木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




やや寒めの曇り空です。
今朝もまた34分も寝過ごしてしまいました。
昨夜の就寝時間の遅れがそのままスライドです。
いくらクレハが協力してくれても、私ががんばっても
挽回は不可能なので、ランニングは2kmコースです。
夜のトレーニングで埋め合わせます。
熱い釜の中に30分も置きっぱなしにされたパンは

少し濃いめの焼き目がついてしまいました。


さて、この度(たび)私(わたくし)表記の試験を
受験することとしました。
きっかけは2つほどあります。
3月の月初めに、息子と娘の部屋にテレビ受信の配線を
知り合いの電気工事店にやってもらいました。
2名で見えて、2時間弱で、あとで届いた請求書が
43000円。
「プロの仕事には敬意とお金を払え。」が私の持論ですが、
正直、少し高いなと思いました。
しかし、法令で電気工事士の資格がなければ工事はできません。
遵法(じゅんぽう)精神。
2週間ほど前にセルフビルドの本を何冊か
図書館から借りてきました。
その中の1冊に学歴、経験不問で受験ができることを知りました。
ネットで試験を取り扱う協会のホームページを開けたのは
4月5日。
何とこの日が平成25年度前期の申込締め切り日でした。
モノにはタイミングがあります。
クレハもあの時、あと1日遅ければ、我が家には来ませんでした。
   (関係ない?これまた失礼しました。)
「今でしょ!」思わず、申し込んでしまいました。
9520円。
もとを取らなければなりません。
学科試験は6月2日。
これに合格しなければ7月27日の技能試験は受験できません。
ぼちぼちとがんばってみます。
皆さん、遠巻きに静かな声援を送って下さい。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





少し冷え込みましたが、静かな朝です。
旧暦・如月の晦日なので月は見えないのは当然ですが、
夜明けが早くなり、星空観察も難しくなりました。
愛犬クレハは昨日

粉チーズの円筒を咬み破り、完食。
「やるじゃん!クレハ」
今朝のパンは

ふんわりと焼き上がりました。

さて、日曜日仕事から帰ってから本年度の四種類の豆を
すべて焙煎しました。
その四種類とは、左からタンザニア
(日本ではキリマンジャロの方が通りがいいでしょう)
モカ、サントス、コロンビアです。
定番のサントス、コロンビアは昨年に続いて、
今年はアフリカ系のタンザニアとモカが加わりました。
同じ工程を繰り返します。


約90分後、家族に「臭い!」
と言われなき非難を浴びながらも
(自分たちもコーヒーを飲むくせに!!)
焙煎が終わりました。


細かな焙煎データをあげると
生豆の量はいずれも350gです。

 ・タンザニア 焙煎時間21分02秒 焙煎後重量282g
 ・モカ    焙煎時間21分11秒 焙煎後重量276g
 ・サントス  焙煎時間20分07秒 焙煎後重量275g
 ・コロンビア 焙煎時間20分09秒 焙煎後重量270g
焙煎具合はこの色をご覧下さい。


今朝はコロンビアをポットに詰めて
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝15分寝過ごしました。
でも、東の空には旧暦・如月の月末を示す細い月が浮かび、
その月に吹き付けるかのように強い風が吹いています。
新暦でも3月くらいの寒さです。
15分の遅れですけど、愛犬クレハの協力と
私のランニングのがんばりで挽回しました。
パンも

おいしく焼けました。
最近は息子も朝食にこのパンを食べています。

さて、パンと言えば昨日、浜松出張の折、
朝食がわりに写真のパン屋「ルビュール」さんに立ち寄りました。
お目当ては

あんバターと焼きそばパンです。
どちらも150円。
あんバターは、ヘルシーなんて度外視で、
ほんとうにたっぷりマーガリンが入っています。
20年前、まだ浜松に住んでいる頃通ったのが
「ルビュール」です。
ただし、写真の店は支店で、通ったのは本店です。
もちろん味は一緒です。
味が懐かしいこともありますが、
当時、日曜日の朝、ママチャリに取り付けた補助席に
娘を乗せてルビュールにパンを買いに行くのが楽しみでした。
娘は多分覚えていないでしょう。
「良い思い出は人生を豊かにする。」
と何かに書いてありました。
私に体と心に栄養を与えてくれるおいしいパンです。

それでは事故に気をつけて元気に行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
皆さまの地方は低気圧の通過はいかがでしたか?
当、遠州地方は昨日午後2時頃から雨が降り出し、
3時過ぎに本降り、私が帰宅した6時半頃には
傘も無力くらいの降り方で、駐車場から玄関までの
15mですっかりと濡れました。
なのに「いまからスポーツクラブ行って来ようかな」
と言う娘に「やめとけ!」
ランニングするという息子には「あほ!」
とあきらめさせました。
ただ、それほどの被害はなかったようで、
今朝クレハと歩いてみても、私が走ってみても
特に変わったことはありませんでした。
サクラは完全にとどめを刺されましたが。

