福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

『なんで “公”がつかないの?』

2009年05月16日 21時37分01秒 | まちまなび ごくごく最初の頃のブログ(2009年)
ふと おっとにきいてみました。

「どうして、黒田さんには “公”がつかないの?」

なぜこの質問が出るか・・・・・といえば。
甲斐の国での4年間の生活・・・
「ぜひ、甲府に行ってみ!今の時代でも 信玄“公”様だから!」って
先輩に言われたのですよ。

え???と思って・・・・郡内から中央線に乗って国中(甲府)に行ったらば。
ほんとだー!!!!!!
武田信玄公・・・・・・・・・なのね!!!!
呼び捨て、だめなのねー!!!!
・・・・・・・・・・・・・と 長崎県民は 驚いたのでした。
いや、『出島』は自慢だけれどさー。。。
外海のド・ロ様とか
コルベ神父も ひそかに誇ってるけれどさー。
永井博士もすごい人だって話きいてたけれどさー。

戦国武将に 思い入れはあまりないもんでね。

そんなに 現代まで 愛され尊敬される戦国武将って存在があるんだーって思って。

そんな戦国武将への思い出があるもんで。

で、おっとにきいたのですよ。


そうしたら
「武田信玄は、地元の明主でしょう?
 戦国武将でもあり、地方自治の名手で、土木事業とかしてるやろ?
 黒田はちがうとよ。
 博多の商人のまちを再興したっていう意味では
 博多のまちを自分のものにしようと いろんな武将があらしたとこを
 太閤町割をして整えた 秀吉には“公”がつくんじゃない?
 黒田は、ほかのところから来たんだから・・・・
 商人からしたら「博多のまちに余計なことをするな」て存在だったんだから
 黒田には“公”はつかんと~」と。


・・・・・・へぇ~~~~。

え、姫路でうまれたの??そのあと、岡山におちついたの?
そこに福岡って地名があったの?
あ、もともとは 中国地方の人なんだー。
そして、一武将からいろいろいろいろ ありやしたあと
(え?一時期 キリシタン大名だっやと?)
関ヶ原の戦いの後、ようやってくれんしゃったーて
筑前国52万石の大名になってちょーって 家康さんが決めたっぽいですねぇ・・・。
で、福崎て地名が 福岡にかわったの?
ふーん・・・・・・なるほどねぇ・・・・・。
それで「福岡」と「博多」っていう二つの名前がある・・・につながるんだ。

え?西公園に祀ってる「光雲神社」てのがあるの??
あるんだー!!!!知らんかった(大汗)
そこに黒田武士の銅像があるの?
あの、博多人形の黒田武士っぽいの??
それは みてみなきゃぁ~。



・・・・・・・・・・・と。
そうそう、甲州人一年目の私・・・・
「武田」と言ったら「鉄矢」でしょーって思ってたのでした!!!!!
わーい、九州人な私!!
でも、そんなこと 言えない言えない(苦笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。