goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今日もまた連日の猛暑になりそうです。

Mayも散歩を再開、ただし、いつもの半分水堀公園までの1.5km。

ご飯も粒えさはいつもの半分、獣医さんの指示で

弱っている胃を助けるために、納豆はたたきにしてからあげてます。

昨日から強い日差しを避けるためにリビング南に

よしずをかけました。

サルビアとよしず、いい夏景色です。

昼間でもけっこう暗く

少しは涼感がでますね。

昼食は、ハンバーグ、素麺、サラダという

和か洋か、ようわからんメニュー。

夕食は愛媛県産マダイの刺身とキャベツ炒め。

今日から3泊4日の東京出張、外食で野菜摂取が減るのを見越して食事です。

それでは仕事と割り切って酷暑の出張、しっかりとやってきます。

帰ってきたらすっかり回復しているはずのMayと伊豆で夏休みの予定。

皆さんも山の日から始まるお盆休みを楽しんでください。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

目覚ましをかけ忘れ、日が差してからのランニングになりました。

Mayは散歩行く気まんまんでしたが、

「May、もうちょっと我慢だよ。」

今日は余裕がありますが、昨日は心配でした。

昨朝、獣医さんに電話をすると、指示は夕方まで水以外絶食。

エアコンを効かせたリビングで

何も食べてないのでややうつろに過ごしてます。

その間に私はドラッグストアを回って、東京出張に備え

肘の巻き替え用の包帯やネットを買い込んできます。

お昼は、トマト以外はすべて伊豆の野菜。

左はオクラ、茄子、シシトウをカツオ昆布だしで煮て、

ホタテ缶詰と卵でとじてにゅうめんにしました。

出汁が効いてておいしかったです。

右はオクラとシシトウを包丁で丁寧にたたき、サラダにトッピング。

 

夕方、私の勤務中に妻が三鷹獣医さんに連れて行き診察を受けます。

「夏かぜだ。ご飯はほしがるようになってからやりなさい。」

Mayはすでに食欲、気力旺盛で昨夜も欲しがったのですが、まだあげません。

私の夕食は、

左は焼き茄子と和風ローストビーフ、右は昼と同じサラダです。

 

Mayには先ほど、いつもの半量の粒えさ(ドッグフード)をあげました。

これをもどさなければ順調に回復ということになります。

 

それでは今日も元気に一日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

湿度が高く不快な朝です。

いつも通りといいたいところですが、Mayの散歩はおあずけ。

その話は後ほど。

昨日、新聞の五輪ネタをアレコレ読んでいると、萩野公介の昨年のケガ、

橈骨頭骨折、転倒をかばおうと着いた手が原因、

(オレと同じじゃん。)

散歩の空いた時間でロングコースを走ってきました。

回復の試金石、

包丁も

きれいに研げました。

昼食も

夕食も

伊豆のキュウリとオクラだらけ。

さて、肝心のMay

昨日から今朝にかけ、嘔吐と排便の繰り返し。

ポカリスウェットを薄めた水で

何とかしのいでいます。

本人は気持ちはいたって元気でご飯も散歩も行きたがるのですが、止めます。

2年前、体調不良の兆しさえ察知できずにたった一日で、

愛犬クレハを失った苦い経験をしてます。

Mayノートに記録し、9時になったら三鷹獣医さんに連れて行きます。

 

それでは今日も元気に一日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りMayと高台を歩いていると、真横から朝日が差します。

今日も間違いなく暑い日になるでしょう。

Mayは散歩後の朝食をもらうため、真剣な目でオスワリをしてます。

私はこのあと、久しぶりにショートコースを走ってきました。

 

土曜のお昼前、診察を終え、妻に

「じゃ、月曜の夜に帰ってくるから、ヨロシク」と伊豆に向かいます。

国1を運転中、ハンズフリーのスマホから

「月曜日、休みじゃないよ。当番、トウバン!」と

私のスケジュール表(冷蔵庫に貼ってある)を見た妻の連絡。

どこの会社でも当たり前ですが、出張や割り当てがある日に休暇は申請できません。

もちろん、私は当番があるので、休暇は申請してないのですが、

それをすっかり忘れていました。

あやうく、無断欠勤になるところでした。

日曜1日で2日分の作業をやらなければ行けなくなりました。

田舎人は(お盆前にはあちこちきれいにしなければ)という意識があります。

庭も

駐車場も

畑も草、ボーボー。

朝5時15分から刈払機のエンジン始動。

5時間後、

ここまで

きれいになりました。

もちろん、山荘だけでなく

村道も

整備しました。

ここ3週連続の週末、山荘で汗をかかないようにくすぶっていた鬱積を

一気に解き放ち、気持ちも景色以上にさっぱりしました。

やっぱり山荘はじっとしているところではなく、体を動かしてこその場所。

 

今週は7日間連続日曜まで勤務です。

しかも、後半は酷暑の東京への出張。

きれいになった山荘に帰れるのは15日になります。

それでも、今週も元気にスタートしましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようの時間を過ぎ、こんにちはの時間になりました。

「寝てたんでしょう?」

いや、朝4:46に起き、11:00まで草刈りしてました。

その話はまた明日にしましょう。

 

さて、昨日の国府台整形外科は、話好きの大先生でした。

「先生、私の骨折の箇所は何て言うのですか?」

「橈骨の先っぽ(頭)の骨折だよ。ヒンジ(ちょうつがい)の役割を果たしている大事な骨だよ。」

さあ、皆さん前腕を出して触っててください。

太い骨が2本触感できると思います。

親指側(写真では上)が橈骨、小指側が尺骨になります。

折れていたのは上側だったんですね。

なにはとあれ、ギブスが脱着式になったのは

何にも勝る幸せ。

包帯をほどいて、山荘の大きな杉の木風呂に右腕を浸した時の快感、

(わぁー、幸せ)

入浴後の夕食は肉以外は全て畑の野菜。

今日も草刈りでしっかり汗を書きましたので

咲夜の残り湯で汗を流し、包帯は洗濯、タオルとテーピングで固定。

やっぱり伊豆では静養よりも体を動かして、汗かかなきゃ。

昼ご飯もおいしくいただきました。

仁科峠は今日も快晴でしょう?

