goo blog サービス終了のお知らせ 

全国らーめん戦記

多摩地区中心に全国出張・旅で食べた国内外のらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

Wrong Noodle Bar(ヘルシンキ・フィンランド)

2011-03-23 20:40:18 | らーめん(国外)
2011年3月23日(水)
ネットの情報に加えヘルシンキ市内を歩き回りらーめん屋を探すと
日本料理屋の張り紙にKamppiに「DARUMA」と言う寿司屋があり、
らーめんの写真が記載されている。
フィンランド語なのでよく分からんが
とりあえず行ってみると確かに寿司屋はある。
しかしメニューは寿司だけだがや。
他に何店か見た中華料理屋には面の文字が書いてあるもの揚げ麺ばかり。
仕方ないのでネットで調べた「Wrong Noodle Bar」へ。
Ramen以外kids向けのNinja NoodleやUdonもある。
早速店員にRamenをちうもんすると
チキンかシュリンプか聞かれたのでチキンにして
とある事情でテイクアウト。
どうやってテイクアウトするかなぁと思たが
別容器ですた。
スープは見るからに脂がないが正にその通り。
ヘルシーさを謳っているが兎に角酸っぱい。
また、温度は熱かった。
麺には野菜やチキンが入っておるが
この麺は明らかにコシのないうどんみたいなもの。
期待を裏切らぬ味であった。
RAMEN6.95ユーロ
場所:Yliopistonkatu 500100 Helsinki, Finland
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スオメンリンナの要塞

2011-03-23 11:11:08 | 
2011年3月23日(水)
スオメンリンナ島は4つの島で構成されており
要塞は南海岸をロシアから守る為
スゥエーデン統治下の1748年に築かれたが
1809年に陥落し、1917年までロシアの駐軍基地となった。
ユネスコ世界遺産。
フェリーを降りた人々について行くと
スオメンリンナ教会の前をとおり

ついた先は居住区だった。。。

しかし海側には城壁がある。

その先には
潜水艦ヴェィッコ号が見える。

元の道に戻り南下する。

道端に移動式の大砲がある。

最南端には海へ向かう砲台が数基そのまま据付られていた。

城壁の中は通路になっていた。

メインポートに戻るとフェリーまでの時間があるので他の島にも行ってみた。

表とは違い

裏側の色は黄色。

この先は案内も無く居住区みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランド出張3日目

2011-03-23 10:53:55 | 出張・旅
2011年3月23日(水)
フィンランドでの最終日。
6時半に起きて朝飯はビュッフェ。

パンとチーズ、野菜とヨーグルトとジュース。

フライトまで時間があるので
早起きしてヘルシンキ市内を歩いて回った。
町にはトラムという路面電車が走っている。

街中はこんな感じ。

バンハ教会の前を通って海の方向へ。
マックにはカリフォルニアバーガーがあった。

ヨハンネス教会。

ヨハンネス教会。

海に出ると・・・

凍っとるがや。
流氷ではなく海が凍っとる。
マーケット市場に向かい
ようやくフェリー乗り場に着いた。

地球の歩き方によると往復3.8ユーロで
切符を買ってから券売機のそばの時刻印をして90分以内に乗ること
と書いてあったが金額は4ユーロとなっていた。
探したが時刻印は無いのでまぁ変わったのかなぁと思い
出向時刻を見ると30分以上あるので近所を散歩してみた。

ウスペンスキー寺院。
1868年に建てられた北欧のロシア正教最大寺院。

しばらくすると時刻になりフェリーがやってきた。
いざ世界遺産・スオメンリンナ島へ。
フェリーの中は結構広いけど
時間が早く10数人しか乗っていない。
明らかに観光客・東洋人はワシ一人ぢゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする