「板付遺跡のころから、新しいもの好きな場所だからねぇ~」
・・・・・・・は??
なんで いきなり板付遺跡の名前が出てくるの。。。
ふうふの会話は、時々 自分にはない視点を 私に教えてくれます・・・おっと様。
鴻臚館跡の、7世紀後半の柱跡を見に行ったときの話をしていて・・・
「やっぱりさぁ、一番最初に 発掘された時の状況を知りたいなぁ~。その当時のニュース、覚えてる?」とおっと様に聞いたら・・
「なんで?何で 20年ばかり前のことを 覚えてるの?
いやぁ。。。新しいもの好きなんだからさ、このまちは。もう覚えてないよ。」という返事が返ってきて・・・
そのしめが
「板付遺跡のころから、新しいもの好きな場所だからねぇ~」でした。
な、なに?!
「あ、わかんない?縄文時代後半の当時、稲作は海外からやってきた新しい技術でしょ?
それを取り入れて、やってた・・・ってことで、ね。
だから、新しいもの好きなまちなのよ、市内一帯。
だからさ・・・・20年前のことを、まるで昨日のことのように はっきりとは覚えていないものなの。」
あ・・・・・うぅ・・・・なんとなく、言いたいことはわかりました。
あ、でもでも・・・・どうしましょ。
鴻臚館跡の発見当時のニュース、うーん、覚えてないんだ・・・・。
うむむ。ちょっとあてにしていたので・・・なんとかしなくては。
そうだ、たぶんいろんなニュースの新聞記事の切り抜きが総合図書館にあったような気がするから・・・・探してみますか。
区分わけされて、ファイリングされていたはず。
もしかしたら、当時のテレビニュースの編集したものなどが、博物館の情報ライブラリー(名前、そんなでしたっけ?)にあったりしないかなぁ??
来年4月に 改装オープンしたら・・行ってみよう~。
というわけで、行ってみました。総合図書館。
鴻臚館跡からいろんなもの発掘され、発見された、昭和62年当時の記事をさがしました。
いやぁ~、戦災復興の場・平和台から、鴻臚館跡って発掘されたんですよね~。
そうそう・・・私は「福岡市の、戦災復興の拠点、そして その流れからスポーツ開催の拠点・・・となった 平和台」という印象を持ってまして。
戦災復興・元気都市復興・世界大戦終結後の国際交流の場と、
古代の国際交流・交易の場が 綺麗に一致しているって なんか ホントすごいなぁ・・・と思っています。
ん~・・・・おっと様には 平和台野球場や陸上競技場や そのほかのスポーツ施設に 戦災復興っていう意識はほとんどないようだから、
育ってきた環境の違いから生まれた、ものごとの捉え方の違いなのかなぁ・・・っていう気もしているんですけれどね。
やっぱりなんだかんだいって、長崎県内に住んでいたからか 平和教育はよく受けていたからなぁ。
スポーツの祭典は、世の中が平和じゃなきゃ・・・できないんですもんね。
もし、陸上競技場や野球場が出来ていなかったら・・・・あのあたり、官庁街になっていた可能性もあるのかなぁ??
今、芝生広場辺りって、昔の地図だと、国の庁舎みたいでしたもんね。
さすがに昭和20年~22年くらいの土地利用の計画みたいなもの、どこかから探しだすとか・・・できないだろうしなぁ。。。。
おっと・・・話がずれましたが。
当時の記事、発見し、さらっと読んで、大事そうなものを数種類コピーしてきました。
いろんなエピソードがあるようですね。
発掘調査、はじまりは ちょっとびっくりエピソードだったですが・・・(^_^;。
まぁ、でも、日本に3か所あったはずの 古代の交流拠点の史跡で、ちゃんと発掘できたのはここだけ・・というから(^_^;。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドキドキ。
ん~~~・・・なんか、この時の熱さが 今 あの場所で感じにくいのが・・もったいないなぁ!!
文字ニュースだけじゃなくて、動いてる画像での、当時のニュースがみてみたいかも・・・・。
まだ記事は読み込んでいないので、
ほかのまちに住む人や いずれ生まれるであろうわが子に 何をどう伝えるか検討しながら・・・読んでいきたいと思います。
それぞれの世代ごとで 惹かれるポイントは きっと違ってくるからねぇ~。
・・・そうだわ、歴史めっちゃ好きなパターンってばっかりで考えちゃいけないわ。
一つの史跡でも、いくつかの視点・いくつかの切り口って必要なんだろうなぁ・・・・(^_^;
あっ、でも、私の基本は・・・・・・
「古代の史跡も 江戸の史跡も 戦災復興・スポーツの拠点の歴史も そして季節の花が美しい場であることも
それぞれにちゃんと 慈しみ 愛で 楽しみ 伝える」こと!
そのスタンスは 大事にしながら この場所のまちまなびを またまたこの先も 深めていこうと思います。
・・・・・・・は??
なんで いきなり板付遺跡の名前が出てくるの。。。
ふうふの会話は、時々 自分にはない視点を 私に教えてくれます・・・おっと様。
鴻臚館跡の、7世紀後半の柱跡を見に行ったときの話をしていて・・・
「やっぱりさぁ、一番最初に 発掘された時の状況を知りたいなぁ~。その当時のニュース、覚えてる?」とおっと様に聞いたら・・
「なんで?何で 20年ばかり前のことを 覚えてるの?
いやぁ。。。新しいもの好きなんだからさ、このまちは。もう覚えてないよ。」という返事が返ってきて・・・
そのしめが
「板付遺跡のころから、新しいもの好きな場所だからねぇ~」でした。
な、なに?!
「あ、わかんない?縄文時代後半の当時、稲作は海外からやってきた新しい技術でしょ?
それを取り入れて、やってた・・・ってことで、ね。
だから、新しいもの好きなまちなのよ、市内一帯。
だからさ・・・・20年前のことを、まるで昨日のことのように はっきりとは覚えていないものなの。」
あ・・・・・うぅ・・・・なんとなく、言いたいことはわかりました。
あ、でもでも・・・・どうしましょ。
鴻臚館跡の発見当時のニュース、うーん、覚えてないんだ・・・・。
うむむ。ちょっとあてにしていたので・・・なんとかしなくては。
そうだ、たぶんいろんなニュースの新聞記事の切り抜きが総合図書館にあったような気がするから・・・・探してみますか。
区分わけされて、ファイリングされていたはず。
もしかしたら、当時のテレビニュースの編集したものなどが、博物館の情報ライブラリー(名前、そんなでしたっけ?)にあったりしないかなぁ??
来年4月に 改装オープンしたら・・行ってみよう~。
というわけで、行ってみました。総合図書館。
鴻臚館跡からいろんなもの発掘され、発見された、昭和62年当時の記事をさがしました。
いやぁ~、戦災復興の場・平和台から、鴻臚館跡って発掘されたんですよね~。
そうそう・・・私は「福岡市の、戦災復興の拠点、そして その流れからスポーツ開催の拠点・・・となった 平和台」という印象を持ってまして。
戦災復興・元気都市復興・世界大戦終結後の国際交流の場と、
古代の国際交流・交易の場が 綺麗に一致しているって なんか ホントすごいなぁ・・・と思っています。
ん~・・・・おっと様には 平和台野球場や陸上競技場や そのほかのスポーツ施設に 戦災復興っていう意識はほとんどないようだから、
育ってきた環境の違いから生まれた、ものごとの捉え方の違いなのかなぁ・・・っていう気もしているんですけれどね。
やっぱりなんだかんだいって、長崎県内に住んでいたからか 平和教育はよく受けていたからなぁ。
スポーツの祭典は、世の中が平和じゃなきゃ・・・できないんですもんね。
もし、陸上競技場や野球場が出来ていなかったら・・・・あのあたり、官庁街になっていた可能性もあるのかなぁ??
今、芝生広場辺りって、昔の地図だと、国の庁舎みたいでしたもんね。
さすがに昭和20年~22年くらいの土地利用の計画みたいなもの、どこかから探しだすとか・・・できないだろうしなぁ。。。。
おっと・・・話がずれましたが。
当時の記事、発見し、さらっと読んで、大事そうなものを数種類コピーしてきました。
いろんなエピソードがあるようですね。
発掘調査、はじまりは ちょっとびっくりエピソードだったですが・・・(^_^;。
まぁ、でも、日本に3か所あったはずの 古代の交流拠点の史跡で、ちゃんと発掘できたのはここだけ・・というから(^_^;。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドキドキ。
ん~~~・・・なんか、この時の熱さが 今 あの場所で感じにくいのが・・もったいないなぁ!!
文字ニュースだけじゃなくて、動いてる画像での、当時のニュースがみてみたいかも・・・・。
まだ記事は読み込んでいないので、
ほかのまちに住む人や いずれ生まれるであろうわが子に 何をどう伝えるか検討しながら・・・読んでいきたいと思います。
それぞれの世代ごとで 惹かれるポイントは きっと違ってくるからねぇ~。
・・・そうだわ、歴史めっちゃ好きなパターンってばっかりで考えちゃいけないわ。
一つの史跡でも、いくつかの視点・いくつかの切り口って必要なんだろうなぁ・・・・(^_^;
あっ、でも、私の基本は・・・・・・
「古代の史跡も 江戸の史跡も 戦災復興・スポーツの拠点の歴史も そして季節の花が美しい場であることも
それぞれにちゃんと 慈しみ 愛で 楽しみ 伝える」こと!
そのスタンスは 大事にしながら この場所のまちまなびを またまたこの先も 深めていこうと思います。