さて、そんなワケで昨日の浜松の仕事は
交通機関がストップする心配もあり2時半で切り上げ。
私は予定より早く、金物・道具屋「小島屋」さんに行きました。
もう、木工を始めた時からのつきあいですから
20年弱になります。
ただ、ここ数年はご無沙汰でした。
電動工具を買うのも多分6年ぶりくらいです。
購入したのは

ドライバードリルです。
過去に3度ほどインパクトドライバーは
買い換えてきましたが、ドライバードリルは初めてです。
これから伊豆でどのように使っていくかは
おいおい紹介していきましょう。

とりあえず悪天候の心配もなくなったので
今日は一日、浜松で働いてきます。
皆さまは良い日曜日をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨晩は仕事、筋トレを終えた8時過ぎ、片道1km強の道のりを
息子と歩いて「焼き鳥 Ren」まで行ってきました。
「山山会(やまやまかい)」の飲み会です。
よく飲んで、ちょっと出費がかさみました。
次回は割り勘かな?
11時前に同じく歩いて帰宅。
その後、雨が降ったようです。
今朝は普通通りにクレハと歩き、そして走ってきました。

さて、昨日の続きで
ほぞ穴の加工が済んだら次はほぞの加工です。
まずは横切り盤を使って胴付き部分の加工をします。

次は昇降盤に付設されているほぞ取り機で
ほぞに不要な部分をかき落としていきます。






この時はすべての部材に墨付けをする必要はなくて、
1本を正確に決めればあとはあっという間に加工済み。


怖いのは勘違いによる墨付けミスと、
部材の一部の加工忘れですが、今回はありませんでした。

次は障害台を補助的に支える「貫(ぬき)」の加工です。

すべての部材の大まかな加工が済みました。


仮組みします。

間違いはありませんでした。

ここからは、ほぞや角材の面取り、カンナがけ、
サンダーがけですが写真は省略。

接着剤を着けて本組みです。
かけや(大きな木槌)を使ってほぞ穴にほぞをたたき込みます。

そしてようやく込み栓の登場です。

ほぞの抜け防止の15mm角の棒です。
スギよりも固いサクラで作りました。
突き抜けた部分をカットして

できあがりました。

週末の土曜日、長文に付き合って下さり
ありがとうございます。

私は今日、明日は浜松市内で仕事になります。
皆さまは「爆弾低気圧」に気をつけて良い週末をお過ごし下さい。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





穏やかな曇り空です。
愛犬クレハは何かをアピールしたいのか、
水堀公園でいつもより多く走っていました。
今朝のパンは

少し濃いめの焼き色です。

さて、現在伊豆山中で取り組んでいる木工は
陸上競技の3000m障害(3000mSC)で使われる障害です。
オリンピックでケニヤ勢が超人的な強さを発揮するあの種目です。

木工を家具・建具と大工に分類するとしたら
後者に近い物です。

久しぶりに4mの3.5角(さんごかく)を扱いました。
重い!筋トレやっといて良かったと思います。

家具と比べ大きな物は墨付けが楽しいですね。

これまた久しぶりに差し金を使い、
ますます大工さん気分です。
でももちろん墨付けは正確に慎重にします。
今回は「込み栓」を打つので墨のずれは許されません。

墨付けが済んだら、ほぞ穴を貫く5分(ごぶ=15mm)角の
ほぞ穴を掘ります。


次は大工用の角のみで別の1寸(30mm)角のほぞ穴を先に掘ります。

ところで「込み栓」って何でしょうね?
長文になったので続きは週末の明日に。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





細くなりつつ如月の月と星がきれいです。
My park である水堀公園はきれいに草刈りされ、
薄暗がりの中でもさっぱりした感じが伝わります。
私は空を見て歩き、クレハは地面の臭いをかぎながら
歩くので、何度かお互いの足がぶつかります。
でもその甲斐あって、南西の空に流れ星を見ました。

さて、昨夕6時少し前に帰宅した私は
カメラを携え、愛犬クレハと散歩に出ます。

最初の定点は、総合庁舎西側、「ヤオカツ」前の

信号待ちです。
後ろにいたおばさんが気になったようです。

2番目のポイントは、かぶと塚公園の中央の花壇。

冬には見る影もなかった花が今を盛りと咲いています。

6時を過ぎるとさすがに道路は

暗くなります。

次のポイントは公園の

ベンチ渡り。
終わると水道へ、

しかし、クレハは飲むポーズだけでさっと身をかわします。

もとの総合庁舎前の信号に戻ってきました。

クレハの視線の先、思惑は夕食に行っています。

今年の夏も秋もそしてずーと
この場所で撮影ができるといいのですが。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつも通りの時間に目覚めましたが、土砂降りの真っ最中。
階下に降りるとクレハが尻尾を振って待ってますが、
「違う、クレハ、雨だから散歩はもう少し後」
タイマーで焼き上がったパンを
ホームベーカリーから取り出します。

1週間ぶりですが、おいしく焼き上がりました。
再びうたた寝をして、明るくなってから
2kmコースを二人で走ってきました。
雨の中、こちょこちょと走り、時折振り返り
私と目を合わせる姿を見ると
つくづくと健気(けなげ)な子だな感心します。

さて、通勤時間に合わせて始めたラジオ英会話。
私にしては珍しくまだ続いています。
そのテキストは前月の半ばには発売されてますが、
私が購入するのは月末か当月になってからです。
私には来月の事を期待するのは野暮というものです。
昨日、書店に今月のテキストを買いに行きました。
ついでにTOEICのガイド本も買ったりして。
「2冊で1220円です。」
えっ!1180円じゃないの?
380円のテキストが420円に値上げされてました。
何!10%強の値上げじゃん!(内心思います。)

アベノミクス、2%インフレターゲット

値上げが身の回りに忍びよっています。
3月中旬、パン用の強力粉25kgを購入しました。
昨秋購入した時には6100円だったものが
6900円になっています。
何か出費を切り詰めないと行けません。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜の天気予報を信じて、散歩もランニングも雨中と
心づもりをし、仕事も雨用の手配をしていたのに、
雲の合間から半月が顔を出しています。
まあ、外れて良かったのですが、ちょっと肩すかしです。

さて、私は伊豆への片道180kmのドライブは
いつも「下道(したみち)」すなわち国道1号線ほか
一般道だけを使っています。
1時間弱の時間差に2千円弱の出費は無駄と思うからです。
その国1ドライブで最近耳にした情報が
「小夜の中山の子育て飴ソフトクリーム、おいしに=」
(「にー」は遠州地方独特の語尾です。)
小夜の中山は掛川市と島田市(旧金谷町)の間にある峠です。
有名な伝説は下記の転用をご覧下さい。

そんな伝説よりも私が興味があるのはスイーツです。

3月に奧大井に出張の折、初めて立ち寄りました。
そんなに甘くなく、ほのかに飴の味がします。
先週末、伊豆帰省の折にも立ち寄りました。
国1の上りバイパス、掛川方面から中山トンネル手前で
旧道に下りて、1分ほどで写真の茶店に着きます。
隣にももう1軒ある茶店は休業中のようです。
値段は300円。
バイパスに復帰し、大井川を渡る頃には
パリパリのコーンまで食べ終えて、旅を続けます。

喉の痛みは相変わらずですが、
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

---------------------------
『夜泣き石伝説』  Wikepediaより転載

その昔、お石という身重の女が小夜の中山に住んでいた。
ある日お石がふもとの菊川の里で仕事をして帰る途中、
中山の丸石の松の根元で陣痛に見舞われ苦しんでいた。
そこを通りがかった轟業右衛門という男がしばらく
介抱していたのだが、お石が金を持っていることを
知ると斬り殺して金を奪い逃げ去った。

その時お石の傷口から子供が生まれた。
そばにあった丸石にお石の霊が乗り移って夜毎に泣いたため、
里の者はその石を『夜泣き石』と呼んでおそれた。
生まれた子は夜泣き石のおかげで近くにある
久延寺の和尚に発見され、音八と名付けられて飴で育てられた。
音八は成長すると、大和の国の刀研師の弟子となり、
すぐに評判の刀研師となった。

そんなある日、音八は客の持ってきた刀を見て
「いい刀だが、刃こぼれしているのが実に残念だ」というと、
客は「去る十数年前、小夜の中山の丸石の附近で
妊婦を切り捨てた時に石にあたったのだ」と言ったため、
音八はこの客が母の仇と知り、
名乗りをあげて恨みをはらしたということである。

その後、この話を聞き同情した弘法大師が、
石に仏号をきざんでいったという。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
新年度にふさわしいさわやか朝です。
息子も今日から正真正銘の社会人。
がんばれ!新入社員!

さて、4人の社会人がいる我が家は
4人とも原則、お弁当持ちです。
また外食は余りせずに思い思いの時間に食べてます。
そうなると、野菜の消費量は半端ではありません。
2台の冷蔵庫の野菜室は、ほぼ満室。
ただし、必ずやっているのはお湯洗いです。
昨年の夏以来続いています。
長所は2つ。
 ・まとめ買いの野菜が長持ちする。
 ・サラダにした時に歯ごたえが良い。

やり方は簡単です。
洗い場あるいは大きめなボウルに
給湯機の水温を55度に設定しお湯を貯め、
野菜を入浴させるだけです。
根菜類は2~3分とゆっくり、
葉菜類は30秒前後と短めにします。
フレッシュな新年度、新鮮な野菜で
お試しください!

それでは良い一日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »