goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




五月の初日は雨のスタートです。
昨日、伊豆で種まきと苗の植え付けの終わった私と作物にとっては
まさに恵みの雨となりました。感謝!
中でも発芽初期に湿気を必要とするセリ科のニンジンと
昨日、根を切りすぎてしおれていたキュウリにとっては
特に助かります。
 さて、2.3日は先月末の伊豆の連休ネタにお付き合い下さい。
写真は先月28日の夜、タケノコとフキをゆでるためと、
雨で濡れ、冷え込んだ私の体を温めるために焚いた薪ストーブです。
29.30日は快晴の暖かい日が続いたので
結果として薪ストーブは多分今シーズンの焚き納めとなるでしょう。
2月18日に炊き始めたストーブは2ヶ月と少したちました。
こんなに焚けるとは思っても見ませんでした。
そして、薪ストーブの暖かさと燃える火の雰囲気が
我が山荘そしてこの山里にこんなに合うのかと実感してます。
この分だと、来シーズンは多分10月下旬の炊き始めとなるでしょう。
10月から4月末まで、半年は焚くことになるでしょう。
ここは北国ではなく、伊豆です。
薪ストーブの火の暖かさは石油のファンヒーターなどと違い
表面的な暖かではなく、体の芯からじんわりとくる暖かさなので
許容範囲が広いのではないかと思ってます。
半年間の燃焼期間を支えるためにこのオフに私のやることは
薪の確保とその薪を納めるウッドシェッド(薪小屋)の建設です。
特にウッドシェッドは梅雨が車にやらなければ、
野ざらしの薪が腐ってしまいます。
タイムリミット、あと1ヶ月、がんばれヤマモト!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )