紘一郎雑記帳

多くの講師の講演から面白い情報をお届け癒します。

アメリカの柔道の歴史  紘一郎雑記張

2012-03-31 03:23:40 | Weblog

アメリカの柔道の歴史 第2部
  紘一郎雑記張

2月の終わり、その片渕氏に同行して、私も海軍士官学校での稽古に参加した。30人ほどの屈強な学生が整列して、4年生のマット・ステルマク主将が「先生に礼!」と日本語で号令をかけ、練習を始める。 ここまで昨日・・続く・・

 この日はワシントンに短期留学している桐蔭横浜大学の黒瀬遼選手も片渕氏の助手役で加わった。黒瀬選手は60キロ級の全国級選手で、この4月から警視庁勤務が決まっている。

 片渕コーチが基本の投げ技を反復して説明し、学生たちに繰り返させる。黒瀬選手が得意技の背負い投げを解説する。そして自由に攻撃しあう乱取りとなる。熱のこもった練習が一時間半、続いた。学生たちは明らかに強くなっていた。

 同校にもう2年ほど海上自衛隊からの交換士官として勤務する筒井大介3等海佐(B42)も「日本人コーチの指導が始まって以来、学生たちの柔道が目にみえて積極果敢になりました」と語る。

 週5日、練習する部員たちのいまの目標は3月中旬の全米大学選手権大会で優勝することだという。カリフォルニアでの同大会には片渕コーチが同行し、密着指導をするというから東海大学との柔道交流もすっかり軌道に乗ったといえる。

 米海軍士官学校といえば学生数4600人の大学で卒業生の大多数はもちろん海軍や海兵隊の将校となるが、その後に政界や財界で活躍する人も多い。アナポリス出身の大統領や上院議員も珍しくない。そうした役割の大きい教育機関との柔道交流は日米友好の模範だろう。まして他の多くの交流分野と異なり、日本が完全に導き、与える側なのだ。この交流を最初に主導した東海大柔道部の山下泰裕師範が「東日本大震災の際のトモダチ作戦へのお礼をもこめて」と述べているように、日米同盟への寄与といっても、誇張とはならないだろう。
桜祭りの派手な行事の陰でこんな地道な日米交流が進んでいることもぜひ伝えたかった。 この項終わり


 


日米柔道親善の歴史 紘一郎雑記張

2012-03-30 03:34:41 | Weblog

日米柔道親善の歴史・根付く柔道 
紘一郎雑記張  第1部

産経新聞ワシントン駐在編集特別委員・古森義久

今年は首都ワシントンに日本からの桜の木が贈られてちょうど100年となる。だから3月下旬からの恒例の桜祭りは一世紀の日米友好を記念して、とくに多彩な行事を予定している。だが同じ日米友好でも柔道の交流が桜以前に公式に始まっていた歴史はあまり知られていない。

 108年前の1904年、講道館の山下義韶師範は時のセオドア・ルーズベルト大統領に招かれてホワイトハウスで大統領一家に柔道を教えるようになった。身長162センチの山下氏は190センチの巨漢の米人レスラーと試合して破り、大統領の推薦で米海軍士官学校の柔道教師をも1905年はじめから2年間も務めた。

 だからワシントン近郊のアナポリスにある海軍士官学校と日本の柔道との絆は古い歴史を刻んでいたのだが、山下氏以後、交流が途絶えた。その復活がこのコラムでも伝えたように2010年11月の五輪金メダリストの井上康生氏の訪問だった。井上氏の指導を機に同校はそれまでの柔道クラブの同好会ふうの地位を正式に部に昇格させ、同氏の母校の東海大学柔道部から定期的にコーチを招請するようになった。

 井上氏の次には昨年9月に東海大学助教の大川康隆氏が3週間近く来訪して、指導した。そして今年は1月から同大OBの片渕一真氏が3カ月近くの予定でコーチを務めている。片渕氏は東海大が3年前に全国優勝した際のメンバーで米欧での柔道体験も豊富である。

 2月の終わり、その片渕氏に同行して、私も海軍士官学校での稽古に参加した。30人ほどの屈強な学生が整列して、4年生のマット・ステルマク主将が「先生に礼!」と日本語で号令をかけ、練習を始める。 続く・・

 


小澤一郎氏裁判に思う 紘一郎雑記長

2012-03-29 05:02:59 | Weblog

小澤一郎裁判に思う 人間性
紘一郎雑記長

資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反の罪で強制起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の公判が先日、 検察官役の指定弁護士は、小沢氏に禁錮3年を求刑。東京地裁(大善文男裁判長)で結審した。

小沢氏は「検察は違法な捜査をしたうえ、検察審査会を起訴議決に誘導して強力に政治介入を続けた。私は無罪だ」などと最終意見を述べた。
判決は4月26日に言い渡される。

  この日の最終弁論で弁護側は、提供した4億円について小沢氏が「親の遺産や議員報酬、著書の印税」と説明しており、隠す必要がなかったと強調し、 小沢氏は意見陳述で、石川議員を取り調べた検事が実際にはないやりとりを捜査報告書に記載し、検察審査会にも提出されていた点に言及。「私が審査員なら、私も起訴議決と誤った判断をしただろうと思うほど、執拗(しつよう)な誘導工作。検察の実態が鮮明になったことが裁判の一番の意義だ」と訴えた。

4月26日にどんな判決が出るか判らないが、それは小澤氏の政治責任とは関係ない事だと私は思います。
裁判上、有罪でも無罪でもどちらでも同じです

今、私が期待しているのは小澤氏の最後の人間性です

「二人の直属の秘書」が有罪となりその罪を償っているのです。
君が知っていたのか、知らなかったのかは、裁判では大事であっても、私にはどちらでも良いのです。

       

小澤君に言いたい「それは君に大きな政治責任ある」という事です
すぐ「議員辞職」すべき問題なのです、
その事態に君が知らん顔して政治家を続けている事が問題なのです。

どうか、政治家として、日本人として、人間として、岩手県出身として
最後に鮮やかな”小澤一郎”を見せて下さい。 
それが大震災に遭った小澤君の故郷岩手県の誇りとなる事でしょう

それにしても〇〇原氏はじめ小澤氏無罪論の弁護士さんたち、皆さんは弁護士の資格はお持ちですが、人間の資格をお持ちで無いようですね、 
寂しいです。

 

 


第2部 中国との付き合い方  紘一郎雑記張

2012-03-28 03:38:17 | Weblog

第2部 中国との付き合い方  政論大賞渡利夫氏講演会
紘一郎雑記張

中国は膨張する経済力をもって急速な軍拡路線を進めており、東アジアを舞台にした地域覇権をいずれ掌握するであろう。「中国といかに向き合うか」、これこそ21世紀の日本の命運を決するテーマとなろう。

 このテーマに迫るには、現在の中華人民共和国とはいかなる存在であるかを、怜悧(れいり)にとらえておく必要がある。2つの観点が重要性をもつ。

 1つは、「中華人民共和国とは大清帝国の後裔(こうえい)である」という観点であり、もう1つは、「中華人民共和国とは遅れてやってきた帝国主義国家である」という観点である。

 前者についていえば、大清帝国は漢族、満州族、モンゴル族、チベット族、ウイグル族を組み込んで、中国史上最大の版図を擁した王朝である。面積で測れば清は前王朝の明の3倍に達する。また外国である朝鮮、ベトナムを属領として、ここにきわめて強い影響力を行使しつづけた。「中華」の権威と武力をもって複雑で多様な民族を配下に収めて君臨した王朝国家が大清帝国であった。

 現在の中華人民共和国が継承したものが、この大清帝国の版図であり、いまや100年の眠りを経て「華夷秩序」が復元しはじめているようにも見える。

 現在、国力と軍事力の増強、世界におけるそのプレゼンスの拡大が、中国人のナショナリズムを大きく高揚させ、これを背景に傲慢(ごうまん)で強硬な対外行動を繰り返すにいたった。

 興隆する大国がナショナリズムをもって対外膨張主義の時代に入っていくことは、歴史に多くの事例をもつ。帝国主義時代における日本、ドイツ、米国の対外膨張にはすさまじいものがあった。中国はその意味で「遅れてやってきた帝国主義国家」なのである。

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に際してみせた日本の指導部のぶざまな対応は、中国の膨張を「支持」する以外の何ものでもなかった。日本は「押せば引く」国だという「学習」を中国にさせてしまったのだ。

 日米同盟の強化、集団的自衛権の行使容認、非核三原則の修正、何より憲法第9条改正、憲法前文の書き換えなどが、いまほど重要なテーマとして浮上している時期はない。

 これらはいずれも日本人が決意すれば可能なことだ。日本人が中国や米国を変えることはできない。日本人が変えることができるのは日本だけなのである。

中国とどう付き合うか! 渡辺利夫氏講演会 紘一郎雑記長

2012-03-27 04:42:10 | Weblog

中国とどう付き合うか! 渡辺利夫氏講演会 
紘一郎雑記長

第27回「正論大賞」(フジサンケイグループ主催)に輝いた拓殖大学総長・学長、渡辺利夫氏の受賞記念大阪講演会が22日、大阪市北区のリーガロイヤルホテル「山楽の間」で開かれ私も参加してきました


 渡辺氏は「中国とどう向き合うか」をテーマに、伝統的な中国の国家秩序概念を踏まえていまの中国に対処する心構えを説いた。

 約600人の聴衆を前に渡辺氏は、中国はチベットやウイグル、モンゴルといった「華夷秩序」で周辺に位置した民族をも組み込んだ大清帝国の版図を継承したと説明。近代国家になる過程で利用してきたナショナリズムが対外膨張の背景にあるが、これは日本やドイツなども興隆期にたどった道だと解説した。

 渡辺氏は中国を遅れてきた帝国主義国家と位置づけ、膨張には対抗する力が必用だと力説。一方で日本の外交のぶざまな姿を指摘し、いまこそ憲法9条の改正などが重要課題に浮上してきていると主張した。

 アジア経済研究の権威である渡辺氏は、中国の海洋覇権主義への警鐘など建設的な提言が評価され、正論大賞を受賞した。
 
講演趣旨は明日投稿致します


日本が変る予感! 大阪維新の会 紘一郎雑記長

2012-03-26 05:20:38 | Weblog

日本が変る予感! 大阪維新の会 
紘一郎雑記長

橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が次期衆院選に向けた候補者養成などを目的に立ち上げた「維新政治塾」が24日、開講した。山形を除く全国46都道府県や海外からも含む2千人を超える大所帯。式では塾長の橋下氏が「今の日本は危機的な状況。政治、行政を機能させるには仕組みを変える必要がある。そのための戦(いくさ)は選挙だ」と訴え、改めて国政進出への意気込みを示した。

 開講式は、大阪市北区の大阪国際会議場で2回に分けて実施。その後、作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏、前横浜市長の中田宏氏が「統治機構の在り方」をテーマにさっそく第1回の講義を行った。

 開講式で橋下氏は、現状認識として「分かち合いや助け合いも重要だが、自立する個人、地域、国家でなければ、もはやもたない」と強調。「価値観を共有して統治機構を変え、決定できる民主主義を実現する集団にしたい」と訴えかけ、「皆さんと新たなステージを迎えるのを楽しみにしている。きたるべき大(おお)戦(いくさ)に備えて頑張りましょう」と激励した。

 政治塾には3326人の応募があり、1次審査の書類選考で2024人を選抜。会場は大勢の受講者でびっしり埋まり、大阪市北区の男性受講者(46)は「これだけ多くの人が政治に不満を持ち、一歩を踏み出そうとしていることに感銘を受けた」と話した。

 6月までに計5回の講義を重ね、正規の塾生として千人程度に絞り込む予定。4つのクラスに準講師役として維新の地方議員を25人ずつ割り当て、提出されたリポートなどをもとに受講者を評価していく。

 政治塾では維新の公約や大綱につながる「維新八策」ついても議論し、6月をめどに最終形をまとめる予定。衆院選に向け、どのような政策が練り上げられるかも注目される。
さあ!日本が変ります

拉致問題は民主党政権の恥部だ! 紘一郎雑記長

2012-03-25 05:59:35 | Weblog

拉致問題は民主党政権の恥部だ! 佐々淳行氏講演録
紘一郎雑記長

■佐々淳行(さっさ・あつゆき) 1930年、東京生まれ。54年、東大法学部卒業後、警察庁入庁。以来、半世紀にわたって治安・外交・防衛・危機管理の最前線で活躍し、東大安田講堂事件やあさま山荘事件では陣頭指揮に当たった。77年に防衛庁出向し、官房長、防衛施設庁長官を歴任。86年、初代内閣安全保障室長に就任し、89年、昭和天皇大喪の礼を最後に退官。その後、新聞やテレビなどで鋭い論評を展開し、2007年に正論大賞を受賞する。著書に「ほんとに 彼らが日本を滅ぼす」(幻冬舎)など。

拉致問題応援隊は民主党にいる!

金総書記の死去に際し、野田佳彦首相が見せた危機管理には、怒りを通り越して、絶望すら感じた。

 北朝鮮は12月19日午前、「特別放送を正午から行う」と発表した。金日成国家主席が死亡した際にも同様の特別放送があったため、「金正日総書記死去」を想定して準備すべきだが、野田首相は特別放送を確認しないまま、街頭演説に出発して、途中で引き返す醜態をさらした。

 



 独裁国家の権力移譲時には、何が起こってもおかしくない。

 三男の正恩氏は軍歴のない20代後半の若者。それが、核とミサイル、10万人もの特殊部隊を握った。ハクを付けるために、父親をまねてテロを起こすかもしれない。「東京やソウルを火の海にする」と恫喝するような国だ。朝鮮人民軍が暴発して、大量の難民が日本海を渡ってくる可能性もある。日本国内に侵入・潜伏している工作員が動き出すこともあり得る。日本を含む東アジアの安全保障上、極めて重大な事態なのだ。

 



 野田首相は官邸に戻った後、関係閣僚を集めて安全保障会議を開いたが「情報収集体制を強化」などを指示して、10分余りで会議を閉めてしまった。治安を担当する山岡賢次国家公安委員長に至っては遅刻して不在。「国家の恥」以外の何物でもない。

  背景には、民主党政権が政治主導という名の下で、自らは責任回避しながら、露骨な「官僚外し」「官僚イジメ」を繰り返し、末端の役人までヤル気を失っていることが影響しているのではないか。特に警察に対する民主党の介入はひどく、警察庁長官と次長、警視総監がすべてが生活安全局出身という異常事態が起きている。これで1億2000万国民の治安を守れるのか。

私が仕えた後藤田正晴元官房長官が健在なら、「ケシカラン! 警察官は国家、国民に奉仕せよ」と後輩に激怒し、民主党に対しても「君たちには国家を運営する能力も資格もない!」と一喝したのではないか

本当の政治家が日本にいない!!


民主政権は信用出来ない! 警察介入の大問題 紘一郎雑記長

2012-03-24 03:55:00 | Weblog

民主政権は信用出来ない! 佐々淳行氏講演録 1・2部
紘一郎雑記長

■佐々淳行(さっさ・あつゆき) 1930年、東京生まれ。54年、東大法学部卒業後、警察庁入庁。以来、半世紀にわたって治安・外交・防衛・危機管理の最前線で活躍し、東大安田講堂事件やあさま山荘事件では陣頭指揮に当たった。77年に防衛庁出向し、官房長、防衛施設庁長官を歴任。86年、初代内閣安全保障室長に就任し、89年、昭和天皇大喪の礼を最後に退官。その後、新聞やテレビなどで鋭い論評を展開し、2007年に正論大賞を受賞する。著書に「ほんとに 彼らが日本を滅ぼす」(幻冬舎)など。

第1部「民主党とオウム問題」

 民主党政権の2年4カ月で、日本の治安や外交、防衛などが崩壊寸前になっている。まさに国家存亡の危機といえる。初代内閣安全保障室長を務め、危機管理のスペシャリストとして知られる佐々淳行氏の緊急連載「我慢ならない」の第1回は、北朝鮮の金正日総書記死去と、オウム真理教元幹部の平田信容疑者(46)の出頭に迫った。昨年末から、日本を激震させている2つの出来事だが、佐々氏はこの関連について指摘した。

 



警視庁と警察庁の警備課長を務め、他国の諜報機関や国際テロ組織、極左団体、カルト集団などを監視・分析してきた私の経験から言う。金総書記の死去が昨年12月17日で、平田容疑者の出頭が同31日。この2つがつながっている可能性は十分にあり得る。

 オウム真理教と北朝鮮は極めて近い。教祖の麻原彰晃死刑囚自身、朝鮮半島と密接なうえ、幹部の中には複数の訪朝歴がある人物がいる。オウムは長野県松本市と東京都内の地下鉄に化学兵器サリンをバラまいて多数の死傷者を出したが、北朝鮮もサリンを製造・保有しているとされる。事件直後、覚醒剤取引疑惑も取り沙汰された。

 平田容疑者は接見した弁護士に対し、「オウムへの信仰心は、相当前に捨てた。出頭のきっかけは東日本大震災だった。罪のない人があんなに犠牲になったのに、自分が生き延びていることが理不尽だと思った」と語ったとされるが、そのまま信じることはできない。



 16年10カ月におよんだ平田容疑者の逃亡生活を支援するには、特異なイデオロギー、もしくは宗教を背景にした組織でなければ無理だろう。現在、警察が徹底的に捜査しているはずだが、私は日本国内にこうした組織は、オウムの残存組織か、北朝鮮系テロ支援組織しかないと思う。

 平田容疑者の出頭直前の行動を見る限り、何としても2011年中に逮捕されたいという執着がうかがわれる。麻原死刑囚の死刑執行を防ごうとしたとの見方もあるが、北朝鮮の異変が、逃亡生活の続行を妨げたということも考えられる。

 「余計なことをいうと、人に迷惑がかかるのでいえない」と語った平田容疑者の背景を突き止めなければならない。

 《平田容疑者と一時逃亡していたとされる元教団信者を名乗る女性(49)が10日未明、警視庁大崎署に出頭した。警視庁は身元確認を急ぐとともに、逃亡ルートの解明に全力を挙げている》

平田容疑者が出頭したときの、警察サイドの対応もお粗末すぎる。

 最初に訪ねた警視庁大崎署は立ち番がおらず、平田容疑者は入り口が分からなかったといい、警視庁本部では警備の機動隊員が門前払いしたとされる。これが事実なら、とんでもない話だ。

 オウムは20世紀末の日本の治安を脅かせたカルト集団・テロ組織であり、その特別手配犯は、警察が何が何でも検挙すべき存在だ。国家公安委員長や警視総監も含めて、当然処分を受けなければならない

 


先送りと検討!野田最低無能内閣 紘一郎雑記長

2012-03-23 04:00:10 | Weblog

先送りと検討!野田最低無能内閣 
まだ「鳩・菅」の方がましだったかな??

紘一郎雑記長

国会という場に法案を提示する場合、日本政府は、各閣僚は、
念密な政策と財務に照らし合わせ、
この法案は国民に取り最良の法案であるという前提です。

ところが、驚く事に、民主党の野田総理大臣はじめとする、
各大臣は、税と社会保障一体改革で、
法案を通してから中身を検討するというとんでもない、
保安であることが判明した、

なんと検討するという、項目が57項目にものぼり、到底国会での
審議どころでゃなくなっている、恐るべし政府案である、

しかも今月年度末までに、閣議決定をし、
国会に提出するというもので、政治生命をかけると、
言い切る野田総理大臣、このつかみどころのない
どじょう総理大臣なのです
ただ総理大臣でいたいだけと思えるのです

明治の初め、西郷隆盛と勝海舟は、二人の取り決めは、
江戸城を明け渡し、国民のためにと時代の
幕引きとなった場面であるが、時の勝海舟は、
政治とは誠心誠意、知意合一、と
政治にかける哲学を説いています。

実行力と心がけは、一体でなければならないと、野田総理大臣は、
こうした見識を持ち合わせていないと見ていいだろう、
検討君と揶揄されるゆえんである。

皆さん、もうこの茶番内閣を終わりにしましょう
でも・・次がいない??橋下徹でどうでしょうか!


後編これからの日本企業の課題 紘一郎雑記張

2012-03-22 04:05:26 | Weblog

これからの日本企業の課題 後編
紘一郎雑記張

ソニーに象徴されるように今日本の企業は全体的に活力を失っているような気がする。明治時代のような未開の地がなくなった、工業社会は環境破壊の犠牲のうえに成り立ってきたが今後はそうはいかない、少子化により消費も落ち込んで来る、など成長が出来ない理由をあげれば幾らでも出てくるだろう。

先日、枝野経産相が「日本は坂の上の雲(司馬遼太郎の小説)に辿りつき、そこから新たな雲はもうありません」と発言していた。

かつてのような年率10%の高度経済成長は無理ということを言いたかったのだと思うが、経産相なのだから小さなアドバルーンでいいから揚げて欲しいと思いつつも、正直といえば正直な発言である。

こういった社会的な背景があるからだろう。

若者に将来の夢を聞くと「正社員になって結婚すること」という答えが返ってくるそうだ。私は何故そんなに「気力がないのだ」とは決して思わない。今の大学生は入学と同時に資格をとったり、語学を磨いたりと就職に向けての準備を始める人は少なくない。バブル期の学生の頃よりもよほどしっかりしていると思うからだ。

しかしながら例えばGNPで10%の成長は無理としても3、4%ほどの経済成長はしていかなければいけない。これは必須である。少子高齢化の時代に入り、社会保障政策を維持するだけでも予算は毎年1兆円以上も自然に膨らんでいく。消費税を10%に引き上げ、行財政改革を徹底的に行って無駄を省いても予算が足りないことは明らかである。従って成長のスピリットを失うと未来はないといえる。

今までは欧米を模倣することで未開の地を開拓してきたが、世界第3位の経済大国となった今、欧米を模倣しても未開の地を見つけることは出来ない。では何で経済成長をしていけばいいのか。それは人類が未だ踏み込んだことのない未開の地を開拓する以外に方法はないと思う。

自然エネルギーの開拓もその一つだと思う。環境技術、省エネ技術、工作機械や農業技術など日本は既に世界の最先端をいっている分野が多い。今問題のオリンパスの内視鏡にしても世界一である。これから必要に迫られるもの、現在、世界の最先端をいっている技術やその周辺の分野で、未だ人類が踏み込んだことのない新天地を開拓することが最も現実的ではなかろうか。

これでいい、かつてのような経済成長はどうせ無理と思わず、一人一人がまずは成長のスピリッツを持つことが大事ではなかろうか。