写真は昨日の午後4時過ぎです。

さあ、それでは私は午睡です。

暑いです。皆さんも熱中症に気をつけてお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

4日ぶりの磐田の朝をMayと歩いてきました。

元気よく歩き、チョコラブに遭遇するとワンワン、

死に損ないのセミを見つけるとバリバリ。

いつものペースで悪びれず歩きます。

散歩後の朝食も

1分で完食。

昨日出張から帰ると、妻の話も「Mayは公園で……」、「Mayは……」

とMayの話ばかり。

うっかりしてましたが、我が家に来て、半年が過ぎていました。

もはや2人はMayは欠かせない存在になっています。

 

さて、私が骨折して今日で3週間。

このあと通院して、このギブスを切開して精密なレントゲンを撮ります。

ギブスはもう少し小型で開閉式で脱着できるものに替える予定です。

動きの制限が少し緩くなり、右手も洗えるので、

汗をかく心配がなくなり、少しは作業や運動ができるのでは期待してます。

その後伊豆に向かいますが、妻の命令でMayは磐田残留です。

 

それでは皆様も8月最初の週末を有意義にお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

暑くなる前に

楽樹園まで歩き

帰りはコースを変えて

歩いて来ましたが、昨日より暑くなりそうです。

さて、磐田で留守番中のMayですが

元気なようです。

妻からの昨日のメールです。

ーーーーーーー

今帰ってきた。布団遊びで、カバー出しのいたずら、やってくれました❗
オシッコ、我慢してたみたい。
即、庭で 出した。
暑かったようで、水もガブガブ❗

ーからエアコン入れると寝るかな?

ーーーーーーー

さあ、もう1日、研修がんばります!

今日も元気にスタートしましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

三島は朝からいい天気で

研修施設の前から赤い富士山がみえています。

暑くなる前に

宿舎を抜け、歩き出します。

行き先は

駅前を抜け、

現代的な三島市民文化ホールを抜け、

三島楽樹園です。

片道2.1km。

研修はけっこうスケジュールがタイトですが、がんばります。

それでは今日も一日を元気に始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

まったく気づきませんでしたが夜中に雨が降ったようです。

今は空の2/3が雲で、蒸し暑さを感じます。

ギブス下にうっすら汗をかきながら、Mayと歩いてきました。

 

昨日出勤前、ひたすら休養中のMayを撮ってみました。

「休んでいるのに~」というわけで目を開けてくれたのはこれだけ。

 

気を取り直して昼ご飯にしましょう。

これだけでたぶん野菜300gはとれているでしょう。

夕方、岡田歯科院でぐらつく差し歯を治してもらいました。

「先生、これって骨粗鬆症と関係あります?」

先生、苦笑。「関係ありません!」

さあ、晩酌です。

スタートは冷や奴に焼き茄子。

本題の白ネギは豚もも肉に巻かれ

上司の北海道出張土産の

昆布塩を振られ、ダッチオーブンとともに魚焼きグリルで25分。

少し余熱を通して

少し巻き方は崩れましたが、味はいいです。

ちょうど帰宅した息子に半分持って行かれました。

ダッチオーブンに貯まった脂は

鶏油(ちーゆ)になり、ラーメンや炒め物にちょっと足すと風味が増します。

手軽な「ちょいつま」として、お試しください。

 

さあ、今日から三島で2泊3日の異業種研修です。

誰も言わないから自分で言いますが、この歳になっても職業人としての資質を

高めようとする私ってエラいと思います。

 

それでは今日も元気に一日を始めましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

磐田の朝は湿度は感じますが、静かな曇り空です。

私にしてみると今日が8月の始まり、ひげそりの刃を取り替えました。

路上ではセミの死骸が増えてきており、Mayに食べさせないように

リードを引く左手に力がこもります。

 

さて、昨日は山荘でじーとしていたのには理由があります。

とにかく汗をかきたくないのです。

扇風機2台を回し、Mayと当たります。

それでも期待していた雨は降らず、山荘でもついに30度を超します。

まずい、ギブスと右腕の間の包帯が汗ばんでいる。

動かないので朝食も

昼食も似たようなもので糖質を制限し

野菜の摂取に努めます。

山荘でおとなしくしていた理由のもう1つは、右上の差し歯が

ちょっと浮いた感じになっていたからです。

磐田に帰る前に抜けるとやっかいなことになるからです。

この子とを妻に話すと、「腕といい、歯といい、骨もろくなってない?」

(いや、そんなことはないはず!)

じっとしても、伊豆山中でも午後はますます暑くなり出しました。

たまらず、いつもより早く川に水遊び。

川原の浅瀬を涼しげに歩きます。

いつもの橋の下で

何回も何回もレトリーブを繰り返します。

(あれ?少し水が濁っているぞ?)

あとで分かったことですが、川に注いでいるワサビ田で掃除をしてました。

Mayも(クレハがそうでした)回収した獲物は私に渡さず、

川端の茂みにいったん置きます。

どうしてでしょう?

 

明日から三日の宿泊研修になります。

今日はその準備ともちろん夕方は予約を取った岡田歯医者で

差し歯が抜けないようにしっかり固定してきます。

 

それでは元気に一日を始めましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »