goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

本所吾妻橋で入れなかった2つの喫茶店

2019年08月07日 | その他東京23区内

何故入れなかったって?
それは休業日だったから笑

ええ、繁華街ならいざ知らずオフィス街や住宅街の喫茶店は概ね土日休みなんですよ。
特に日曜日は。
しかもネット上にあまり情報がない純喫茶は特に。
もちろん知ってますとも。

普段平日にしか純喫茶めぐりはしないのですが、たまたま出たのが日曜日。
まぁたぶん休業日だろうな、休みだったら街中散歩すればいいや、くらいの気持ちで家を出ました。


「珈琲じゅん」
ネットの情報はないに等しい。
自分でもなにで見たのか覚えてない^^;
よく辿り着けたなと思う。
だからこそ、今度は平日にリベンジしよう。



一際レトロで看板建築っぽい建物のこちらは「ブラジルコーヒー」。
ある程度情報はあるものの・・・




なんとーー(~△~;)
この情報は来てみないとわからないやつ。
だってもちろんTwitterもInstagramもやってらっしゃらないもの。


固く閉ざされた扉。


創業昭和11年!


戦前の建物!



仕事でいろいろなところへ行くけど、ここはなかなか降りない駅。
でもきっといつかリベンジしたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧風菓子エノモト・喫茶室(池上)

2019年07月26日 | その他東京23区内

6月のことですが元同僚と古民家カフェを目指して、東急池上線池上駅へ行った日。

もう朝から土砂降りで、武蔵小杉で待ち合わせた時点で無理だとわかっていたけど
とりあえず池上へ。

いや着いても小やみとかになってないし笑
古民家カフェは徒歩10分とな。風もあったしずぶ濡れ決定。
二度と来れないわけじゃなし、またの機会にということで駅前の洋菓子店に入りました。


欧風菓子 エノモト




タイル張りの建物や2階の柵がどことなくレトロ。建物自体は昭和55年築だそう。
それまでは木造3階建てだったんですって!見たかった!




余談ですがそういえば西浅草にも「エノモト」って素敵な純喫茶があったなぁ・・
店前をよく通っていたのに、今度今度と思っているうちに閉店してしまって、激しく後悔したっけ。

こちらのエノモトさん、ここ池上にお店をオープンしたのは戦後で、それまでは蒲田の西口駅前にあったそうです。
ということは創業は戦前でしょうか。
初代はパン屋さんだったそう。※HPより






波打ったテーブルがかわいい。


テーブルの脚もレトロ。


腹ペコだったのでまず食事。
二人ともナポリタンを。添えられた野菜がうれしいな。

手作り洋菓子店なのでもちろんケーキも。

私はとにかくいつでもショートケーキ。生クリームは甘さ控えめで美味しい!
先日、学芸大学の「マッターホーン」でもお茶しましたが、洋菓子店ではやっぱりショートケーキ笑。


元同僚はちょっと変わった形のモンブラン
HPによると「小麦粉を極力少なめにしたふんわかスポンジをドーム上に焼き上げ、
中にカスタードと生クリームのブレンドクリーム、渋皮付きマロンをのせて甘さ抑えめの生クリームを絞り、
フランス産の2種類のマロンペーストで包みました。エノモトのNo.1ケーキです。」ということです!

撮影が難しいと四苦八苦してました笑(確かに!)

ケーキの種類も多岐にわたり軽くランチも出来て、
昼過ぎにいらしたピシッとコック服を着こなした女性スタッフさんも、とても感じがいい。
地域に根付いた洋菓子店、次回は古民家カフェの帰りに立ち寄りたいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺パフェに桜アイス♪aminchi(松原)その3

2019年04月26日 | その他東京23区内

2022年追記:こちらは2021年10月に閉店しました。
今は違う店名のお店になっています。
以下は2019年4月訪問時の記事です。



連勤の合間に癒しを求めて、世田谷線松原駅近くのアミンチさんへ!

過去記事
東急世田谷線・松原駅前*aminchi(アミンチ)
美味しい苺ショートを求めて☆aminchi(松原)その2



我が家からだと、乗り換え2回。
それでも時々、わざわざ行きたいカフェです。
世田谷線沿線には、ほかにもいっぱい好きなカフェあるから苦にならない。

そして一緒に行ってくれる友人がいるからありがたい!



