goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




今朝は月明かりを頼り走り始めました。
月影がくっきりと路上に移る明るさです。
ランニングの途中から夜明けの
明るさに切り替わっても
ほぼ丸い月は西の空に白い残像を残していました。
今日はいい天気になりそうです。

さて、私はいつも言っているように移り気で
その時の環境に影響されやすい人です。
海に行った後は、肉よりも
やはり魚が食べたくなります。
また、伊豆に越してきてから
魚の好みも田舎風になってきました。
たとえば和食の基本のだし。
従来は昆布に鰹節。
やはり上品で吸い物なんかは抜群のおいしさです。
しかし、味噌汁やうどんではパンチ不足と
感じるようになりました。
特に職場で食べる時の弁当の味噌汁です。
そこで、最近は目先を変えるために、
だしは煮干し、鰹節、サバ節をローテンションしてます。
めんどくさいのは煮干しは「えぐみ」が出ないように
頭とはらわたを取らないとならないことです。
写真左が捨てる頭とはらわた、右がだしに使う方です。
捨てるところが多くてもったいないような気がしますが、
それでも外食や高くて信頼できない
加工食品を使うことを考えれば納得です。
特にジャガイモなどの根菜が具の時にぴったりです。
おいしくて安全なものを食べるには
少しの労は必要なものです。
煮干しは頭と腹をとって使います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )