすれば
大幅に費用を抑えているのです。

例題「2」は次回投稿致します。


葬儀費用 第3回・祭壇一式に隠された費用?? 

2011-08-16 04:14:27 | Weblog

お盆特集 第3回
葬儀費用 祭壇一式に隠された費用?? 
紘一郎雑記張

西口和憲氏講演録
西口氏は1952年、大阪生まれ
関西大學経済部卒保険会社から
西口保険センター創業 
1988年より仏壇部  
2002年より
NPO法人葬儀費用研究会を設立
 ネットワーク構築中

葬儀には従来のように50人以上が集まる「一般葬」から、
親族だけでこじんまりと執り行う「家族葬」、
通夜や告別式を行わず火葬のみを行う「直葬」まで
様々な種類があるが、仏壇や墓、香典返しなどを
除いた初七日までの費用は全国平均、約200万円である。

この金額はこのメールの読者からすれば
一般的かも知れないが、だが、
その内訳はと聞かれたら殆どの人が答えられないでしょう。
この不透明性が葬儀社に流されてしまう傾向を
加速させているのです。

例えば皆さんは葬儀費用というものが
どこから始まるのかをご存知だろうか?

仮に病院で亡くなった場合、病院側は遺体を
運ぶことができないため、
専門の業者がストレッチャーに乗せて運び、
寝台車で自宅に搬送することになる

費用はその時点から発生し帰宅後は遺体の横にすえる
「枕飾り」「遺体の保存処置用」のドライアイス、
遺体の着せる「死装束」などを用意しる。

他に宗教者の手配、祭壇、料理、会場の
飾りつけなどセッテング、進行役を務める司会のお礼、
項目は数十項目に及びが、
この全てを把握している人は皆無であろう。

しかし、サービスであれ何であれ、物には値段があります。

現在は、特に明細をきちんと書かなければ
消費者の心はつかめない状態です。 
例えば車の修理代の場合「部品代」や「工費」をはじめ、
車検に出して代わりの車を借りた場合は
「代車費用」など明記してくれる

ところが、葬儀の場合は曲者が入り混じる。
例えば「祭壇一式」という項目があるが、
その内訳は明記されないうえ、
50万~200万まで多岐にわたる。
あまり知られていないが「人件費」と「物」の
値段が混在しているのです。

一般的な葬儀の見積書を見ても、
葬儀の進行に欠かせないはずの「司会者」の
項目は見当たらないのです。 
なぜなら「祭壇一式」の中にまとめて含まれていて、
本来別物であるはずの物の値段と人件費を
混同させるなど非常識なのです。

 しかし普段なじみの無いことなのでついつい疑問に
感じながらも葬儀社任せになっているのです。 
利用者は適正価格を知る事が大切です。

これからは少し実例をお話ししましょう


日本のお葬式の問題点  2部

2011-08-15 08:03:26 | Weblog

第2回・お盆特集 
日本の葬式費用の問題点
 
紘一郎雑記張

西口和憲氏講演録
西口氏は1952年、大阪生まれ
関西大學経済部卒保険会社から
西口保険センター創業 
1988年より仏壇部  
2002年より
NPO法人葬儀費用研究会を設立
 ネットワーク構築中

昔の歌ですが
「村の渡しの船頭さんは、
今年60のお祖父さん
 歳はとってもお舟をこぐ時は
元気いっぱい櫓がしなる」

今ではご存じない方もあるでしょうが、
これは1941年に発表された
「船頭さん」という童謡です。 
当時の平均年齢は60歳前後、
つまり60歳の男性が村の渡しで
元気に舟の櫓を漕いでいる事、
それ事態が歌に、ニュースに
なり得た時代だったのです。

ところが現在はどうでしょうか?
 60歳は定年間近とはいえまだまだ、
ターミナルからは、ほど遠い存在ですね

その上悲しいことに、その分の費用もかかり、
むしろ私たちは長生きするリスクを
抱えて生きているのです。

 近年は一人子が多く、
一人子同士が結婚して、
双方合わせて4人の親の葬儀を
賄わなければならないのです。

仮に一人当たりの葬儀費用が
250万円かかるとすると、
単純に1000万円の支出がかかるのです。
不況のこの時勢にこれが
大変困難な数字であることが判ります。

天に召された方々の貯金も
ここまでもあてには出来ないでしょう
色々と試算されていると思いますが、
もはやそれだけでは立ち行かない
時代が来ているのです。

私は10年ほど前から葬儀の
相談にかかわる「NPO」活動を
行ってきましたが、
当時は「縁起でも無い!」と敬遠されましたが、
ところが最近ではテレビなど
マスコミの仕事も「多くなり、
葬儀費用に関連する様々な
問題が顕在化してきた証拠でしょう。

葬儀の問題は自分ひとりの
問題では無いのです。

ここで、一つの例を挙げたい。

棺のなかで永眠する時の
ポーズがある、
胸の前で両手を組むわけだが、
自分の手の右と左、どちらの親指が
上に来るかと考えたことが有るだろうか

人は亡くなると死後硬直が始まるため、
病院でなくなると看護士さんが
身体をアルコールで拭いたりする時に
同時に手も組ませるのです。

つまり、看護士さんのくせが
反映されるのです。

つまり他人のクセにより
何日間も固定されて、
最後は焼かれてしまうのです・・

こんな問題をきっかけに、
家族と葬儀について話して
おくことも良いでしょう

これから具体的に
葬儀について話しましょう  
続きは次回続いて投稿予定


お盆特集 日本の葬式費用の問題点 紘一郎雑記張

2011-08-14 04:25:12 | Weblog

お盆特集 
日本の葬式費用の問題点
 
紘一郎雑記張

西口和憲氏講演録
西口氏は1952年、大阪生まれ
関西大學経済部卒保険会社から
西口保険センター創業 
1988年より仏壇部  
2002年より
NPO法人葬儀費用研究会を設立
 ネットワーク構築中

明日より「西口和憲氏・講演録」
【葬儀代の問題点】を連続投稿致しますが
その前に「西口和憲氏」より戴いたメール
「ニシグチの思い」を原文のまま、
投稿致します。

「落ち込む」ってすばらしいことだ!

ニシグチは、よく「落ち込む」やつである。

誰かに「いたらなさ」を指摘されたら駄目である。

正面切っていわれるより、
ふとした会話で
自分のいたらなさを発見したときは、
精神的復活まで相当時間がかかるのである。

そうです。
ニシグチはそんなデリケートなやつなんです。

「うっそお!」
ニシグチをよく知っている人の声が聞こえてきますが、、、

ニシグチだけでなく、
自分のいたらなさを指摘されたら、
だれしも負の感情が心を覆います。

そんなとき、大きく分けて2つの人種に分かれます。

一つは、イライラの感情を
指摘してくれた相手にぶつけたり、
他人のせいにしたりする人。

そしてもう一つは、ニシグチの様に
「落ち込む人」です。

その落ち込むタイプの多くの仲間に、
力強い?「それなり考」を処方してみました。

それは、
「そんな自分の性格や
 落ち込んでいる心の状態を
 ほめてやりましょう」
           ってことです。

「落ち込む」のは、
指摘してくれた内容を
受け入れているからおこる感情なんです。

人生の中で以下のことは大変重要である。
・素直さ 
・人の意見に耳を傾ける 
・人を信じる 
・成長意欲がある
・すべて自分が正しいとは限らない
 ことを知っている謙虚さがある

これらを理解(自覚)して、
生きている人は「成長」という果実を
いつも授かっているのです。

ただ、「落ち込む」というほろ苦い味が
するだけなのです。

大事な人生です。
決して、間違っている自分を正当化するために
他人や、指摘してくれた相手をやっつけるために
大切な時間と頭脳を、使わないようにしたいものですね。

明日より「西口氏講演録」投稿

 

 

 

 


高杉晋作「第6部」 アウトサイダーの人生 紘一郎雑記帳

2011-08-13 04:25:00 | Weblog

高杉晋作「第6部」 アウトサイダーの人生 
最終回です
紘一郎雑記帳

海原徹氏 京都大学名誉教授 教育学博士
      吉田松陰や松下村塾研究の第1人者

長崎で伊藤博文とイギリス行きを
企てたりしたが幕府の長州再征の
動きがあり諦めている

晋作が政権入りを拒み続けたのは
政治的画策を嫌うのと、後は「桂小五郎」や
前原一誠」らに任せるのが最善と考えていた様だ。

慶応2年(1866)6月の対幕府戦争では、
軍艦丙寅丸で大島沖の幕府艦隊に
夜襲をかけて打破したり、奇兵隊を率いて
小倉口に出撃し多くの戦果をあげている。

その最中に陣中で肺結核を発病、小倉城の
攻防が激しさを増したころ病状が悪化し
慶応3年(1867)4月14日に27歳で没した。

周囲からは養生をすすめられていたが
天衣無縫・豪放零落の晋作は陣中に
酒樽を持ち込み飲み明かしていたと言う。

誰とでも気軽に付き合い、騒ぎ、遊びも
派手にした晋作は
 他人の模範になるような
真面目人間にはほど遠い。

 その意味では「アウトサイダー」を
自覚していたのかも知れない。

晋作の墓標は「伊藤博文」が筆をとった。
「動けば雷電のごとく、発すれば風雨の如し」
で始まる撰文が刻まれている。

常に晋作とともにあり、終生変わらぬ
友情を貫いた「伊藤博文」ならではの献辞である。

晋作は維新変革の先導者として
幕末動乱の時代を生きた風雲児である。

 松陰先生

正しいと思うことを行動に移した
「恩師吉田松陰」のモットーであり
松下村塾に学んだ人々は大なり小なり
この教えを忠実に生きたのである。

その代表が「高杉晋作」であろう! 終 

 

 


晋作が直面した幕末の動乱「第5部」 紘一郎雑記張

2011-08-12 04:05:22 | Weblog

晋作が直面した幕末の動乱「第5部」 
紘一郎雑記張

海原徹氏 京都大学名誉教授 教育学博士
      吉田松陰や松下村塾研究の第1人者

晋作が総督を罷免されたころ、京都では
薩摩と会津2藩が主導した政変で、
長州藩勢力は京都から一掃され、7郷落となる。

巻き返しを図る長州藩では、大兵を率いて
京都へ攻めあがるべしという進発論と
富国強兵を目指す割拠論に分かれていた。

晋作は割拠論であったが、もっとも藩命に近い
進発論の説得に失敗し、そのまま脱藩
上洛したが、桂小五郎(木戸孝允)に説得され
藩にかえり脱藩の罪で野山獄にはいったのです。

この年の夏、長州藩は禁門の変を
起こして敗走、第1次長州征伐の
幕府軍を迎えたが、ほぼ同じ時期に
英・仏・米・蘭の4国連合艦隊が
馬関海峡に現れたのです。

先の海戦で軍艦など失った長州藩には
戦う余力はなく、停戦和平交渉に
あたったのが、座敷牢で謹慎生活中の
高杉晋作だったのです。
 

交渉で連合艦隊は、莫大な賠償金と
馬関沖の彦島の租借を要求しましたが
晋作は戦い勅命で行なわれたので
長州藩が払うのは筋違いと突っぱね
幕府に要求するように主張したのです。

長州征伐の大軍が迫る元治元年(1864)
晋作は萩を脱出九州に逃れました。
再び馬関に戻った晋作は奇兵隊など
緒隊の同志に働きかけ武力蜂起による
政権奪取を企てました。

 翌年正月、晋作が率いる奇兵隊は
萩城下の正規軍内戦でついに
正論派政治の樹立に成功したのです。

この最大の功労者は晋作でしたが
彼は新政権入りを辞退し引退を宣言
海外遊学をめざしました。

長崎に行った晋作は、イギリス商人の
グラバーに 、今は遊学ではなく、
藩に帰って、体勢を立て直し幕府に
対応すべきといわれ、馬関に帰りました

続きは
高杉晋作「アウトサイダーの生涯」
最終回「第6回」です。