私は「いちごパフェ」を。
・いちご
・ピスタチオムース
・アーモンド生地
・いちごとフランボワーズのピューレをブレンドして作ったベリーのソース
・クレームパティシエール
・桜ちいちごのマーブルアイス
・メレンゲ

美味しい美味しい、とにかく美味しい。だって入ってるもの全部好きだもの。
クレームパティシエールは、カスタードクリームに無添加の生クリームを加えたクリームですって。
そんなん、そりゃ美味しいに決まってる!
そしてアイスが、まさかの桜味がしてテンションあがった!笑


もうあちこち向きを変えて撮っちゃうよね。


壁側でも撮影。


アイス側も激写。



こちらは友人のフルーツタルト。




シェアして食べた、キャロットケーキとライムケーキ。
特にライムケーキが美味しいのなんの。


友人側から全体像を撮ってくれました。



ここから許可をいただき店内画像。
以前さんざん撮らせてもらったけど・・。





大好きな空間。











人気cafeですが、この日は入店10分後から貸し切り状態でした。
ガトーフレーズが出る時季は混みあうけど、終わると落ち着くみたいです。



アミンチさんのようなカフェがある街に住みたいな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京會舘のマロンシャンテリーさくら♪如水会館(竹橋)

2019年04月13日 | その他東京23区内




なんだかんだでcafeの桜スイーツ4つ目。
東京會舘の有名なケーキ「マロンシャンテリー」。
期間限定で桜バージョンがあるらしく、友人が食べたいと言い出したので飛びついた笑
少し仕事も落ち着いていた3月下旬に訪問。

マロンシャンテリーさくらは4/10で終了しています。4/11~抹茶。



平日の午後の如水会館は人も少なく静かでした。




この繭のような照明が素敵。



通常のマロンシャンテリーと、マロンシャンテリーさくらを両方オーダー。もちろん半分こ。

"マロンシャンテリー"は約65年前に誕生した東京會舘の伝統的スイーツで、
初代の製菓長がモンブランを日本人向けにアレンジしたのがその発祥だそうです。
生クリームの
中には栗のペーストが隠れています。

さくらバージョンは桜風味の生クリームで、塩気があるわけではなく強い味ではありませんでした。
甘めのクリームの中にマロンペーストで甘々でしたが、とても優雅で幸せな気分になるスイーツです。


ケーキのビジュアルも、お皿もかわいい!



4/11からの抹茶バージョンも食べたくなってきました!
皇居東御苑も目の前だし、また石垣や高麗門などを撮影に来たついでに寄ってみようかな・・



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のパウンドケーキ♪MONZ CAFE(門前仲町)

2019年04月01日 | その他東京23区内

なかなか思うように食べに行けないけど、今年2つ目のcafe桜スイーツは、



深川不動尊の参道にあるMONZ CAFEの桜のパウンドケーキ!


深川不動尊に来るたびに気にはなっていたものの、入店の機会がなかったMONZCAFEさん。
インスタのフォロワーさんの投稿で知った、このパウンドケーキを目的に行きました。


甘さ控えめ塩味をきかせたパウンドケーキに桜味の生クリーム!
生クリームの下には小倉あんが隠れてる。
味に変化を持たせ、飽きないようになってます。
桜味だけでも飽きないけど~笑


向きを変えて撮影。


見た目もかわいいし、グリーンのソファーと色合いも合うし、同僚と撮影が止まらない笑
珈琲も有名なロースターから仕入れているそうで美味しい。

美味しかった!
あと1回食べたい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモリcafe(江戸川橋)

2018年12月19日 | その他東京23区内

2021年追記:こちらのカフェは川越へ移転されました。以下は旧店舗訪問時の記事です。



11月に鳩山会館へ行った帰り、隣駅にあるナチュラルで可愛いカフェへ寄りました。

仕事柄、cafe情報が耳目に触れる機会があり、わかりにくいけど行ってみて正解との声を聞いて。


この画像のどこかに看板?があります。

コレかっ!! 下かい!上ばっか見てた笑

もうコレ見ただけで店内はナチュラルアンティークだとわかる。

えーーーとこの奥かな^^;



あったあった!トモリカフェ(TOMORI CAFE)さんです。


トモリカフェさんは、女性店主がおひとりで切り盛りしていらっしゃる小さなcafe。
やはりナチュラル素材にアンティークを揃えたインテリアです。素敵ーー♪


撮影も快諾いただきました。


白い豆タイルに木製の机!かわいい~



8人入ったら満席。
祝日の午後、入った時は貸し切り状態でした。
この日は本当は定休日だったそうです。危なかった・・入れないところでした。

 

 


瓶に錆びたクギ!うちにも同じ瓶あるから真似しようかな・・
(結局まだしてない笑)



価格も都心なのに良心的。





お惣菜プレート(メカジキ大根)

バランスよくたくさんの食材がいただけます。
メカジキ大根も味が染みていて美味しかったし、お味噌汁も小皿の1品1品も家庭の味で美味しかった。
こういったプレートをいただくと、私もおうちごはん食材増やして頑張ろうと思う笑



祝日なのでセットには出来なかったけど、ドリンクを。
変わった器での珈琲でした。お砂糖はきび砂糖です。

わりと土地勘のある地域なので、次回はスイーツ使いでまた立ち寄りたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップはなや(曳舟)

2018年07月24日 | その他東京23区内

同僚から曳舟駅前に喫茶店があるよと教えてもらい、青砥での仕事の最終日、
17時半あがりだったので帰りに寄りました。

京成じゃなくて、東武線の方の曳舟駅。
青砥から4つ目の京成曳舟で降りて、東武線の曳舟駅方面へ歩いて5分くらいでした。


コーヒーショップ はなや




入口の庇に手話で「はなや」。

庇に手話の指文字が描かれているのは初めて見ました!





花よりグリーンが多い。



ちょっと早めの夕ご飯を。(18時頃)
海老ピラフセット。
サラダのトマトにドレッシングがかかり過ぎ笑。



珈琲はちょっと熱かった。



伝票には花瓶にささったお花が。
昔は花でいっぱいのお店だったのかもしれません。

そういえば、過去に1回曳舟の駅は降りたことがありますが
(その時訪れたカフェ→昭和の薬局をそのままに*アート&カフェ こぐま(曳舟)
随分新しくなって様子が変わっていました。

古い町並をまた歩いてみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶 白十字(京成高砂)

2018年07月23日 | その他東京23区内

仕事で葛飾区の青砥駅へ4日ほど行きました。
川崎の南武線沿線からだと、川崎で乗り換え更に新橋で都営浅草線に乗り換えるのですが
日本橋を過ぎたあたりから「ここで降りて純喫茶やカフェに寄りたい・・」と惹かれる駅ばかりで笑。
浅草橋・蔵前・浅草・押上、乗り換えて曳舟・東向島、、、お店だけでなく古い建物が残るこのエリアが好きです。

しかし仕事は9時~18時。
一度だけ17時半の日があったので曳舟に寄れたけど、往きも帰りも概ね無理。

チャンスは昼休みしかありません。
そこで昼休みに青砥の隣駅、高砂へ。
時間がないのでグーグルマップで調べました。


喫茶 白十字





白十字(はくじゅうじ)という名前の喫茶店は多いですね~
水道橋と神保町の間、あと国立でも見ました(入店はしてない)。


「3」が付いてないから相当古い。
「3」が付いた日を覚えています^^;



店内はこぎれいで、歴史はあるもののインテリアや内装はそこまで古い印象はないです。
レトロな雰囲気に浸る目的で来たら、ちょっとちがうかな?と思ってしまうかも。

しかしながら、、、

梅しらすピラフ、美味しかった!
写ってないですがドリンクもついて860円(税抜き)くらいだったと思います。
女性店員さん(オーナーかも)の感じも良くて。

次から次へと地元らしきお客さんも入って来る。

私のような一見客でも入りやすく、かつ地域に根付いた喫茶店でした♪
梅しらすピラフ、また食べたい笑



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲 田園(金町)

2018年06月29日 | その他東京23区内

初上陸の金町駅。
WAOさんでナチュラル空間と美味しいスイーツを楽しんだ後は、何年も気になっていた喫茶店へ。



珈琲 田園

駅のホームからも見える駅前喫茶。
オレンジと白の半円形の庇は、熱海の「フルヤ」を思い出します。
レトロかわいくて好きだな~^^


東急ストア側から撮影。
目立ちます。

それにしても「田園」って名前の喫茶店って多いような気がする。
熱海にもあるし(訪問済)、確か八王子(未訪)にもあると思う。



田園さんの出入口はこちら。

入店時、ほぼ満席でしたが15時頃一瞬、途切れました。



テーブルも純喫茶度高く、好きなタイプ。

アクセス良し・メニューも豊富・4人席がほとんどでゆったり座れる・家族経営のような(未確認)アットホームな雰囲気。
来店客が絶えないのもわかります!




私はナポリタン、同僚はオムライスを。
ウインナーが、混ざってなくて添えてあるナポリタンって斬新。
でも粗挽きの美味しいやつでした笑。




ドリンクついて、確か1,000円未満だったと思います。
立地がいいのに良心的。

隣のお客さんのテーブルには、銅製グラスが置かれていました。
どこかの純喫茶でも見たことのある、大好きな細長い銅製グラス。
次回は迷わずアイスコーヒーをオーダーしよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たべものと日用品WAO(金町)

2018年06月28日 | その他東京23区内

降りたことない駅シリーズ3回目。
JR常磐線各駅停車の金町駅。

金町は純喫茶も多いらしく、もう何年も気になる街でした。
でもちょっと遠くてウカウカしていたら、お目当ての純喫茶は閉業してしまい・・・><
それでも、行ってみたいお店はまだ5ヶ所くらいあったので同僚と休みを合わせ、午前中の早い時間から川崎市内を出発。

最初に向かったのはたべものと日用品WAOさん。
インスタでよく見るナチュラルでかわいいスイーツカフェです。




傘立てが見当たらずどうしようかなと思ったら、ドアの横にアイアンのオシャレな棒が取り付けてありました。


店内も、とても素敵でした!

雨の日だったからちょっと暗いけど・・

※オーダーを済ませてから撮影の許可をいただきました。




雨の平日、オープン直後はしばらく同僚と私の二人だけでした。
しばらくすると、テイクアウトのお客さんが続々と。










まずはアイスコーヒー。



※暗過ぎて、ケーキの画像は加工しました。

私は苺とマスカルポーネのタルト、苺サンドのシフォンケーキ。
苺サンドに使われている生クリームがめちゃくちゃ美味しい!



同僚はアメリカンチェリーのタルト。

そしてテイクアウトも。

先週、画像はアップしたけど、レモンのパウンドケーキと、バタークッキー。
とても美味しかったのでまた買いに行きたいし、生クリームがミルキーでかなり好みだったので、
またお邪魔したい!遠いけど^^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のフルーツサンド*パーラーシシド(下高井戸)

2018年06月25日 | その他東京23区内

またまたフルーツサンドを求めて、下高井戸まで行って来ました。
南武線だと稲田堤で京王線の京王稲田堤へ6~7分ほど歩いて乗り換え。

下高井戸駅北口降りてすぐ隣にありました。
徒歩0分!


マルシフルーツ パーラーシシド



大正7年創業の青果店「マルシフルーツ」さんが
新鮮なフルーツメニューを提供するお店として、2017年にリニューアルオープンさせました。
大正7年は1918年。今年で100周年を迎えられたそうです。

メニューはフルーツサンドは定番+季節の果物、フルーツジュース各種、フルーツパフェ各種、カットフルーツ各種、カットフルーツ盛り合わせなど。


苺ジュースと季節のフルーツサンドを。
定番と悩みましたがメロンが食べたいなーと思って。


両側にメロン、真ん中にマンゴー。
メロンとキウイのカットフルーツ付き。
このおまけ?が嬉しい~
経堂の「つるばみ舎」さんでも、カットフルーツのおまけ付いてたなぁ^^

メロンは固い部分はなく、すべてやわらかく美味しい部分でした。
マンゴーは思ったより少し薄味でしたが充分美味しい。
パンは塩気が強め。クリームは少なめ。
フルーツがごろっと落ちて来そうになるので、ちゃんとフォークも付いています。

テイクアウトも出来るので、近ければホームパーティーなどにも良さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金町WAOさんのパウンドケーキとバタークッキー

2018年06月19日 | その他東京23区内

千葉の地震に続き、群馬の地震、
そして関西で被災された皆さま、
多くの方が不安で不便な時間を過ごしていることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

余震が怖いです。早く終息しますように。
これ以上の被害が出ませんように。


先週、葛飾区の金町にある「たべものと日用品WAO」さんで購入した、
レモンのパウンドケーキとバタークッキー。


レモンパウンドは迷ったものの「ラップして冷蔵庫で1週間もちますよ^^」と、背中を押されました笑。
とても美味しくて、おやつ・朝ご飯と3日で消費しました~
生地もほんのりレモン味で、レモンアイシングが側面にも結構かかっていて本当に美味しかった。
バタークッキーも濃厚で食べ応えアリ。

店内の記事はまた後日に・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい苺ショートを求めて☆aminchi(松原)その2

2018年02月23日 | その他東京23区内

2022年追記:こちらは2021年10月に閉店しました。
今は違う店名のお店になっています。
以下は2018年2月訪問時の記事です。



以前訪れた時は、ランチタイムでも貸し切り状態でノンビリできたaminchiさん。
(勝手ながら逆に心配でした)
今回苺スイーツを求めて、平日の閉店1時間ほど前に訪れたらなんとほぼ満席。
カウンターは2席空いていたけど1席おきの状態で、これから到着する同僚と並んで座れないし、
しかも到着がずれる場合はお揃いになってからのご案内になると言われ、外で待つはめに・・。

小さなカフェに訪れるにはそれなりの覚悟が必要ですが、こんなに人気が出ていたとは調査不足でした!
(そもそもあまり調査しない笑)

同僚との到着のズレはほんの15~20分だけど、その間に他のお客さん来るかもしれないし、
同僚より先に来店された方が優先なのは当然なので、おとなしく店の前で待機。寒い・・
(なのでこちらでは待ち合わせは出来ません)


閉店してから撮影。やっぱり木枠の引き戸がかわいい。
店内画像はコチラで
東急世田谷線・松原駅前*aminchi(アミンチ)




待機の間にベビーカーを押したママさんが入って行く。

そして20分ほどで同僚は現れたものの、店内の席は1席しか空いてないので、入口外のテーブルに一旦着席。
寒い時季にまさかのオープンテラス^^;でもしゃべって笑っていたら寒さは感じませんでした。
しばらくしてカウンター席が2席空いたので待望の店内へ!




お目当てのショートケーキ「ガトーフレーズ」。
見た目も可愛い。


向きを変えて。
もう美味しくて、外で待った寒さなんて忘れちゃいました笑。
スポンジも適度なフワフワ食感、生クリームは生乳感が広がり本当に美味しい!
もう1個食べたいくらい。


ただ、スタッフさんがちょっと塩対応なのが気になりました。
忙しくて調子悪かったのかな?
以前フレンドリーに明るく話してくれた店主さんとは別人かもね、と同僚と話しながら帰りました。
店主さんはお休みだったのかもしれない。また今度訪れた際にはお見かけ出来るといいな。

※ガトーフレーズは今季終了しています。
※ご訪問の際はSNS等で事前に情報収集をお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいもの全部♪ペリカンカフェ(蔵前or田原町)

2017年10月24日 | その他東京23区内

夏の終わり、しかしまだ暑かった9月初旬、
同僚と都内に所用があり、浅草方面へ。

ランチは田原町の老舗パン店「ペリカン」が新しくオープンしたペリカンカフェにしました。
まだオープンして1週間くらいの頃。
入口で名前を告げておいて、順番が来ると電話がかかってくるシステムでした。
1時間程で戻って、ガラス戸を覗いたらちょうど電話が。
ガラス越しに店員さんと目が合って、お互いにスマホ片手に笑っちゃいました!



メニューはどれも魅力的でかなり迷いました。
2人とも、お隣の席にやってきた厚切りなハムカツサンドをチラ見してからは、さらに悩む。

結局、食べたいもの全部オーダー!
シェアするのはもう当たり前笑。


看板メニューの「炭焼きトースト」
画像だとわからないのですが、普通の食パンより一回り小さいです。
月並みな表現ですが、外はカリッと中はフワッと!
香ばしい美味しさも相まっていくらでも食べられそう。



「厚焼きハムカツサンド」
地元の「浅草ハム」のハムを使っているそう。
ハムがパンより若干厚い!笑
少し味のついた千切りキャベツが、またいい仕事しています。



「オムレツサンド」。
味付けがケチャップなので、タマゴサンドではなくオムレツサンド。
これまたタマゴがパンより厚い。
パンは焼いてないタイプでフワフワです!



「白いチーズトースト」。同僚の希望で。
チーズ苦手だけどこれは美味しく食べられました。
ほかに黄色いチーズトーストもあります。そちらの方がチーズチーズしてるのかも。。



まろやかで甘めの人参スープも。

パン自体が小さめなので、4種類2人でシェアしてちょうどよいくらいでした。
どれもパンはもちろん具材も美味しいし、近所で働いている人が羨ましいな~


反射しちゃったけどガラス戸にもペリカン。
明るくシンプルでナチュラルな店内は常に満席です。
今は少し落ち着いたかな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高架下の喫茶店☆マーガレット(東池袋)その2

2017年10月05日 | その他東京23区内

思いっ切り体調を崩し、更新できないでいました。
免疫力つけたいなぁ~

さて、行った回数、本当はその5くらいかな・・
8月の暑かった日、汗を拭き拭き外回りの最中、
東池袋駅のすぐ上、首都高の高架下にあるマーガレットさんへランチに入りました。



※前回は2年前だった!
やさしいマスターがいる喫茶店*マーガレット(東池袋)


変わらぬ昭和感。
レトロで落ち着きます。




初めて入店した時と同じ「焼きスパゲティー」を。
キャベツたっぷりで嬉しい^^


アイスコーヒーはなみなみ入ってました!

お昼から貸切状態かな?と思いきや、少しして会社員らしき人たちがドヤドヤ入って来て
ちょっと安心しました。
変わりゆく東池袋の中で、変わらずここにあってほしいお店です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする